SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Soundcore Space A40とどちらが良い

2023/06/17 07:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:4件

はじめてノイズキャンセル機能付きの購入を考えています。いまはYAMAHA TW-E3Cを使用しています。

LinkBuds Sを試聴して、ノイズキャンセル、外部取り込、音質もまあまあだと思いましたが、中高音がクリアさが物足りなく感じました。
価格comの情報からSoundcore Space A40を比較で考えていますが、試聴できないため、アドバイスを
お願いします。
価格帯が違うことは承知しています。

書込番号:25304961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/06/17 10:57(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001454248/#tab

ハイブリッド型で高域はBAドライバーが担当、とても鮮度の良い中高音域です。
2万円付近では今のところ私の推しのTWSです。
詳しくはリンク先を参考にどうぞ。

書込番号:25305139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/06/17 13:48(1年以上前)

駄菓子屋ポン作 さん情報ありがとうございます。
色々調べてみます。

書込番号:25305328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LinkBuds S WF-LS900Nの満足度4

2023/06/17 19:32(1年以上前)

LinkBuds Sは中音域の張りがまあまあ有るが高音は伸び足りない、Soundcore Space A40は高音域がLinkBuds Sよりもちょっと伸びるものの中音域が凹んでいると言う印象です。ANCは同程度に感じます。外音取り込みはSoundcore Space A40はこの価格帯では声のフォーカスとして考えた場合に良い方だと思いますが自然さではLinkBuds Sの方が上回っていますね。

ひみつスタジオQさんが今お持ちのTW-E3Cを基準にすると中高音のクリアさではSoundcore Space A40でも物足りないと思います。パナソニックがテクニクスブランドで出しているAZ60はAZ60M2がつい最近発売になって型落ちになっていますが、価格が18,800円程度まで落ちています。これでしたらANCと中高音のクリアさで満足出来ると思います。外音取り込みはかなりマイク感がありますが、TW-E3Cの外音取り込みに比べたら十分に使い物になるでしょう。

書込番号:25305737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/06/17 20:41(1年以上前)

sumi_hobbyさん 詳しい情報ありがとうございました。試聴してみます。

書込番号:25305834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/17 21:17(1年以上前)

Anker Soundcore Liberty 4はだいぶよくなっています。私も愛用。おすすめです。

書込番号:25305895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/18 02:23(1年以上前)

前から違和感があったのですが、実際には恐らくほぼイヤホン、ヘッドホンを所持すらしていないで、試聴だけで全て分かったように評論家然とした物言いだけはするお方のどこをどう信用できるのか甚だ疑問だし信用すべきでないことは明白なことです。
試聴だけではそのイヤホンの本質の半分も理解できないと思うんだけどね。
実際に所持し愛用している方のコメこそ参考にすべきです。

書込番号:25306256

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2023/06/26 18:40(1年以上前)

みなさんのアドバイスを参考にできるだけ色々なメーカーを試聴して決めました。友人も欲しいと言うことで一緒に行きましたが、私はAZ60M2、友人はLinkBuds Sを購入しました。LinkBuds Sもよかったのですが中高音がより好みのAZ60M2にしました。
ありがとうございました。

書込番号:25318198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今、買うメリットは?

2023/05/16 07:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

こんにちは
1000XM4の購入を考えています。
ソニーストア以外ですが新品はかなり値下がりしてますよね。
XM5の発売日も近いと噂されていますが今、購入するメリットは安さでしょうか?
現在Linkbudsを使っていますが少し調子が悪く・・・ノイズキャンセリング性能にも満足していないので購入考えています。
よくわかっていないのですが今、新品で売られているものは中古ではないのでバッテリーのへたりはありませんか?

もしインターネットで購入するならどのお店がおすすめでしょうか?

書込番号:25262181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/05/16 07:32(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
こんにちは

新品といえども、発売当初の在庫払い出しの

お店もありますので、ネット購入は その辺が賭けになりますね。

発売から2年経過してますので、製造年月によっては バッテリーの

持ちも違ってくるでしょうし、どうしてもというなら、ケーズかコジマあたりになるでしょうか。

書込番号:25262199

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2023/05/16 07:34(1年以上前)

XM5のスペックが発表にならないかぎりXM4がよいかどうかは誰も回答できないですね

XM5が待てなければXM4でもよいのでは?

Linkbudsを売れば足しになりますし

購入されるならSONY公式かヨド、コジマ、ビックなどの大手量販店がよいと思います

書込番号:25262201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/16 07:58(1年以上前)

>@starさん
>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます
Linkbudsは売ることを考えていました。
1日1時間〜2時間程度使う感じになります。現在使っているLinkbudsは昨年夏にフリマアプリで購入しましたがバッテリーのへたりは見られません。
XM4を買うとして保証について詳しくありませんが、自然なバッテリーの劣化は保証されませんよね?バッテリー交換はできるのでしょうか?

大手家電量販店での購入をすすめられる理由はなんでしょうか?

書込番号:25262223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2023/05/16 08:10(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
>みろんくさん

アカウント切り替わってますよ。。

Goodアンサーまでw

書込番号:25262234

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/16 11:17(1年以上前)

ありゃりゃ
寝ぼけたまま書き込んだのかな
自分にGoodアンサーつけてどうするんよ

書込番号:25262377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/04 15:20(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
XM5今週発表されますよ

書込番号:25287302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

IER-Z1Rの購入を検討しています

2023/03/25 13:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R

クチコミ投稿数:49件

いい音を楽しみたいと思い、高額ですが、思い切って購入を考えています。
しかし、値段が値段ですので家だけで使う予定ですが、それならヘッドフォンアンプのDAC1があるのでヘッドフォンでもいいはずだと気が付きました。
ヘッドフォンのZ1Rと比べると音質の差はあるのでしょうか?

書込番号:25194552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/25 14:02(1年以上前)

イヤホンの最高峰。ヘッドホンのほぼ最高峰。
これをDAC1を介して使う。
となると自ずと答えは見えているのでは。

IER-Z1Rは凄いイヤホンですけどあくまでイヤホンの中での話です。
ベテランの主さんには分かるはずですよ。

書込番号:25194615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2023/03/25 14:19(1年以上前)

オールアウトさん返信ありがとうございます。ベテランなんてとんでもないです。イヤホンは今まで10万以下の範囲でいくつか買って聴いていましたが、ヘッドフォンは最近DAC1が手に入ったので開拓していきたいなと思っている初心者です。

やはり、イヤホンとヘッドフォンとではそんなに差があるのでしょうか?鳴らす口径が違うから当然そうなるのでしょうか?

書込番号:25194634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/25 14:45(1年以上前)

>とらきち7さん

過去の書き込み見ると割と王道外しがお好きなのかな?と。笑

せっかくのマランツ DAC1なんて王道機種なので
手ごろなAKG 701シリーズとかゼンハイザー HD650シリーズなんかの
高インピーダンス・オープンエアーを使ってみてはどうですか?

書込番号:25194665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/25 14:57(1年以上前)

イヤホンは鼓膜の近くで音声を鳴らすため、細かい音や響きを強く感じられるのが特徴というメリットはあるんじゃないですか。

ヘッドホンは音の出所が、耳に近接した場所から出てきますよね。
鼓膜との距離や空間にも余裕が合って空間の広がりを意識しながら音楽を楽しめるのが強みでしょう。

より高音質なのはどっち?

場合によっては異なるかもしれません。
聴く音楽のジャンルや音質の好みによっても違いは出てくるとは思います。

ただ、基本的にはサイズに余裕があり、大口径のドライバーを搭載できるヘッドホンの方が音質面では有利というのは言えると思います。

体の芯に伝わるような重低音の響きや、音域の広がりを感じるような空間的な響きもしっかりと表現できると思いませんか。
クラシックなどの音楽鑑賞を主に楽しみたい方にはヘッドホンの方がおすすめかと。

ただし、細かい音の表現や中高音域の解像感ではBAドライバーを複数搭載したイヤホンの方が高音質と感じる場合もありますよね。
BAドライバーはイヤホンにしかありませんのでそれがイヤホンの強みとも言えそうです。

書込番号:25194689

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 IER-Z1RのオーナーIER-Z1Rの満足度5

2023/03/25 15:17(1年以上前)

IER、MDRどちらも持っていますが、IERの購入動機は外でもMDR-Z1Rの音が聴きたい!というものでした。

結果的に、IERは素晴らしいイヤホンながら、MDRの出音には届きませんでした。
自宅ではもっぱらMDR-Z1R主体で使用しています。

IER-Z1Rもイヤホンにしては音場が広く、低音は厚く上品で、音域バランスも優れた傑作ですが、MDR-Z1Rが鳴らす微細な音の襞までは見えないんですよね。

MDR-Z1Rの薄さ30ミクロンの大口径マグネシウム振動板によるダイナミック1発の鳴りは空間や共振までくっきり再現してくれますが、それに比べてしまうとマルチドライバーのIER-Z1Rはどうしても1枚薄いベールを被った音に聴こえます。

宅内利用のみで、鳴らせるアンプを使用するのであれば、私はMDR-Z1Rを推奨します。

私は、なんだかんだ、旅先にもヘッドホンケースに入れてMDR-Z1R持ち出したりしちゃってますが(笑)

書込番号:25194706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/25 17:36(1年以上前)

IER-Z1Rは、ソニーが展開する高級イヤホンの中でも最高峰に位置するモデルです。音質に関して言えば、非常に高い評価を得ている製品で、素晴らしいクリアさ、広がり、奥行き、ダイナミズム、そしてバランスの取れた音質が特徴的です。

一方、DAC1というヘッドフォンアンプは、高品質のオーディオコンポーネントを備えた、優れたアンプであるとされています。また、IER-Z1Rは、高い音質を得るために、オーディオシグナルの再生に最適な特殊な構造を持つカナル型イヤホンであるため、ヘッドフォンと比較すると音の密閉性や音場表現に差がある場合があります。

ですが、DAC1は高品質のオーディオアンプであり、音質においても高水準であるため、普段の使用においては十分な音質を提供することができます。また、ヘッドフォンアンプの場合、イヤホンに合わせて音質を調整できるため、IER-Z1Rとの相性が良ければ、それなりに高水準の音質を得ることができるでしょう。

最終的には、IER-Z1Rを聴くことができる機会があれば、実際に聴き比べて自分自身の耳で判断することが最も重要だと思われます。

IER-Z1Rはイヤホンタイプのため、ポータブルにも利用できる利便性があります。ヘッドホンは比較的大きく重たいため、持ち運びには不向きです。

総じて、IER-Z1Rは高価な商品ですが、その音質とポータビリティーを両立させた製品であるため、高い評価を得ています。もしも家での使用を主に考えているのであれば、ヘッドホンアンプを使用することで十分な音質を楽しむことができると思われますが、ポータビリティーも考慮する場合はIER-Z1Rの方が適しているかもしれません。

書込番号:25194888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2023/03/25 19:02(1年以上前)

よこchinさん返信ありがとうございます 
以前は天の邪鬼なので王道路線に抵抗はありましたが、最近はもっぱら王道路線ですw

実は、AKGは701つながりの712PROを持っています。
以前にDENONのPMA50を購入した時に評判がいいので、同時に手に入れたのですが、聴いてみると、あまりに薄っぺらな音なのでガッカリしてそのまま聴かなくなってしまっています。 
今思えばエージングが済んでいないのが原因だったのではと思っています。

最近手に入れたHD-DAC1で聴いても何かイマイチなので、もしかしてHD-DAC1自体のエージングが必要なのかなとも思っています。

書込番号:25194992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/03/25 19:11(1年以上前)

そうですか、
イヤホンの方もBA型を使っているのでそれなりにメリットがあるかも知れないということですね。


クラシックはあまり聴かないのですが
ロックも聴きますし、
女性ボーカルが好きでよく聴きます。
中島美嘉さんの雪の華みたいな系統の女性ボーカルを聴くとしたら、どちらのほうが空気感とか、艶があるでしょうか?

書込番号:25195001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/25 19:36(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

HAN1974さん
>IER、MDRどちらも持っていますが、IERの購入動機は外でもMDR-Z1Rの音が聴きたい!というものでした。

2台ともお持ちになってるんですね!羨ましいです。先にヘッドフォンを手に入れたら、イヤホンの方も欲しくなってしまうかもしれませんね。

>正念場からの挑戦者さん
>DAC1というヘッドフォンアンプは、高品質のオーディオコンポーネントを備えた、優れたアンプであるとされています。

昔のアンプで、バランス端子もついてないのでそこまでいいものとは思ってなかったです。今は少し音がキンキンしているのですがエージングでましになるのかと心配しています。やはり実際に試聴するのが大事ですよね。IERZ1Rの方は量販店のショーケースに入っていたのを短時間聴かせて頂いたのですが、MDRの方はまだ聴けていません。

書込番号:25195034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2023/03/26 01:29(1年以上前)

結局のところ、イヤホンが好きか、ヘッドホンが好きかになると思います。

有名な話で、世の中に『美人』は存在しない。存在するのはそのものを『美人』と思う人である、
というのがあります。

音質の良い悪いも同じで、トピ主さんが、どちらを好ましい音と感じるか
に集約されます。

>どちらのほうが空気感とか、艶があるでしょうか?
空気感、艶というのも同じです。

どちらの方が、トピ主さんが、空気感、艶をより感じる可能性が高いか?
という問いになりますので、試聴されるのが一番ベストな方法だと思います。

>最近手に入れたHD-DAC1で聴いても何かイマイチなので、もしかしてHD-DAC1自体のエージングが必要なのかなとも思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
DACで音は基本的にほとんど変わらないと思います。
HD-DAC1も入っています。
いかにもマランツらしい音という評判なので一発でどれが
HD-DAC1かわかる人もいるかもですが。

そういえば、以前他社の高級イヤホンと高級ヘッドホンで悩んでいた方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001354112/SortID=24424914/
結果両方買われたようです。
ヘッドホン売却してイヤホン購入したが、最終的にヘッドホンを追加。
ということで、イヤホン<ヘッドホンにはなるかと思います。

書込番号:25195476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/03/26 09:24(1年以上前)

MA★RSさん返信ありがとうございます

>世の中に『美人』は存在しない。存在するのはそのものを『美人』と思う人である、
というのがあります。

まさに名言ですね。ヘッドフォンをかイヤホンか実際聴いてみて決めてみるしかないようですね。

少し遠いですが、試聴できるところまで行って聴いた上で判断したいと思います。

皆様、丁寧に教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:25195703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/05/28 18:44(1年以上前)

中古でMDRとIERを購入できる店を発見!!
両方を購入してしまいました!!
これから、聴き比べが楽しみです!!

改めてアドバイス頂いた皆様に感謝します。

書込番号:25277938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

操作時の音声ガイダンスについて

2023/05/21 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

数日前に購入して、使い始めたのですが、操作時の日本語の音声ガイダンスがなりません。
ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。

WF-1000XM3とWF-1000XM4も持っていますが、この2機種は操作時に音声ガイダンスがなります。

音声ガイダンスが鳴らないのは、このような仕様なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25269420

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/05/21 23:38(1年以上前)

仕様ではないでしょう。
Sony Headphones Connectから、音声ガイダンスの言語の変更やオン、オフの切り替えができます。

https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0002088740.html

書込番号:25269440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2023/05/21 23:47(1年以上前)

駄菓子屋ポン作さん、回答ありがとうございます。

Headphones Connectから設定の変更や言語の変更もしてみましたが、音声ガイダンスはなりません。
ちなみに、操作に問題はなく、操作時の操作音は鳴ります。

書込番号:25269446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/05/22 00:04(1年以上前)

>ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。

ノイキャンの切り替え時と電源投入時の接続は音声は出ず通知音のみですね。
バッテリーに関しては、残量が少なくなったとき:「バッテリーが少なくなりました」
残量がなくなって自動的に電源が切れるとき:「バッテリーがなくなりました」
というガイダンスが流れます。
これは私のWF-C700Nでも同じです。

https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000536097.html

書込番号:25269467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LinkBuds S WF-LS900Nの満足度4

2023/05/22 07:46(1年以上前)

ソニーの方針変更じゃないでしょうか。音声アナウンスが殆ど無くなった最初のノイキャン機種としてWH-1000XM5が記憶にありますけれど発売開始が2022年5月27日です。LinkBuds Sは発売開始が2022年6月3日ですからこの辺りが境なのかなと思われます。

ソニーの場合はこう言ったユーザーインターフェースソフトも外装デザインと同じデザイン部門で扱われているようで横串の展開がされたのだと予想します。

書込番号:25269611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/22 18:06(1年以上前)

>ソニーの方針変更じゃないでしょうか。音声アナウンスが殆ど無くなった最初のノイキャン機種としてWH-1000XM5が記憶にあります
>けれど発売開始が2022年5月27日です。LinkBuds Sは発売開始が2022年6月3日ですからこの辺りが境なのかなと思われます。

>ソニーの場合はこう言ったユーザーインターフェースソフトも外装デザインと同じデザイン部門で扱われているようで横串の展開がされたのだと予想します。

流石はなかなかの洞察力というか検索力で参考になります。
ですが、気のせいでしょうか、少しスレ主様の質問の趣旨とは違う気がいたしました。

書込番号:25270256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件 LinkBuds S WF-LS900NのオーナーLinkBuds S WF-LS900Nの満足度5

2023/05/22 19:00(1年以上前)

>キジトラ様の下僕さん
>>ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。

この機種はチャイム音のみでガイダンスは流れません。
ガイダンスは電池が減った時のみです。

音声メモリーなどの内臓部品やそれらによる電力消費をも減らすことで、
電池も部品も小さくし、ギリギリまで小型軽量にすることを狙ったのでしょう。

書込番号:25270331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/22 20:49(1年以上前)

>しおせんべいさん
>なんやねんなさん
>sumi_hobbyさん
>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます。

故障ではなく、仕様であることがわかってよかったです。
回答ありがとうございました。

書込番号:25270513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:10件

ノイズキャンセル・外音取り込み時のみ右イヤホンから異音がします
金属音というか反響音というか歯でカチカチしたり手でコツコツするとフォンフォン・ポンポン音がします
以前にも同じ症状があった方がいらしゃったようなのですが結局解決法はないのでしょうか?
解決した方いらっしゃればご教授お願い致します

書込番号:24896723

ナイスクチコミ!9


返信する
zip32さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度1

2022/09/16 21:17(1年以上前)

やはり金属音、物凄く気になりますよね。なぜあんなに反響してるのに音質がいいなんてレビューできるのか本当に首をかしげたくなります。

いろいろやりましたが、結局一番効果があったのは初期不良扱いで交換することでした。
交換後、未開封の状態でメルカリ等に流し、別メーカーのイヤフォンを購入が良いと思います。

自分は、この商品の特性なのか本当に初期不良だったのか見極めたかったので交換品も開けて使ってみましたが反響音が依然として聞こえてきたので、この商品の特性と理解して使用を諦めました。

書込番号:24926108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/17 00:49(1年以上前)

>zip32さん
実は巷で頻発しているバッテリーの不調で交換対応してもらった後に気になり始めて今に至るんですよね
そして初期不良では?とサポートに連絡し検品してもらったのですが公式の回答は初期不良ではなく仕様です、と
以前使ってた時はそんなに気にならなかったのに不思議でなりません
一度気になり始めたらもう使いづらくて仕方ないのでもう使わないと思います
ちなみにxm3ではそのような症状はなくxm4より快適という顛末です^^;これを不良と言わずに何と言うのでしょうかね

書込番号:24926387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/11/01 17:06(1年以上前)

bluetoothの設定からイヤホンのとこにいって通話をオフにしたらかなり治りましたよ

書込番号:24989989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/05/09 09:06(1年以上前)

私も同じような症状になりました、状況が全く同じで
バッテリー不具合→修理→異音発生
の流れです、一度再修理をお願いしたのですが異常はなく、新品でもこの程度のノイズなら発生するとの事でしたが、正直驚いてしまい言葉を失いました。
その後メールでもやり取りし、再度異常がないか検査を3度ほどしてもらいましたが、異常が見つからないとの事で、諦めて一旦返してもらったのですがやっぱり酷いです笑笑
車の移動で使ってみたのですが、頭が揺れるたび’’ぽわわわわぽわわわ’’とイヤホンの中で何か揺れる音がし、そのままノイキャン状態でつけ続けるとハウリングしてつけていられなくなります。

とても使い物にならないので、もう一度お問い合わせして来週にまた修理に出す予定です。

書込番号:25253107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接続が突然切れる、これは仕様?

2023/03/22 00:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:23件

つい数日前にサイトから購入したのですが、聞いているとなにも操作してないのに唐突に接続が切れてしまうことがあります。
これってこのイヤホンの時々あるような使用なのでしょうか?
改善方法があるならそれを試そうと思うのですが、さっさと初期不良交換するべきかとも迷っていて。
どたなか解決策ご存じなら教えてほしいです。
お願いします。

書込番号:25190330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2023/03/22 02:20(1年以上前)

Bluetoothは電波なので、条件次第では切れます。

せめて何と接続してるのか、
どういうところで使用しているのか、
など記載すべきだと思います。

絶対に切れるのがイヤ、という場合、Bluetoothではなく、
有線つかうというのも解決策の一つです。

書込番号:25190380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2023/03/22 03:27(1年以上前)

切れる状況にもよります。イヤホンとプレイヤーとの間に距離があったり障害物が多かった場合には、切れやすくなります。

あと、初期不良対応はショップに依存します。最安値のECショップでは対応していなかったり、実際には対応してくれないこともあります。対応期間もショップによって異なります。

例えば1位のショップの場合、下記に初期不良対応の説明があります。
https://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx

しかし、レビューを見てみると初期不良対応に関するトラブルが多いことがわかります。
https://kakaku.com/shopreview/1356/?pdid=K0001443414&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

書込番号:25190400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/03/22 08:44(1年以上前)

内容が不足していたようで申し訳ありません。
AndroidのGalaxynote20と繋いでいて、接続が切れるのは電車内、休憩室、家、場所問わず突然切れます。
じっとしてると自動的に切れる使用なのかと思うくらいです。

書込番号:25190565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/03/22 08:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。

スマホとつなげているのですが、イヤホンとは常に近接で接続が切れるような距離ではないと思います。
移動中、移動してない問わず接続が切れるのですがバージョンアップでどうにかなるものなと悩んでます。

初期不良だと購入ショップによって対応が違うんですね、一年以内ならメーカー保証が使えるものだと思いました。
一度ソニーのサイトに問い合わせしてみようかと思ってはいます。

書込番号:25190568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/22 10:13(1年以上前)

最近TWSにハマった時期があって結果5機種程所有していますが、程度の差はあれ、その全ての機種で接続が絶対に途切れないというものはないですね。

閑散としたある公園では何故か毎回同様に途切れたり、かと思えば混雑した電車内等では途切れなかったりと機種によって様々な状態です。
結局条件次第では接続が安定しなくなるというのはBluetoothなら仕方ないとことのようです。

ですがシチュエーションを問わずあまりに頻繁に途切れて使用に堪えないようなら購入元に相談された方が良いです。
勿論初期不良対応は店舗によって異なります。

また、メーカー保証と、初期不良対応は意味合いが違いますね。
初期不良対応ていうのは、あくまで返品は店舗側によるサービスの範疇に過ぎないというものです。
店舗側等は消費者の返品に応じる義務があるといった法律があるわけではないということのようです。
つまり、返品や交換を受け付けるか否かは全て店舗側の判断に委ねられているということですね。

まあどちらにせよ一度相談されてみては。

書込番号:25190673

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2023/03/22 22:45(1年以上前)

Galaxynote20となら、LDACで接続されるものと思われます。

両者を身に着けている状態で切れるのなら、ベストエフォートに設定されているか確認したほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24244329/

書込番号:25191395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/03/24 15:19(1年以上前)

ご意見色々ありがとうございます、音声アシストをオフにしたりとかしてみたんですが右耳だけ唐突に接続が切れるのは変わらずでした。
一度メーカーに相談してみることにします。
皆さん色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:25193325

ナイスクチコミ!2


chacono88さん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/30 17:54(1年以上前)

私も右のみ頻繁に切れます。メーカー問い合わせ結果を共有頂くと助かります。

書込番号:25242179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/05/09 08:47(1年以上前)

返信遅くなりました、メーカーへ修理依頼を出して戻ってきたのですが多少の緩和はされたものの依然として時々右だけ接続が切れるのは変わってないです。ですが、始めほどではないので一度修理依頼を出されてみてもいいかもしれません(私の場合該当の症状はでないものの念のため交換という対応でした)
微弱な静電気でもキャッチしてしまってるのでしょうかね。

書込番号:25253093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)