
このページのスレッド一覧(全4221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2024年10月27日 00:50 |
![]() |
193 | 40 | 2024年10月16日 21:33 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月12日 18:05 |
![]() |
10 | 1 | 2024年10月11日 09:28 |
![]() |
86 | 7 | 2024年10月9日 11:06 |
![]() |
25 | 10 | 2024年10月10日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510
高齢に伴う声の聞き取りにくさを解消するため、本機の外音取り込み機能を活用して集音器の代わりにならないか検討しております。集音機能に特化したワイヤレスイヤホンってたくさんあるみたいですが、なじみのないメーカのものが多く、口コミ少なく評価もいまいちのものばかりですので、同じ家電製品であるなら、ソニーの本機の方がよっぽど集音器としての機能も優れているのではないかなと期待しています。
こちらの機種は取り込みの音量を20段階で調整ができるようですが、例えばマックス設定した時は通常では聞き取りずらい小さな声が増幅されて聞こえやすくなるのか?といった点が最もご教授いただきたい点です。
youtubeなどみると外音取り込みが優秀といった動画が複数あり期待しているのですが、その観点が、イヤホンなし状態に近い状況であるため高評価なのか、本機を使用することによってより声も増幅されて聞き取りやすくなるため高評価なのかよくわからないのです。
健常の方の使用感で結構ですので、参考意見をお聞かせいただけますとありがたいです。
家電量販店で試聴できればよいのですが、難聴が始まりかけた高齢の親へのプレゼントとして検討しているため、書き込みにてご質問させていただきました。
6点

まあ外の音を聴き取るための最低限の機能と思った方が良いと思います。
中には普通に外部の音を聞いてるのと変わらない外音取り込みが優れた機種もありますが、これとてあくまでナチュラルに聴こえるのに近いのであって集音機としてはとても役立たずでしょう。
発想は面白いと思いますけど、、、
書込番号:25932405
5点

なるほど。ありがとうございます。
AirPodsPro2は補聴器がわりにもなると言った動画が複数あるので、本機ならせめて集音器がわりと期待していますがそうかもしれませんね。
書込番号:25932479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>補聴器がわりにもなると言った動画が複数あるので
まあそうはいってもその動画を上げている方が普段から補聴器を使用しているような不自由な方なら信憑性がありますかが、そうでないなら信憑性も薄いですよね。
色々TWSを試していますがWF-C510くらいの価格帯ですと外音取り込み機能自体使用に堪えないものも多々ありますから、それがましてや補聴器の代替機に果たしてなるかということです。
書込番号:25933809
5点

>まあそうはいってもその動画を上げている方が普段から補聴器を使用しているような不自由な方なら信憑性がありますかが、そうでないなら信憑性も薄いですよね。
→私が見た複数の動画は、いずれも耳に何らかの不自由を持たれいる方ですね。ですから信ぴょう性はあると感じています。
また、アップルCEOのティムは「将来、アップルの人類への最大の貢献は何か?」と問われたら、「それは健康分野になるだろう」と語った新聞記事(読売)を以前見ました。この点からもAirPodsPro2は補聴器の代わりにもなるという評判は信用できそうかなと思います。
さておき、家電量販店で本機を実際に試聴してきましたんで自己レスします。
私はWF-C510とだいたい同価格帯に位置するEar Fun Pro2,3を使用しているで、そことの比較で述べます。
結論申し上げると、WF-C510の外音取り込みは、非常に高性能と感じました。
Ear Fun Pro2,3の外音取り込みとは別格、雲泥の差を感じました。
家電量販店のテーマソングがエンドレスに流れる環境での試聴ですが、店員さんや他のお客さんの声がきわめて自然に、かつ明確に聞こえたという印象です。
ただ、最大音量の20に設定すればイヤホンなしに比べて外音が大きくなるか?という点においては、イヤホンなしより少し大きいくらいのレベルに聞こえるかな?程度です。残念。
従いまして、当初の目的であった「集音器」(補聴器ではない)としての用途にならないと判断。
ちなみに、イヤホンタイプの集音器も扱っていたのでこちらも試聴させてもらいました。さすが集音器というだけあって、取り込んだ音をただただ大きくするという点においてはその役目を果たしていました。
ただし、WF-C510の倍ほどする値段の集音器でしたが、音質はおもちゃレベル、音割れも生じるような代物。
そういうわけで、AirPodsPro2か、もっと高額な集音器、いずれもいまいちなら補聴器ににしようかなと思案中です。
書込番号:25939853
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
一昨日ネット通販で注文し、今日届きました。
充電ケース、タイプCの充電端子に黒い塗装のようなものが付着しています。
安くはない商品なので気になります。
皆さんはいかがですか?
書込番号:25924385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今確認しましたがそんな黒点みたいなのはないですよ。
書込番号:25924401
7点

通販は何処の店でしょうか?自分もWF-1000XM5使用してますが、充電口に黒い塗装は全く無いです>Tadashi0426さん
書込番号:25924413
5点

>Tadashi0426さん
自分の個体には充電部の板状の部分に同じように黒い部分があります、ただ充電などは通常通りできるため仕様の範囲かと思いますが、
気になるのであればソニーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25924478
5点

>Tadashi0426さん
ネット通販とはどちらで購入されたのでしょうか。
動作に問題が無いようでしたら大丈夫かと思いますが、平気でパチモンを販売しているショップもあるようですのでその点ご承知置かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:25924521
1点

言い忘れておりましたが、当方の個体は実店舗のビックカメラにて購入しております。
書込番号:25924540
6点

>kuni81さん
>wessaihomieさん
>ZGカマ1cさん
>暇つぶしですがさん
皆さん、レスありがとうございます。
購入店は価格.comに掲載されているモバイル一番です。
しかしモバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、それを承知のうえで購入したのでメーカーのサポセンにチャットで相談しました。
サポートはサポートで購入店に問い合わせてくれとのことでたらい回しです。
購入店の利用規約を伝えると、修理拠点に往復の送料及び修理になった場合は修理費自己負担との回答でした。
流石に届いたその日に送料、修理費自己負担は納得しかねるし、普通に交換で良いじゃんと言いましたがサポートセンターでは交換対応はしておりませんとのことで、
今度はメールアドレスを聞かれ、関連部署からメールさせるので暫く待っててくれとのこと。
ただ、ただいま問い合わせが集中しており回答まで時間がかかるとの返答です。
個体差もしくは仕様の範囲だったらそれで構わないので判断して欲しいと言いましたが関連部署からのメールを
待ってくれの一点張りです。
関連部署とはなんなのか?関連部署とサポートセンターは連携してるはずなのに一体なんのためのサポセンなのか、不信感でいっぱいです。
私は以前、XM4も使用してましたが購入して1年弱、メーカー保証が切れる少し前に満充電しても左イヤフォンのバッテリーが30分で0%になるトラブルに遭いました。
これはネット上でも大炎上になっており、メーカーも把握してましたがこんなリコールレベルの不具合でも責任を取ろうという姿勢は感じられませんでした。
原因はコストダウンのためコストの高いドイツ製ではなく安い韓国製のバッテリーを使用していたからです。
幸いその時はAmazonで購入したのでAmazonに相談したところ、メーカー保証期間内なので返品期限の一ヶ月は優に越えていましたが、全額返金してくれました。
保証期間を過ぎたユーザーは新品を買い替えるよりも高い修理費をソニーから請求されました。
今はあまり聞かなくなりましたが、いわゆるSONYタイマーです。
以前も今もメーカーの体質はなにひとつ変わっていませんね。
書込番号:25924814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Tadashi0426さん
>>購入店は価格.comに掲載されているモバイル一番です。
>>しかしモバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、それを承知のうえで購入したので
購入店の利用規約を納得したなら
初期不良でもメーカー保証書に修理すると書いている事に気付きませんでしたか?
※この時点で初期不良交換はあり得ません。
XM4に対するAmazonの対応が特殊だと思います。
書込番号:25924827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
メーカー保証で修理なら修理費はメーカー負担が常識だと認識してますが?
書込番号:25924856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、
自分はそのショップは利用したことはないですが、
モバイル一番の購入ページにはこう書いていますよ。
「初期不良の場合には商品が到着してから一週間以内に、弊社側では交換対応いたします。(一週間以上の返品、交換や修理依頼等はお受け出来かねます。)」
問題はその黒点のようなものが初期不良に当たるかどうかということだけではないでしょうか。
まあ仮に一週間以上経過し、メーカーに相談の上修理対応となったとしても実質新品交換ですから。
メーカー保証期間中の有償修理は水没や自身の過失が成す限りそんな対応は考えられません。
書込番号:25924873
10点

訂正
過失が成す限りX
過失がない限り〇
書込番号:25924875
2点

>暇つぶしですがさん
購入前のご注意】
※新品★標準セット揃っております。
※商品初期不良を含む故障は全てメーカー対応となります。(一部製品の保証に関しまして、代理店以外はすべてメーカー保証対象外となります。初期不良の場合には商品が到着してから一週間以内に、弊社側では交換対応いたします。)
※商品到着後一週間以上の返品、交換や修理依頼等はお受け出来かねます。
上記はモバイル一番の利用規約のコピペです。
書込番号:25924887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tadashi0426さん
>一昨日ネット通販で注文し、今日届きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25912486/#tab
この時点で既に購入しているようですが‥
書込番号:25924890
4点

>暇つぶしですがさん
違います。
それは同じXM5でも今回購入した一つ前に購入した物です。
購入店は電子問屋です。
利用規約はモバイル一番と同様です。
左イヤフォンのバッテリー残量が40%に対し右は0%と
いう初期不良に遭い、差異のレベルとは言えず同じくサポセンにチャットしましたが全く埒が明かないので購入価格より安くなるのを覚悟で売却した物です。
ただ、音質は最高なのでモバイル一番で買い直したという経緯です。
書込番号:25924901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、よく分かりました、失礼しました。
それなら今回は購入してまだ一週間に満たないわけですから、初期不良と認められさえすればショップでの初期不良交換扱いも可能というわけじゃないですか。
書込番号:25924910
4点

>暇つぶしですがさん
初期不良と認めるか否かはメーカーの判断です。
しかし、それを待っていたのでは一週間を過ぎてしまう可能性があるので、ダメ元で購入店に交渉してみます。
書込番号:25924918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
ソニーストアで購入しましたが、私のも確認したら黒い塗装がありました。
問題なく使えるので気になりませんが。
書込番号:25925062
3点

私の個体は、ソニーストア(ネット)で購入後に動作不良で交換(ソニーストア側の送料負担の無償交換)したものですが、確認したところ、何子の真ん中の板状の部分は、完全に端から反対端まで黒いです
もしかしたら(推定ですが)製品仕様として、黒く塗られているものなのかもしれませんね
また、製造時の個体差(いわゆるロットによる違い)もあるのかもしれませんし、ソニーとしては問題ない範囲内として出荷している可能性もあるだろうと思います
充電できないとか、端子の接触が良くないとかの問題がないのなら、そのまま使うのも選択肢の一つだとは思います(個人的見解として)
書込番号:25925200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤字訂正
端子の真ん中の…
すみません
書込番号:25925201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャン兵衛さん
>ekimadさん
ありがとうございます。
仕様もしくは個体差なんですかね?
取り敢えずメーカーの回答を待ちます。
書込番号:25925389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
充電が不可能や他に不具合が有るならメーカーにお問い合わせするのが1番です、普通に使用が出来て、他に不具合が無いなら何もしなくて使用すれば問題が無いと思います自分は、たまたま充電口の端子に黒い塗装は無い上、問題無く充電しますし不具合が全く有りませんので普通に使用の状況です、後は電子機器や電化製品は正規店で購入するのが安心安全ですね、しっかり修理など対応をサポートしてくれますので(笑)服とか雑貨は中古やどんな店でも構わないけどね、宜しくお願いします
書込番号:25925498
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
比べる点
音質.映画.接続性.操作性(アプリ.イヤホン本体どちらも)など
聞く曲は藤井風やKing Gnuなどが多いです
ノイキャンの強さはboseの方が強いと存じてます
書込番号:25923092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちも持っていますが、集中して観たい、聴きたいなら、BOSEですね。
ソニーは、結果的に、通知音やら、自分の声に過剰に反応し過ぎて、直感的に面倒です。
ちゃんと、その辺をコントロールできる人なら、大丈夫かと思いますが、私には無理です。飼い方が面倒なイヌみたい。
書込番号:25923294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
発売から4ヶ月頃に購入した55**番台です。
使用開始から約3年、日に日に不具合の程度が大きくなりだしたため、無償はダメ元で修理依頼へ。
申告した不具合は、
・バッテリー残量の左右差が激しい。
・充電中にケースが赤点滅する。
・バッテリーもちがケース含めて1時間程度。
結果は「LRユニット不良」のためイヤホンを無償交換。ケースはそのまま。
無理して自力分解しなくてよかった。納得できる対応に感謝。
書込番号:25921435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この機種の初期ロットについては充電もちや左右差の不具合があるため、それに該当するものは交換対応しているようです。
書込番号:25921891
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
右側のバッテリーが劣化についてサポート対応が残念だと感じました。
今回、2021年6月購入(発売してすぐ購入)し、今年の9月ごろから右側が20分で電池切れになる症状が現れました。右側バッテリーが劣化する症状については、製品に非があるとは認めていないとのSONY社の見解であるとの回答で、有償修理(24000円)を提案されました。
右側のバッテリーが1時間もたなくなるのは随分前からだったと思います。その時点でストアに持っていければよかったのかもしれませんが、そのようなアナウンスを購入者にしていないことも腹立たしいです。
4年使用したAirPodsproで同様の症状等は見られないことを考えても、製品としての完成度が低い企業なのだと思いました。憤慨してます。SONY製品を長らく愛用していましたが、今後購入することはないでしょう。
こちらの製品を購入されたみなさんは、サポートに満足されていますか?
書込番号:25915433 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

バッテリーは消耗品だという固定観念があります。
私もそこには異論がありません。
そして、Bluetoothイヤホンに積むバッテリーは、イヤホン自体の大きさ、重さを考えると
設計上のギリギリの容量のものしか積めないのだと思います。
そしてどれ位がギリギリかというのはメーカーのさじ加減です。
左右で同等にへたるのでは無く、片方が先に逝くのもバッテリーあるあるだと思います。
私ならば、1年以上使って故障したなら、未練を断ち切って別の製品を買いますね。
尤も、ソニーに限らず消耗品の故障だから保証期間内でも有償だったとは思いますけど。
書込番号:25915691
17点

>盛るもっとさん
このM4以前M3から問題になっていてM5でも同じ症状が出ている時点で
異常事態だと思いますよ。対応が出来ないのか、しないのか
経年劣化にしては経たり方がおかしいんですよね
他のメーカーで、ここまで問題になりなません
書込番号:25915726
19点

盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
未練を断ち切るという点はそうですね。大人になるべきなのかもしれません。今回3年ワイドの保証もあったので自分の不注意だったと感じてはいます。
バッテリー自体が消耗品という点についても異論はありませんが、1、2年ほどの使用でバッテリーが消耗したからと本体を買い替えるもしくは有償修理をするのは現実的ではないように思いますが、メーカー技術力(製品完成度が低い)という点はそう思われますか?先にも書きましたが、airpodsでは問題がなかったです。
書込番号:25916234 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>明日買うは馬鹿野郎さん
同じく右側が15分くらいしかもたなくなりました。
バッテリーである以上やむを得ないとは思いますがその前に買ってるビクターのイヤホンは現役で使えてて残念ではあります。
どうせ使い物にならないからと百均でC型クランプだけ買ってきて分解して電池交換してみたら案外簡単で完全復活しました。
不器用な自分でも一切傷を付けず交換できました。
※ただし自己責任でお願いします。
書込番号:25916967 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーが他社よりも保たないのがけしからんと言う意見が多いようですね。
私が思うに、あの会社の事ですから、
必要以上に長持ちさせるよりも小型軽量を優先
させていると思います。
要するに新品の時の使い心地が良くなければ
例え長持ちさせても評価されない。と考えていると思います。
消費者から見たら、そこが残念なのは解ります。
書込番号:25917315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盛るもっとさん
ご返信ありがとうございます。
色々な考え方があるのだなと感じました。一方で個人的にはまず、バッテリー持ちを含めた基本的な使用ができることが前提にあった上で、その製品の良さ(音質、使用感など)を出していく製品作りがあるべきとは考えます。少なくともワイヤレスイヤホン界隈に置いて、8時間使用できるバッテリーが1年の保証期間内で3時間まで劣化することを保証対象外とするピーキーな製品作りは求められているとは考えないですね。
そもそもバッテリーサイズをトレードオフして品質などに還元しているという好意的な考え方もソニー社に迎合しているようにも感じました。お気を悪くしたら申し訳ございません。
書込番号:25919950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【一部訂正とまとめ、今後の希望】
(修理対応についての訂正)
先に記載したソニーの修理対応(確認結果回答)について私の記載に不正確な部分がありましたので訂正させていただきます。
バッテリーについて正式に「劣化している」という判断はされておらず「ケース側不具合におけるランダムな充電停止の発生および右イヤホンのバッテリーの消耗による電源の停止の発生」でした。
(いずれにしろ、使用による消耗との判断で有償修理には変わりはありませんが、、劣化を公式に認めていないという状況です)
(今後の希望)
これは個人的な今後こうなったらいいなという希望的願望ですが、近年日本にも消費者による集団訴訟を適正に行えるように法整備も進んでます。今後、果敢な方が、「被害者の会」の立ち上げや消費者団体訴訟等を計画されるようなことがあれば参加も検討したいと思います。
メーカーと消費者とが互いによい関係の維持・発展ができる社会となることを願っています。
書込番号:25919962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

>Tadashi0426さん
アップデートは問題なく出来ましたが、アプリがSound Connectに変わってますのでアプリをアップデートしてからじゃないとファームアップデート出来ない可能性があります。
私の場合はアプリアップデート後アプリがおかしくなり、アプリを再インストールしたあと問題なくファームアップデート出来る様になりました。
まだアプリが若干不安定みたいで再インストール後も使用中にQuickAccessが使用出来なくなりまた再々インストールしました、その後後は使用出来る様になりましたが、、、
引き継ぎや設定のバックアップ復元はしない方が無難かもしれません。
書込番号:25912534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nisnさん
ありがとうございます。
私もアプリを更新したらソフトウェアをアップデートできました。
ですが、アプリの動きが不安定で止まったり動いたりを繰り返します。
徐々に解消されると思いますが。
書込番号:25913397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までにWF-1000XM5のアップデート手順が書いてあるURLを貼っておきます。
https://www.sony.jp/headphone/update/20241002_WF-1000XM5_android.html?srsltid=AfmBOoqszIoJowFt_4sye-KoTrTITKUijYLihQ4kQ1i6EgxFgjGkW8ZQ
書込番号:25913618
1点

>Rai2008jpさん
ありがとうございます。
アプリも問題なく使えるようになりました。
別の質問なんですが、右のイヤフォンのほうがバッテリーが早く減ります。
これは正常な範囲でしょうか?
皆さんはいかがですか?
書込番号:25917199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人にもよるのでしょうが、曲飛ばしや戻しなどを使う影響か右のほうが早く減る気がします。
自分は、途中で次の曲!って感じで飛ばしたりするため明らかに右が早くなくなっています。
書込番号:25918019
1点

片減りは色々原因考えられますね、、、
単純に充電回数の違いによるバッテリー自体の消耗度もありますし、タッチ操作の回数でもおきますし、左右のイヤーピースの密着度の違いによっても起きますね、、、
因みに、密着度の違いの場合は機種にもよりますが、密着度が低い方がバッテリーの減りが遅い事が多いです。
※密閉型の場合は正常に装着出来ている方が減りが早いです。
私の場合は装着失敗するとXM5だと左、XM4だと右が減りやすくなります。
イヤーピース選ぶ時の参考にもある程度なりますね、、、普段は聴いた方が早いですが、BGM感覚で聴いている時などは減り方で判断していたりします。
XM4の場合はアシスタント使うと右側(アシスタント側)が減りやすくなるという事がありますが、XM5ではおそらく関係が無いのでこれは無視していいかと思います。
※アシスタント使用するとXM4ではリレー接続となる為。最新ファームではわかりませんが、、、
書込番号:25918084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
今晩は左イヤフォン46%に対し右は0%にまで差がひらきました。
流石に誤差と言えるレベルではないと思いますが、皆さんはどう思われますか?
まだ買って2週間しか経過してないのでメーカーもしくは販売店に交換してもらえないか確認しようと思います。
書込番号:25918562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
視聴環境は音源が、Galaxy ZFlip6でLDACでAmazonミュージック、LINEミュージックでストリーミング再生です。
書込番号:25918564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
不安定になる為、私は有効にはしていませんがもしかしたらauto playの設定かもしれません。
有効にするとイヤホンとBLEでオーディオとは別に接続が確立されますが、それのせいで片方だけ減っている可能性が、、、
Sound Connectアプリのデバイス設定、システムのサービスとの連携をOFFで消費が変わるかどうかですね、、、
書込番号:25919084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーカスタマーサポートにチャットで問い合わせたところ、リセット及び初期化してください言われました。
それでも改善されないので交換してほしいと言いましたが、販売店にて交換してくださいとのことで、販売店にメールしましたが、返信がありません。
書込番号:25921586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)