
このページのスレッド一覧(全1137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年9月2日 20:08 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年9月3日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月12日 08:37 |
![]() |
6 | 7 | 2011年8月28日 12:31 |
![]() |
21 | 12 | 2011年8月13日 14:48 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月29日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
現在、英語学習用でWALKMAN NW-A847にER-4SとATH-AD1000を交互に組み合わせて使っています。
ATH-AD1000の音とケーブル取り回しに不満が出てきたので、新しいヘッドフォンを検討中です。
音読時に自分の声が聞こえるオープン型で、ケーブルが長くなくか交換でき
なるべく高解像度のものを検討中で、現在のところHD650が第一候補です。
調べている途中で、EX1000が遮音性が良くなく、外音が聞こえるということですが
私の場合は遮音性が悪いことがメリットになりますので、気になってきました。
オープンエアー型のヘッドフォンと比べるとどれくらい外音が聞こえるのでしょうか?
十分な音量をとると聞こえなくなる程度でしょうか?
特殊なケースだとは思いますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
0点

hiro-nakajiさん
HD650は持っていないのでATH-AD2000を使用して、ものすごく単純な(^o^)
実験しました。
実験方法:ウォシュレットの便座に座りATH-AD2000・MDR-EX1000 を装着して
トイレのファンの作動音がどれくらい下がるか比較。
(MDR-EX1000はハイブリッドチップを使用。)
ATH-AD2000 : ほとんど減衰しない。
MDR-EX1000 : 聴感上半分くらいのレベルに下がる。(あいまいな表現ですみません)
実験結果はMDR-EX1000 が遮音性に優れています。
カナルは高音域が減衰するため自分のしゃべった声がこもって聞こえます。
MDR-EX1000 がいくら遮音性が悪いからと言ってオープンエアー型のヘッドフォン
より悪いことはないとおもいますが・・・。
提案ですが、
@ WALKMANの音量を少し大きくしてMDR-EX1000を耳に緩めに装着しては
いかがですか?
耳への入れ具合によって適当な遮音性に調節できますし、耳がけなので頭を振らな
ければずれませんよ。
A インナーイヤータイプの AURVANA AIR はいかがですか? 英語学習には充分
すぎる解像度で(^o^) コスパ高くて自分のしゃべっている声も良く聞こえます。
それで余ったお金に少しプラスして開放型にこだわらず好みのヘッドホンを買う。
書込番号:13449787
1点

HD650の解像度はK701と同じぐらいで、K701よりも曇った感があり、また広い音場を演出する音楽鑑賞向けタイプなんで、K701で声が遠く感じたのなら同じように声を遠く感じるでしょう。
テクニカのADシリーズは声が特別耳に近く発音が聞き取りやすいです。
あと語学学習用と言いつつ内容を見ると実は音楽鑑賞にも併用するようですが、音楽鑑賞用と語学学習用を分けた方が良さそうですね…。両方にマッチするのはなかなか無いんでは。
EX1000は遮音性の高いカナル型イヤホンの括りでは遮音性低いですが耳掛け型ヘッドホンやオープン型ヘッドホンよりは遮音性あります。
オープン型ヘッドホンは外音が聞き取れるし外音を聞き取りやすいですが、EX1000は外音が聞き取れるが外音を聞き取りやすくは無いですよ。
音楽を流して付けたままでは会話しにくいですね。
書込番号:13449925
2点

MWA-847でHD650使うと僕の場合音量28あたりで聞きやすくなりました
ちなみに試聴に使った音源はAeonの公式教材です。
HD650での実験結果ですがスレ主さん思惑のとおり外界の音を防ぐことなく聞き取れます
もちろん色づけはほんの少しありますが変な風に聞こえたりもしません
ですがEX1000は基本カナル(耳栓)なので外界の音は塞ぎます(レベル低いけど)
HD650で音量28前後
EX1000で音量8前後
って感じで外界の音を防がず聞き取れました。
※あくまでも僕の主観ですから参考程度です|ω・)ノシ
書込番号:13450241
1点

>南国駄耳鉄人さん
わざわざ実験までして頂いてありがとうございます。AD1000をもっているので大変参考になりました。やはりオープンエアーに比べると遮音性は上のようですね。
オープンエアー型のイヤフォンってあることは知っていたのですが、あまり知らなかったので、AURVANA AIRは初めて知りました。これは是非チェックして見たいと思います。
>air89765さん
ありがとうございます。K701と同じくらいHD650も人の声が遠いんですね。HD650への期待度が落ちてしまいました。
音楽も聴ければよいですが、語学学習に向くのが最優先で、取り回しに苦労しないのを重視しています。AD1000はケーブルが長いのを知っていて買ったのですが、思った以上にわずらわしいのと、ER-4Sを聞くと明らかに解像度で劣っているのが気になっています。ただ自分の声を聞く必要があるのに加え、AD1000の方が音の鳴り方に余裕があり、一部の声がER-4Sよりも聞こえやすいということもあるので、両方併用しているという状態です。
書込番号:13450323
0点

>海 燕さん
試して頂いてありがとうございます。おなじWALKMANで参考になります。
HD650はやはり抵抗が大きいだけあって、ほぼMAX状態のボリュームですね。AD1000だと音読時のちょうど良いボリュームが14〜15です(ソースにもよりますが)。
EX1000は話しかけられたら気付くけど、外の音を常に聞くには難しい、といった所でしょうか。中々ヘッドフォン選びも大変だなーと実感しています^^;。
書込番号:13450360
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
中古のMDR-EX90SLを購入したのですが他のイヤホンと聞き比べると音量が少し小さいと思うのですがこれをお持ちの方にこんなものなのかご意見が伺いたく質問しました。ポタアン等に接続すれば多少音量は上がりますがそれにしても小さいような気がします。タイ製で期限切れ保証書付き、前オーナーさんの購入先店舗もはっきり分かっているので偽物などではないです。
使用環境はiPod touch 32gb(3.5世代)最大音量で使っています。他に所有のイヤホンは10pro、Sennheiser i300と聞き比べました(こちらはガンガン鳴っています)。よろしくお願いします。
音質はレビューなどにあるように大変良いです。
0点

EX90はあまり能率は良くないけど、さすがに最大音量までは、
10Proと比較で、ボリューム2〜3個程度の違いと思うけど
Touchだと10Proもボリューム半分以下で、それ以上上げると難聴予備軍。
EX90もボリュームは半分位でも十分だと思う。
書込番号:13433987
1点

ほにょ〜さんありがとうございます。
EX90SLを使う時はtouchのボリューム最大でも他のイヤホンで聴く音量の半分以下位しか音量が出ないです。なので音量が物足りない時があります。
他のイヤホンで普段ゆっくり聴く時は半分の3分の1位の位置で、さすがに最大音量は聴いてはないです。
確実に難聴になりますよね(w
書込番号:13434266
0点

偽物か不具合でしょう
そこまで極端に能率悪い機種ではないです
書込番号:13435299
2点

そこまでボリュームを上げないといけないということは故障・不良品あるいは偽物である可能性が高いと思います。
偽物の特徴として、インピーダンスが本物よりかなり高い(本物:実測17、偽物33=ボリュームをかなり上げないと同じ音量がとれない)という情報があるようです。
以下海外サイトよりの引用です。
>>Difference number 1 : Impedance is not the same. Measured using a Fluke 73 multimeter the fake measures about 33 Ohm and the original measure 17 Ohm (this is a DC measurement, hence the small difference with Sony's spec of 16 Ohm at 1KHz). Any cheap multimeter will allow you to do this test, just measure on the connector between the metalic part close to the wire and the tip. If you read above 20 Ohm, for sure you got a fake.
出展>>http://reviews.ebay.com/Fake-sony-MDR-EX90LP-earphones_W0QQugidZ10000000006653369
私も自分で検証したわけではないので上記のウェブページの情報がどこまで信憑性があるかわかりませんが、参考までにお伝えします。
ちなみに私もこの機種に興味がありまして、海外サイトの正規横流し品(生産工場のクオリティーチェックにパスしなかったもの)とみられる物を買ってみようかと思っているのですが、それも偽物の可能性があるので悩んでいるところです(^^;ゞ
書込番号:13453436
2点

ポルコ・Rさん情報ありがとうございます。
単なる不具合と信じていたのですが自分が持っている物はやはり偽物濃厚のようですね。
他の口コミでも偽物の特徴を書かれている方がいらっしゃたので調べてみましたが、自分が持っている物は箱、付属品等は間違いなく純正だと思うのですがイヤホン本体のSONYロゴもしっかりと印字してあり、ケーブルにはローマ字でタイランド、ピンは緑色の分れがちゃんとあります。ただ付属の延長ケーブル(未使用品)がチャイナ製だったのは気になる所です。これが精巧に作ってある偽物なのでしょうね。
とりあえず音質は良いので音量を上げて使うか記念として飾りに使うことにします。何かの参考になればと画像をアップしておきます。
ご返答下さった皆さんありがとうございました!勉強になりましたm(__)m
書込番号:13455294
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > DR-EX62VP
>でこにいいさん
返信ありがとうごじます。
>スマートフォン用アプリで可能のようです。
実際にお使いではないみたいですが、ちなみにどのようにしてわかったんでしょうか?
ホームページの説明では、書かれてないのでそこがちょっと気になっているのですが…
都会の大手量販店ならば、試せるのかもしれませんが、なかなか行く機会がないもので。
書込番号:13483176
0点

アンドロイドマーケットでイヤホンリモコンというアプリをダウンロードしました。
本日購入してドコモのアクオスフォンで使用したところ、
再生 ○
停止 ○
次の曲頭出し ○
今の曲頭出し ○
前の曲頭出し ○
早送り再生 ×
巻き戻し再生 ×
ボタン操作による本体の音量の上げ下げ ○
リモコンのスライドでの音量の上げ下げ ○
です。
スマートフォンによって違うかもしれないので、
アプリをダウンロードしてみて、できればリモコンを試してください。
IPodtouchに付属のイヤフォンでも操作できました。
書込番号:13483841
0点

>でこにいいさん
とても詳しいレポートありがとうございます。
購入意欲がかなり上がってきました。
イヤホンリモコンというアプリもあるのですね。
今使っているイヤホンでも試してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13489837
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX
MDR-XB41EXとMDR-XB41IPの違いは、リモコンが付いてあるが付いてないかだけですか?
それとも音質などに違いはありますか?
教えてください。
書込番号:13385495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中間にボリュームが入ると厳密には音が劣化致します。
もし、中間ボリュームが入ることによる劣化が気になるのでしたらXB41EXの方が良いでしょう。
書込番号:13385516
0点

回答ありがとうございます。
結論どちらも同じ音質を出すように作られていると考えていいですね。
書込番号:13385592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと気になったので
>Saiahkuさん
41IPのボリュームって、よく言われる可変抵抗の物ではなくて、iPhoneのボリュームをコントロールするものじゃないんですか?
やっぱりそれでも劣化はあるのでしょうか?
書込番号:13385921
2点

XB41EXとXB41IPの両方を試聴してXB41IPを購入しました。
違いが分かる方ではありませんが、音質はほとんど変わらないと思います。
iPod touchで使用していますが、手元スイッチが便利です。
また、MDR-XB41IPであれば、2011年8月末購入まで「音質保証キャンペーン」
を実施中なので気に入らなければ返金してもらう事も可能ですよ。
http://www.sony.jp/headphone/special/onshitsu/
書込番号:13386028
1点

コピン=コピンさん
半田付けされて接点が増えれば劣化します。
この機種ではありませんが、ImageX10やIE8のリモコン有りバージョンは確かに劣化していました。
音質重視ならリモコン付きをお勧めしませんが、利便性を考えてならリモコン付きは悪くないと思っています。
書込番号:13386122
1点

>Saiahkuさん
なるほど。スマートフォン用の四極端子で半田箇所が増える事が原因ですか。
やはり余計なものは増やさない方が良いみたいですね。
>スレ主様
スレをお借りしてすみませんでした。
書込番号:13386198
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
EX1000又はCK100のどちらかを買おうと思っているのですが、Liaのクラシック系の曲などを多く聞くのですが、高音の伸びや音場など全体的に考慮して綺麗に鳴らしてくれるのはどちらでようか。
好みの問題かもしれませんが、回答お願いします。
因みにPHPAは使わずウォークマンのAシリーズ直挿しで聞きます。
音源はwavです。
0点

やはり後発ということもあるのでEX1000ですか。。。
でも、CK100の方が女性ボーカルは良いという評価も見受けられるので、
具体的に比較なども交えてお願いします。
書込番号:13365132
0点

CK100はボーカル特化型といえる機種でピアノの弾き語りなんかは良いのですが、チューニングで意図的にボーカルを前に出すような演出が加えられており曲によっては楽器がひっこんでしまうことがあり、そこが不自然に感じることがあります。
EX1000は高域の伸びや広がり感が抜群に良く、ボーカルはとても自然です。CK100と比べるとボーカルはCK100の方が艶やかなのですが、全体的なバランスも考慮するとEX1000の方が好ましく思えます。
Liaさんみたいに高域に特徴のある歌手はCK100も良いのですが、私はより自然なEX1000の方が好きですね。
書込番号:13365243
4点

遮音性などの要素を考慮しないならEX1000が良いように思います。
CK100も良いイヤホンですが個人的にボーカルに特化しすぎていて使いにくい印象が強いです。
書込番号:13365386
2点

いまさらですが訂正です。
誤;CK100と比べるとボーカルはCK100の方が艶やかなのですが、
正;EX1000と比べるとボーカルはCK100の方が艶やかなのですが、
書込番号:13365404
0点

世の中、中々全ての希望を満たすものは無いですね。
ボーカルだけを捉えて言うと、EX1000はクリア過ぎて全然ゾクゾクっと来るような色気はありません。悪く言えば、聞き流す感じの、さっぱりしていて、特徴の無いボーカルです。
反面CK100には、ゾクゾクっとくる色気があります。
全体のバランスやオールジャンルでの使い方ではEX1000の圧勝です。CK100は高域は早めに落ちますし、低音はそんなに出してこないタイプです。
書込番号:13365893
4点

2機種とも試聴ですが、求める音に近いのはEX1000と思います。
他で立てられたスレも拝見すると、こだわりがありそうですね。買う前に試聴したほうがいいですよ。
書込番号:13366081
2点

スレ主様、他の皆様こんばんは。
こんな私が書き込みさせて頂いてよいのか迷いましたが、
CK100、EX1000ともに使用経歴があり、お気持ちにとても共感できるため書き込みさせて頂きます。
少し前にスレ主様と全く同じ理由にて、同じ機種で悩み、ここで質問をさせて頂き、
現に今このスレッドに書き込みされている全ての方にアドバイスを頂きました。
最初にCK100を購入し、その後EX1000を購入したので、個人的に感じた部分を以下に…
まずCK100についてですが、正直私が聴くアーティストの曲との相性は、個人的には好みではありませんでした。
もちろん磨きがかかる曲もありましたが、それよりも鼻のあたりにか細くボーカルが定位してくる曲があったり、
ボーカルの声の輪郭が丸みを帯びて少しぼやける印象がありました。
中音部のチューニングにより、ボーカルよりも中音部の楽器の音を強く拾ってきてしまいボーカルを消しそうな場面や、
逆にボーカルが楽器をかき消してしまうこともありました。
言い換えれば、その中音の独特のチューニングによって、曲の印象がガラリと変わってしまう印象です。
私はこの中音部に不自然なエフェクトを感じ、中音部がこもるような印象さえ受けてしまいました。
和音構成には欠かせないルート音となるベース部分も、少し弱すぎる場面が多々見受けられ、
転回させた同じコードの和音ではなく、ルートが別の全く異なる和音に感じてしまうこともありました。
そこで味付けのあるCK100から、モニタ機に近いと言われるEX1000に乗り換えました。
正直EX1000はソースに忠実な為、ほにょ〜さんがおっしゃいます通り、
EX1000のボーカルには特徴がないように感じますが、むしろそこが私には大切でした。
CK100と比較するとソースによってはボーカルが遠く感じたり艶不足を感じてしまいますが、
CK100と比べ、モニタ機のEX1000は作り手側の意図した音に近いまま聴くことができるため、
その自然なチューニングがどんなに心地いいか、EX1000の空間づくりの上手さも相まって痛感した次第です。
CK100と比べてEX1000ではボーカルの近さ(あくまでも曲によって)、艶は劣るものの、
ストレートに聴こえてくる歌声、そのクリア感、どこまでも抜けていくようなハイトーン、
ソースの情報によって明確に異なってくるボーカルの立ち位置など、
私にとっては全てをEX1000が満たしてくれました。
ファルセットの優雅ささえ、私にとってはEX1000の方が心地よかったです。
上記のようなことから、スレ主様が好きなアーティストさんの歌声に対して強いこだわりがあると、
CK100のその独特な艶やエフェクト感こそが後にあだとなってしまうことがあるかもしれません。
良い意味でも悪い意味でも、CK100では独特の味が加味されます。
とにかくEX1000もそうですが、CK100に関しては試聴を強く強くおススメさせて頂きます。
最後に、ここの皆様のようにオーディオに詳しくないので、
誤った個所や感想などの部分も多々あるかと思います…。
その際はスレ主様含め、上の皆様、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:13367581
6点

回答してくれた皆さんありがとうございます。
なかなか試聴出来る機会がないのでレビューや口コミなどを参考にと思い質問させて頂いた次第ですが、昨日、巨人戦の観戦に行った際、近くなので秋葉原のヨドバシで試聴出来ました。
やはり皆さんが仰るとおり全体でみるとEX1000ですが、自分の好きなLiaの音楽に限るとCK100も捨てがたいです。
やっぱり最後は自分の好みしかないですね。。。
書込番号:13369034
0点

Sheryl_MFさん
>やはり皆さんが仰るとおり全体でみるとEX1000ですが、自分の好きなLiaの音楽に限るとCK100も捨てがたいです。
やっぱり最後は自分の好みしかないですね。。。
Liaさん限定だとCK100は確かに捨てがたいですね〜
自分の場合EX1000発売前に買ったのですが、EX1000発売前は確実にCK100で決まりでしたよ。あのエフェクトがLiaさんのボーカルにはぴったりなんですよね。
で、Sheryl_MFさんはどちらにされたのでしょうか?
書込番号:13369045
1点

EX1000です。
音を聞いただけだったらCK100にしようかと思っていたのですが、今口コミを見たらなぜかEX1000の方がいいものに見えてきてしまいました。
潜在意識のなかでEX1000の方がいいという刷り込みが出来てしまったのかもしれませんw
皆さんEX1000の方がいいという意見なので・・・
こういうときに人の意見に左右されやすいと困りますね;;
書込番号:13369068
0点

なるほど、EX1000ですか^^
CK100も女性ボーカル限定だと良いのですが、他のジャンルを聴くとなるとEX1000の方が使いやすいですね。
特にポタアンを使わずにウォークマン直差しならEX1000の方が良いですね。自分は気にする方ではないのですが、CK100だとホワイトノイズ結構拾います。
書込番号:13369089
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
この度EX500から乗り換えました。
各レビューを見てるとEX1000のケーブルを使用すると音質がさらに良くなると書いてあり、ショートケーブルの購入を検討しています。
その際、長さが足りないときはEX500の延長コードをつなげようを考えているのですが、そうすると音質の低下に繋がったりしないでしょうか?
1.2mだと長すぎて0.6mだと少し短いと感じて質問致しました。
0点

EX600にEX1000のショートケーブルを使い、EX500の延長ケーブルを連結ということでしょうか。
劣化しますよ。
書込番号:13311642
1点

>その際、長さが足りないときはEX500の延長コードをつなげようを考えているのですが、そうすると音質の低下に繋がったりしないでしょうか?
劣化します。それならば長くても1.2mのケーブルを使った方が良いですね。
書込番号:13311649
2点

皆さん素早い回答ありがとうございます。
少し長くても1.2mの購入を検討してみようと思います。
書込番号:13311804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)