SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート後のバッテリー持ちについて

2020/10/17 05:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

先日、アップデートをして、下記の設定で使用しています。

・DSEE HX…ON
・イコライザ…ON
・ノイズキャンセリング…ON
・音質優先モード

バッテリーが連続で2時間程度で切れてしまうのですが、そんなものなのでしょうか?

ソニーのHPにはDSEE ON・ノイズキャンセリング ONの場合、最大3時間と書いてあるのですが…。

書込番号:23730914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/10/17 08:57(1年以上前)

>カズネコ1121さん

どもどもはじめまして(^^)


自分の個体も大体3時間~3.5時間位でバッテリー切れです。
アップデート後にスレ主様と同じく作動時間が短くなりました。まぁ其程不便には思いませんけど、流石に2時間は確かに短いですね。

普段から聴覚の保護を意識して小さな音で聴いてるつもりですが、
スレ主様の個体の様に2時間前後でのバッテリー切れは今のところ無いです。

dseeをoffにしてSBC接続優先モードにするだけでも、多少は違うと思いますよ。
ノイキャンも静かな環境下ではoffにするとか。
あとは次のアップデートを待つか、様子を見て点検修理に出すかですね。

書込番号:23731120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/10/17 10:24(1年以上前)

>カズネコ1121さん
バージョン3.0.0でDSEE HXとイコライザの機能を同時に設定することが可能となりました。
DSEEオン、ノイズキャンセリングオンの場合最大3時間、そこにDSEE HXの消費電力が追加されるのでその分連続使用時間は短くなります。

書込番号:23731265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/10/26 19:57(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286366.html
[23731265]は誤りで、正しくは「DSEE HXオン、ノイズキャンセリングオンの場合最大3時間、そこにイコライザの消費電力が追加されるので、その分連続使用時間は短くなります」です。
失礼しました。

書込番号:23749879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

クチコミ投稿数:26件

自宅内で長時間使用するイヤホンを検討しています。
騒音対策(工場音、車のクラクション)のため、ノイキャン性能の高いイヤホンの購入を考えています。

ノイキャンのみの長時間使用(時々音楽を聴く)といった使い方を考えています。

〇長時間使用して耳に負担が少ない
〇ノイキャン機能が高い
〇せっかくならワイヤレス

といった条件で探して、、、なんとなくSONYかなと思い

こちらのネックバンドのものか完全ワイヤレスのWF-1000XM3
にしようか考えています。

ノイキャン機能と長時間使用を考えたときに
どちらが好ましいか、、、アドバイスいただけないでしょうか。


よろしくお願いします。

書込番号:23729164

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/16 20:24(1年以上前)

完全ワイヤレスは片方落としたらと考えて止めました。

自分は電車で良く使いますか、ノイズキャンセル機能には満足しています。

使用時間は長くても2時間ですが、特に気になりません。

ご参考までにどうぞ

書込番号:23730252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/10/17 13:01(1年以上前)

>ゴジラの涙さん
ありがとうございます。
そうですよね、無くす心配、私もあります!
ただネックバンド式の方が高いんですよね、、、。
参考になりました^^

書込番号:23731606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/10/18 17:51(1年以上前)

価格にもよりますからどれでもという訳ではありませんが、完全ワイヤレスよりネックバンドの方が高音質ですよ。
WI-1000XM2であればBTイヤホン全体でも高音質のグループですから。
これはBTのコーデックや伝送方式に違いがあるのと、大きさ的にアンプを高音質化できる余地があるからです。
完全ワイヤレスに拘られないならWI-1000XM2が断然オススメです。

書込番号:23734268

ナイスクチコミ!0


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/19 01:39(1年以上前)

ノイキャンなら1moreのネックバンドがオススメ。
ヘッドホンのwh-1000xm3よりノイキャン性能高いと思いますよ。
環境音を根こそぎ除去してくれる感じです。
ソニーのネックバンドより安いし、音質もベリーgood🎵
中国マイナーメーカー侮るなかれ、ですね。

書込番号:23735160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/10/19 08:10(1年以上前)

そうなんですね!
ワイヤレス初心者でそこまで、こだわりがないのです^^詳しい情報ありがとうございます!
ネックバンドの方が音質的にもメリットがあるんですね!

書込番号:23735313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/10/19 08:33(1年以上前)

わー、新しい候補が!
せっかくなら音質も、とは、思いますが正直見分けがつくかわからないので、1番はノイキャン、長時間使用なんで、、、チェックしてみます。

調べ出したら、アップル、BOSEも気になり出し、、、迷走中です^^

書込番号:23735339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/19 17:21(1年以上前)

>おーみ31さん
ノイキャン重視なら、1more満足度高いと思いますよ。
xm2も持ってたけど、ノイキャン力の差は明らかに違います。
ノイキャンONしたときの静寂感はアメージングですね。
日本の大手メーカー頑張ってくださいよって感じ(笑)
気を付けなきゃいけないポイントは、イヤピース選定くらいかな。
今ならアマゾンで3000円引きで買えるし♪

書込番号:23736023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/20 17:00(1年以上前)

1moreのネックバンド型 EHD9001BA を所有しています.SONYの方は持っていないので直接の比較は難しいのですが,1moreは低音のノイズキャンセルに特化している印象があります.確かに低音域ならかなり強力だと感じますが,中高音域に関しては他のメーカーより一歩劣る(というよりもあえてカットしていない?)チューニングだと思います.得手不得手ということでご参考になればと思います.

書込番号:23737953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/10/21 17:51(1年以上前)

>X-JIGENさん
1more 、静寂は求めているところなんで、気になります(^^♪
いろいろと調べてみます!ありがとうございます(*'▽')

書込番号:23739858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/10/21 17:53(1年以上前)

>ガキですが何かさん

メーカーによって得意分野があるんですね( ;∀;)
クルマのクラクションとか、、高音域な気もしています。
口コミありがとうございます(*'▽')
実際、試してみることができないので、もくもくと口コミ調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:23739863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アニソン機となるのは...

2020/10/15 16:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-M7

クチコミ投稿数:145件

現在私は、Astell&Kern AK70とaudio-technica LS200の組み合わせで主にアニソンやサントラ、ハードロックを聴きます。今の環境に大きな不満はないのですが、より上のクラスのイヤホンが購入したいなと思ったのと、このIER-M7に一目惚れをして購入を検討しています。
しかし、値段も値段ですので即決はせず、よく調べた上で以下の機種
・IER-M7
・SE535LTD
・SE846(中古)
が最終候補となりました。残念ながら田舎住まいなので直接視聴はできません。ですので視聴経験のある方、所有者の方のご意見をお聞かせください!アニソン(特に藍井エイルさんやLisaさんなどの女性ボーカル)とこの三機種の相性などを教えて下さい!

書込番号:23727785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2020/10/15 19:06(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん
値段4万8千円ぐらいなのでSE535LTEが、よいと思います、
自分は持っているのですが、音もよいですね、ただイヤホン
の耳回りのケーブルが慣れるまで大変かも知れないですね。

一番よい音はSE846ですが値段が9万5千円ぐらいするので、
一生物と思って購入するなら安い買い物だと思います、

それぐらいSE846は、よい音です。自分はイヤホンに
お金が掛けれなかったので、9万円近くも出せなかったので
購入は諦めました。

SONYのイヤホンはXBA-Z5購入時4万5千円は持っていますが、
IER-M7は聴いていないので、音は不明です。

書込番号:23728051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2020/10/15 19:26(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

IER-M7聴かれて気に入ったんならそれが良いと思います。
もし聴かれていないんなら交通費かけても試聴したほうが良いです。

SE535LTDを何回か別のお店で試聴しましたが、私には合いませんでした。(各BAがバラバラに聴こえる)
SE846は素晴らしい音でした。
IER-M7は聴いたことがないので判りません。IER-Z1RはSE846より好みの音でした。

聴かれる音楽から、女性ボーカルの伸びとかツヤ、ロックはスピード感のあるギター・バスドラを求めてるのかな?
どうしても試聴できないなら、SE846がお勧めです。(苦手ジャンルが無く何でもイケる)

書込番号:23728091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2020/10/15 22:34(1年以上前)

>みなみさわさん
ご回答ありがとうございます!
なるほどSE535ltdは確実な予算内で収まる範囲でおすすめ、音としてはSE846が軍配が上がりかつオススメということですね!ちなみにケーブルの感覚はすでにSE215を持ってるので慣れてます(ほかにもモニター機種はいくつか経験あります)。

>梨が好きさん
ご回答ありがとうございます!申し訳ないのですが、私の地域からこれらを確実に視聴できるとこは近くて秋葉原でしょうが、移動費だけで最低15000円はかかり、とてもじゃないですが無理です...
やはり846が良いとのことですね
ちなみSE215を私は持ってるのですが、今回SONYを候補に入れた最大の理由はコネクタの安定性です。私はSHUREはSE215、SE315を使用しましたがどちらも定期的にコネクタのクリーニングをしないと接点不良でノイズ出ます。また強度もすこし不安があり、今回はSONYも候補にしました。
ですが846もかなり好評のようですので、もう少し調べて行こうと思います!


書込番号:23728560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/10/16 10:36(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

こんにちは、はじめまして(^^)

SE846、SE215、IER-Z1Rを所有してます。

IER-M7、M9、SE535、SE535LTDなども試聴しております。

結論から言いますと、アニソンを主に聴くという事であれば、検討されている候補の3機種はいずれもお勧め出来ません。

試聴が出来ないという事で、大変悩んでおられるお気持ち、お察し致します。

私からのお勧めは、

intime 碧 (SORA) Ti3
https://kakaku.com/item/K0001219787/

購入検討されているイヤホンからすると価格が一気に下がるので、ワンランク下のクラスと思いになるでしょうが、”音”のみに関して言えば極上の製品です。
特にアニソンなどの楽曲はこのイヤホンの最も得意とするジャンルですので、楽しめると思いますよ。
高価格帯のイヤホンが必ずしも高音質を鳴らすイヤホンとは限りません。

Ti3はアニソンなどの刺激的な楽曲を聴く時に主に使用してますね。
全帯域にわたって高解像度であり、低域のディティール描写はSE846をも超えます。
イヤーピースにより、サウンドバランスが激変しますので、AZLA Sedona Earfit、Spin Fit、Final eタイプなどのイヤーピースも合わせて揃えてしまう事をお勧めします。

価格コムではレビューが少ないので、eイヤホンに投稿されているレビューを参考までに、(価格コムでは私のレビューがあります。)

碧(SORA)- Ti3
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14060/2069/

どうしてもShureのイヤホン、という事であれば、AONIC 5をお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/J0000032771/

価格で妥協するのが最も良くないイヤホン選びですので。

接点不良で定期的にクリーニングしているそうですが、端子の着脱を繰り返すのはMMCX端子では耐久性の面でお勧め出来ません。
以下のアイテムを使用すると改善しますよ(^^♪

SHURE交換用ケーブル付属ワッシャー
https://www.e-earphone.jp/products/detail/15873/1396/

書込番号:23729251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2020/10/16 16:19(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
ご回答ありがとうございます!
ier-m7はおすすめできないとのことですが、明確にはどのような点でしょうか?
おすすめしてくださったイヤホンですが、リケーブルできないようですね...私通学で使用しているのでもしもの時の断線時に交換できるのと、タッチノイズを減らすためSHURE掛けが前提で製品を選んでいますので、申し訳ないですが候補には入れれません...

ちなみにAonic5は私も気になっていたのですが、こちらはSE846やM7と比較して音の傾向はどのような感じでしょうか?

書込番号:23729783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/10/16 19:48(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

こんばんは、返信遅れて申し訳ありません。

SONY IER-M7、M9はインイヤーモニターと言って、ミュージシャンがステージ上で使用するいわゆるイヤモニです。

メーカーのホームページを見てもわかるように、そういう意図で制作されたモニターイヤホンです。

対し、IER-Z1Rはリスニングフォンです。

SEシリーズもいわゆるモニター系になりますが、そういった系統のイヤホンは音が素っ気無いなんですね。

艶のあるヴォーカル表現を堪能したければ、ダイナミック型ドライバーに主軸をおいて作られたイヤホンの方が良いと思ったので、Ti3を紹介しましたが。

Shureの新しいラインアップである、AONICシリーズは主にリスニング向けで製作されたイヤホンです。

私はSE846のオーナーであり、信者でもあります。(SE846最高って感じですね、w)

そのオーナーであり、信者でもある、私がSE846をお勧め出来なかったのは、やはり購入検討されているのが、中古だったからです。

ここに「価格による妥協」が見受けられたので、購入出来ない価格帯の製品をお勧めする訳にはいきません。

AONIC5はSE535のリニューアルモデルなので、低域にBA2、中高域にBA1と構成は変わっていません。

実際に聴いてみましたが、明るく元気でパワフルな音になってました。

BAドライバーはこれまで同様、KNOWLES社製のものを使用してますが、ドライバーが新しくなったのか、とっても明瞭になりました。

SE846で採用されている、ノズルインサート機能も引き継いでおり、価格的にもSE535LTDと同じくらいです。

ShureとWestone、この2社はクロスオーバー処理には徹底的に時間をかけて開発しているので、マルチBAとしては他社より一歩リードしている感じですね。

IER-M7がお勧め出来ないのは、クロスオーバー処理の詰めが甘いからですね。
インイヤーモニターで高域が40,000Hzまで必要な理由は全くありませんから。

何かご不明な点や質問などございましたら、遠慮せずに書いておいて下さい(^^)

スレ主さんが納得されるまで付き合う覚悟がなければ、レスしない主義ですので、大丈夫ですよ(^^♪

書込番号:23730166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2020/10/16 21:41(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
さらなるご返信ありがとうございます!
IER-MシリーズやSHUREがモニタリング用途であるのは重々承知です。むしろそういう製品を探してると言っても過言ではないです。MDR-CD900STやSE215と出会って以降、モニター機の音の描き分けの上手さにハマりまして、そこからはプロユース向けを多く買ってます。やはりこれらは音だけでなく耐久性や遮音性、装着感もよいことからM7やSHURE機を候補にしてます。
私としてはドンシャリ傾向でギラギラとしているアニソン音源を輝くようなサウンドのイヤホンで聴きたいというよりは、一音一音をキレイに描き分け且つ空間も適度に表現できる機種を探しています。つまりあまり濃口の音は好みではありません...

ちなみにAonic5は元気な音とのことですが純正ケーブルでそこまでですと、リケーブル後に高音域が刺さったり低音域が出すぎるなどは発生しませんでしょうか?
またAonic5とIer-m7を比較して音の違いを解説していただけますか?

書込番号:23730454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/10/16 22:32(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

こんばんは(^^)

<やはりこれらは音だけでなく耐久性や遮音性、装着感もよいことからM7やSHURE機を候補にしてます。

Westoneは候補に入れないのですか?

装着感はShureのイヤホンよりも良いですよ。

濃口の音が好みではないのでしたら、ドライバーを重ねていないB30なんかも良いと思いますけどね。

<リケーブル後に高音域が刺さったり低音域が出すぎるなどは発生しませんでしょうか?

Shureはリケーブルで良い方向に持っていくのが非常に難しいイヤホンです。

他社製ケーブルを10数本所有しているならともかく、個人的には純正ケーブルでの使用をお勧め致します。

リケーブル前提でイヤホン探しをしているのならば、IERシリーズは候補から外れませんか?

IER用のケーブルは現在BriseAudioからしか発売されていないはずです。

MMCX端子のケーブルは一応装着は出来ますが、トラブルの元になるので、やめた方が良いです。
SONYは何処にもMMCX規格を採用しているは書いておりません。
コネクタが特殊形状になっているので、規格がMMCXでも書いてないのです。

高域が刺さるとか、低音が出過ぎるなどは、ノズルインサート機能やイヤーピースの変更である程度調整が可能ですので、心配なさるほどでもないかと思いますが。

リケーブルの購入まで検討しているのでしたら、価格的に新品のSE846を購入した方が良いと思います。



<またAonic5とIer-m7を比較して音の違いを解説していただけますか?

IER-M7,M9を試聴したのが一年前、AONIC4、5を試聴したのが、1ヶ月前くらいですので、両機種の音の比較の解説は出来ません。

IER-M7の方がAONIC5よりもより淡白な音だったくらいしか書けませんので、両機種に絞って購入検討しているという事であれば、私では力不足になってしまうと思うので、申し訳ありません<(_ _)>

こちらに関してより正確な情報が知りたければ、新しくスレッドを建てて所有者からアドバイスを受けた方が宜しいかと思いますよ。


書込番号:23730576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/10/17 00:16(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

追記レスです。

よりフラットで高解像度のイヤホンをお探しであれば、何故、SE425やSE535ではなく、若干リスニングよりのSE535LTDを候補に入れたのかが不明です。

濃口の音が好みでなければ、SE425が最右翼になると思うのですが。

AONICシリーズはリスニングよりのチューニングになっておりますので、モニターライクという事であれば、SE425をお勧め致します。

空間表現力をモニター系のBA型イヤホンに求めるのは厳しいと思いますよ。

使用していたSE215とSE315と比較して、SE215の音の方が好みでしたら、ゼンハイザーのie400proの方をお勧め致します。

書込番号:23730733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2020/10/17 07:54(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
Westoneを候補に入れなかった理由は単純に、買ったことがないからです。今回初めての高額なイヤホンを購入するわけですが知らないWestone買うよりは4度ほど購入したことあるSHUREや安定のSONYのほうが安心感はあるしハズレの可能性も低いだろうというあくまで私の考えです。

ちなみにですがier-m7もリケーブルは可能ですよ。私が調べた限り、所有者の方々はM9やZ1Rのケーブルに交換することでタッチノイズの軽減や高音域の改善が図れたそうです。またソニー公式にはMUC-M12SB1も対応機種としています。ですので同社内のリケーブルなら可能です。(私の経験上ではSONYはリケーブルしなくても十分な音質を出してる印象ですが...)


SE425などが候補に入らない理由は、前に視聴した際に装着感が微妙だったこと、レビューを拝見する限りはすこし時代遅れになりつつあるということを受けて候補からはずしました。

申し訳ありませんがこれ以上このスレをやってても意味がないと判断しましたので本日で閉じます
皆様ありがとうございました。
とりあえずこのスレでおすすめしていただいたSE846と、ier-m7の2機種から最終的に判断して購入致します。
ありがとうございました!

書込番号:23731027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続問題は改善されているのでしょうか?

2020/08/30 14:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 Collingsさん
クチコミ投稿数:33件

今さらですが購入を検討しています。
駅や人混みではかなり接続が切れるとのレビューが多いですが、やはり改善されてないのでしょうか?

書込番号:23631410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/08/30 15:49(1年以上前)

>Collingsさん


どもどもはじめまして(^^)

自分はモメンタムTWS2やテクニクスAZ70を購入した後でコレも手に入れましたが、特別1000XM3が途切れ易いという感じはしないですよ。
買って直ぐにアップデートしましたから、初期バージョンについては分かりませんが。

特に若い方で有りがちなのはズボンのお尻ポケットにスマホやDAPを入れてるケースですね。
身体はBluetoothの電波を通さないので、此をやると途切れ易くなると思います。
あと電波が雑多に飛び交う街中で途切れがちになるのは仕方無い事かと。

どうしても音が途切れるのが気になるなら、有線イヤホンを使う方が反って余計なストレスを感じないかと思いますよ♪♪

書込番号:23631552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度5

2020/08/30 17:31(1年以上前)

品川駅を普段使うのですが、購入当初は駅の人が多いところではブツブツきれました。
ただ、品川駅以外ではあまりそのような思いをしたことはありません。
その後アップデートを重ねて、コロナ前にはブツブツ切れるのも減った感じです。
主観ですが、その途切れる品川駅もスマートフォンを胸ポケットに入れていると切れにくく、スマートフォンをバッグに入れるとブツブツ切れる印象です。
切れると言っても人混みを抜ければ元通りなので、致命的とは感じません。

書込番号:23631744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


adh99さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/15 18:31(1年以上前)

接続面はアップデート後も駅や混雑場所で音切れしますし、風切り音も相変わらずします。今後の完全ワイヤレスイヤホンに期待ですね。Appleイヤホンは、その点凄いが、自分はイヤホンヘッドホンってやっぱ音楽で音、音質を1番考えます。接続もWi-Fiで言うと混雑している場所なら結構繋がりづらいみたいなものですね。多少は接続悪くても、音質が悪い、弱いと自分は、有線タイプ、はぶいて、完全ワイヤレスイヤホンやBluetoothイヤホン1番選ぶ理由は音質ですね。自分、この製品SONYの完全ワイヤレスイヤホン迷わず、購入した。Apple、AirPods Pro比べたが、音質面を考える自分にとってこのSONY完全ワイヤレスイヤホンとした。ショックは防水が無くかなり残念だけど。Appleイヤホンはホワイトしかないし、自分はホワイトは嫌い為もある。SONYは、ブラック有るし、その他の完全ワイヤレスイヤホンも、いろんな色のが有るから、余計に音質含めて、自分AppleよりSONYを迷わず購入した。

書込番号:23727976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2020/10/09 21:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:12件

・ノイズキャンセリングON
・イコライザーExcited
・音質優先モード
・DSEE HX ON
でイヤホンを使用しています。
数時間使用していると、バッテリー残量が右20%、左70%になり、右のバッテリーの減りが異常に早いです。
これは致し方無いことなのでしょうか。

書込番号:23715677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/10/10 06:01(1年以上前)

一方が大きく減るのは仕方ない事の様です。
他の方も同様の話をされていますね。

問題は数時間が具体的に何時間で仕様通りに保っているか?という事かもしれません。

ノイズキャンセリングON で最大6時間って書いてありましたので
実際は4時間〜5時間位しか保たないんじゃないでしょうか。

書込番号:23716173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/10/10 18:12(1年以上前)

バッテリーは持ちませんね。
やはり左側の方が早く消費していく傾向は変わりません。
使用頻度は週に2、3回程度で連続1チャージ分未満です。
最近はアラームが出る迄1時間?持つかどうかという感じです。
バッテリーの個体差か、よくわかりませんが、もともとそんなに持たなかったというのが印象です。
使用中はノイズキャンセリングON、イコライザー使わず、音質優先モードでDSEE HX ON状態です。
一番電力使用が多い設定とほ思いますが、普通はこれに近いですよね。
いずれにせよバッテリーの持ちはカタログ値レベルには遠いと思います。
個人的には連続使用は1時間前後が多いので、都度ケースで充電できていますので
それほど支障は出ていませんが。

書込番号:23717553

ナイスクチコミ!1


くりべさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/14 06:11(1年以上前)

バージョンアップがあってDSEE HXとイコライザーの同時使用ができるようになり喜んで同時使用しましたが、
それから私もユーカリですさんと同じように全体的にバッテリーの減りが早く、特に右が早い症状になりました。
完全にバッテリーを0%にしても初期化しても何をしても駄目でした。
何気なくイコライザー使用ままDSEE HX OFFにしたらこの症状がおさまり、以前と同じように使えています。
それからは短時間使用時のみ同時使用しています。
次のアップデートで改善してくれればいいのですが。

書込番号:23724780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/10/14 20:09(1年以上前)

>CBA01さん
>audiomania1さん
>くりべさん
長時間使用するときには、イコライザー・DSEE HX のどちらかをOFFにして使用することになりそうですね。
皆さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。

書込番号:23726092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証

2020/10/06 09:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

電車での無音状態ノイズキャンセリング目的で購入を検討しています。

ちらちらと気になっているのが、腐食で1年ぐらいから充電できなく人が居るようなので長期保証(物損保証対応)を検討しています。
自分は運動しなくても結構汗かく方なので、正直付けた方が良いかなぁと。

ただこの手の保証は大抵1年目100%・2年目・50%・3年目40%・4年目30%・5年目20%の累計100%保障が大まかな保証で2年目以降からは正直微妙すぎる気もします。
腐食修理の金額も2万5000円と半額でも微妙な金額ですし…。

この手の保証で良いお店・もしくは保険というものはありますでしょうか?

書込番号:23708614

ナイスクチコミ!2


返信する
adh99さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/06 12:00(1年以上前)

自分は1年保証だけでしてます。今は1年2年たたないうちに新しい機種が次々発売しておりヘッドホンも今新しいのが出ています、そのうちイヤホンも発売するかも。充電ケースやイヤホン片方購入ができないので紛失のことを考えるとそんな保証かけても1年以上はかけません自分の場合例えば充電ケースなくした場合全部、セット購入しもし買ったら新しい方を買うかもしれないその方が新しいイヤホンやヘッドホンなど使える考えです後は本人次第ですね。

書込番号:23708896

ナイスクチコミ!1


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/10/06 12:16(1年以上前)

長期保証<ワイド>

>ヨーシーターカーさん
ソニーストアの3年ワイドや5年ワイドはどうでしょう。
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/index.html

書込番号:23708935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/10/06 19:59(1年以上前)

>adh99さん
ヘッドセットの片側のみ、または充電ケースの個別販売がないのは初期設定が必要だからで、残りのヘッドセットや充電ケースを有償修理に出せばフルセットで返ってきますよ。

充電ケースまたはヘッドセットの片側を紛失した場合、どのような対応になりますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00189241

ソニーストアで購入する場合WF-1000XM3は紛失あんしんサービスの対象になっているので、購入時に加入しておくと安心ですね。

完全ワイヤレス型ヘッドホン 紛失あんしんサービス
https://www.sony.jp/headphone/store/special/funshitsu-anshin/

書込番号:23709819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/10/07 01:32(1年以上前)

>aborneさん
通常使用で数年持つのなら特に保証つけなくても良いかなぁとは思うんですけどね。
腐食の話がちらちら出てるので。

>adh99さん
ソニーストアですか。確かに一番保証がしっかりされてそうですね。
一番しっかりしてそうではあるんですが28,880円+税-10%なので地味に悩む金額になりますよね…。
2万以下で現状買えるタイミングにはなってきたで少し悩んでから決定しようかなと思います。

書込番号:23710502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/09 11:25(1年以上前)

携帯の副端末扱いでモバイル保険に自分はいれました。
スマホの保険が、キャリアにしても高めなので実費で1度修理をする必要性はありますが、後から返ってくるので良いかなと思いまして。
25000までならイヤホンは修理費返ってきます。メイン端末になっているスマホなんかは10万までなんですけどね。

書込番号:23714637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2020/10/12 08:32(1年以上前)

>ただの一般人もどきさん
なるほどモバイル保険は盲点でした。
値段によっては検討してもいいかもしれませんね、参考にさせていただきます。

書込番号:23720884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)