
このページのスレッド一覧(全1137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年1月30日 06:03 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月18日 21:09 |
![]() |
5 | 2 | 2011年4月23日 01:46 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月20日 15:56 |
![]() |
40 | 20 | 2011年4月27日 16:48 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月14日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
友人から当イヤホンをおススメされました。
後継機がでているみたいですが、仕様を調べても専門用語が多くて理解できませんでした。
こちらが5000円前後、510が7000円前後。
はたしてどちらを買えば良いのか…。
お力添えお願いいたします。
0点

何故、ご友人お勧めされたのか?ですが、
新しい方を買っておけば良いよ。
書込番号:13048966
0点

現流通品は不明ですが,EX500の音は平面ちっくな音を鳴らしてまして,其れを考えたら,安くても500へは行かない方が好いですょ。
書込番号:13049434
1点

前の方が言っているように
510はEX500SLの新しいバージョンです。
自分がわかった音の違いは510は500と比べて耳に良くフィットするため
低音の音が家電量販店などうるさいところでも500と比べてよく響いてくれたことや
全体的な音の感じが少し良くなってるかな〜といったところでした。
(全体については思い込みかもしれません)
ですが、自分はわざわざ値段を上げてまで新型を買う必要はないのではと思います。
このイヤフォンもかなり高音から低音まで
きめ細かくドンドンシャカシャカ鳴ってくれますし。
まあ、500SLのつけていてやたらと目立つ感じが嫌なら
510の方を買われてもいいのではと思いもします。
書込番号:13423350
4点

みなさまどうもありがとうございました!
BA遅くなって申し訳ございません・・・。
書込番号:14085614
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
現在、オーテクのCKS90を愛用していましたが、以前は低音が大好きでCKSを購入したのですが、最近は低域より中域(主にボーカル)の繊細さ、高域の透明感に興味を持ち始め、
中域が優れているとされるHJE900とこちらのEX600を迷っています
HJE900は現在在庫がないため買えるのは白しかなく、価格もEX600を同等です
EX600に関してはデザイン、SHURE掛けもとてもデザイン的に好みです...
EX600の中域が埋もれてなく、かつ前にでているのであればEX600の購入に踏み切れるのですが・・・
使用しているかたの感想をお聞かせください・・・
よろしくお願いいたします
0点

EX600は女性ボーカルを聴かれる方にはお勧めしやすいですね。
HJE900は今はコストパフォーマンスは悪いかな。
ハイグレードケーブルにしないと五月蝿いくらい高音が出ます。
それならば、ノーマルの状態で楽しめるEX600の方が良いのでしょう。
書込番号:13023557
1点

ご返信ありがとうございます
さんざん悩んだ結果、HJE900+HAC9000リケーブルの組み合わせで先ほど注文しました。
女性ボーカルがよいとのことでしたが...結局HJE900になっちゃいました(;・∀・)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13023585
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWNC33
GYOGYO33さん、こんばんは。
NW-A846に付属のイヤホンとの違いとして、コードの長さが挙げられます。
MDR-NWNC33は60cm+50cmの延長コードという構成になってます。
胸ポケットに入れて使用するならMDR-NWNC33の方が使いやすいと思います。
肝心の音質については、NW-A846付属のイヤホンを使用した事が無い為何とも言えません。
ネットでの評判では「付属のイヤホンより良い」という声もありますが、
感じ方は人それぞれなので、絶対にそうだとは言い切れません。
自分の場合は、NW-X1060付属のイヤホンから交換した効果はありました。
書込番号:12926006
4点

toproad50さん、回答ありがとうございます。
付属のMDR-NC033の高音の部分に不満を感じまして別の商品を探していました。
ノイズキャンセリング機能付きの商品で最上位がMDR-NWNC33だったのですが、
コードの長さの違いで音が大きく変わるモノではなさそうですね。
ノイズキャンセリング機能無しのイヤホンでも構わないので、
1万円クラスで性能的に好みの商品を探します。
書込番号:12926245
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
私は今ドブルベを使っています、1年ほど使用したのですが2度も断線し大学進学を理由にこちらのイヤホンを購入しようかと思っています。
よく遮音性が悪い!といわれていますが、ドブルベと比較してどうなのでしょうか?
使用機会は通学時歩きながら使うことが多いです。
ご返答よろしくお願いいたします。
0点

ドブルべからでしたら差はないと思います。
形状自体も口径を縦にしていて耳穴に対する装着感も似ています。(イヤーハンガーの有無は別として)
ですので、遮音性に関して今の感じとほぼ変わらずという感覚になるかと思います。
歩きながら使う際にどうかについては、ある程度外の音が聞こえたほうがいいとか、まったく聞こえないほうがいいとかさまざまなのでコメントは控えます。
タッチノイズはカナルとしてはかなり少ない方だと思います。
*おそらく初代機のことだとは思いますが、ヌメロドゥのほうは試着したことがないのでちょっとわかりません。
書込番号:12917037
0点

早速の回答ありがとうございます!
遮音性が悪い!という人たちの評価はBA型を基準にしてるのかな?と思っていたのですがそうみたいですね。
私は外の音が多少は聞こえるくらいが好きです、聞こえないと危ないですし、非現実的な感じ(車が走ってても音がしない等)は気持ち悪くてですね・・・(笑)
ちなみにドブルベは一号機のほうです。
タッチノイズは少なめなのですね、風きり音はどうでしょうか?
続けての質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:12917115
0点

遮音性とかに関しては徹底追及とかいうフレーズで余計反動でてるじゃないですかねえ。
まあもちろん良くはないのは確かですけど。
風切り音ですか、正直あまり気にしたこと無いので何とも言い難いです。
気になってないと言う事は悪くないのかもしれませんが、あとイヤーハンガーの這わせ方とか装着時の角度とかによってもだいぶ変わりそうな感じです。
私からはこの程度しか言えません。
書込番号:12917177
0点

貴重な情報ありがとうございます!
安心してこのイヤホンの購入に踏み切れそうです!
このたびはありがとうございました。
書込番号:12917223
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
現在(使わなくなった)iPhone3GS→(PCOCC)Dockケーブル→(オペアンプ交換済)E5→CKS90の環境からいっきにEX1000を購入してみました。
現在は家のBOSE Companion5で音量を稼いで聞いています。外出時だとアンプが力不足という感じがするのでなにかこいつに会うアンプはないでしょうか?低域も厚みがもう少し増えたらいいかなーなんてことも思います。アドバイスお願いします。予算は5万くらいを考えています。安くてもコスパがよければ助かります。
0点

ibasso AudioのD12‐Hjとかどうですかね?3万5000円ほどだったと思います。
音の量感も俄然増えますが、繊細さが一押しの理由です。
僕もこいつにつないでex1000を聴くことも多いです。
(基本外では最高音質を求めようとしないので持っていきませんが、雑多ですしね)
素晴らしい製品です。検討してみてはいかかでしょうか?^^
書込番号:12913353
3点

>低域も厚みがもう少し増えたらいいかなーなんてことも思います。
ズバリ、SR-71Aがお勧めです。
EX1000はクールなイヤホンですが、ウォームなSR-71Aと組み合わせることによって、音楽的な鳴りをする素晴らしい音になります。
低音の厚みもSR-71Aなら十分でまさにスレ主さんの求める音に行くと思います。
検討する価値大有りです。
書込番号:12914353
2点

本来、EX1000にポタアンなんか要らんです。
5万あるなら、DAPをwalkman辺りに変えて、直に挿したほうが良いですよ。
書込番号:12914380
13点

小生,classicにP1を繋げてますが,ボンボンとしたゴムボールをドリブルした印象には鳴らないですね。
どちらかと言えば,低音の分解能力が高い,低音イメージの音色差,肉質を魅せる印象でしょうか?(映像で言ったら,グレスケールチャートの段差を潰さずに表現して見せる印象かな)
で,この辺りの段差を潰さずに聴かせ,豊かに鳴るは,ポータブル装置じゃ弱い面が出るでしょう。
主さんの現アンプじゃ,パーツを替えて上がっていたとしても,豊かさが乏しいでしょう。
現状の乏しい部分を補うなら,アンプグレードを上げた方が好いでしょう。
書込番号:12915223
0点

>GET8さん
iBasso D12 hj は某掲示板でも話題に上がる回数も多くなかなか評判が良さそうですね^^人によっては低音が増したと書いてる人も居たり期待が持てそうです!!イヤホン購入で現在は資金がないので貯まり次第秋葉原に視聴しに行ってみたいと思います。いや、貯まらなくても時間でき次第視聴には行きたいと思います!!
>Saiahkuさん
SR-71Aはとても有名ですよね。絶賛される方が多いので気にはなるんですが電池の管理が大変そうなので見送らせて戴きます。ですがそこまで合うとおっしゃられるとなると聴いてみたい気も・・・聴いたら欲しくなってしまいそうなので我慢我慢w
>毒舌じじいさん
申し訳ございません最初に条件を記載していなかったのが悪かったのですがDAPを変える事は考えておりません。
アップルの製品内でしたらDAP買い換えはアリとしてアドバイス戴けたらと思います。
ちなみにこの製品にはポタアンはいらないとおっしゃる理由をお手数でなければ教えて戴きたいです。
companion5の回路などどうなっているのかよく分かりませんが少なくとも私はcompanion5をブースター代わり(ギターのエフェクターだとこう呼ぶ物?)的な使い方にして聴く方が音の厚みや解像度が上がったように聞こえたのでヘッドホンアンプで力強くならした方が良いのかな?と思い質問させて戴きました。私の考えが根本的に間違っているのであればご指摘ご教授よろしくお願いしたい思いです。
>どらチャンでさん
すいません、自分はオーディオ初心者なのでおっしゃっていることが自分には少し理解出来ないのですが砕いて表現すると「オペアンプを高級品に変えればおk!」という事でしょうか?それとも「ユー高級アンプ買っちゃいなよ!」ですかね?ポータブル環境では迫力面で限界が有るのは承知しております。限界達成するにはP1やALOを一気に手に入れてしまうしかないですかね。
皆様アドバイスありがとうございます。私としてはALO Audio Rx Mk2も気になります、今後さらに予算が出来た場合Soloも追加できると言う面で面白そうだなと思っているのですがどうでしょうか?RxMk2,Solo共にバーインで化けると言う報告があり面白そうだなと思いました。外見もカッコイイですし←これがメインw?でもあまり盛り上がっていないところを見ると他と比べると大したことないんでしょうかね。。。
と言っても自分で聴かなければ始まりませんよね、時間ができ次第秋葉原で視聴してきてみます!!
EX1000のバーインもまだまだだしお金は凄く掛かるしまったくもってとてつもない趣味が増えてしまいました;が、とても楽しんで居ますので新参者ですが今後ともよろしくお願いします。(チラ裏失礼しました。)
書込番号:12916745
1点

私がDAPを変えたほうが良いと申し上げた背景は、
iPhoneのイヤフォンアウトから出てくる質そのものが高くない。つまり、iPhone直にEX1000を挿して使った時に、これがボトルネックになると言うことです。
さらに、EX1000は良質なイヤフォンアウトを持つDAPてあれば、かなりの線行けるイヤフォンであると言うことです。
しかるに、iPhoneにアンプ等の面倒なポータブル環境を構築するくらいなら、良質なDAPで、音源をwav等の非圧縮にしたほうが、よろしいでしょう、と言うことです。
EX1000は能率高いので、iPhone+アンプも適度な音量で聴くのにちょっと苦労するかもしれません。
特にRX AMP MK2辺りは、ボリュームのステップが大きいので、使い勝手はどうでしょう。あるいは、SR-71Aであれば、ボリュームを絞り加減で使ってもギャングエラーは出にくいですが、難聴にならないように、アンプ入れて、でもゲインを絞ってでは本末転倒になりかねないです。
ヘッドフォン辺りを考慮される、あるいはEX1000よりも効率の悪いイヤフォンを考慮されるなら、アンプはアリだと思いますが。
あと、蛇足ながらWalkmanならラインアウトでも、本体ボリュームが使えるようにできます。そうすれば、EX1000でもアンプは活きてきます。
因みに、私はWalkmanで、Dockケーブルのラインアウトですが、本体ボリュームが使えるように改造しています。これで色々なアンプを楽しみながら、難聴にも気を付けてます。
書込番号:12917778
3点

いや,オペアンプだけを替えてOKとは言ってないです。
処で,三段重ねに興味が在りそうですが,煩わしい部分が出て来ませんですか。
ま〜,P1も大きなポタアンですが,三段重ね因りは扱い易いでしょうね。
書込番号:12917806
0点

>アップルの製品内でしたらDAP買い換えはアリとしてアドバイス戴けたらと思います。
生産終了機種となりますが、iPod 5.5Gがお勧めです。
ヤフオクなどで手に入ります。
私が聴いた限りではiPodの中では一番ラインの音質が良いです。
ところで、スレ主さんは電源管理の煩わしさでSR-71Aを外されたみたいですが、SR-71Aはアルカリ電池で50時間ほどバッテリーが持ちますよ。
正直電源管理で外すのは勿体ないです。
で、どらチャンでさんの言われていることは要するに、パワフルな低音を求めるなら上位に行った方が良いですよ。ということです。
書込番号:12917813
0点

もちろん主さんだって高音質を求めていらっしゃるから質問されたんですもんね。
でも、どんなときだってコストの話はつきものです(哀)
そういった面で、電池のこと、コストのこと、ミドルレベル内での音質を考えたうえで、
D12‐HJを推してみたのですがどうでしょうかね?^^
ああ、あと毒舌おじいさんが言ってるようにapple製品のフォンアウトは国産製品たちのフォンアウトよりは性能は高いとは言えませんょ。
(といっても、僕も金がないので外はipodですが^^;)
取り回しも比較的楽だし、値段もそこそこの良品ですょ。
書込番号:12917895
2点

これは私の個人的な意見ですが、ウォークマンは直差しで使うからこそ活きると思っております。
ヘッドホンアンプとウォークマンを重ねると明らかにいびつで私はウォークマンにヘッドホンアンプは組み合わせておりません。
まあ、毒舌じじいさんが言われる通りiPhoneのライン出力はあまりよろしくないのでDAPの変更は視野に入れていただきたいと思います。
書込番号:12917927
0点

saiahkuさん
walkmanのラインアウト&PHPAも、そんなにイビツでも無いですよ(笑)
まぁTPOです。
結局、アンプって生かすも殺すも、使い方次第。
書込番号:12917984
3点

メカ式ボリウムのギャングエラーを回避した処から音量が小さければ扱い易いですし,デジタル式ボリウムは,メカ式ボリウムの,先の音量因りも小さく出来てれば,決して使い悪くは在りませんょ。
書込番号:12917986
0点

毒舌じじいさん、そうですね。
要はTPOですね。
直差しで行きたいならウォークマンはイチオシですし、拡張性や要領を求めるならiPodもありです。
ところで、少々話がずれますがこの前iPod 5.5Gを入手致しました。
はっきり言ってライン出力は現行のiPod Classicより良く、巷で言われているぬるさは全く感じられません。
スレ主さんがどうしてもAppleで行きたいなら十分に検討する価値有りですよ。
中古美品でも2万円はしないですし、巷で有名なMod化もできます。
書込番号:12918023
1点

EX1000はウォークマンとSR-71Aで試聴しただけ。iPhoneは持ってませんが。
EX1000にポタアンは要らないと思うけど、そう言われてもポタアン使いたいですよね。DAPは変えず。
Dockケーブルの予算も残した方がいいですよ。
> 低域も厚みがもう少し増えたらいいかなー
低域と、他の音域を、好みの音に上手く鳴らすDockケーブルは、一発で判るとは思えないので。
好みに合うかは、本人が聴いてみないと判りませんから。
ただ、毒舌じじいさんも言われるように難聴に気をつけてください。
能率の高いEX1000は鳴らしやすいため、鳴り過ぎることもあります。
書込番号:12918037
1点

ギャングエラー回避はできますけど、iPhoneのラインアウトって、結構出力大きいので、本来ゲインを稼ぐことで、スピーカーやイヤフォンの駆動力を得るはずのアンプが、マイナスのゲインで使っても、思うような駆動力は得難いですからね〜。
EX1000辺りで、アンプを有効に使いこなすのはどうなんだろうなぁ? と言う疑問が、、、
下手にやるより、私はwalkmanに行って、直に挿したほうが良い方向に行くんじゃないかと思いますよ。
と言うか、私はiPodもwalkmanもDockケーブルもアンプも色々と使って、EX1000を鳴らしてみて、そう思う。
書込番号:12918038
6点

被ってしまいましたね。
ポタアン買いたい。って人に、要らないでしょ。とは言いにくいけど・・・
まずはウォークマンを試聴してみるのも良さそうです。
試聴機は音源良くないし、イコライザ等の設定を変えているため、紛らわしいですが。
書込番号:12918091
1点

EX1000は,小さい方じゃないですが,音量が取り過ぎて大きい方でもないでしょう。
書込番号:12918181
0点

EX1000はポテンシャルが高いので鳴りすぎはないですよ。
SR-71AのゲインMEDで聴きましたが、決して破綻せずに広がり感の高い壮大な音空間を奏でます。
流石にウォークマン直差しと比べると音の密度感や低音の厚みは上を行っていますね。
なので、EX1000にポタアンは無駄ではないですよ。
ただし、並みのポタアンだとポタアン自体の弱点を露呈します。
例えばD2なら高音の粗さ、icon mobileなら低音の緩さという感じにです。
最低でもD12クラスで鳴らしたいものです。
書込番号:12918412
1点

ポタアンがどうしても欲しいという要望ではないのなら、プレイヤー自体の変更を勧めますよ
ウォークマンあたりを試聴してみるといいかもです。
でも、まぁポタアンを所有しているっていう満足感も捨てがたいんじゃーないですかね?
(貧乏人なもので^^;)
32Ωなんでそのままさしても十分な音量はとれますょ。
書込番号:12918458
3点

>毒舌じじいさん
>どらチャンでさん
>Saiahkuさん
>GET8さん
>サンライズ・レイクさん
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。月曜に返信を書いたのですが不具合かミスか分かりませんが投稿できていなかったようです。レスが大変遅れてしまい申し訳ございません。
あれからの経過としましてiPod5.5G(友人に貸していたのをすっかり忘れていたw。rockbox:flac音源)を持参してヨドバシにてHP-P1とiBasso D12hjで聴いてきました。P1は手持ちのiPod5Gではrockboxだと同期のモードになってしまいiPhone4でしか聴くことが出来なかったので評価は出来ません。(今思えばアナログ接続も試せば良かったんだと・・・)しかしiPod5.5GでD12は聴いた瞬間音場の広がりきめ細かさ低音の力強さなどが格段に上がったように思うことが実感できました。Walkmanはまだ試せていません。rockbox使っているならwalkmanでも使い勝手は変わらないだろと自分で突っ込まざるおえませんがDAPはiPod5.5GをMod化して240GBに改造して利用していこうかと思います。
PHPA使わなくていい派の方にはすいませんがさらに秋葉原にて厳選していつかは買おうと思います^^ですがいらない派の方の意見に刺激されポタアン使うならヘッドホン使った方がイイのだろうと思いZ1000も聴いてきましたがコレもまた素晴らしい音でしたのでイヤホン買ったばかりですがヘッドホンにも浮気してしまいそうですw
長文失礼しました。
書込番号:12943195
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX
ノイズキャンセル付きでネックストラップタイプのイヤフォンを探していてこれを見つけました。発売日がかなり前ですが後継機は出るようでしょうか?
買ってからすぐに新製品が出るとショックですから。
0点

ネックストラップだと最近はほとんど新製品が出てませんね。
とりあえず、NCのイヤフォンとしては、1年半前にNC33が出てますが、ストラップは無かったと思います。
書込番号:12857256
2点

毒舌じじいさん、ありがとうございました。
メーカーがまったく力をいれていないことがわかりました。
書込番号:12895910
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)