SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ241

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

ものすごく今更かもしれませんが

2011/03/30 17:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:31件

解像度や音の分離の良さで、BA型とD型に決定的な差はありますか?

最近、音の傾向がフラットなタイプのIEの買い増しを検討しておりまして、
BA型のSE535 or W4、D型のEX1000が候補に挙がっておりますが、
これくらいのクラスになるとBA型だろうがD型だろうが
上記の点においては、大した違いは無いものなのでしょうか。

というのも、現在自身の所有しているIEは(CK100・TRB-CPR・IE8)の3つですが、
D型のTRB-CPRは、トリプルBA型のCK100と比べても
解像度や音の分離感の差は個人的には殆ど感じられないからです。
(単に自分が駄耳であるだけかもしれませんが…うっ)

何のかんの言いつつ、SE535・W4・EX1000何れを選ぶにしても
BA型・D型どうのこうのではなく、最後は好みで決めるつもりですが
ただ、単純に気になるところでもございますので
不順な動機かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
逆に、こんな風に聴きたい場合は〜型の方が合うかも、
といったようなこともございましたら、是非ご教示ください。

書込番号:12839806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/03/30 17:36(1年以上前)

構造とかで言うのであればBA型の方が理論上音が良いとか言われてますが、
それでもD型の方がまだ音がいいor大差がないというのであれば、
BA型はまだ発展途上であり、
特性を制御できていないというのが正直なところでしょう。

ゆえに将来的に限界性能でBA型が有利でも
現時点ではD型とどっこいどっこい→主さんにとってはコスパが悪いって解釈で正解かと。

書込番号:12839865

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/30 18:00(1年以上前)

>解像度や音の分離の良さで、BA型とD型に決定的な差はありますか?

ありません。BA型でも解像感や分離があります。
個人的にBA型のSE535よりもEX1000の方が解像感が高いと感じるくらいですから。

まあ、D型BA型なんか気にせずに自分の耳を信じた方が良いですよ。

書込番号:12839946

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/30 18:21(1年以上前)

訂正です。

誤;BA型でも解像感や分離があります

正;BA型でも解像感や分離が低いものがあります。

書込番号:12840018

ナイスクチコミ!1


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/30 18:23(1年以上前)

差はないっていうか、同じ音作りしてる訳じゃないし、比べられないって言うのが普通かな。
平均って言うのは、意外と難しいのでパスです。
あと、抜かせぬからダメじゃん理論を気にする必要はないです。

横からですが、BA型が発展途上の理由ってなんですか?

書込番号:12840025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/03/30 19:13(1年以上前)

乙猿さんへ

単純な話ですよ。
泣いてる子供が一人いるのと三〜四人いるの、相手するとしたらどっちが楽ですか?
しかも前者は74年前からいるとしたら(謎

10PROを例にあげると高域の小型スピーカー一個、
中低域の中型スピーカー2個(いずれもアーマチュア方式)で鳴ってる。
シングルならまだしもトリプル以上になってくると、
組合せもたくさんあって音の制御も難しいのでは?
しかもまだまだスピーカー小型化・高性能化できるとか。

・・まあイヤホン作ってる人間じゃないんで知識としてはこの程度です。
間違いがあったり、気分を害してしまったのでしたら失礼。

書込番号:12840193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/30 19:52(1年以上前)

差が感じ難いのは,鳴らす上流が未々甘いからで,前後な空調,立体的な空間に差が出て来ます。
また,主さんが挙げたBA型クラスは,ダイナミック型因りも音線が太くて丸いですし,低音にも肉身が付き難い,張りが弱い印象等も出て来ます。
大体,ダイナミック型とは叩き系の音に違いが出て来ますし,音線を細身な傾向へ持って来ると,低音が骨身傾向へ来ます。

前後な音空間,前方へ拡がる音空間は,左右二つの発音体が揃って出てこそで,巧くコントロールしないと出て来ません。

で,左右の微妙な違いでも,交わらないヘッドホン&イヤホンの音は違いが判り易いのですね。

其れから,BA型の主流は音を抜かせないタイプで,音を逃して抜かしたBA型と比べれば,前方拡がり豊かな立体的な音を鳴らすのは苦手なです。

書込番号:12840346

ナイスクチコミ!2


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/30 20:42(1年以上前)

音の制御に関しては、BAだから抵抗入れても高音が持ち上がらないってこともないんだし、制御つまりネットワークがD型と変わる訳じゃない。っていうか、構造でネットワークの考えが変わるのはありえない訳で特別、難しい訳じゃない。
相手として考えるのは、根本的ミスです。
あと、小型化は出来たとしても、音質と引き換えなのかもしれませんし、
高音質化だってD型も進んでいるでしょ、偏って見過じゃないかい。
まぁ、私がどう考えようが生産の人間ではないんで分からないんですがねw

横から失礼しました。

書込番号:12840540

ナイスクチコミ!3


Mossiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 21:11(1年以上前)

BAドライバのメリットは小型化に尽きます。
それに伴ってハウジングの小型化、遮音性、装着感のアップが主です。
本来BAドライバは昔からある技術であって目新しい印象がありますがあくまでそれはイヤホン界での話です。
それからBAドライバは特許関係や専門性ゆえ開発が難しいです。
現状BAドライバ機が高いのは自社開発できず、ドライバを某医療メーカーから買い取っているためです。
どちらが優れているのかといわれるとあえて断定しますが音楽を聞くならダイナミックドライバです。
ただし音を聞くと言う点ではBAドライバのほうが優れています。ステージ上やモニタリングで多用されるのは、限りなく音を拾い、増幅させ聞きやすくするためです。
当然音楽としてのバランスは崩れます。
もちろんこれは一般論の話で、BAに近いダイナミックもあればダイナミックに近いBAもあります。
しかし根本が違いますのであくまでBAはBA、ダイナミックはダイナミックです。
そして最終的に、聞いた音で判断すると言うのも同意です。
しかし、私はダイナミックのほうが音楽を聞くには優れていると思いますし、それはヘッドホンやスピーカーに一切とりいられないことからも伺えます。
はっきり言いますと、コンシューマ向けにBAが多発傾向にあるのは流行り、商業面での影響が大きいと思いますね。

書込番号:12840648

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/30 21:22(1年以上前)

低音を豊かにパワフルにして,高音側を伸ばすとユニットを詰め込みサイズが大きくなってしまうBA型。
ポートを持たせたBA型は,ダイナミック型寄りの音を聴かせるが,現状のモデル達は小じんまりとしてしまい,口径の大きいダイナミック型には立ち打ち出来ずです。

其れから,低音に肉身が付いた張りが出る低音は,抜かせぬタイプのシングル機じゃ厳しいす。

書込番号:12840714

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/30 21:55(1年以上前)

そうそう。
大地へ根付く風な音を知り,前方への豊かに拡がる音を知ったリスナさんに,前方へ出にくい窮屈な音を鳴らすBA型を,敢えて択ぶかを聞いて見ると好いかもです。

書込番号:12840887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/03/30 23:16(1年以上前)

既に候補は3機種ですか。
試聴して長く使いたい物を購入でよろしいかと思いますよ。
他人に勧められても、好みに合わなければ使わなくなります。音、装着感、等々。

書込番号:12841325

ナイスクチコミ!0


Mossiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 23:27(1年以上前)

もう一つ書いておきましょう。
BA機ってのは楽してそれなりのものができるんです。要するにはずれが少ないんですね。ドライバの良し悪し、機種や値段が基本的に音質に直結します。シングルドライバであればクロス部分のノウハウもいらないですから尚更です。
BAは周波数問題もあります、よくどうせ聞こえないから意味ないといったような声もありますがそれは違います。
20khzを生かすには10khzが大事ですし、16khzを生かすには20khzが大事です。
BAドライバがカスタムで5機、6機と積み増すが、それは周波数で補えない再現力を数で補うんです。イコール常にクロスの問題も付いて回りますがそれ以上のメリットがあると言うわけです。ひとつで補おうとするとどうしても手を加えるわけですからシステマチックで太くなり、音の感情がなくなります。特に上下でそういうことをするとよく言う伸びを感じない、上下が詰まった感覚が出てきます。つまりは繊細さが出せないんです。
じゃあしなけりゃいいじゃん、となるとBAにする意味がなくなってきます。先に言ったようにBAのメリットは小型化と音を拾う面が主なのです。これは本来補聴器だと言う事が関連しています。あくまでそういったメリハリをつけて俗にいう解像度を高める、聴きとるのが主たる用途なのです。
もちろん必ずしも数があればいいというわけでもありません。X10のドライバなんてのは小型でフルレンジ、質も良い、ただし高いですね。そして傾向としてシングルは特に平面的な音になりがちです。言いかえればある一番BAらしい、聞きとりやすい、というよりは耳へのやさし差的な意味で聴きやすい音と言えます。
ここまでBA批判同然ともとれる内容を書いてきましたがダイナミックはこの主に解像度を中心に劣る面がありました。長らくダイナミック最高と言われてきたIE8などもかなりそういう点ではぬるめな音です。しかしここ最近その部分がかなり改善された機が出ていてます。例えば、MONSTERのMILESやCPR、そしてこのEX1000もそうです。これはBAのように人工的に手を加えたと言うわけではなく、振動版の素材の向上が大きいのでしょう。果たしてこの素材がなぜ良いか、というところまではさすがにわかりませんが。私のレビューは見てわかるとおり(みる価値など無いようなものですが)基本厳しいです、が、ここがEX1000スレだから言うわけではありませんが、特にこのEX1000に関してはさすがに文句の良いようがないくらい音は素晴らしいものがありますね。そこだけは認めざるを得ません。
要するに私の意見はダイナミックとBAでは用途そのもの、適性が違うのです。
ただし、この点についても、俺はしっかりと音を聞きたい、っていうのであれば根底からダイナミックが音楽にあうと言う一般論は意味をなしませんし、BAのほうがあっていると思います。
ただ、音だけに関して言えば、押しつけがましいようですがこのEX1000、これははっきりいって限りなく自然にBAの良点を兼ね備えたダイナミックといっちゃって良いくらいの出来だと思います。
もちろん試聴できるならしてください、そして私の意見(もちろんいい加減なことは言っていませんが)含め鵜呑みにしないことも大事です。

以上です、長々と本当に失礼しました。

書込番号:12841382

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Mossiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 23:32(1年以上前)

>20khzを生かすには10khzが大事ですし、16khzを生かすには20khzが大事です。

訂正 
20hzを生かすには10khz(などから余裕を持って出すこと)が大事ですし、16khzを生かすには20khz(以上まで基本的に高ければ高いほど出ることが)大事です。

書込番号:12841402

ナイスクチコミ!1


Mossiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 23:33(1年以上前)

さらに訂正
10khz→10hz
本当に申し訳ないです

書込番号:12841410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/31 00:20(1年以上前)

伸び悩みをするから低音には張りの肉が付かずに骨身になったり,音線が太く丸く伸び悩む。
某所にて10PROの当て馬になった,VictorのFXC71。
後者の細身な音線に対して,細身に出し難い10PRO。
また,シングルのBA型は,特に音線が太く丸っこさも顕著ですし,細身にすると低音が出なくなる。(音を抜かせる事に因り,太い音線は緩和され,低音にも肉が付いて豊かさが出る)

書込番号:12841611

ナイスクチコミ!1


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/31 03:09(1年以上前)

言わせておけばだろうけどさ、DでもBAでも比べること自体が難しいんだよ。
BAだから、音を楽しめない訳じゃないしDだからも(ry
BAの方が良いと思う人も居るし、Dの方が良いって言う人も居る。(それなりの自論なり屁理屈なりを持ってるだろうし・・・)
結局、聴いて良い方を選ぶのが1番です。
私にはDでも、BAでも、抜かせていても正直なところどうでもいい部分でしかないです。

書込番号:12841931

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/31 07:54(1年以上前)

低価格から品きりなダイナミック型。
一方,低価格帯に少ないBA型。
低価格帯には余り無い処の,物珍しさも在って,好く思えて来るのでしょう。

其れから,小形をメリットとして出して来ますが,最近のBAモデルは,サイズ的なメリットは余り無いですね。

書込番号:12842132

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/31 09:09(1年以上前)

結局ダイナミック型、BA型を比べてもしょうがないんだよね。

先に音楽を聴くならD型がいい云々って書いてあったけど、自分はBA型でも音楽を聴けると思うし、他の方もそう思ってるはず。

まして、解像度や分離度の違いなんて聴く人や聴かれる音楽によって変わるから一定の評価を付けづらいからね。

まあ、結局は聴く人が満足出来れば良いんじゃないかな。
どちらが音楽に向いているかなんて聴く人次第なんだから、そんなのどっちでも良い。

書込番号:12842267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/31 10:14(1年以上前)

根拠の無い話の展開で、BAが悪いとかD型でないとダメとかいう決めつけはする意味がないのです。
要はTPOでイヤフォンを使い分けるのが一番良いのですよ。どんなイヤフォンにも向き・不向きがあるのです。よく言われる、何にでも使える万能なイヤフォン・・・・、ってやっぱり、何を聴いても響いてくるものが無いし、よく言えば優等生だけど悪く言えば取り柄がない。
やはり、聴いてて音楽にのめりこめる物は、何か光るものがそこにあるわけです。
でも、その光るものは何に対しても有効ではない。それが、味というものです。
無味無臭の蒸留水がよいのか、味のあるミネラル豊富な水が良いのか。でも、向き・不向きがあります。硬水は水そのものに味がありますし、アクくの強い素材の料理などに向いています。でも赤ちゃんのミルクには向きません。

以下、わたしの主観です。
EX1000はクラシックやポップス系にはとてもよく合います。また、ロック系でもボーカルや楽器の個々の音色を主体に聴くには持ってこいです。ですが、ロックでノリを楽しむには不十分です。ライブ感やグルーヴ感が何か物足りない感じがします。
さらに言えば、間違ってもEX1000でJazzボーカルを聴こうとは思いません。色艶のない素っ気のないボーカルを聴いて、何が楽しいのでしょう?
Westone4はJazzやJazzボーカルを楽しませてくれます。色艶のあるボーカル、生々しさも伝わります。ウッドベースの唸りも堪能できます。EX1000ではクールで色あせて聞こえます。
でも、Westone4でクラシック、特にオーケストラを聴こうとは思いません。

BAだからとか、ダイナミックだからとかいう議論はナンセンスです。
方式などはどうでもよくて、要はイヤフォンの性格をうまくとらえて使いこなすことが肝要です。みなさんはイヤフォン以外のオーディオは、方式や仕組みを「出てくる音」以上に気にしますか? スピーカーの2Wayや3Wayやフルレンジといった方式を、出てくる音が好みかどうかよりも優先しますか?
アンプもしかりです。A級かB級かD級かが、出てくる音よりも優先されますか?

私は、全てのオーディオ装置は、自分で聞いて決めます。アンプの動作回路は2の次、3の次です。
だから、BAだろうがダイナミックだろうが気にしません。

書込番号:12842393

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/31 12:12(1年以上前)

毎度毎度,艶が在るとか無いとか云々言ってますが,ヘッドホンはダイナミック型で,イヤホンがBA型では不思議な,不自然なですょ。

書込番号:12842692

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-XB21EXとMDR-XB20EX

2011/03/29 14:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB21EX

MDR-XB21EXとMDR-XB20EXではどちらを購入したほうがいいでしょうか?
良く聞くのは宇多田ヒカルさんやアニソンで、音源はMP3です。
ウォークマンやPSPに使うつもりでいます。
両者の違いや良さを書いてくださると幸いです。

書込番号:12835755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2011/03/29 23:16(1年以上前)

もう2000円予算あげてXB41EXに行ったほうが良いと思う。
XB21は低音多いだけで高音がかぶってる

書込番号:12837683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/30 00:26(1年以上前)

XB20/1は締まりがない低音であまりお勧めではないかな。
こちらを検討するならXB41EXまで行った方が満足できるんじゃないかな。

前者と比べて低音の質が高くボーカルを邪魔せず聴きやすい印象です。

書込番号:12838027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/31 23:44(1年以上前)

六区ぱらくんさん、Saihkuさん返信ありがとうございます!
返信が遅れてしまい申し訳ございません。m(_ _)m
貴重なご意見をいただきとても感謝です!

お二人の意見を参考にMDR-XB41EXを購入しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:12845082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

違いを教えてください

2011/03/26 20:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB41EX

クチコミ投稿数:365件 MDR-XB41EXのオーナーMDR-XB41EXの満足度5

今この商品とMDR-EX310SLを検討しています。先日ビクターのイヤフォンを購入しましたが、高音が強調されて好みに合わず買い替えしようと考えています。

ソニーウォークマンでよく邦楽を中心に使用したいのですが、違いはありますでしょうか?

書込番号:12825289

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/26 21:04(1年以上前)

そのビクターのイヤホンってなにかな。高音が強調ってことだからFXC51/71かな。

FXC51/71が高音重視に対しXB41EXは低音重視なので、もちろん違いはあります。

で、今買うならXB41EXをお勧めします。EX300はないかな。

書込番号:12825369

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/26 21:26(1年以上前)

ごめんなさいEX310との比較でしてたね。耄碌していましたorz

EX310は聴いてことがないのですが、先代のEX300からの印象だとあまり良い印象がありません。全体的に篭り気味な音で付属イヤホンと大差なかったと記憶しています。

たいしてXB41EXは確かに低音重視ですが篭り感は意外に少なくボーカルも聴きやすい印象です。

書込番号:12825458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/03/26 22:57(1年以上前)

 XB41は持ってないので分かりませんが・・
 EX310とXB40ではXB40の低音が面白い。
 量感は大差無い感じですが、更に低い部分で底支えしている印象を受けます。
 高音も強調はされてませんが、綺麗な音を聞かせてくれます。
 きしめんコードが長いので、取り回しはし辛いかも。
 EX310は右側が長めのショートコード。

書込番号:12825835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 MDR-XB41EXのオーナーMDR-XB41EXの満足度5 あそぶログ! 

2011/03/26 23:47(1年以上前)

EX310はEX300を持っている上でコメントしますと、ドライバーも同じで、音は典型的なドンシャリでボーカルはツライです。正直おすすめしません。

対してXB41は低音があたたかい感じの出方で厚みがズッシリあり、かぶらない中音、クリアな高音で低音重視ではありますがバランスよく音が出てボーカルも聴きやすいですし、聴いてて楽しいと思います。装着感は概ねEX310と同じ。きしめんコードが重く全体的に重量感がある欠点もありますが、逆に言えばほどきやすく、結構タフな作りなので使いやすさとしてはEX310よりもXB41のほうが圧倒的に上ですね。

書込番号:12826075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 MDR-XB41EXのオーナーMDR-XB41EXの満足度5

2011/03/27 06:42(1年以上前)

回答していただいた皆様へ


本当に親切に回答いただきありがとうございました。とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12826768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 MDR-XB41EXのオーナーMDR-XB41EXの満足度5

2011/03/27 16:58(1年以上前)

本日ビックカメラにてXB41EXを購入しました。実際にウォークマンを持って行き、試聴しました。21EXもあり聞き比べましたが、41EXが聞きやすかったので、こちらを選びました。

ビクターの高音は聞いてびっくりするぐらいシャカシャカだったので、やはり個人の好みなんですね。


書込番号:12828440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/28 07:57(1年以上前)

XB41EXは,前作因りも前後拡がりの音表現も巧くなり,音色も明瞭になり,低音の芯も粒起ち豊かになりました。
で,中々好いですょ。

書込番号:12831029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか迷ってます。

2011/03/18 20:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 ぎゃずさん
クチコミ投稿数:25件

NW-A855という音楽プレイヤーを使ってますが付属イヤホンから変えようか迷ってます。

質問なんですが、NW-A855という音楽プレイヤーでMDR-EX1000の性能を十分に発揮できますでしょうか??

これは自分の妄想なんですが たとえば

NW-A855の性能が7だとします。そしてMDR-EX1000の性能が10
そして付属イヤホンの性能が7だとします。


そしたら本体の性能が7なのでMDRは70%の性能しか発揮できなくて、
一方付属イヤホンは100%の性能を発揮できる。
これって音質ってかわるのかなぁ??って思います。

考え方的にパソコンはめちゃめちゃいいんだけど回線速度が悪くて十分に性能が発揮できない感じ・・・かな・・・。

MDR-EX1000はノイズキャンセルがついていないとこがちょっときになるんですが
音が明確にかわるんならいいかなっと思ってるんですが。

すこし・・・いや かなり意味不明ですが

ずばり買ったほうがいいでしょうか??

書込番号:12793217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/18 20:34(1年以上前)

音源品質に因って,主さんのDMPは,7になったり10になったり,はたまた5になったりします。(リッピングの仕方にも左右される)

で,極力,主さん考えの点数を維持したければ,音源品質を上げてWAVEクラスをチョイスする事ですね。
そして,EX1000,その他の機種へ行って下さいす。

書込番号:12793271

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/03/18 20:34(1年以上前)

 音が明確に変わります。
 PCに例えると、ディスプレーを買い換えたと思えば良い。
 十分に発揮云々は・・・

書込番号:12793273

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/18 20:55(1年以上前)

リッピング云々しても音源の質で点数は変わるでしょうね。このイヤホンは高性能でして録音の良し悪しも分かります。が、それよりも付属イヤホンからでしたら音質向上を感じるでしょう。

で、鳴らし切りについては考えなくて良いんじゃないかな。まあポタアンを入れた方が奥行き感が出たりしますが、ポタアンもピンキリで1万や2万程度じゃたいして音質向上が感じられなかったりします。

とにかく試聴をするのが一番ですね。EX1000は結構試聴できる店が多いので。

書込番号:12793352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/18 22:12(1年以上前)

SONYウォークマン好きなら、ウォークマンの音の傾向は殺さないと思うよ。ただ、遮音性はあまりなくて、外の音が聞こえるので、雑踏ぐらいならBGM程度、電車の中では音量を上げないとラジオぐらいの聞こえ方しかしないよ。
かけ心地も悪くないし、物は最高やね。ポーチは800STのとかを別に用意した方が良い。付属ケースはでかいし、しまうたびにカーブや向きが捻れてしまう。

書込番号:12793693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぎゃずさん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/19 11:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。

今 IE8か EX1000で迷っています

saiahkuさんの言うとおりお店で視聴し決めたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:12795464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちにするか

2011/03/17 01:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

ビクターHA-FXC51とこのMDR-EX300SLとMDR-XB21/40EXで悩んでいます。どれも同じ様なイヤホンなので、この中のイヤホンで検討したいです。この中では音漏れが少ないイヤホンはどれですか?音漏れ少ないイヤホンを購入予定です。ちなみに今現在使用中イヤホンはクリエイティブEP-630です。

書込番号:12788259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/17 08:10(1年以上前)

今ならEX300の選択は無いでしょうね。
主さんの候補機に,XBシリーズが出て居る処を見ると,低音の個性を求めますか。

で,それならば,XB41EX辺りが好いでしょう。

書込番号:12788636

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/17 11:52(1年以上前)

EX300は避けた方が良いですね。高音重視ならFXC51、低音重視ならXB41EXでしょう。
で、音漏れを気にされるなら、常識的な音量ならどれでも大丈夫です。
はっきり言ってカナル型で音漏れはあり得ません(一部例外あり)。

書込番号:12789112

ナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2011/03/17 14:07(1年以上前)

カナルは音漏れ大丈夫なのですか?少し前にソニー MDR-EX50LPっていうイヤホン使っていたのですが、iPhone4の音量半分位で音漏れ酷かったんですよ。ソニーイヤホンは音漏れ多いのですか?後、XB21及び41にオーディオテクニカのファインフィットって相性良いですか?オーディオテクニカのイヤホンは音漏れが少なかったので、少し期待しています。前使用のATH-CKS50は音漏れ少ないイヤホンだったと思っています。

書込番号:12789412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/17 18:28(1年以上前)

iPhoneでボリューム半分だと大きすぎです。そのまま聴いてると難聴になります。
ボリュームは1/4くらいで聴きましょう。

書込番号:12789997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/17 19:53(1年以上前)

今の音量なら音漏れするでしょう。iPodの場合イヤホンで音量は4分の1から3分の1が目安です。
これよりも大きい音量だと難聴になると言われています。

再三言いますが、カナル型は基本的に音漏れはほとんどしません。音漏れが大きい場合音量が大きいと考えられます。

書込番号:12790207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2011/03/17 20:13(1年以上前)

やはりiPhone4でこの音量は大きすぎるのですね。後、追加でフィリップスのSHE9700とTDKのCLEF-P MEGA BASS Tuning TH-EC42BKと同じく、TDKのCLEF-P LIVE Tuning TH-EC41BKってどんな感じの音ですか?TDKのMEGA BASS Tuningと書いているモデルはソニーXBシリーズと張り合える程の低音の音質なのですか?フィリップスのSHE9700は本体の入れ物に「HDサウンド」とでかでかと書いていたので、どんな音質なのか気になります。

書込番号:12790263

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/18 11:20(1年以上前)

TDKは聴いたことがないので分かりませんがSHE9700は平面的な音しか出せないので、お勧めしづらいです。

この価格帯で低音が欲しいならソニーのXBシリーズかオーディオテクニカのCKSシリーズがベストでしょう。

書込番号:12791925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EX1000にベストなDAPなど教えて下さい。

2011/03/11 12:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

以前にIE8で質問させて頂きしましたが、IE8を購入後、どこか満足出来ていない自分であったため、EX1000を思い切って購入しました。正解でした。
質の良い低音に余韻もあり、透明感のある高音など、私の好みの音質でした。

その節は、大変お世話になりました。

そこで、教えて頂きたいのですが、
@iPhoneを使用で、音質、音厚?を向上させる場合、どういった選択肢があるのでしょうか?

A新たにDAPを購入するとした場合のおすすめの機種や、ポタアン?などの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?
予算は無限大ということではありませんが、これがベストかなあという選択肢を教えて頂きたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:12771879

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/11 13:45(1年以上前)

アルセーヌ・ルパン3世さん、こんにちは。
EX1000ご購入おめでとうございます。

ところで、
>@iPhoneを使用で、音質、音厚?を向上させる場合、どういった選択肢があるのでしょうか?

iPhoneはあまりDACの性能がよろしくありません。ポタアンを導入しても音質の向上はあまり望めないかもしれません。この場合は素直にDAPの変更を考えた方がよろしいかと思います。

>A新たにDAPを購入するとした場合のおすすめの機種や、ポタアン?などの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?
予算は無限大ということではありませんが、これがベストかなあという選択肢を教えて頂きたいのですが

DAPの変更でしたらソニーのAシリーズがお勧めです。iPhoneと比べると音質は雲泥の差でEX1000やIE8との相性も良いです。

書込番号:12772119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/03/11 23:41(1年以上前)

saiahkuさん、こんにちは。

回答ありがとうございます。
iPhoneは、かなり音質が悪いのですね。
ソニーAシリーズ購入検討します。音質にかなり違いがあるようなので、ぜひ購入して聴いてみたいと思います。
EX1000を購入して、本当によかったです。
さらにこの世界にハマりそうです。
ありがとうこざいました。

書込番号:12773546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/12 01:35(1年以上前)

予算がどの程度あるのかは分かりませんが案としては
@ウォークマンAシリーズ
※3万円程
Aiphone→DOCKケーブル→ポタアン
※1万〜6万程
Biphone→USB DOCKケーブル→FOSTEX HPーP1
※6万程
Ciphone→USB DOCKケーブル→FOSTEX HPーP1 or algorhythm solo→ポタアン
※7万〜12万程

『ポタアンというのはポータブルヘッドホンアンプの略です。』

手軽に音質アップならAシリーズ、上を目指すならデジタル出力のHPーP1、algorhythm solo→ポタアン(ピンからキリまで)等ありますので調べてみてください。

書込番号:12773772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/12 01:38(1年以上前)

解決済だったー。恥ずかしい

書込番号:12773779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/03/12 02:15(1年以上前)

食べ頃Qちゃんさん。
分かりやすく回答頂きありがとうございます。
何分にも、イヤフォンに興味を持ち始め、二週間ほどなので、素人質問ばかりで、申し訳ないです。
アドバイス頂いた内容をもとに調べていきたいと思います。助かります。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:12773826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)