SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

故障

2012/01/28 08:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N

スレ主 FIT@さん
クチコミ投稿数:41件

新品で購入し、まだ1ヶ月も経っていないのに故障してしまいました。
電源が全く入らず、充電用のケーブルを接続してもランプがつきません。
同じような症状になった方おられませんか?
当方ジムでのトレーニングに使用しておりましたが、汗とか水分とかが悪かったんでしょうか?

書込番号:14077162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/28 09:38(1年以上前)

スペックで見た限りだとこのイヤホン防水じゃないですよね。
防水でない上にノイキャンタイプだと水分は厳禁ですよね。
特に汗は塩分等を含んでいるので機械ものには最悪の条件です。
おそらく汗等による内部腐食ではないかと思います。
とはいえ私もジムで音楽聴く際に防水じゃないの使ってますが、
結構汗だくになってもDAPもイヤホンも意外に壊れないので、
今回は運が悪かったかも知れませんね。
今後は防水タイプ使うほうがいいと思いますが、防水タイプはあまり音がいいのが
ないんですよね。

書込番号:14077309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/29 00:32(1年以上前)

何れにしても保証期間でしょうから無償で修理出来るか問い合わせしてみては?必ずしも使い方のせいで壊れたとも限らないし、無償修理してもらえる可能性もあるかもしれませんよ。別にどうこう使ったら壊れましたとか言わなくて良いから、買って1ヶ月でこんな症状ですと試しに問い合わせてみたら良いかと思います。

書込番号:14080592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/29 10:05(1年以上前)

そうですね、保証期間内ですし、店舗によっては一ヶ月以内なら初期不良扱いで交換してくれたことも私はありましたね(ヘッドホンではないですけど)
ですので、購入店もしくはSONYに問い合わせはしてみていいと思います。
無償で修理または交換してもらえるといいのですが。
それにしても、この機種はジムで使うのはやめたほうがいいと思います。
とにかく水に弱い要素が多すぎるタイプですので。

書込番号:14081568

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIT@さん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/29 22:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
新品で買ったのですがヤフオクで購入したため、保証書未記入なのです(泣
有償でもいいので直そうか迷っていますが、どうせ新しい物を買った方が安い
んでしょうね、最近の家電は。
ジムでしか使わないのでジムで使えないなら不要ですし。

書込番号:14084701

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/29 23:13(1年以上前)

保証書未記入でもレシートやらがあればいいんですが、どうやら無さそうですね。このぐらいの値段のなら修理より新規購入が良さそうですね。

書込番号:14084831

ナイスクチコミ!0


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/09 13:30(1年以上前)

保証切れてても定価の半額で交換修理ですよ。

書込番号:14413470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カタチについて。

2012/01/21 07:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:18件

かけ離れた質問で恐縮ですが、ex1000の後継者モデルがこの先でるとしたらヘッドの部分がもう少し小さく変わったりすると思いますか?

書込番号:14048028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/21 11:41(1年以上前)

16mmのドライバと大きいですからね。
ドライバの口径を小さくすれば,側のサイズも小さい方向へは行けるのじゃないかな。

書込番号:14048714

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/21 11:50(1年以上前)

スレ主さん

いや多分、小さくはしないのでは。…というのも、よく言われるEX1000の音場の広さ、この大きな本体を利用して空間を広げているように思います。ドブルべ2やCKM1000、TripleFi10やMDR-EX1000など、空間表現が広いと言われるイヤホンはみんな大きめで、これをコンパクトにしたらおそらく空間表現も狭くなってしまう。小型で空間表現が広いってあまりありませんよね。

それともう一つ、最上位のモデルは、モデルチェンジはなかなかしないでしょうから、そういう話は当分まだでしょう。最上位機種はフラッグシップ、そのメーカーの看板的なモデルで、その存在感があるだけでそのメーカーの機種全体に箔が付くようなものだから、普及価格のモデルみたいにコロコロ変えないでおいて、最上位機種としてある程度の長期間変わらず据え置いてあることに意味があるでしょうから。見てすぐわからないぐらいのマイナーチェンジはしそうですが。

書込番号:14048751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/21 12:06(1年以上前)

確か,ラデのドブルベは15mm口径のドライバ。
一方,テクニカダイナミック型の上位機種は14.5mm口径のドライバを搭載してます。
で,耳への蓋をする装着では,ドブルベUの方が窮屈とした感覚が出ます。

16mm口径サイズでは,耳凹部から離した形にしないと,今の形からの大きな変化はないかとです。

書込番号:14048816

Goodアンサーナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/21 16:54(1年以上前)

ATH-CKM1000の特殊な形状も、音質を考慮してのことだそうです。本機種EX1000の形状も、音質面での様々な工夫の為にこの形状を採用したのでしょう。

次期モデルがあるとしたら、小さくなると言うよりは音質の為にまた違った特殊な形状になって来そうですね。

書込番号:14049880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/21 18:33(1年以上前)

 逆に20ミリと大きくなりそうな気がする。

書込番号:14050318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/01/31 21:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
購入するに当たって参考になりました。

書込番号:14092397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XBA-1SLとUltimateEars 700rの差

2012/01/18 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL

クチコミ投稿数:46件

表題の2機種で購入を迷っています。
どちらも形が非常にシンプルなのが気に入っています。
XBA-1SLはシングルBAとして、またこの値段として非常に評価が高いようですね。
UE700は実売価格が倍程度ですが、満足度としてはどのようなものでしょうか。

当方、聴くジャンルとしては打ち込み系、ポストロックなどが多いですが、低音は質としてしっかり鳴ってくれれば構いません。
以前はCKM99を使っており、音質的には高音がやや聴き疲れするかなという感じでした。
形が耳に合わなかったので、買い替えを検討しています。

書込番号:14039062

ナイスクチコミ!1


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/18 23:24(1年以上前)

>XBA-1SLはシングルBAとして、またこの値段として非常に評価が高いようですね。UE700は実売価格が倍程度ですが、満足度としてはどのようなものでしょうか。

XBA-1SLの評価が高いのは、ダイナミック型が殆どを占める価格帯でバランスドアーマチュアの特徴である高解像度さの特性で、同価格帯イヤホン中解像度において頭一つ抜けた性能があり、異彩を放っているからですね。

BA同士で比較するとUE700rより解像度や透明感は明らかに下がりますから、XBA-1SLはコスパは異常に良い訳ですが上の価格帯と比べたら少し分が悪いですね。

書込番号:14039155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/19 13:50(1年以上前)

XBA-1SLはデザインはいいかもしれませんが装着感が良くないです。
CKM99などと比べても、1SLは耳に接する部分がイヤーピースのみなので、
ふとしたはずみで外れる事もあります。

また、絶対的な音域の不足で超高音域と超低音域がまったく出ていません。
ロックなどを聴くととても違和感があります。

1SLに向いているのはアコースティックギター+ボーカルなどの
音域が狭くても違和感の出ない音楽です。

書込番号:14041030

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/19 16:20(1年以上前)

UE700rは低〜高音のバランスがいいし、1SLと比較ならUEがオススメです。比べると一聴して700rのが透明感高くてキメも細かい、低音〜高音の再生幅も特に高音側に1SLより広く不自然さが小さいです。1SLもあの値段では良く出来てますが…UE700rには太刀打ち出来ないですね。

書込番号:14041483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 XBA-1SLのオーナーXBA-1SLの満足度5

2012/01/19 20:18(1年以上前)

ジャックWさん
>>当方、聴くジャンルとしては打ち込み系、ポストロックなどが多いですが、低音は質としてしっかり鳴ってくれれば構いません。
>>以前はCKM99を使っており、音質的には高音がやや聴き疲れするかなという感じでした。
>>形が耳に合わなかったので、買い替えを検討しています。

CKM99に比べると高音域が刺さりにくく聴き疲れしにくいXBA-1SLですが、しっかりしている低音は出ないです。
やはりBA1基のイヤホンですのでD型のイヤホンに比べると土台の大きさが違います。
硬さはありますけど量はないですね。
ちなみに自分も打ち込み系を聞いたりしますが意外と合ったりしますよ。
ある程度大きな家電量販店であれば試聴機が置いてあるイヤホンですので是非視聴してみてください。


Yasu1005さん
>>XBA-1SLはデザインはいいかもしれませんが装着感が良くないです。
>>CKM99などと比べても、1SLは耳に接する部分がイヤーピースのみなので、
>>ふとしたはずみで外れる事もあります。

自分の場合そんなこと無いですけどね。
きちんと耳孔に合ったサイズのイヤーピースをチョイスすれば頭を振ってもなかなか外れないです。
外れやすいのであればイヤーピースが耳孔に合っていない可能性が高いと思います。

書込番号:14042257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/01/19 20:45(1年以上前)

ヤマダ電機にXBA-1SLがあったので手持ちのalneoに繋いで試聴してみました。
特に感動するような音質ではないですが、全体のバランスが良くどの音域もぼやけてなくて、オーテクのCKSなどに比べれば遥かに好みの音でした。

ただ、形はシンプルな分フィット感に欠けるという感じはありますね。
試聴機でイヤーピース交換ができないので、それも関係していると思いますが…
思ったより耳から飛び出す感じになるので、本体の小さいUE700の方が求めているものに合うような気がします。

XBA-2SLも隣に置いてあったのですが、低音域も含めて1SLの方が良いような気がしましたね…

書込番号:14042371

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/19 23:07(1年以上前)

ドライバが増えると、どうしても音に一体感が薄れてバラバラに鳴るような感覚にはなりやすく、低〜高音の繋がりがシングルドライバのがスムーズなんですよね。まとまりは、1SLのが2SLより良く聞こえるはずですね。特に4SLあたりになるとバランスは結構悪いと指摘されていますね。

書込番号:14043141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/01/21 12:08(1年以上前)

みなさんのアドバイスを参考に、UE700rの方を購入することにしました。ありがとうございました。

書込番号:14048826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

商品発送の遅延について

2012/01/18 20:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL

クチコミ投稿数:49件

12月20日にAmazonに注文しましたが、4週間待ちとの事でした。
本日メールがあり、さらに4〜5週間待ちとの事でした。さらに入荷量が少ない時は
キャンセルになるとの事。
これは生産が追いつかないほど売れていると言うことか、なにか重大なトラブルで
生産ストップなのか?
最近はCMも見かけません。
この辺の事情をご存じのかた、いらっしゃいましたら教えて下さい。
人気が予想以上に高いという方に期待したいのですが。

書込番号:14038120

ナイスクチコミ!0


返信する
I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/18 20:22(1年以上前)

ソニーストアには、以下のような説明書きがあります。
>タイでの洪水被害により、一部商品の供給に影響が発生しております。

洪水の影響で発売日が延期しましたが、まだ影響が続いているようです。

ただ、在庫ありの機種もあるので、3SLは中でも売れているのかもしれませんね。

書込番号:14038166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ikisu.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/18 20:25(1年以上前)

タイの洪水の影響ですかね?たぶん。

書込番号:14038180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/01/18 21:13(1年以上前)

IMさん

ikisuさん

早速の返信ありがとうございました。
私の周りの60代ウォークマン愛好者は、今回のCMで興味を持った方が多く
私の商品が届いたら視聴して購入したいと言ってる人が結構います。
残念な状況です。

書込番号:14038429

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/18 21:42(1年以上前)

MDR-EX1000なども価格が上がってますし、ソニー製品が広い範囲でダメージを受けているようですね。やはり天災の影響が大きいようですね。メーカーの責任ではないので諦めるしかないですが残念ですね。

書込番号:14038574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2012/01/18 22:33(1年以上前)

air89765さん

返信ありがとうございます。

この機種を入り口に新しいユーザーが増え、さらに開発をすすめる
いい循環ができたらと思っていますが。
生産地だけの問題でしたら、手に届く日を待つのみです。

書込番号:14038852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 20:39(1年以上前)

途中で失礼します。2月中旬に購入しました。50時間エージングして、低音しか音が出ないので、新品と交換。これはエージングなしでも、非常にバランスがとれています。とくにヴォーカルは前面にでています。解像度もまぁまぁですね。もう15000円台の価格になっていますが、もっと下がるでしょう。
わたしは、eイヤホンで試聴した、オーテクのCK1000PROの解像度が耳から離れず、購入を検討しています。4万でコンポがヤフオクで売れたので、35000円まで落ちているので、買い時かなと思っています。低音が出ないのはがまんします。AKGのK30003も聴きましたが、IP2と同じ音に聴こえましたので、13万もかけるイヤホンではないと、感じました。

書込番号:14216589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ325

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

みなさまこんばんは。よろしくお願いします。

イアホンに限らず、出来るだけ視聴を薦める方が多いのですが…

DAPとかはわかるのですが、イアホンに関しては店舗で視聴したとしても、普段聴く曲、使用しているDAPやアンプ、周りの環境等…によっては必ずにも参考にならないような気がします。

ですが比較的早めに視聴レポートがあがってきますし、比べているものが倍以上の価格のものが多いような気がします。

あと店頭に置いてあるものがエージングされているとは限りませんし、そもそもエージングに関してはほとんどの方が実施しているように思います。


結局エージングというのは必要なものなのでしょうか??

だとしたら店頭で視聴しても正確な情報では無いと思うんですけど。。

音が良いというのも、何をもって良いと判断するのか??

私は決して皆さんに喧嘩を売ってるわけではありませんが、マニアックな意見ではなく一般的な情報が入手出来れば良いなと思っておりますので、どうかいじめないでくださいね…

ちなみに私は当機種を購入しましたが、費用対効果としてはよく頑張っているなぁと思ってます。

活発な意見交換をお願いします。

書込番号:14012277

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/01/12 04:53(1年以上前)

>DAPとかはわかるのですが、イアホンに関しては店舗で視聴したとしても、普段聴く曲、使用しているDAPやアンプ、周りの環境等…によっては必ずにも参考にならないような気がします。

もちろん相性はあるにしろ比較対象を持っていたりすれば問題はそうないしイヤホンなら自分でDAP持込さえすればそれで試聴させてくれるところも多く問題ないと思います。

普段聞く曲もCD持ち込んだりしてもいいと思います。

>あと店頭に置いてあるものがエージングされているとは限りませんし、そもそもエージングに関してはほとんどの方が実施しているように思います。


必要不必要も何も使ってたら結局エージングされるんだし、あれって特別なにかではないんですよ。

>だとしたら店頭で視聴しても正確な情報では無いと思うんですけど。。

正確ではないにしろ大まかな傾向まで変わることはないし装着感などもわかるから試聴はしたほうが良いです。

例えばオープンエアーの製品なんて試聴したときと家で聞くときと恐ろしく感想が変わることさえあるけどドンシャリとかフラットとかの傾向まで変わることはないです。

>音が良いというのも、何をもって良いと判断するのか??

自分の好みならそれが良い音です。

傾向として音楽ジャンルと合いやすい音のバランスや比較的絶対値のある解像度など参考にしやすい部分は有るけど自分の好み以上のものはないし、誰も人の趣味にケチ付ける権利はないです。

書込番号:14012309

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/12 05:21(1年以上前)

四角い魚さん。こんな時間に早速の返信ありがとうございます。

内容に関してはおっしゃる通りだと思います。

ほとんどの場合マニアックな場合(DAPをつないでいる、SE525や10proを使っている)や最悪はiPhoneは糞だとか言う事自体が納得できません。ていうか最近そういう方が多いような気がします。(私だけでしょうか??)

この値段だから購入してみようとしている方に倍近くのものを勧めている人の気が知れません。

これだけだと文句になってしまうので、本題に戻りますと…

結局エージングは必要なのでしょうか??

自分はソニプラ銀座で1から3までを視聴したのですが、どれも最悪でした。

さすがに10proとかになると歴史も古いので、落ち着いた内容で信憑性が感じられますが、自分は結局は自己責任で当該機種を選択しました。

価格以上の性能ではないかと感じてます。ただ不幸なのはスペックを重視することだけは避けていただきたいなと思った次第です。

まああまりこの内容で意見すると、攻撃されそうなので(笑)ほどほどに登場してみます。

書込番号:14012330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/01/12 06:03(1年以上前)

>ほとんどの場合マニアックな場合(DAPをつないでいる、SE525や10proを使っている)や最悪はiPhoneは糞だとか言う事自体が納得できません。ていうか最近そういう方が多いような気がします。(私だけでしょうか??)

DAPをつないでいる、というのはケータイ・スマホはDAPとは違うという意味なのかPHPA(ポータブルヘッドホンアンプ)との取り違えなのかわかりかねますがべつにiPhoneで使うのはなんら問題ないですし、単に全体として環境上げたいなら電波出してたり容量的な不利や余計な処理もしてるスマホより他のDAPを勧められることがあるだけかと思います。(私自身はスマホで音楽は聴かないバッテリー的な理由でw)

>この値段だから購入してみようとしている方に倍近くのものを勧めている人の気が知れません。

予算かいてなければあるかもしれませんが予算かいて例えば4SLの約2万で4万勧めてくる方がいればほっとくなり無理というなりすればいいだけですね。

他人の望みより自分の我を通す困った人なんてどこにでも1人や2人います。

>結局エージングは必要なのでしょうか?

同じようなことになるけど必要とかじゃなくてなるもので多くの方はエージングが終わって安定した時期のほうが長く使うので評価するならそこそこ使い込んでから評価したほうが良いと思います。

書込番号:14012362

Goodアンサーナイスクチコミ!6


YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/12 06:24(1年以上前)

リアルタ95さんおはようございます。

>自分はソニプラ銀座で1から3までを視聴したのですが、どれも最悪でした。

最悪と言われてしまうと、3SLユーザーとしては悲しいです。
他の閲覧者の方もご覧になっているので、「最悪」との表現は適切でないかと思います。
実際私は1〜4SLの中で最も「自分が良い」と感じた3SLを選択しました。


>この値段だから購入してみようとしている方に倍近くのものを勧めている人の気が知れません。

今回のSONYのBAシリーズは、1〜4のマルチドライバなので、
それぞれのドライバ数に応じた他者イヤホンと比較されることが多いですよね。
価格帯が違う製品を比較対象にすることは、確かに場面によっては適切でない場合もあると思います。

ただそれよりも、私は明らかに特徴の違うイヤホン同士を比べて、
その際、一方の機器を悪気はなくとも相対的に貶すのと同じような言い方で
「このイヤホンは○○と比べて〜なところがあまり良くないかと」などの意見を
この掲示板で時たま目にするのが悲しいです。

そして、貶した方のイヤホンの長所を充分に見つけ出してもらえず、
そのまま短所だけ吐き捨てて行ってしまう方も、時たま目にします。
その上それが購入せず試聴のみで製品報告とされると非常に残念でなりません。

3SLは、ボーカルの輪郭が、他の様々なイヤホンと聴き比べても、一番明確明瞭でした。
そして歌声がとても力をまし、歌ものにとても向いています。
なので、ボーカルを重視する私にとっては、とても良い機種に巡り合えた気分でした。


人はそれぞれ、聴くジャンルや音楽を聴く上で重視する部分(私はボーカル)が異なるので、
どうしても他人の感想だと、良いところを見いだせてもらえず終わることもしばしばあります。

その上、この機は個体差が激しいことが叫ばれていますね。
そしてDAPでも印象が変わりやすい印象も受けました。
なので、この機は特に試聴での感想は参考程度にとどめていいかと思います。


私の3SLはエージングによって、初期の刺々しさが緩和されました。
音量の変化も多少なりともありました。
しかし、エージングによる変化よりも、店頭での試聴と自宅でゆっくり聴くのとでは、
印象がかなりいい意味で変わった(試聴時よりもボーカルが明瞭で存在感抜群)ので、
他の方の試聴による感想は、参考程度にしておこうと、改めて身に染みました。


偉そうなこと言ってしまいましたが、私は今回のSONYのBA、大好きな存在です。
他のBAと比較するのが野暮だと思うくらい、他のBAとは良い意味でも悪い意味でも違いますよね。


書込番号:14012377

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/12 06:51(1年以上前)

YUKIYAさん。おはようございます。

1〜3の視聴の件のご指摘ありがとうございます。
自分も危うく傷つけてしまうところでしたね。申し訳ありませんでした。

それを正確にお伝えすると…

1〜3の順番に視聴したのですが、正直特に購入するまでの感動はありませんでした。

1.平べったい音に感じ、メリハリが無かった。
2.低音は出ていたがボコボコしており、曲を楽しめる状態では無かった。
3.少し高音が増えたが相変わらず低音が楽しめず、ドンシャリ(すみません悪い意味で…)

他には新Zシリーズの付属イアホンを聴いたのですが、とても迫力があり楽しい気分になりました。

今回はこの機種に期待の意味も含めて決定した次第です。
やはり第一印象は失敗感でいっぱいになりました。(iPodクラシック、iPhone直)

その後我慢(笑)して聴き続けたところ、広がりと解像度があがってきたように感じます。
プラシーボ効果かと思い、SHURE310、215でも試しましたがやはり良くなってきました。

商品価格を考えるととても満足のいく商品だと思います。(自分は20,000円以内と決めてます)

他の方のレビューを拝見しますと、結局10proとSE525等の方が良いと結論付けている方が多いので疑問に感じたということです。

実際に自分で購入してある程度使用してみないとわからないのでは思い、問題提起させていただきました。

配慮が足りなかったことは心よりお詫びします。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14012405

ナイスクチコミ!4


YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/12 07:22(1年以上前)

リアルタ95さん、おはようございます。
とてもご丁寧なご返事をありがとうございます。

いえいえ、とんでもないです!この掲示板を見ててたまに思うことなので…
ご配慮をありがとうございますm(__)m

リアルタ95さんがおっしゃったことと似ているのですが、、
私は1〜4の中で、試聴で感動したものはありませんでした(笑

正直、懐に少し余裕があったことと、その時EX1000に不満を覚えていたことも重なり、
「久しぶりにイヤホンでも買ってしまおうか」というノリで、3SLを購入いたしました。

結果、試聴時に聴かなかったアーティストの曲を聴くと感動の連続でした。
正直、試聴に使用した音源の録音環境は良くないので…。
その後聴きこんでいくうちに、ボーカルの良さを身に染みて感じるようになりました。

私は4SLの繊細な高音域の表現が好みでしたが、低音が強く感じてしまいましたので、
ちょうどリアルタ95さんと重要視する部分が違うということの現れですね。


>他の方のレビューを拝見しますと、結局10proとSE525等の方が良いと結論付けている方が多いので疑問に感じたということです。

正直、私は10proとSE535等が同じ価格帯で売られていたとしても、
3SLを買ってしまうかもしれない変な奴(^^;なので、本当に好みは人それぞれかと思います。

今回のSONYのBAは、BAらしからぬ要素を故意に盛り込んできた気がします。
SONYのマーケティングとして、EX1000でD型とは思えない解像度や透明感を見せておき、
初BAのXBA3SL(4SLはわかりませんが)ではBAの低音の不足を感じさせず、
力強いドンシャリのチューニングにし、ポートで詰まり感をなくしているので、
どちらもらしからぬ音創りで、驚かせるような音創りをするSONYの策略のような気がします。

それこそ初のBAで、他社イヤホンと同価格帯で、他社製品と似た特徴のイヤホンを出していれば、
万人の評価は得られるかもしれませんが、面白味や期待感が少なく終わっていたと思います。
明確な音創りが、好みをはっきりさせている要因なのでしょうね。

>実際に自分で購入してある程度使用してみないとわからないのでは思い、問題提起させていただきました。

まさにその通りだと思います。
試聴の情報提供も田舎者にとってはとても有難いですが、
それを製品報告として、感想ではなく確定情報のように流されるのは、少し不満を感じる時もあります。


リアルタ95さんのような素晴らしい方とお話しできてうれしいです。
良かったら、4SLの良さについて今後も教えてください。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:14012445

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/12 08:01(1年以上前)

マルチ型の場合も,こなれ不十分ですと音が拡散気味へ来ますから,拡散傾向が小さく鳴る傾向へ来てないとダメですね。(シングルタイプ因りも強い拡散を見せます)
因みに,ホワイトノイズは拡散しまくりますね。

其れから,低音〜高音迄の繋がり感が悪いともダメですね。
ま〜,当機も繋がり感は,余り期待は出来ませんが。

書込番号:14012506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/12 09:14(1年以上前)

どらチャンで さん。こんにちは。

有名人登場ですね!!


前半は理解できるような気がするのですが、残念ながらこの機種の今後については経験値からの発言と思われます。

その部分はどうか予想がはずれますように!!と願うばかりです。

いずれにしても自分が満足出来ればそれでOKですけど…

書込番号:14012639

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/12 09:55(1年以上前)

エージングは必要ですね。何故かと言うと未エージング時と、エージング完了後の音の関係に全機種に共通した法則が見られ、末エージングでは完了時の音が出てないこと、また完了時には必ずそれが出るようになるという、全機種で共通した経過パターンと法則が観察出来る為です。

ヘッドホンのメーカー自らエージングの必要性や、具体的なエージング必要時間を指摘する場合もありますし、エージングが存在するかどうか検証する為わざわざ新品とさんざん鳴らしたやつを比較しても、やはり明確な違いがありました。

具体的には未エージングだと、本来の解像度や透明感が出ずに濁ったり霞んだり、音抜けが悪かったり、高音が伸びなかったり、低音が暴れたり、音が硬くて広がりが出なかったりします。

それがエージングが進むとよく店頭の鳴らし込んだ試聴機で聴ける音と同じ音に近付くこと、すなわち本来その機種にあるべき抜けの良さや解像度、低〜高音のバランス、音色、といったものが出て来るようになる。

こういうことからエージングが必要になります。また、多くの機種は最初はおかしな音を出すことが多いですね。でそれが単なる耳慣れにならないように、最初を聞いたら暫くエージング完了まで音を聞かないでおいて完了後を見てもやはり違いますし、買ったばかりの機器がエージング進行に従い店頭の試聴機に近付いていく様を見れば、やはり初期の慣らしは必要だということになります。

書込番号:14012728

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/12 10:03(1年以上前)

>買ったばかりの機器がエージング進行に従い店頭の試聴機に近付いていく様を見れば

もっとも店頭のも、ケースとかにしまってあったりして鳴らし時間が短く、エージングが不完全で、硬い鳴り方や崩れた鳴り方をしているのもありますね。

あと違う例ですが、あまりに鳴らし過ぎて既に晩年に差し掛かったようなスピーカーのボロボロの展示品が、エージングが進み過ぎて返ってほぐれ過ぎてハリが無いのは前見ました。

未エージングは生まれたての赤ん坊、エージング完了したら成人で、件のほぐれ過ぎてハリのないスピーカーは晩年でしょうね…エージングと共に音は変化していきます。ヘッドホンではなかなかそこまで使い込んだのが展示されてるケースが少ないかもですが。

最初の300時間ぐらいが一番変化が激しく、それを過ぎると暫く安定し、あと次はゆっくりゆっくり経年劣化・老朽化していくイメージで変化していくようですね。

書込番号:14012746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/12 10:17(1年以上前)

air89765さん。こんにちは。

エージングが必要な件、ご丁寧な説明ありがとうございます。

こちらの機種ですとドライバが複数存在してますが、その場合余計に時間がかかることはございますでしょうか??

また販売店に視聴用として展示してあるのはエージングは完了しているものなのでしょうか??

新商品は皆さんが興味を持つと思いますが、本来の実力が発揮されるまでは視聴してもよくわからないのではないでしょうか??

質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

書込番号:14012779

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/12 13:48(1年以上前)

>こちらの機種ですとドライバが複数存在してますが、その場合余計に時間がかかることはございますでしょうか??

あるのかもしれませんね。ドライバ3機のSE535LTDも結構時間かかりました。


>また販売店に視聴用として展示してあるのはエージングは完了しているものなのでしょうか??

まちまちですね。店舗によりピンキリです。完了してるのもあれば、新品みたいな硬い鳴り方のもあります。試聴コーナーで絶え間なく鳴らしてあるようなのは早く進むし、ケース入りでお客さんが要求して始めて出すようなのはなかなか進まないですしね。

ただ絶え間なく鳴らしてあるやつで客が多い店は、今度は試聴されまくって痛みが酷くてエージング以前にケーブルが断線しかかったりイヤーピースがボロボロになったせいで音が変わってたりで、必ずしもエージングの参考にならないですね。

個人が購入し数週間使い込み、新品から200〜300時間鳴らしました、というものが一番質が良くて確実ですね。


>新商品は皆さんが興味を持つと思いますが、本来の実力が発揮されるまでは視聴してもよくわからないのではないでしょうか??

いや参考にはなります。CK100PROなどは一聴して最初から凄かったですし。だけど細かいところを見て行くと、エージングが終わってからのが安定感あるという訳なんです。だから発売直後から数週間経ったあたりで、鳴らし込んでそうな店で、自分の音源を持ち込んで試聴するといいですね。イヤホンやヘッドホン専門店では、K3003が出た時にわざわざ意識的にエージングを進めるため挿しっぱなしにして鳴らしてる店がありました。

書込番号:14013357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/01/12 17:41(1年以上前)

私がそんなに上等な耳を持っていないということと, 科学的な根拠が乏しい点から, 私はエージングに関しては懐疑的ですね。
何より, 聴き始めの瞬間の一番テンションが上がる時の音が普通よりも劣った音だと考えたら損した気分になるじゃないですか。
まあ私は新品の製品を買ったらピンクノイズで一定期間シバキ上げるので何だかんだ言ってもエージングを信仰している気がしますが。
He&Bi様のサイトでもはっきりとしたデータが取れていないという点から, 特にイヤホンに関して言えば, 耳エージングの影響のほうが大きいのではないかと考えております。

価格帯の疑問に関してですが, 昔でしたら2-5万の, 値下がり著しい今の状況でしたら1.5-4万程度のイヤホンは同等に評価されてしかるべきだと思います。
カスタムやK3003は別枠ですが, 鉄板のSE535とTF10ですら最安値で考えると2倍近い価格差がありますが, 両者はそんなことは気にせず並べられます。
このあたりの価格帯ですとはっきり言って価格よりも個人の好みに依存する部分が大きくなると思います。
実際, 私が持っている機種ですと1万円以上価格差があるSE535よりもimage X10のほうが良い音だと思ってます。
従って, 価格差を度外視して客観的に他の機種と比較することは必要なことであると思います。
他人に勧める際に予算を度外視するのは論外ですが。


四角い魚様も仰っていますように, 他人の評価は参考程度にしかなり得ませんので, 自分が良い音だと思ったらそれを信じるのが一番ですよ。
同じイヤホン使っていても, いい音だなあと思いながら音楽聴くのと, 酷評されてる機種なのかあと思いながら音楽聴くのとでは全然違いますし。

書込番号:14013943

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/12 17:52(1年以上前)

マルチBA型のイヤホンがエージングに時間がかかるのはネットワークに搭載されているコンデンサの影響があるでしょうね。
私はエージングは=劣化という誤解を生む虞があるので、バーンインという表現を好みますね。
エージング即ちバーンインは慣らし運転のような物なので、自分が普段聴く曲をいつも通りに流せばOKですね。

で、店のイヤホンのバーンインですが、知り合いの店員さん曰く新製品は鳴らしっぱなしにするようです。
やはり、バーンインが済んでいない状態だと良くないです。
これはBA型のイヤホンよりダイナミック型のイヤホンの方が顕著に感じます。
基本的に私はBA型シングルのバーンインは10時間程、マルチドライバーは100時間程、ダイナミック型は200時間程で良いと思います。
実際、今まで様々なイヤホンを買って来ましたが、大抵はこれに当てはまります。

書込番号:14013968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/01/12 19:15(1年以上前)

私もBA型はburn in, ダイナミック型はaging, 全く概念が違うと思います

書込番号:14014260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/12 19:55(1年以上前)

まぁ、エージングもバーンインも本来の意味とは使い方が違っているので、あまり言葉に拘っても、

エージングは直訳は老化だし、バーンインは熱による加速耐久テストの事だし。

バーンインした。と言うと、本来は製品の電源ONにして60度や80度の環境で壊れるまで耐久試験をした。と言う意味になります。

あと、ネットワークに使われているコンデンサーは電解液を持たないので、エージング効果は?ですね。

ま、エージングは、気にする人は気にすれば良いし。気にしない人は気にしなくても。
そもそも、愛着持って使えば耳や体に馴染んでくるもんだからね。
要は、使いこむ子とが大切で、無理やり放置プレーで鳴らしても、体には馴染まんよ。

書込番号:14014400

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/01/12 20:11(1年以上前)

正しくありません 英語を勉強してね

書込番号:14014460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/12 20:29(1年以上前)

皆様こんばんは。

早速の貴重な情報ありがとうございます。

エージング、バーンイン正確には違うのかもしれませんが、あえてここではエージングとして統一させていただきます。(気にする方はここをスルーしてください)

必要、必要なし両方のお考えがあることはわかりました。
個人的には くろずんだ珠子 さんの耳エージングに納得してしまいました(笑)

皆様はどのように情報を得たのかわかりませんが、あとひとつだけ教えてください。

メーカーとしてはどちらを推奨しているのでしょうか??
必ずソースとともに返信していただくようお願いいたします。

書込番号:14014537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/12 20:32(1年以上前)

サカナハクションさん
そっくりそのまま返しとくね(爆

書込番号:14014557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/12 20:36(1年以上前)

スレ主さん

メーカーがどうなのか? ソースも一緒に。

そんなら、自分で調べなさいよ。

Googleくらい使えるでしょ?

書込番号:14014575

ナイスクチコミ!5


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BA型シングルドライバー

2012/01/03 14:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

私は今までse215やcks77などのD型のイヤフォンを使用してきましたが、
ある日、ZERO AUDIOのZH-BX500を聞いてからBA型にはまってしまい昨年se535-ltdを購入したのですが、どうもZH-BX500のような感動がなく、私の耳にはあいませんでした。

ここで私にはシングルがあうのかなーと思い探したところいくつか候補が出てきたので検討お願いします。

xba-1sl se315 x10

ちなみに私が聞くのはおもに、アニソンやボカロです。


書込番号:13973840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/03 16:21(1年以上前)

ん〜・・
BX500がいいと思ったのをベースにして考えると、
スレ主さんは中高域に明るさ、鮮烈さがあり、低音はやや少なめの機種を好むと予想できます。
(バランス的には中高域〜フラット)

それを参考に考えればスレ主さんが候補にあげた機種は
>xba-1sl se315 x10
音に明るさ鮮烈さというよりも穏やか、マイルドっていうんですかね、
刺激が足りないと感じる、おそらくスレ主さんが求めてる音とは違うかなと。

なんのひねりもない解答をすれば、まずBX500を買うのが、
後々BX500以外の機種を買ったとしても
BX500が気にならなくて精神衛生上いいかなとは思います。

ただBX500とは違う機種で何かをあげるとなれば、
D型ではありますが、Final audio designのAdagioVが
スレ主さんに合うと思います。(できれば試聴してほしいですが)

それと最近僕もボカロ聞くようになったんですが、
スレ主さんは「ダブルラリアット」とかよく聞きますか?
あれをBX500とか僕の薦めた機種で聞くと開幕の音刺さったりすると思います。
あ・聞かないのであればこれはスル―で( ̄∀ ̄)

書込番号:13974158

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/01/03 16:52(1年以上前)

ディープリズムさん早速の返信ありがとうございます!

なるほど確かに低音重視で聞くときはse215で聞いたりしているため、ba型ではキラキラした音を求めています。

あの書き忘れていて申し訳ないのですがbx500は購入済みで、シングルドライバーの魅力に取りつかれて3候補あげてみました

>「ダブルラリアット」
確かに刺さり気味でしたね。そこらへんはイコライザでなんとかしてます
>AdagioV
今度、名古屋のほうに視聴してみたいと思います。

書込番号:13974272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/03 17:45(1年以上前)

>今度、名古屋のほうに視聴してみたいと思います。

あ・試聴できるんでしたら、
一応シングルBAで価格.comでよくあがる機種も含めあげておきます。

ortofonのe-Q7
上でも挙げたFinal audio designのAdagioV(この中だと唯一のD型)
同じくFinal audio designのheaven S、heaven c、heaven a
Etymotic ResearchのER-4P(ポータブルヘッドホンアンプがあればER-4S)

鮮烈とか明るさとは違う機種や、装着感に癖がありますが、
音源の刺さりをある程度やわらげ、
シングルBAでも解像度が高いと言われる機種も入れておきました。
これで万全かと( ̄∀ ̄)b

書込番号:13974467

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/01/03 18:12(1年以上前)

とても詳しい情報ありがとうございます!

>(ポータブルヘッドホンアンプがあればER-4S)
ポタアンも欲しいなぁと考えていたのですが、D12 D5 A02など…

スレ違いと思いますが、ぜひおススメがあれば教えてください。

何度も質問してすみません

書込番号:13974555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/03 19:06(1年以上前)

個人的にポタアンはオススメしません( ̄∀ ̄)(うぉぃ

というのもポタアンを購入したけど使わなくなった人の意見としては、
最初は気にしなかったんですが次第に充電がめんどくさくなったり、
かさばるのが気になりだします。

外にドライバー口径の大きめのヘッドホンを持ちだすとか、イヤホンであればER-4Sのように
極端にボリュームを取りずらいイヤホンを持ちだすというのであれば、
ポタアンの恩恵を最大限に受けるので話は変わってきますが、
僕個人としてはイヤホンってウォークマンに直挿しとかでも、
いわゆるヘッドホンよりも前方への押し出し感(人によっては立体感)を
出しやすいことや、携帯性が魅力だと思っているのもあります。

ただあえて薦めるのであれば味付けが薄めのもの、
最近借りたものだとiBasso AudioのA02や、
オペアンプと言うチップを交換することにより、
自分好みの音質にチューニングできるものでAudinstのAMP-HPですね、2万円以下だと。

ただ携帯性と音質を両立するのであれば
新型ウォークマンにイヤホンを直接刺すので十分よくないかなーとか思っていたり、
新型ウォークマンに増設ような形であきらかな音質アップを狙うなら
それにつけるポタアン、ケーブルなどは、
トータル4万円を超えるコースだろうな〜という感じで、
それなら家で使えるよさげなヘッドホン買ったりして、
PCオーディオはじめた方が良くないかな?と思ったり。

いずれにせよ外で使うのである以上、ポタアンで音質がアップしても、
周りの音で細かい音や音の広がりといわれるものはある程度かき消されること、
あきらかな音質向上をポタアンで狙うのであれば
4万円以上のコースになるかもしれないこと。
ボリュームが極端に取りずらいイヤホンや、ドライバー口径の大きいヘッドホンでない限り、
最大限のポタアンの恩恵は受けられないこと。
(あと個人的には充電めんどう、嵩張ること等)

まあ僕よりもヘッドホンアンプに詳しい人がいるので、
ヘッドホンアンプのカテゴリーで聞いた方がいいかもです。
こんな人もいるんだよ〜程度に捉えてください。

書込番号:13974773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/01/03 21:33(1年以上前)

返信遅れてすいません。

私はウォークマンで今のところ満足してましたが、どうしても気になるものでしたので質問してみました。
やはりそちらでもイヤフォンスパイラルならぬポタアンスパイラルにはまってしまいそうなので、今回は見送ろうかと思います。

たくさんのアドバイスや意見を親切に答えて頂きたいへん感謝しております。
ありがとうございました!

書込番号:13975442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/01/03 22:46(1年以上前)

解決済みのようですが、ちとお邪魔を。

スレ主様は、

初めてBAを聴いた時のような「衝・撃」と「感・動」を、もう一度味わいたーい!

ということですよね。違ってたらゴメンナサイ。

恐らく、皆さんこれで苦しむのでしょうね。
また余計なことを・・・失礼しました。

書込番号:13975795

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/01/03 22:55(1年以上前)

あーそんな感じです!

まあこれから試聴しに行くので、今考えるとまだ解決した分けじゃないですね!

もうあの感動は最初で最後なんでしょうかね〜

書込番号:13975837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/01/03 23:36(1年以上前)

実は、私もスパイラルの外で静観中なんですよね。
・・・なかなか飛び込めなくて(笑

で、同僚をそそのかしてイヤホンスパイラルに、
あと、部下に安いポタアンをあげてポタアンスパイラルに
おとしめて楽しんでます(笑

でも最近はいろんな音楽を聴くようになって
そっちで感動してますよ。

書込番号:13976039

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/01/04 01:46(1年以上前)

 解決済みですが・・
 ortofonのe-Q7や、KlipschのImageX10は、同じBAシングルでも若干違った音を提供してくれます。
 価格設定が高めですが、視聴してみると面白いでしょう。
 美音系のポタアンとして、Nuforce icon Mobileも在庫が有れば結構面良いアイテムです。

書込番号:13976556

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/01/04 12:56(1年以上前)

>henjinぱあさん
私は、そそのかしてもはまりませんよ。多分(笑)

>iROMさん
あれば、ぜひ試聴してみますね!

書込番号:13977885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/01/04 23:00(1年以上前)

ポータブル用途なら、ER社のhf5もぜひ候補に!お手頃なので。

他のイヤホンにない「深挿し」という装着感の壁がありますが、
それを乗り越えられたら、初BA以上の感動に出会えるかも。

ただ最近リケーブル販売の話題が出ているので、4P、4Sを
短いケーブルに替えて外使いもいいかもしれませんね。

書込番号:13980332

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/01/05 19:20(1年以上前)

今日、名古屋に行く予定でしたが、寒さで布団から出れず二度寝して、行くタイミングを逃してしまい、今回は地元のエイデンさんに行ってきました。

お目当てのイヤフォンはXBA-1SLしか置いてありませんでした。やはり名古屋に行くべきですね。
試聴した感想は、なかなかの解像度でコストパフォーマンスが高いなと思いました。アバウトな感想ですいません。(音楽の感想を文章で表すのが苦手なものでして…)

で、隣にXBA-SL2〜4があったので、評判が良い3SLを試聴してみました。
…!なんか今まで聞こえなかった音が聞こえてきました。なんといえばいいかハイハット?的なドラムの人が叩くシンバルみたいな音が、明らかに3SLが明確に鳴らしていました。

続けて4SLを試聴しましたが、全体的にボワボワした感じがあり、あまり好きにはなれませんでした。最後に2SLを試聴しました。ハイハット的な音が1SLと同じくらいで、これなら1SLの方が好きでした。3SLの評価が高いというプラシーボ効果のせいもあり、3SLの完成度が非常に高いと感じました。

結論、1SLもよいが、3SLの方が面白く聞けた。
しかし価格差を考えると1SLも捨てがたいな〜
ということで3SLも候補に加えるということで今回は終わります。

書込番号:13983378

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)