
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
外部の環境ノイズが入らないノイズブロッ ク構造
とは、ノイズキャンセラーはどのくらい期待してもいいですか?
喫茶店で、客の笑い声くらいは消されますか?
今は安もの密閉イヤホンをして、映画とドラマを見ていると、店の音楽は消されるけど、
笑い声は消されないため、台詞のみのシーンが台無しです。
書込番号:14672018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズキャンセルの仕組みとは例えれば波紋に同じ波紋をぶつけて消滅させるようなものです。
なのでNCで人の声を消すことは不可能なのです。
SHUREのSE215など遮音性の高いイヤーチップを使ったイヤホンの使用をお勧めします。
これはイヤーウイスパーから音が出るような感覚です。
それでも静音時に話されたら厳しいですが・・・。
書込番号:14672259
1点

誤解されているのかどうか分かりませんが、
当イヤホンはノイズキャンセラー機能は搭載していませんよ。
ノイズキャンセラー機能が必要なら、ノイズキャンセラー機能搭載機を購入する必要があります。
(但し、安全上の配慮から周囲の人の声をカットするようには出来ていません。技術的には人の声も消せるのですけどね。)
ノイズブロック構造とは密閉性を高めて外部の環境ノイズをカットする構造とのことですから、
遮音性の高いイヤーチップに替えることが出来れば、周囲の人の声をだいぶ抑えることが出来るかもしれません。
なお、Call Me Snake !!さんが仰っているような、
遮音性の高いイヤーチップを使ったイヤホンを使えば、喫茶店での客の笑い声(相当な大声でなければ)くらいなら、ほぼ聞こえなくなります。
近くで小声で話しかけられても気付かないくらいの遮音性はありますよ。
書込番号:14672587
1点

>喫茶店で、客の笑い声くらいは消されますか?
客の笑い声を消すにはノイズキャンセルより−30db級以上の高遮音性イヤホンを使うといいですね。
SE215〜SE535のシリーズなどです。
何かイヤホンに音を流している状態なら、よほど大声じゃなきゃかき消してくれます。
書込番号:14673478
1点

ありがとうございます。
ノイズキャンセラーは、勘違いしていました。
人の声は、遮音性の高いイヤホンの方がいいのですね。
ところで、遮音性では、皆さんSHUREをお勧めようですが、
HPの説明文をそれぞれ見た感想では、こんな感じだと思いました。
SE425 > SE315 = SE215 = XBA-3SL
XBA-3SL
外気を取り入れる穴が非常に小さく、高い遮音性を持った筺体構造により音漏れを
約90%(*)低減。周囲の騒音も抑制して音楽をクリアな音質で再生します。
遮音性を追求したノイズアイソレーションイヤーピース
イヤーピースの内側に低反撥ウレタンフォームを備えることで、外耳道への圧力を均等にし、
細かい凹凸にも追従。これにより、従来のイヤーピースと比較してより耳にフィットする
ことで、遮音性を向上します。
SE215
高遮音性イヤホンには最大90%の騒音カット効果を持つソフトで弾力性のあるイヤパッドが
採用されていますので、ステージ上、電車内、路上、運動中でも音楽に集中することができます。
同時にオーディオレベルを下げることができるので聴覚を保護することができます。
SE315
遮音性の説明はないので、SE215と同等?
SE425
快適な高遮音性イヤパッドが周囲の雑音を最大37dBまで遮断します
書込番号:14674014
0点

SE215〜535までイヤピースなど付属品は同じです。
はっきり言ってXBAシリーズより遮音性は大きく上です。
書込番号:14674125
1点

遮音性はSE215〜535まで共通の−37dbです。
で、XBA-3SLの遮音性は中の上ぐらいです。
SHUREには明らかに劣るし、Image X10と10PROの−26dbより若干悪いぐらいで、
そして遮音性悪い系イヤホンよりは明確に高い…程度ですから。
ER-4S(P)の−35dbやSE215〜535の−37dbが候補です、喫茶店のやかましい笑い声かき消し用は。
笑い声ってかなりデカイから3SLや10PROクラスでは突き抜けますから、
ER-4PやSE535等の−30db級じゃないと厳しいですよ。
遮音性は
SE215〜SE535≧ER-4S(P)>TF10=image X10>XBA-3SL
です。
書込番号:14674170
1点

同じ物が使われているです。
付いていない物もあります。
書込番号:14674171
1点

SHUREのイヤホンが圧倒的に有利なのですね。。。
イヤホンには疎いので、大変、参考になりました。
音より遮音性を重視したいので、SE215を購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14674521
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL
初めて質問をさせて頂きます。
自分は、クラシックを聴く為のイヤフォン又はヘッドフォンを探しています。
予算は10,000円までです。
再生機器は、Z1060で、現在付属のイヤフォンを使っています。
何か良い製品があれば、紹介して頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:14616577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラシックのみならヘッドホンかな。
ボーカルの入らない音楽を中心に聞くのであれば
FOSTEXのTH-7Bなんかオススメですよ。
書込番号:14618109
2点

クラシックと言っても交響曲から協奏曲、または声楽とまで色々あるのでなかなか難しいですが、個人的にイヤホンでクラシックを聴くのならある程度の分解能の高さと空間の広さは必要かと思います。
1万円以下だとなかなか厳しいものがありますが、ファイナルオーディオデザインのアダージョXはどうでしょう?
解像度は値段なりですが、音場感に定評のある機種です。
書込番号:14620412
1点

実は以前似た質問、一万以内ぐらいでのクラシック聴きという質問がありまして、その方はここで出た候補中試聴したらデノンのAH-C710がお気に召したようでした。
確かにC710は広がり感があるし音色的にもクラシックには合いそうですね。ただその方はアダージョVは試聴出来なかったとのことですので、既に出た候補に上記を加えるということでいかがでしょう。
書込番号:14620473
1点

ディープリズムさん
Saiahkuさん
air89765さん
早速のご返答有難うございますm(_ _)m
FOSTEXのTH-7B、 Adagio V は、どちらも写真で見る限りデザインも良いので、また近くに日本橋で試聴してこようと思います。
AH-C710は、レビューを見たところ、低音がかなり出るらしく、僕自身の説明不足ですが、低音は控えめの方が良いタチなので、わがままですが、候補からは外させていただきます。
> 交響曲から協奏曲、声楽とまで色々あるので なかなか難しい
とありますが、交響曲か協奏曲を聴くのでも、ヘッドフォンは変わってくるものなのですか?
未熟な質問ですみません。
書込番号:14620639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
物凄く大雑把な回答になり申し訳ないです。
>交響曲か協奏曲を聴くのでも、ヘッドフォンは変わってくるものなのですか?
超メジャーで恐縮なのですが、交響曲のベートーヴェンの交響曲第五番はイヤホンでもある程度広がり感があるダイナミック型ものが欲しく感じますが、協奏曲であるヴィヴァルディの四季では逆に分解能の優れるBA型のイヤホンの方が合うように感じます。
もちろん、これは私の好みでの問題ですのでスレ主さんは自分のよく聴かれる曲で決めたらよろしいかと思います。
書込番号:14621304
1点

イヤホンならAdagioX
ヘッドホンならTH-7B
個人的にどっちもいいんですよねぇ。
スレ主さんがどっちをチョイスするか楽しみです(−−)
書込番号:14621536
1点

それでは私はビクターのFX500をイチオシしちゃいます。
最近かなり値段もこなれて、1万で買えるようになりました。
木の響き これで聴くバイオリンやビオラ、チェロなどの弦楽器は特筆ものです。
ピアノもなかなか良いですよ。
書込番号:14622125
1点

スレ主さん、初めまして。
私はC710かなお勧めは。
1万以下でお探しなので、妥協すべき点はかなり多いかもですよ。
妥協が多い場合は試聴出来ないと決めかねるかもですね。
書込番号:14623014
1点

Saiahkiさん
ディープリズムさん
ほにょ〜さん
物欲がとまらないさん
ご返答有難うございますm(_ _)m
修学旅行に行っていたので、返信をすることが出来ませんでした。
その修学旅行でアキバのヨドバシに行き、
TH-7BとAdagio V。そして、FX500を視聴して来ました。
細かいことは表現出来ませんが、僕はFX500が一番しっくり来て、衝動買いしてしまいました。
聴きながら書き込んでいますが、とてもよい感じです。
試聴して思ったのですが、Saiahkiさんのおっしゃる通りだと僕は感じましたね。
XBA-1SL等のBA型は、音が詰まっている様に聴こえました。
個人的にはクラシックはD型ですね。
文章を書くのが苦手なので上手くまとめられませんが、ご協力して下さった皆様、
本当に有難うございました。
とてもよい買い物が出来たと思っております。
これで一区切りを付けさせて頂きたいと思っております。
長文失礼いたしました。
書込番号:14641860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL

メーカーサイト見れば判ると思うけど、付いてないですよ。
XBA-1IPと、IP型番がマイクとリモコン付きのヘッドセットタイプ。
ノイズキャンセル用のマイク・・と言う意味なら、何れも付いてない。
書込番号:14583996
1点

XBA-1SLにはマイクが付いていないですが、iPhone・iPod対応マイク内蔵リモコンが付いているXBA-1IPという物があります
1SLとは違うのはケーブルがY字型の1.2mになっているだけで音質的な所は変わりません
書込番号:14584008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『XBA-1SL』にはマイクは付いてません。
リモコンマイクが付いているのはiPhone/iPod用の『XBA-1IP』と、スマートホン用の『XBA-1VA』です。
『XBA-1VA』は少し高いですが、対応機種にiPhne 4Sも入っているようです。
詳しくはメーカーHPをご確認ください。
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-1VP/feature_1.html#L1_10
書込番号:14584028
0点

iROMさん
momo・yasuさん
早速のコメント有難う御座います
XBA-1SLはマイク機能が無く、如何やら「XBA-1IP」はiphone用らしいので諦めます
書込番号:14584767
0点

EXILIMひろまさん
早速のコメント有難う御座います
良く探さなった私ががドジでした(苦笑)
この製品を見付けて気に入り、その紹介ページには「XBA-1SL」と「XBA-1IP」しか無かったので:::
iPhneは使用しないので、スマフォ用の『XBA-1VP』を検討してみたいと思います
此方は発売されたばかりの所為か、レビューや口コミも少なく、未だ高いですね(涙)
書込番号:14584873
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
音楽を聴きながら同じ部屋の近くの人と会話すことは、できますか?
(家の中です)
(話す声は、ちっょと小さめです)
(音楽のボリュームは、大きな音では聴きません)
よろしくおねがいします
0点

私はEX1000は持ってないので確定情報ではありませんが、一般的に遮音性が低いと言われる物でもカナル型イヤホンで音楽を聴きながらの会話は困難です。
条件に合うイヤホンとしては開放型のインイヤー型をお薦めします。
ちなみに、私の所有する物の中で一番会話が容易なのはBOSE IE2です。
書込番号:14571822
2点

家の中でも、仮に外出先でも音楽を聴きながら両耳を遮音して別のことをするのは困難です。
特に音楽は聴いていると集中してしまう(音量の問題ではないと思います)のでそれに見合ったイヤホンを探すならばミュート機能があるものか開放型というものを選ぶしかありません。
集中して周りのことが目に入らなくなるのは自転車を運転している人が周りを全く見ず前だけ見てるのを見ればわかります。
まあEX1000はSHUREなどに比べれば遮音性は低いですが。
書込番号:14572304
1点

遮音性うんぬんを抜きにして人と会話をする時は普通イヤホンを耳からとりますよね?
個人的に人と会話するときにイヤホンは相手に失礼だと思いますよ。
音楽を聴くか人の話を聴くかどちらかにされた方が良いかと思いますよ。
これは私個人的な考えですが、相手がイヤホンで音楽聴きながらでしたらあまり良い気はしませんねぇ。
書込番号:14572686
3点

EXILIMひろまさん
そうなんですか?
できればMDR-EX1000がいいです
書込番号:14572739
0点

スレ主さん
なんだ、もう決められているではありませんか(苦笑
でしたらEX1000にゴーしちゃえば?
因みにEX1000は耳にケーブルを這わして装着するタイプなので会話する時は耳からイヤホンを抜いてもかけておけば大丈夫ですよ。
原則、イヤホンで音楽を聴きながらの会話は出来ないと思った方が良いかと思います。
書込番号:14572742
0点

Saiahkuさん
僕がイヤホンで音楽を聴いているのを見て兄が僕に話かけてくるので大丈夫だと思います
もちろん他人の人と話すときはイヤホンをはずして話します
書込番号:14572763
0点

付けながら会話は厳しいですが、音量をデカくしてないなら話しかけられた事実にほぼ常に気付くことが可能なくらいは遮音性悪いですから、EX1000で大丈夫ですよ。
SE535とかだと話しかけられてもなお気付かない危険がありますが。
書込番号:14572971
0点

air89765さん
なるほど
謎が解けました!
ありがとうございました
書込番号:14573141
0点

これで終わりにします
みなさん、ご協力ありがとうございました
書込番号:14573145
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
当方、イヤホン装着のままぐっすり寝てしまう時があり、寝返りなどで断線させてしまったり、肩や背中の下敷きになって修正不可能な変形をさせてしまったり等、ずさんな管理が原因で年1〜2本のペースで買い換えているのですが、本商品はやはり「繊細な取扱いが出来るユーザー」向けなのでしょうか?
先日もWALKMAN NW-A865と同時に ノイキャン&BluetoothのMDR-NWBT10Nを購入したのですが、装着のまま寝てしまい背中に押しつぶされて操作部が半壊となり、いつ逝ってもおかしくない失態をやってしまい、今健全なモノといえばJVCのHA-FXC71位本のみとなってしまいました。
電車内など外で使用したいのですが、当方若い頃クラブ系ミュージックばかり聴いていたので、車のオーディオに途方も無い額を費やし重低音の音圧ですっかり耳がバカになり低音中毒の耳になってしまってるので「低音重視&音の外部漏れ」を前提に何かいいのがないのか、ずっと検討してるのですが、商品数が多過ぎて逆に優柔不断に陥っています。
どうか道標となるコメントを頂きたく書き込みさせて頂きました。
初〜上級のユーザーの方々の様々なご意見を参考にさせて頂きたいと考えておりますので、どうぞ皆様お手柔らかに宜しくお願い致します。
1点

全然的違いかもしれませんが・・・
そのような使い方をすると、この先ずっと買い換えていく羽目になると思います。
毎日毎晩イヤフォンを多用すると騒音性難聴になる可能性があります。
せめて夜ぐらいはスピーカーから音を出すようにした方が良いのではないでしょうか?
書込番号:14511112
7点

着けたまま寝ちゃうのは、どうなのか?健康のことも考えるとね・・・・・・
イヤホンもその状態なら壊れても不思議じゃないので、そのような使用法はやめたらとしか言えません。
使用方法を変えない限り、何買っても直ぐ壊しそうでお勧めも何も出来ないかと思います。
書込番号:14511212
6点

このイヤホンは別段耐久性に強いというものではありません、そもそもイヤホンはリケーブルできて断線に強いものはありますがドライバー部の強度が高いものはほとんどないと思います。
となると、電車内など外で使用をXBA-4SLを使い、寝ホンを安価な物にして壊しては新しいのを買いなおしていくのが一番かと・・・。
あと、どうしても音のいい寝ホンがほしいならクリプシュの Image X10ですかね、遮音性が高くBA型にしては低音が出るさらに小型で耳の奥まで入るのでドライバー部分が耳のうちに収まり外圧を受けにくい、耳から取れにくい等スレ主様の要望には合うかと(断線にはつよくありませんが)。
私も音楽を聞きながらついうっかり寝てしまうことはあります(すぐ起きて外しますので壊したことはないです)、こんな私が言うのもなんですが、できれば完全に寝にはいるときはイヤホンは外された方が良いかと、長時間のリスニングによる難聴もさることながら、寝ながら聴いているとイヤホンが耳の奥に入りすぎて耳自体を傷つける可能性もあります、うとうとしだしたらイヤホンをはずして寝た方が耳にもイヤホンにもいいですよ。
書込番号:14513330
3点

寝ホンが耳に良くないのは明らかなんですが、
熟睡するつもりはない、うとうとして、寝る直前に外す。
万が一熟睡しちゃって、壊してもokならXBA-1sl辺りが価格的にも良いんじゃないですかね?
私もタマに疲れてる時なんかはウトウトしちゃう時ありますが、そんな時って音質も糞もないですし、ウトウトする気にも成れない酷い音質ではないレベルとしてはXBA-1slは良いラインじゃないでしょうか?
書込番号:14513640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寝ホンと外用を別にした方が良いと思います。
外用ならMiles Davis Trumpet辺りがオススメ。
寝ホン用にはビクターのFX3Xですかね。低音寄りでそれなりに強度もあると思います。
家用にはスピーカーを買うという手もありなのでは、とも思いますが。
書込番号:14513749
2点

寝ホン使ってますけど、壊れた事は無いなぁ・・
MDR-NWBT10Nは流石に壊れそうだけど、普通のカナルはベッドで下敷き程度じゃ壊れないよ。
寝ホンには向かないけど、外使いならSONOCOREのCOA-803辺りがお勧め。
書込番号:14513770
2点

イヤホン寝ホンに使う場合は極力安くて、カナルじゃないのがいいと思います。
やはりカナルは難聴がちょっと不安ですので、まあ50歩100歩だとは思います。
あとカナル長時間装着はやはり耳が痛くなるので。
本来はスピーカー使用のほうがいいのでしょうが、私はヘッドホン使用するようにしています。
今はAKG K77寝ホンにしていますが、一時間乃至二時間ぐらい聞けるようにしておいて寝ます。朝までそのままで寝がえりも、うてますので便利です。
あまり一般的ではないかもしれませんが。
書込番号:14514979
1点

こんにちは
同じような聴き方をする方がおられるのですね。私もそのまま聞きながら寝てしまいます。
イヤホンはiポットに付いてくる安いもので、丈夫ですので枕と頭に挟まっても壊れません。
その内外れますしね。
隣の部屋の妻のいびきを聞かなくて済むのでホント快適です。w
書込番号:14639981
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)