
このページのスレッド一覧(全1137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年12月31日 11:53 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月28日 04:45 |
![]() |
12 | 15 | 2012年1月5日 13:09 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月30日 22:08 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月23日 18:06 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月20日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
iPod touchのみだった気がします
何世代目かにもよるので
世代とかも書いたほうがいいと思います
touch以外でもアダプターをドックにさせば使える場合もあります
http://store.apple.com/jp/product/H0344J/A
参考までに
書込番号:13961010
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
長時間使用してても疲れないでしょうか。
つけながら枕に耳押し当てても邪魔にならないでしょうか。
shure掛けをしたら不自然な感じになりますか。
この3つが知りたいです。よろしくお願いします。
0点

長時間の使用は大丈夫だと思いますがそこそこ大きいので枕に当てたら使いにくいしshure掛けはU字だしやりにくいです。
書込番号:13950025
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
4slの評価はあまりよくないですね 私自身は値段的には満足です 良い点はやはり高密度な音 しかし、完成度ではアメリカの会社のハイエンドにはかなわないか? 「ローマは一日でならず」 最近、高評価のCM100proですが、確かにとてもいい ただATの以前のBAは私に
はダメでした 自社開発、生産(?)でBAを始めるのは大変で奥が深いのでしょう 大手でそれに挑戦した人達に敬意 皆さんのご意見もお聞きしたいです
書込番号:13947220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CK100proは値段は倍
音の傾向も全然違うので同国のメーカーってだけで比較するのも?ってとこではあります。
4 SLは悪く言えばボワボワして曇ってる。
良く言えばBAではあり得ない程の低音かつウォーム。
聞く曲によっては全然ありです。
発売当初の価格が20000円程の器機で考えたらそこそこ良いレベルじゃないかな?
勿論手放しで褒めるレベルでもないのは確かですが。
タマにK3003に比べて全然ダメって真顔で比較してる人には失笑するしかないですねw
書込番号:13947424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>完成度ではアメリカの会社のハイエンドにはかなわないか?
4SLを他社のBA型ハイエンドと比較するのは価格的にムリがありますね。
あと、今はアメリカ製=完成度高いというわけではないです。
EX1000やck100proは海外のイヤホン勢にも全く引けを取らないと思います。
試聴では購買意欲がそそられませんでしたが、コスパは相当に高いと思います。
BA型を思わせない低音は好印象でしたので、3wayでいいからネットワークを見直して欲しいですね。
書込番号:13947523
0点

価格だけの話をしてもダメだと思います 事実、値段に関係なくいいイヤフォンは多く存在します まず、4BAだということ これをハイエンド機と考えないで発売したのでしょうか? アメリカの会社はBAに関しては先駆者で、10年以上の実績もありSE535などは完成度は非常に高いし、single BAにも驚くほど良いものがあります BAのひとつの方向性としてsingle BAでの格安でいい音(BA好きのための)、 Zero Audioなんかいいと思います
書込番号:13947568
2点

>値段に関係なくいいイヤフォンは多く存在します
その人が気に入ればいいイヤホンですよね。値段はもちろん関係ないです。
>4BAだということ これをハイエンド機と考えないで発売したのでしょうか?
ソニー初BAの最上位モデルなんだから、現状のハイエンド機として出してるのは言わずもがなです。
ただ、自社製造ラインを作ったんだから、この後更なるハイエンド機も出ると思います。
書込番号:13947646
0点

そうですね SONYのさらなるBAの研究と新商品期待したいですね
4SLは現時点のBAハイエンドですから敬意を表して他社のハイエンド機と比較してあげましょう
書込番号:13947688
0点

思うにSONYのBAのお値段かなり戦略的なのではないでしょうか?かんぐれば、あまり自信がなかったとも。BA4つで二万円は破格です。比べてはいけないかもしれませんが、westone4rはその倍、それでも私には4rのほうがお値段以上だと思います。
書込番号:13949909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オォー W4Rでてしまいましたか ほぼ禁じ手ですよ 4SLがスタートしたばかりなのに W4Rはゴールで勝利者インタビュー受けてる感じですから マラソンで、ハイ
書込番号:13950377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えが違う製品で比べてはいけません 出る音は出し切るソニー 出さずに聞きやすくするタイプのW4完成度ではソニーでしょね?技術的に低音高音絞ると楽なチューニングできますから解像度も絞れば高くなるのは当たり前でネットワークも楽にチューニングできますこのレンジ幅で見事だと思いますよ 3HZの低音出すのには力要りますからボリュームレベル上がると思います 次回作はEX700{叩かれまくり}からEX1000見たいに見事な完成度になる事を期待します
書込番号:13975250
0点

良く方向性が違うから比べてはいけないとかいう方々がいますが、そうなると違う会社の製品は比べられないことになると思いますが?? 音を出しきるのがsonyというのも違う気がします。何れにせよ、バランスの良さというのが大事だと思いますが、その点ではw4rは傑出しています。もちろん、個人の好みが前提ですが。
書込番号:13975660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EX700ってそんなに悪かった? EX1000はダイナミック型でSONYは長い開発経験がありますからね でもBAって初めてだし、同時に4機種発売はどうなのでしょうか? 3SLの評価が高いので興味を持ったけど、何度か試聴してやめました このくらいのBAは他にあります ただこの値段なら、さらに安くなるかもで初めてのBAとしては大バーゲンですね で4SLですけど少し完成度低いかもですが、魅力あります シャープではない代わりに中低音にBAらしからぬ厚みがあります
書込番号:13976126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYがBAをある程度完成させてきた後の話ですが、
D型とBA型のハイブリッドに期待しているのは僕だけでしょうか?
書込番号:13979837
0点

それあると思います だた大きくしないためにはカナル型用のような小径のダイナック型のドライバーを開発してほしいですね たとえばfadのアダジオのような あまり大きくなると私はダメです
書込番号:13980260
0点

そうですね。ソニーはドライバーを大きくさせることで高音質化してきたので、音質に妥協せず小型化するは大変かもしれません。
いずれにしろBAドライバーを自社開発したことで高音質化させるための選択肢が増えたことは事実だと思います。
書込番号:13980440
0点

私はイヤホンに、音質はもちろんですが、装着感、遮音性、音漏れ防止、を求めています。
特に、遮音性、音漏れ防止は、聴く場所を選んでしまうので、かなり重視しているポイントです。
今回のBA機は遮音性はほどほどですが、音漏れがするのは非常にがっかりでした。
ふと考えたのですが、イヤホンで求める音圧と抜け、という性質は、この音漏れとトレードオフなんではないかと。
某DCD氏は、この音圧と抜けを空間表現に変えてしきりに評価軸に入れていますが、彼の高評価のイヤホンは、殆どハウジングに穴が開いています。
今回の4SLも穴が開いています。(開発者のレポでもそういっています)
これがスーパーウーファーの効果を出すための必須条件だったのではないか、と考えるに至っています。
W4やSE535は穴を開けていませんので、沈み込む低音も抜けも表現できていませんよね。
その代わり、出せる音域の描写を極限まで高めている。
D系は殆どがバスレフ穴が付いてますよね。これで音圧と抜けを確保している。
音圧と抜けを表現できる密閉型(穴の開いていない)イヤホンって無理なんでしょうかね。
#これはBAとかDとかハイブリッド問わず。
書込番号:13981167
0点

実は4SLを購入したとき、アナがあるか?気がつきませんでしたw 確かに低音を良くしているのかもしれません ヌケがいいとも思いませんが、キレキレでもありません どなたかがおっしゃってたワーミィとかいえるかな やはりボディの材質や形にもよるのでしょう ただ音漏れはxbaとしてどうなのかなぁ?
まあ しかし、私たちは複数のイヤフォンやヘッドフォンを所有できるので環境や音楽にあわせて使い分けしましょう
書込番号:13982223
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
この機種を購入後、イヤーピースをいろいろ試してみました。
ハイブリッドイヤーピースMLサイズがちょうどよく、単品売りをネットで探して見たのですが、S,M,Lサイズしか販売していないようです。
手に入れる方法があれば、教えていただきたいのですが。
よろしくお願い致します。
0点

付属品のご購入は、「修理相談窓口」にて承ります。
と、言うことで下記で購入出来るかもしれません。
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:13942148
1点

貴重な情報をありがとうございました。
実際にMLサイズを購入なさった方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:13942583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉原に新しく2号店を構えた某店なら普通に置いてありますよ。
関西なら本店で。
書込番号:13959747
0点

e☆イヤホンは、私が頼んで、個別にメーカ交渉して頂いて置いてもらった経緯あります。
ただ、今はタイの洪水の影響で品薄が続いています。
ヨドバシで個別に部品購入、という手段もあります。
実は両方から購入経験ありますが、ヨドバシの方が若干安かったです。
書込番号:13960501
1点

実際に店舗でオーダーなさった方もいらっしゃるのですね。安心しました。
直接交渉してみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:13960666
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
青春18キップで長旅を予定していますので、3時間では足りません。
充電しながらの使用は、DRC-BT30は無理でしたのでやはりMDR-NWBT10N も無理なのでしょうか。
ご使用中の皆様お教えください。
0点

最近のSONY製品は携帯・ヘッドホンを問わず、
充電しながらの使用は行えないようになっていますね。
電池への負担を考慮しての仕様変更との事です。
書込番号:13929548
1点

ただ、付属のUSBケーブルと乾電池を使えば、
予備バッテリーとして使えるみたいですね。
eneloopなどの充電池をお持ちなら、
使い勝手は良いと思います。
書込番号:13929573
1点

Call Me Snake !! さん
さっそく回答していただきありがとうございました。
予想通りではありましたが、DRC-BT30とMDR-NC22の引退を先のばしして2組ローテーションで使うことにします。
書込番号:13931346
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
不可能ではありませんが、大変です。
EX1000=ノズル外径約4mm
SHURE=ノズル外径約3mm
ですので、大きいイヤーチップを小さいノズルに付けるのは、モンスターのアダプタなど特殊な工作が必要ですが、小さいイヤーチップを大きいノズルに付けるのは、力業(ちからわざ)です。
ちなみに、私は、SHUREのトリプルフランジをEX1000に着けて使用したことありますが、トリプルフランジの材質は柔らかいので何とか出来ましたが、弾丸の軸の材質は固いので、結構苦労すると思います。ちなみに、ソフトフォームも軸の部分の材質が固いので、私は断念しました。余り無理してやっていると、指の握力でハウジングを壊しそうだったので(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13550274/
ところで、SHUREの弾丸をEX1000に付けるのはどんな目的でしょうか?
目的によっては何かアドバイス出来るかもしれません。
書込番号:13915194
0点

koontzさん,詳しく教えていただきまして,ありがとうございました。
実はこの機種をポチッとしてしまいまして,明後日届く予定です。
これまでSE535,Westone4などを購入しておりまして,自分の耳に弾丸のMサイズがぴったりだったことと,この機種は遮音性が今ひとつということでしたので,弾丸であればうまく耳穴をふさいでくれるのでは,と考えた次第でした。
しかし,ノズルの外形が1ミリも違うとなると,かなり厳しいですね。Westone4では比較的簡単に交換できましたが,SE535はノズルが折れるのではないかと感じるほど取り外しに力が必要ですものね(特に最初の交換時)。
品物もまだ届いていない状況なので,まずはソニー純正のものを試してみたいと思います。
貴重なご意見をいただき,ありがとうございました。
書込番号:13915462
0点

弾丸とはちょっと付け心地は変わりますが、コンプライならT-400辺りが合うはずです。
書込番号:13915563
1点

17-55さん
EX1000はハイブリッドイヤーチップが沢山付いてきます。
ですので、まず純正で試されることをオススメします。
#私もEX1000使う時は純正に落ち着いています。
ちなみに、Complyのサイトで見ると、機種同士の互換性がわかります。
#私はそういう目的で使ってます(^^;;
http://www.complyfoam.com/
ここで調べて、XX-200と出れば3mm系ノズルに近い、xx-400と出れば4mm系ノズルに近い、という風に見ています。
あと、e☆イヤホンのサイトのComplyコーナーで、「装着できるがゆるめ」的なコメントも出てきますので、それを見て個体差の当たりも付けています。
http://www.e-earphone.jp/html/newpage.html?code=12
ご参考まで。
尚、私感ですが、SHURE系の細いノズルは耳奥まで入り、装着感が良いものが多いですが、SONY系の太いノズルは、毎回装着に苦労しますね。
ただ、細いノズルは折れやすいというのも聞きますので、一長一短ってとこですか。
書込番号:13915694
1点

ほにょ〜さん,koontzさん,貴重な情報ありがとうございます。
コンプライは,以前使用した際に低音が弱く感じたので,それ以来使っていなかったのですが,純正を試して気に入らなかった場合には試してみたいと思います。
まずは商品が届くのが楽しみです。
書込番号:13919860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)