
このページのスレッド一覧(全1137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2012年4月29日 12:25 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月29日 02:11 |
![]() |
19 | 5 | 2012年4月21日 13:38 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2012年3月27日 23:08 |
![]() ![]() |
6 | 22 | 2012年3月26日 23:17 |
![]() |
8 | 6 | 2012年3月18日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL
題名通り遮音性について質問です
いま遮音性の高いイヤホンを探しているのですが、このXBA-1SLとXBA-2SLとで迷っているのですが、この二つで音が変わるのは承知ですが遮音性に変化はありますか?
書込番号:14497737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主観ですが、遮音性は
1SL(奥まで突っ込む)>>2SL(イヤーピースの根元まで)>>1SL(イヤーピースの根元まで)
という順に良かったと感じました。
1SLはハウジングが細いので耳のかなり奥まで挿入できますが、その分耳の負担も大きいので
この装着はあまりお勧めできないです。
また、2SLを買える予算ならエティモのhf5やSHURE SE215を選択肢に入れてみては如何でしょうか?
この二機種の遮音性もなかなかです。
書込番号:14498055
3点

返信ありがとうございます
早速今XBA-1SLを購入してきました。
今までいろいろなイヤホンを使用してきましたがこれが一番遮音性がいいです
書込番号:14498389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC100D
こんにちわ、お使いの方教えてください。
この商品は音量調整のボタンかスライダーは付いていますか。
現在NC33にボリューム調整/再生/停止用のコードを繋いで使用しています。
満員電車の中でIpod本体で調整出来ない時に重宝していますが、
NC33が壊れ、上記追加コードも断線し、NC100に買い換えようと思います。
NC300はカタログの説明画像でボリュームボタンが有りそうですが、
NC100は如何でしょうか。現品を見たいのですが、店舗営業時間内は
仕事で外出出来ません。
宜しくお願い致します。
0点

残念ながらボリューム調整は出来ません。
付いているのは、NC ON/OFFとAI NC、MONITORの三つです。
けれどNCの性能は凄く良いですよ!
書込番号:14496625
1点

RAぱぱさん様、
ご返答ありがとうございました。
おかげですっきりしました。
性能的にはNC100が良いのですが、プラス ボリュームのコードを買うと
NC300に近い価格なので連休中に考えてみます。
壊れたNC33でストレートに聴いていますが、
途中の箱が邪魔物以外の何物でもありません。
自宅使用専用にでもしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14497197
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX60LP
普段ウォークマン(NW-S765)で
オアシス等UKロックを主に聴いているのですが、
先日、付属イヤフォンを紛失・・・
そこで2000円以内で
新規購入を考えているのですが、
ソニーのMDR-EX60LP
オーテクのATH-CKM33
の二機種で迷っています。
どちらがよいかアドバイスよろしくお願いします。
(ウォークマンのノイズキャンセラーは使わないので
普通のイヤフォンでいいです。)
当方、高校で軽音楽(ギター)をやっており
耳コピをよくやるので、なるべく音の解像度が高いものがいいです。
家やスタジオではAKGのモニターヘッドフォンを使うのですが、
携帯には不便ですし、野外でも気軽に取り扱える低価格なものを探しています。
(耳コピといっても、思いついたときにリフなどを爪弾く程度ができれば良いです。)
以前使用していた
MDR-EX300SLやウォークマン付属イヤフォンとの比較もしていただけると助かります。
2点

ATH-CKM33、この価格帯ではなかなか解像度系、この値段にしては澄んだ音を出すからいいんじゃないでしょうか。CKMシリーズ上位ゆずりの解像度やキレの良さは継承している感覚がしますので。
テクニカのイヤホンは解像感を感じやすいような立ち上がりの早い響きの音色と言いますか、解像感は感じやすいと思います。
しかし、一つ重要な問題がありまして、Sシリーズ付属イヤホンはわからないのですが、たとえばAシリーズとかの付属イヤホンは三千円クラスの能力があります。で、300SLとA付属イヤホンが同じぐらいだそうですね。ゆえに、ATH-CKM33クラスを買うと、付属イヤホンより音質が落ちてしまいます。
ですから、ATH-CKM55をオススメします。値段も千円も変わりませんし、それでいてCKM55のが33より確実に解像度が高いですし、見た目も高級感があって所有感がいい、かといってやたら高級ではありませんから気軽に扱え、オススメ出来ます。33はちょっと見た目も安っぽくて、とりあえずゲーム用とかに使うぐらいの感じであって55に比べるとあまりオススメではありません。
書込番号:14402599
7点

高校生らしい好感質問ですね なんとか2千円以下でね? その2つはあまり(-.-;) SHE9700です 今ならまだアマゾンでアウトレット価格です あと、UE200(小さ!数色あり) 遮音性をもとめるならこれかな どちらもオリジナル同等以上の実力でUKロックにも合うと思います
9700は実際にアウトレットで購入し使ってみましたが、エイジングすれば解像度もでますね ヌケが良く好みです BUSHなどに良いですよ 200は音が明るくOASISにあうね ケーブルはしっかりしてて携帯向き どちらもこの値段ではチョット競争相手いないと思います
書込番号:14406991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二択ならATH-CKM33。
どちらも、EX300SLと比べると低音少な目に感じるかも。
書込番号:14407756
2点

SHE9700は止めておいた方が好いでしょう。
音に張りが無く軽々しい出音ですから。
其れに,肝心要な音空間が無く,全体的に薄っぺらですから。
で,フォスのTE01は如何でしょう。
同形の兄弟機は在りますが基本的拡がり方は低い近いタイプで,ドンシャリ傾向ですが。
書込番号:14408582
4点

回答ありがとうございました。
air89765さんの言うとおり、
ちょっと無理をしてCKM55を買ってみました。
ソニー独特のドンシャリがいい意味で丸くなり、
解像度が増した印象です。
いい買い物ができました、ありがとうございました!
書込番号:14465403
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
この機種が気になっていますが
近くに試聴する場所も無く決めかねています。
トリプルドライバーでありながら他社の物より
数万安いということで特性とか音質、遮音性などいかがなものでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
1点

価格相応という事ですね。他社の3ドライバーBA型とは比べるまでもないです。
書込番号:14341176
1点

トリプルドライバーにも色々あります。
長らく高中低の3ドライバーはWeston3くらいで、高音x1 低音x2 って構成が多かったですね。
高級機には、それぞれの味がありますが、
3SLはコスパ高いし、遮音性なども問題無いレベルだと思います。
不具合っぽい報告が多いので、信用出来る店で買うのが安心かな。
書込番号:14341385
4点

もしこの機種買うんだったら、同価格帯のD型のイヤホンにします。
書込番号:14346062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもこのイヤホン、今のウォークマン向けにチューニングされている気がするんですよね。
ウォークマンとの組み合わせだと確かに良いのですが、ポタアンでアシストすると良くなるどころかむしろバランスを崩し、オーディオ的にはあまり楽しくないです。
個人的に、1ドライバーが一番好きですし、オススメですね。
今回のBAはやはり他社のと比べると音のつながりの悪さを感じ、値段なりに感じます。
書込番号:14346111
1点

アドバイスありがとうございます。
みなさんの指摘をみると・・・
安さをとるか・・・
微妙な機種のようですね。
書込番号:14356527
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
現在、WALKMANのNW-A865にEX-1000を直挿しで音楽を聞いているのですが、更なる音質の向上を狙いポータブルアンプに手を出そうと考えております。
予算は5万程度で、主に聞く音楽は90年代POP、K-POP、女性ボーカルです。
使用してきたハイエンドイヤホンはEX1000、ER-4S、100PRO、MILES Trumpetで今持っているのはEX1000、MILES Trumpetです。Z1000も購入予定です。
イヤホン選びで重要視しているのは
@:音がクリアで低音が他の音に被りにくい。ボーカルがはっきり聞こえる。
A:解像度が高い。ただ、音に丸み(太?)が無い。
B:音の空間が広い。主に奥行き。
C:ホワイトノイズなどがない。
D:低音が出ている。
ドンシャリ好きで、BAの音は好きではない(飽きる)のかも知れません。
このような私におすすめのポータブルアンプはないでしょうか?
初めて質問するので、何かおかしな点があるかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

栗ペンさんはじめまして。
A867のクチコミに「ラインアウトの音質とDOCK」というスレ立ててあります。
ポータブルアンプを使う際の注意点や、いろんなポータブルアンプの話が出ています。参考になるかと思います。
書込番号:14318499
2点

栗ペンさんこんにちは。
私としてはiQubeをお勧めしたいですね。
@については全て当てはまります。
Aについても当てはまります。
BについてはEX1000の特性も手伝って、空間は広いです。どこで何が鳴っているのか把握ができます。そのくらいの広さは確保してくれますよ。
ただし、奥行きはあるといえばありますが、そこは広くはない感じですね。横に広い感じがします。
Cについても気になりません。
Dについては低音出てますよ。
少ないと感じたら、クリアバスを+3にでもすれば十分タイトな低音を享受することは可能です。
私は+2で十分ですね。
私は、iQubeV1とEX1000で今のところ不満はないですね。
お勧めです。
書込番号:14319427
0点

PC-HUMANさんはじめまして。
A867のDOCKは、ボリューム固定タイプですか、ボリューム可変タイプですか?
Walkmanの場合、接続する機器に対しかなり出力が大きくなっていますのでせっかくのiQubeの実力が生かし切れていない場合もあります。
可変ボリュームのDOCKを使用して、アンプのゲインスイッチオン、ボリュームは半分の少し上というアンプの一番美味しいところを使って、A867側でボリューム調整です。
ビックリするほど高音質になります。
すでに可変ボリュームタイプでしたら申し訳ありません。
もし固定タイプでしたら、可変の入手方法や固定からの改造方法等々、A867のクチコミ「ラインアウトの音質とDOCK」というスレ立ててあります。
書込番号:14319518
0点

キングダイヤモンドさんはじめまして、PC-HUMANと申します。
私の場合、「A867のDOCKは、ボリューム固定タイプ」です。
オーグラインのやつです。
知りませんでした、まだ穴があったとは・・・。
本当によい情報を教えてくださってありがとうございます。
さらっと読んでますが、すごいスレがあったのですね、知りませんでした。
書込番号:14319948
0点

キングダイヤモンドさん
早速の回答有難うございます。
ボリューム可変タイプのDOCKケーブルの件ですが、
正直そちらのクチコミを見た為、ポータブルアンプを検討するようになりました。
それまでWALKMANにはポータブルアンプの効果が薄いとよくクチコミ等で書かれていたので、ポータブルアンプは検討していなかったのですが、この情報のおかげで検討するきっかけとなりました。キングダイヤモンドさんがスレ主様だったと思いますのでこの場でお礼を言わせていただきます。
PC-HUMANさん
返信有難うございます。
EX1000使いの方のアドバイス大変参考になります。
回答の件ですが、具体的にはどのような音の変化をするのでしょうか。それともすべての項目が上昇するのでしょうか。
また、
少し調べたところiQubeはV1から3まであるようですが価格的にはもちろんV1の一択となります。
V3とV1の音質の差はどの程度でしょうか(価格差ほど違いがあるでしょうか)。同一メーカで上位がいるのは正直気にはなります。
また、私の質問について補足ですが重要視する@〜Dの項目は優先度を意味しております。
@>A>>>B>C≧Dぐらいの差です。分かりにくい表現で申し訳ございませんでした。
書込番号:14320214
0点

PC-HUMANさん
iQubeのクチコミにPC-HUMANさんのスレがありました。
具体的な音質の変化などについても記載がありました。
先ほど回答内容申し訳ございません。
スレを見る限り私の好みの音ズバリだったので候補に挙げさせていただきます。
有難うございました。
購入にあたり、いくつか候補を絞り(3種類ぐらい)試聴して決めるつもりです。
他にも何かありましたらアドバイスしていただけると助かります。
正直、μAMP109G2、Rx amp MK2、JADE to goも気になってはいますがEX1000との相性が不明で悩んでおります。
書込番号:14320391
0点

具体的にはどのような音の変化をするのでしょうか
→iQubeから出る音は、ウォークマンの元気のない音[私にはそう感じます]が元気になり、よくよく聴けばかすみのかかっているウォークマンの、そのかすみがとれた感じの音をかなでてくれると感じています。
ウォークマンよりもはっきりくっきりした音が出ます。
iQubeはパワーがありますから土台がしっかりした音が出ていると感じます。その上での解像度アップ←ここはすごいです、音圧アップを如実に感じることができると思います。
カッチリ・クッキリの元気のいい音と感じます。
ウォークマンに戻しますと弱い音になってると感じるので直挿しは少しためらいを覚えてしまいます。
こもってる感じがして、私としては我慢ができないのです。
よく言われるデジタル的な音というものじゃないかと思ってるんですが、これが私にはとても気持ちがいいのです。
最初に聴いた時の感想は「すげぇ、全部聴こえる」という感じでした。
俺が聞きたかったのはこの音なんだよって思いましたね。
ドンシャリ好きで、BAの音は好きではない(飽きる)のかも知れません。
→iQubeはドンシャリではないと思います。解像度バッチリのフラットな音域だと思います。
しかし、ウォークマンのイコライザーでそれはいかようにもできると思います。
私もどちらかといえばドンシャリ好きですし、イコライザーでそのようにいじってます。
私もあまりBAの音は好きではないです。
V3とV1の音質の差はどの程度でしょうか
→申し訳ないのですが、私はV1の音しかわかりません。
他機種で言えばD5hjくらいしか聴いたことがありません。
@Aが優先度が高いのであれば、私はiQubeをお勧めしたいですね。
キングダイヤモンドさんのご助言がなければ当分この音で充分に満足していたはずです。
しかし可変音量ポートの存在を知ってしまった以上、やはりそれで聴いて見たいというのが正直な欲求ですね。
書込番号:14320470
1点

こんばんは。
EX1000でしたらズバリRSA SR-71Aをお薦めしたいですね。
音質は厳しく見れば低音寄りですが、高域から低域まで素直に出て、空間の広さはポタでは随一、奥行き感もあります。
EX1000は個人的にもう少しパンチがあっても良いかと思っているのですが、71Aは音にパンチがあるのでEX1000と組み合わせるとばっちりです。
個人的にポタアンを選ぶなら71Aは外してはいけないと思います。
iQubeと双璧をなす素晴らしいアンプですよ。
書込番号:14320785
0点

PC-HUMANさん
レビュー有難うございます。
ウォークマンよりもはっきりくっきりでかすみがとれた感じの音をかなでてくれる!!
凄く良さそうな予感♪
私もライブ会場で聞くような熱い音よりデジタル的な冷たい音が好みですし、EX1000に関しては私もドンシャリ風にイコライザーもいじっているので好みが近いのではと思っているのでなお期待が膨らみます。
Saiahkuさん
返信有難うございます。
SR-71Aですか。確か日本ではほぼ個人輸入でしか手に入らない機種だとどこかで見たような気がしますが、試聴はやはり出来ないんでしょうか?(eイヤホン秋葉原にもなさそうですし・・・)価格も価格ですし試聴せずに買うには正直抵抗があります。試聴できる機種で音の傾向が近い機種などは無いでしょうか?その機種との違いを教えていただければ脳内保管をするつもりです。
気になっている機種であるので情報いただけると助かります。
また何気にMILES Trumpetとも相性が良さげですね。
書込番号:14321550
0点

栗ペンさん
SR-71Aはeイヤホンで中古でたまに見かけますので、覗いてみると良いと思いますよ。
音傾向はそうですね〜
強いて言うならばRX MKIIに近いですね。
高音はRXのが繊細ですが、低域の押し出し感や空間の広さは71Aのがあります。
書込番号:14321627
0点

皆様アドバイス有難うございます。
私の脳内では
iQubeはEX1000の音を全体的に力強くしつつ、長所の一つである繊細さをさらに向上させた感じ。
SR-71AはEX1000の音を全体的に力強くしつつ、長所の音空間を向上しかつ弱点である低音も強化するイメージとなりました。(ついでにRX MKIIは両機種の中間?稚拙なイメージで申し訳ございません)
理想の音をイメージしつつ新しい音に触れると考えが揺らぎやすいので(最も理想に近いと思っていた100proを売りTrumpetを残したように)実際に試聴し購入したいと思います。
書込番号:14321875
1点

ども、こんばんは。はじめまして。
とりあえず試しに聞いてみました。
A867→ALOのドックケーブル→SR-71AまたはiqubeV3→W1000ANV
Travieの「BoyWithNoName」
E.S.T.エスビョン・スベンソン・トリオの「Tuesday Wonderland 」で聞き比べました。
まあ、はっきり言って優劣つけるモンではないのかも知れませんが。
あ、ドックケーブルは音量固定です。
今双方試してみましたが、そんなに音量でかいとは思いませんでした。固定型でも十分実用の範囲内だと思います。
で、比較ですが
1.音がクリア
これについては両機種ともに問題ないでしょうか。
まあ、聴くイヤホンなどにもよると思いますが、このポイントで両機種が不満に思うことは少ないのではないかと思います。
2.解像度・分離能
使うイヤホンによります。今回のW1000ANVではあまり差を感じませんでした。
ただ経験上ですが、イヤホンを変えた際の上への伸びしろとしてはiqubeの方があります。
個人的にはK3003とあわせたiqubeの分離能は現在のカスタム以外のポータブルではトップではないかと考えています。
3.音場
iqubeが長方体を横から見たような音場、SR-71が縦からみたような音場と申しますか。
iqubeの方がSR-71Aに対してかなり横に広く、SR-71Aの方がiqubeより奥行きを感じます。
どっちもどっちですが、私の好みとしてはSR-71Aに軍配が上がる感じです。
4.ホワイトノイズ
両機種ともほとんど気にならないと思います。
ただ、S/N比がSR-71Aの方がよいですね。無音での凜とした静謐さはSR-71Aの魅力に思います。
5.低音
低音については、両機種ともレンジ的にはでているかと。
ただ表現の違いで、SR-71Aの方が量感を感じる低域になっています。
低域のもやもやした空気感?のようなものはSR-71Aの方がありますね。
という感じです。あくまで個人的感想ですね。聴く曲やイヤホンなどでもまた感想が変わると思います。
で、個人的に上記2機種だとお勧めとしてはSR-71Aですかね。
参考になれば幸いです。
書込番号:14321908
0点

ていうか、ぼけてましたね。EX1000で聞き比べないといみないかも。。。
後でまた聞きなおしてみます。
書込番号:14321913
0点

くず鉄スモーカーさん
詳細な試聴レビュー有難うございます。大変わかりやすい比較で選定の参考になります!!
お言葉に甘えてEX1000のレビューも心待ちにさせて頂きます!
(ていうか全て持っているのですね・・・羨ましいとしか言えません。)
書込番号:14322354
0点

RxAmpはもうすぐmk3が出るはずです。
mk3になると、ベースブーストつまみが出来るのと、ボリュームつまみと合わせて可変ダイヤル式になりますので、少なくとも使い勝手が上がると思います。
私の経験上、ベースブーストつまみを少し上げると空間を広げる効果も持っていると感じています。
上げすぎるとボワつく事が多いですが。
3月中に発売のはずですが、まだ情報が更新されていませんね。
書込番号:14322705
0点

ども、こんばんは。
改めてEX1000でSR-71Aとiqubeを聞き比べてみました。
聞いた曲はESTだけですが。
・音場について
W1000ANVと比べて聞いた場合、奥行き感が両機種ともに減りました。
横の広さはあまりかわらなかったんですが。
iqubeの奥行きが減った分、ずいぶんと平たく並んだ感じとなってしまいました。
総じて見ると、音場感はEX1000の場合はSR-71Aのほうが好ましいですかね。
ただ、パーカッションなどの音?が左右や上下に飛び回る曲の場合はiqubeの方が移動距離が大きくて楽しいですね。
比べるとSR-71Aでは顔の中心辺りで飛び回っている感じがしますが、iqubeでは顔全体で音が飛び回るような。
・解像度
解像度・分離能はiqubeの方があると感じました。ただSR-71Aで物足りない、音が固まっている!と感じることはないですね。あくまで比べた場合です。
・音色
iqubeはなんというか、乾いた音。SR-71Aは比べると中高域が明るく伸びやかです。音に艶があるというか。
低域についてはiqubeがあっさりとしているのに対して、SR-71Aは余韻が伸びるというか、音場の下のほうに地を這うような低域の残滓が残る感じがありますかね。
この低域がW1000ANVでははくどく感じてしまうことが結構ありましたが、EX1000の場合はそれほど気になりませんかね。
で、気がついたことがあります。
私自身が使い分けるときですが、BA型の場合はiqube,D型の場合はSR-71Aを使っていることが多いですね。
特に意識していたわけではないのですが、気付いたらそうなってる感じです。
EX1000ではあまり差を感じませんでしたが、100PRO、K3003などの場合は明らかにiqubeのほうが解像感・分離能が高く精緻さを感じさせてくれるので愛用しております。
なので、結論として私のお勧めとしてはEX1000とあわせるならSR-71A、というのは昨日と変わらない感じですね。
以上。ながながと書きましたが、一意見程度としてみていただけますと幸いです。
書込番号:14326385
1点

こんばんは。
くず鉄さん
詳説ありがとうございます。
やはりiQubeは横に広がるのですね。D級なんで横に広がると予想していましたが、なるほどです。
スレ主さん
おそらく、スレ主さんが気になるアンプはくず鉄さん大抵所有されていると思いますよ。
書込番号:14326530
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。私の家の大蔵大臣から「五万越は駄目だ!」と有り難いお言葉お頂いたのでiQubeはやむなく候補から外れてしまいました。〔この時ばかりは貧乏な自分を恨みました〕
しかし全くの偶然なのですがアメリカ駐在中の会社の先輩が4月上旬帰国されるそうなので、ダメもとでSR71Aの購入依頼を出してみたらすんなりOKが出たので思わず頼んでしまいました。ですがホームページ等では台数限定だとか供給が安定しているとか真逆のことが書いていたのですが新品の購入は可能なのでしょうか?自分でメールで確認せずに質問してしまい申し訳ございません
書込番号:14328114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもお礼が遅くなってしまい申し訳ございませんが、皆様有力な情報を教えていただき有難うございました。
くず鉄スモーカーさん
2度目の試聴レビュー誠に有難うございました。
登場する機種だけで30万を裕に超えるという何とも豪華で羨ましい限りの・・・
私は結局は金の力に負ける結果となりましたが、レビューのおかげでSR71Aも何も心配することなく購入することができる機種であると思ったため、初めての試聴なし購入に踏み切ることができました。
私の好みの音はある程度解像度が高く、何よりボーカルがクリアに聞こえるというのが絶対条件でしかもある時期からD型限定になったためイヤホンスパイラルは比較的早めに抜けれたと思ったのですが、アンプという伏兵がいることに気づいてしまいました。怖い怖い・・・
書込番号:14331402
0点

http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=IP9V520
月並みですが、SR-71Aには↑のバッテリーがお奨めです。
充電器と合わせると初期費用は嵩みますが、是非ご検討頂ければと。
POWEREX 9.6Vもお奨めですが、ニッケル水素ならではの問題もありますので
初めはiPowerが良いと思います。
バッテリー持続時間もiPowerの方が格段に長いです。
書込番号:14331740
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX
重低音特化のイヤホンを探しています。
予算1万円位で量感があり、ズンズンと圧力を感じるような重低音の出方をするイヤホンが欲しいです。
こちらのMDR-XB41EXとCKS90が評判が良いようですが、他の音質を犠牲にしても構わない!!となるとこの二つ以上のお勧めなどありますでしょうか?
ちなみに現在はhf5を使用しており、お気に入りではあるのですが、もう一つ重低音専用のイヤホンが欲しくなり質問させて頂きました。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

個人的に低音で笑えるのは、SONOCORE COA-803 かな。
書込番号:14305696
2点

んー・・
低音で笑えるという点ではファイナルのAdagioVもなかなか(ぇ
書込番号:14306285
1点

笑える・・・は置いといて(笑)
『SOUL by Ludacris SL49』なんかも良いかも。
カラーバリエーションも多いし。
逆に頭にくる低音重視(?)イヤホンは多摩電子工業 S1206ですね。
全てを覆いつくす締まりのカケラも無い低音。
あーゆーのは他に聴いた記憶が無いくらい酷いです。
私の中では最低のイヤホンとしてランキングされています。
書込番号:14306781
4点

>>ディープリズムさん
レビュー拝見させて頂きました(笑)
なかなか欲しくなるようなコトを書かれていて興味が出ました(笑)
iROMさんのお勧めのイヤホンもこれと似た音と言うことで気になります(笑)
EXILIMひろまさんのお勧めのSOUL by Ludacrisシリーズを探して見たところ、楽○で発見しました。
99の方が暴力的な低音が出るとのコトでしたが多少予算オーバーで
ぐぬぬ……といった感じです(笑)
あとiPhone用のリモコンが激しく要らないです……。
書込番号:14308141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)