
このページのスレッド一覧(全7111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 18 | 2024年2月25日 07:23 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2024年2月5日 12:44 |
![]() ![]() |
44 | 12 | 2024年2月4日 11:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年3月26日 17:19 |
![]() |
5 | 2 | 2024年2月2日 23:46 |
![]() |
9 | 7 | 2024年2月2日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
本機900を購入しようか検討中なのですが、先日Wave music system IVの音を聞く機会がありまして、余りに音が素晴らしく900もこの音が出るんだろうと勝手に期待してしまいました。
期待し過ぎるといざ900の音を聞いた時にがっかりしてしまうかも知らないので、本機900とWave music system IVの両方を聞いた事がある方がいれば教えて頂きたいのですが、自分の感覚で構わないのでどれくらい違うのか教えて頂けないでしょうか?
自分は田舎に住んでるので、900を置いてる店はありませんでした。
尚、Wave music system IVの音を聞いて自分で感じた事は下記になります。
・とにかく低音も高音も心地良くて、ドンシャリとは違った心に和むような響きを感じた。
・臨場感というか音の広がりも素晴らしく、ボリュームが小さくても一つ一つの音が鮮明に聞こえた。
書込番号:25611494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>w212_e400さん
>Wave music system IV
これは試聴したことは無いですが、CD音源を底上げするスピーカーですね。ボーズは音響技術の積み上げの会社ですので、900は間違い無くそれ以上の音響出すサウンドバーと断言出来ます。高域中域低域全て超クリアサウンドが900なので大丈夫です。
ボーズオンライン購入で90日以内なら自己都合でキャンセル出来るので是非試聴してみてください。900無ければボーズULTRAが後継機種です。サウンドバーの頂点となる音響で映画音響もミュージックと他のサウンドバーではマネ出来ない音質です。
書込番号:25611512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
早速の回答ありがとうございます!
900の音は素晴らしいと言って頂けたので、不安は解消しました。
ところで質問になってしまうのですが、ULTRAの方が更に良いのでしょうか?
900より3万くらい高いので予算オーバーとなってしまうのですが、それだけ違いがあるか教えて頂けると幸いです。
書込番号:25611998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>w212_e400さん
ULTRAは低音量で映画音響のセリフ強化されています。それ以外は同じと思います。
安い方が良いと思います。ブルーレイプレイヤー接続でドルビーアトモス映画音響再生はeARCテレビが前提となります。サウンドバーに外部入力端子が無いのでご注意ください。
ボーズ直販で買うとキャンセルやULTRAへ交換出来るので安心です。リアースピーカーやサブウーハー追加も出来るので良いと思いますよ。
書込番号:25612008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
色々アドバイス頂きありがとうございます。
予算内で収めたいので900で考えたいと思います。
テレビはREGZAの75Z875LなのでeARC端子である事は確認済みです。
書込番号:25612091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>w212_e400さん
こんにちは。
ボーズの音作りは、オーディオシステムとしての形態は違っていてもある程度一貫性はあり、中音の再現力を最重視し、高域と低域にアクセントを加えたような癖の少ない音調です。
wave music systemはアウトレットのBOSEの直販店などでよく見かけますが、高級ラジカセっぽい感じですね。
BOSE900サウンドバーですが、音調は基本的にBOSEっぽい感じではあります。ただサウンドバーですので、映画音響などの再現を重視して設計されており、ステレオ2chの音楽を聴く限りで言えばwave music systemとは違った表現になります。
敢えて言えば、音楽を聴くならwave music system、映画を見るならBOSE900という感じですね。
正直なところ、BOSE900に限らずサウンドバー形状のオーディオシステムで音楽を聴いてもあまり良い音にはなりません。
サウンドバーは画面を遮らないよう高さを抑えて設計せざるを得ないのですが、そのためにスピーカーユニットと床面(テレビボード)が近接しすぎていて混変調で音が濁っちゃうからです。
近くの都市部に量販店等あって展示があればぜひ試聴されることをお勧めします。wave music systemを聞いた後で900を聴くと、ん?ってなるかも知れません。
書込番号:25612124
0点

>w212_e400さん
>尚、Wave music system IVの音を聞いて自分で感じた事は下記になります。
・とにかく低音も高音も心地良くて、ドンシャリとは違った心に和むような響きを感じた。
・臨場感というか音の広がりも素晴らしく、ボリュームが小さくても一つ一つの音が鮮明に聞こえた。
どちらも試聴した事がありますが、音質的にはBOSEらしいバランスの取れた音質的ではありますが、Wave music systemはジャンル的にはミニコンポなので、ニアフィールド向けのそれなりの音像定位といった印象です。
BAR900はサウンドバーなので主に映画鑑賞向けで、音場は広くステレオ的な音像定位は感じられませんが、音質はサウンドバーの中でもトップクラスですね。
基本的に用途と作りが違うので比較対象でありませんので、音楽鑑賞に拘るなら、普通にプリメインアンプアンプ/スピーカーのシステムの方が幸せになれるでしょう。
あえて、ミニコンポが良いのならテクニクスもオススメですよ。
https://jp.technics.com/products/c70mk2/
ミニコンポとサウンドバーの大きな違いは、CDプレイヤー/チャンネル数/HDMIの有無とかで、ミニコンポは音楽鑑賞に最適化されています。
基本的にサウンドバーは、電源部のノイズ対策とか
コスト的にもそこまで拘って作られていません。
書込番号:25612218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、映画鑑賞が目的ならBOSE900の方が最適です。
映画用のサラウンド音源/DOLBY ATOMSに対応しています。
繰り返しになりますが、Wave music system IVはサウンドバーではないので、映画鑑賞向けに作られていませんので、比較対象ではありません。
書込番号:25612232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> プローヴァ さん、エラーゴン さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、サウンドバーでは音楽鑑賞と映画鑑賞どちらもって訳には行かないんですね。
自分はドラマやYouTubeの音楽やLIVEを見る事が多くて、
ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望からサウンドバーを購入しようと考えてました。
ドラマで言えば今オンエアーされている「さよならマエストロ」で、クラシックをしょっちゅう聴く訳ではありませんが、
この前チェロをメインにした回がありまして、チェロの音が好きなのでBOSE900ならもっといい音で奏でてくれるだろう思ってたんですけど・・・
書込番号:25612298
1点

>w212_e400さん
方向性は違っても、ご自身の好みに合うかもしれませんので
Boseサイトの90日間返品・返金保証を積極的に使われるのが良いと思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:25612317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>w212_e400さん
サウンドバーは別に映画音響だけでは無いです。映画音響で無く楽曲の音色楽しんでいるユーザーもいます。
このサウンドバーはあらゆるジャンルのソースを自動判断して最適化かつ十分に音源情報底上げするので、音響情報が濃厚で映画音響専用なんてとんでも無いです。オールマイティーサウンドバーですよ。
今どき映画音響はこのサウンドバーで、音楽はアンプとスピーカーなんて使い分ける必要が無いです。このサウンドバー試聴して気に入れば買う、ダメならキャンセルすれば良いんですよ。
以下リンクご参考まで
↓
https://review.kakaku.com/review/K0001423796/ReviewCD=1648353/
書込番号:25612322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>w212_e400さん
>>ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望から
要望がはっきりしてきましたね。
映画云々、サラウンド云々ではないのであれば、サウンドバーではなく普通のステレオ2chのアンプとスピーカーの方がよいですよ。
BOSE900くらいの予算で揃うものとして、下記をお勧めします。
Elac DCB41
https://www.yukimu-officialsite.com/debutconnex
AVWatchの記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1509782.html
HDMIでTVと接続してARCで音を伝送でき、12cmユニットなのでバランスよい音が出ます。
サウンドバーと比べるとおっしゃる用途にはドンピシャです。
本格的に映画を見る用にサラウンドスピーカーやウーファー増設といった展開はできませんが、
ドラマのBGMなどではサウンドバーより格段に上質な音が出せますよ。
何より左右のスピーカーが分離配置できますので、定位も音場感も普通にきれいに出せますし、
サウンドバーのようにテレビの下から音が聞こえるような違和感もありません。
書込番号:25612337
1点

皆さん
色々教えて頂きありがとうございます!
自分の要求を満たしてくれそうなのは、エラーゴンさんからご提案頂いた「ELAC DCB41」のような気がしてきましたので、
HDMIで繋げられるスピーカーも探してみたいと思います。
欲しい物を探す今が一番楽しいのかも知れませんね!
書込番号:25612395
2点

>w212_e400さん
>やはり、サウンドバーでは音楽鑑賞と映画鑑賞どちらもって訳には行かないんですね。
自分はドラマやYouTubeの音楽やLIVEを見る事が多くて、ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望からサウンドバーを購入しようと考えてました。
その程度ならサウンドバーでも良いですが、音楽鑑賞がメインならスピーカーの音には勝てないのは明白です。
なので、私の場合は、サウンドバー/AVアンプ/プリメインアンプを使い分けています。
メインの音楽鑑賞はプリメインアンプ/スピーカーで、映画鑑賞はAVアンプ/スピーカーとサウンドバーな感じです。
場所などの制限がある場合は、サウンドバーでコンパクトに収める人が最近多いですが、HDMI対応のアクティブスピーカーも増えて来ているので、音楽鑑賞メインなら、その方が高音質です。
>ドラマで言えば今オンエアーされている「さよならマエストロ」で、クラシックをしょっちゅう聴く訳ではありませんが、この前チェロをメインにした回がありまして、チェロの音が好きなのでBOSE900なら
今はTVのスピーカーで鑑賞されてるレベルなら、サウンドバーでも音質向上は感じれますが、クラシクとか/チェロといった、オーディオマニア的な素質がある場合は、後々、不満が出てくると思います。
クラシクとかチェロとかの音質に拘る場合は、スピーカーシステムの方が幸せになれるでしょう。
そこから先は沼ですけどね(笑
例えば、ちょっと高くなりますがこんなシステムもオススメです。
アンプ/マランツ/STEREO70S/ちょっと上質な音楽鑑賞に最適
https://s.kakaku.com/item/K0001570199/
アンプ/SMSL/AO300/驚愕のコスパ最強モデル
https://taishon.nagoya/smsl-ao300/
スピーカー/POLK/MXT15/コスパ最強スピーカー
https://s.kakaku.com/item/K0001400375/
基本的にスピーカーが音質を決めますので、そこを前提に考えれば良いでしょう。
AO300はLDAC対応なので、ワイヤレスでお手軽にハイレゾ音楽鑑賞にも最適。
どちらも、TVとはHDMI接続できますので使い勝手もいいです。
STEREO70は、高音質のサブスクが聴き放題です。
いずれにせよ、12万円以下で収まるパターンです。
健闘祈ります。
書込番号:25612408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>w212_e400さん
DCB41を紹介しましたが、当方はエラーゴンさんではありませんので、アンカーをお間違えにならないようにして下さい。
この様な仕様のHDMI付きアクティブスピーカーは商品ジャンルとしてはレアです。
アンプとスピーカーを分ければ候補はグッと増えますが、場所を取り予算も上がってしまいます。サウンドバー 的なお手軽感から離れてしまいます。
書込番号:25612560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん、エラーゴンさん
アンカー名を間違えてしまい申し訳ありません。
エラーゴンさんから、アンプとスピーカーの提案を頂きましたが、本当に沼に入ってしまいそうなのでここはスピーカーだけに絞って、プローヴァさんご提案のアクティブスピーカーかサウンドバーを候補として考えたいと思います。
皆さんご親切にご教授頂きありがとうございました!
書込番号:25612626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>w212_e400さん
ボーズ900と50万円のB&Wのスピーカー対決量販店でやってもらいましたが、ボーズ900の勝ちでした。オーディオでサウンドバー実力有るとこんな感じです。
いずれにしても他人の耳で音は買わない、評論家の意見は色々複雑なので尚更無視するのが良いです。
自分で買う音は先ずは無料トライのボーズ900です。これがダメならお好きなようになさってください。
書込番号:25612644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>w212_e400さん
まあ、オーディオはいろんなパターンがあるのでほどほどに(笑
>w212_e400さん
念の為、HDMI対応アクティブスピーカーで検討するのでしたら、こちらもオススメです。
KEF/LSX II LT
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1562672.html
ELAC DCB41との違いは、ネットワーク/サブスク対応なのと、同軸型ユニットなので位相特性がよく、高性能レンズのようにシャープな音像定位が特長です。
クラシック/チェロ/バイオリン/女性ボーカルなどにも最適です。
TV/サブスク両対応なので、今のところアクティブスピーカー最強クラスでしょうね。
ちょっと高いけど、長い目で見れば満足度高いと思います。
乙
書込番号:25612645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰しております。
その後色々検討し900で行こうと決めたのですが、先日還暦祝いとして子供達がSONYの HT-8500をプレゼントしてくれたんです。
とても嬉しかったのですが、とにかく音が籠っててリモコンで弄ってみても改善されず、子供達には申し訳ないけど満足出来るものではありませんでした。
この籠りを何とかしたいと考えていたら、昔から持っているミニコンポ(SONY CMT-SE7)を光ケーブルで繋いでみたところ、高音はコンポから低音はサウンドバーから出る感じで、自分としては満足出来る音になりました。
暫くはこれで行こうと思いますが、何れは900にしてミニコンポも新しいのに変えれたらなんて思ってます。
皆さん色々アドバイスして下さったのに、こんな結果になってしまい申し訳ありませんでした!
書込番号:25636004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
現行
YAMAHA
YSP-2200
置き換え検討
SONOS
サウンドバーBeam(Gen2)
ワイヤレススピーカーOneSL 2台
使用用途
地デジ、YouTube、UHDBD
ゲームps5、Nintendo Switch
質問内容
SONOSも既に購入しているのですが、YAMAHAと置き替える価値があるものか教えていただきたいです。
まだ未開封なので、現状維持でも構わないと考えています。
使わない方は手放します。
皆様のご経験をご教授ください。
これまでYSP-2200でも、ステレオモード使用することが殆どで、7.1chモードは年に数回使用するかどうかでした。
SONOSはスピーカースタンドは追加しようと考えていますが、サブウーファーまでは予算的に追加するつもりはありません。
そうなると、これまで使っていなかったにも関わらず、サブウーファーが無くなるのが惜しくなり、置き換えに慎重になってしまいました。
サウンドバー単体でDolby Atmosまで対応しているというのですから、10年以上前の機種と比較するのはナンセンスとは思いますが、背中を押すご助言をいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25610419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うめだのなかのひとさん
>SONOS
サウンドバーBeam(Gen2)
ワイヤレススピーカーOneSL 2台
SONOSで良いと思います。やはりBeamがドルビーアトモスに対応機種であること、リアースピーカーも追加なので絶対に優位です。
勿論ブルーレイプレイヤーお持ちなのでドルビーアトモスディスク再生前提です。ドルビーアトモス映画音響なら絶対にSONOSで良いと思いますよ。
ゲームもリアースピーカー有ると音の拡がりと定位がハッキリしてゲームやりやすいと思います。
サブウーハー無くても、先ずはリアー追加で良いです。必要なら後で追加出来るのでおカネ予算できたら買えば良いでしょう。
書込番号:25610520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うめだのなかのひとさん
後はヤマハがDTSHDマスターオーディオ対応機種でSONOSはこれに対応していないです。
DTSHDマスターオーディオのブルーレイ観るので有ればドルビーアトモス出る前の映画ディスクの9割はDTSHDマスターオーディオなので、別の部屋で楽しむと良いでしょう。
自分はDTSHDマスターオーディオの映画音響が好みです。最新のアバター2なんかも映画館ではドルビーアトモスですが、ブルーレイディスクではDTSHDマスターオーディオで収録です。要はこっちの方が、最新ディスクでは圧縮が少なくアトモスよりもタイトで優れた音響です。エターナルズも同じです。
SONOSの欠点はDTSHDマスターオーディオが再生出来ないことです。でもDTSHDマスターオーディオ観ないならヤマハは要らないですね。
書込番号:25610552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うめだのなかのひとさん
>これまでYSP-2200でも、ステレオモード使用することが殆どで、7.1chモードは年に数回使用するかどうかでした。
ここのコメント気になるところです。
SONOSでリアー追加でもヤマハ同様にステレオモードだとSONOSはサウンドバーに立体音響内蔵していないのでステレオ音源の場合はリアーならないです。この場合はヤマハの方がサブウーハーあるので優位です。
要は使い勝手次第ではSONOSはリアー追加でも意味が無いと思いますよ。
書込番号:25610574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うめだのなかのひとさん
こんにちは。
YSPは普通のサウンドバーではなく、アレイ型スピーカーを使用した特殊な商品ですね。これが原理通りうまく作動するかは部屋のレイアウト次第ですが、うまく作動すれば左右の壁あたりからも音が聞こえるという体験は可能ですね(リアから音が出る、はちょっと胡散臭いですが)。
またサブウーファーもついているので低音もきちんと出音できます。アトモス以外のドルビー/DTS系対応もロスレス音源含め盤石です。
対してsonosの方は海外で音質には定評あるバーなので、音自体はコンパクトな割に上々ではありますが、ドルビーアトモス対応と言っても所詮バーチャル疑似アトモスで、アトモスイネーブルスピーカー(天井向きユニット)も装備していませんので、上下方向の音の広がりに過度な期待はできません。
なんとなく広がってるようだけどよく聞くと定位の不明確な感覚ですね。古くからのマトリックスサラウンドと大差ありません。
リアSPを追加予定とのことでサラウンドの音の回りは良いと思いますが、実はsonosにoneSLをつないだ場合、oneSLの出音タイミングの精度の問題でさほどの没入感が得られないというのがデメリットとして海外ではあげられています。またサブウーファーは追加予定ないとのことで、ここがYSPと決定的に差がつきますね。beamは幅65cmの小さい筐体なので低音は出ませんよ。
sonosでもarcならバー単体でも結構な低音が出ます。筐体が大きいですから。ただこちらもoneSLだとサラウンドはいまいちです。
ということで、beamはアトモス対応のメリットがほとんどなく低音でYSPに劣りますので、私ならこのような中途半端な買い替えは選択しません。YSPを使い続けて音に不満が出ればAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを目指しますね。
テレビが55型以上程度であればサウンドバーは横幅90cm前後のものにしておいた方がいいですよ。でないと音の広がりと画面サイズが一致せず違和感になりますので。
sonosはarcもbeamも単体でテレビの音を音質アップするには良い選択肢ですが、サウンドバー形態自体が音質レベル的にあまり良いとは言えませんので、音質コスパはいまいちですね。YSPをお持ちなら正直それで十分、こちらを使い続けるがよいと思いますよ。
ということでsonosは返品お勧めです。
書込番号:25610584
2点

>うめだのなかのひとさん
重要なポイント一つあります。
SONOS Beamはブルーレイアトモスロスレス対応ですが、テレビ側がeARC対応機種でこのテレビ側にブルーレイプレイヤー接続でアトモス再生可能となります。
テレビが最新モデルで無くARCテレビだとアトモスロスレスはARCテレビだとサウンドバーへ音声伝送出来ないです。
SONOSは外部HDMI入力端子も無いのでヤマハのようにプレイヤーはサウンドバーに接続出来ないです。
もしもテレビがeARCHDMI端子が無いので有れば、SONOSは活用出来ないので、ヤマハが音響としてはサブウーハーあるので優位です。
テレビ側eARC有無は十分ご注意ください。
書込番号:25610686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
様々なご検証ありがとうございます。
全く想定していなかった仕様を教えていただき、やはりここで訊いておいてよかったです。
接続環境を追記いたします。
テレビ
SONY KD-65X9500B
BDプレイヤー
OPPO UDP-203(JP)
ARC入力はYSP-2200が使用。
UDP-203は4K入力2へ接続し、ps5はUDP-203のHDMIスイッチ機能で接続しています。
eARCは非対応のTVの様です。
そして、持っているUHDBDは、殆どがDTS-HDで収録されたディスクでした。
これはYAMAHAを使い続けた方が良さそうですね。
サウンドバーの更新は、テレビの買い換えまで保留する事にします。
お二方とも、それぞれに公平なジャッジをいただき大変助かりました。
お時間頂戴できたこと、感謝いたします。
書込番号:25610736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うめだのなかのひとさん
その選択でよろしいかと思いますよ。
テレビX9500Bは確かにeARC非対応ですね。
eARC非対応の場合、UHDBD収録の高音質ロスレスマルチのアトモスを楽しむためには、外部HDMI入力を備えたオーディオ機器が必要です。
また、オーディオ機器の外部HDMI入力にプレーヤーを繋いだ場合、オーディオ機器が4K HDRの映像信号のパススルーに対応しているかも確認が必要です(最近のモデルなら大体大丈夫です)。
YSP-2200は2010年製なので、4K映像のパススルーは非対応です。なのでUDPは4Kを見るにはテレビに接続するしかありませんが、この場合テレビがARCなので、ロスレス高音質のDTS-HDマスターオーディオの方はサウンドバーに伝送できません。
今はそのようになっていると思います。
画も音も最高品質で行きたければ、テレビやオーディオシステムはいずれ刷新された方が良いですね。
書込番号:25610770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うめだのなかのひとさん
テレビは4KARC対応ですね。
でしたらヤマハ活用がお持ちのDTSHDマスターオーディオディスクが有効活用出来ます。
ゲームはps5の映像は4Kなのでテレビ側接続が良いですね。ps5のゲームはPCM7.1chですが、ARCテレビはこれを伝送出来ないのでPCM2.1chで出力です。ps5の音声出力をドルビーオーディオ設定でサラウンド出力しますのでドルビー設定にするとサウンドバーがドルビー7.1chにすると思いますがここは好みですね。
OPPOのプレイヤーは映画ディスクが4KUHDディスクで無く通常ブルーレイなら、ヤマハのサウンドバーへ接続です。これでDTSHDマスターオーディオ音声はヤマハサウンドバーから出力出来ます。ARCテレビに接続の場合はDTSHDはテレビがサウンドバーへ伝送出来ないです。
いずれにしてもヤマハで良いと思います。
書込番号:25610799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
【困っているポイント】
BDプレーヤーとHDMIで直にSonos Beamに繋いで音声を出力したいのですが可能でしょうか?
BDプレーヤーは
ソニーのUBP-X700
でして、
HDMIアウトが2つ付いております。
BDプレーヤーのHDMI1アウトから4Kディスプレイに繋いで映像を映し、
BDプレーヤーのHDMI2アウトからSonos Beamに繋いで音声を出すという事を考えております。
Sonos Beamの設定をアプリで行なってますが、
TVとeARCで繋ぐことが前提のセッティングのためにうまく設定できません。。。
BDプレーヤーの音声をHDMIで出してSonos Beamで再生するだけなのですが
ケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか?
2点

>doranossyさん
>BDプレーヤーの音声をHDMIで出してSonos Beamで再生するだけなのですが
ケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか?
このサウンドバーは外部HDMI入力端子が無いので、サウンドバーeARC/ARC端子とテレビeARC/ARC端子のHDMI接続のみです。
この場合はBDプレイヤーをテレビ側外部入力端子にHDMI接続です。
この接続でBDの映像はテレビで出力で、音声出力はテレビ経由でサウンドバーへ伝送出力です。
テレビがeARC対応機種で無くても音声出力は可能ですが、何を再生するのとテレビ機種教えてください。
書込番号:25608543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>doranossyさん
>BDプレーヤーの音声をHDMIで出してSonos Beamで再生するだけなのですが
ケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか?
BDプレイヤーの音声収録ディスクを再生する方法はあります。
BDプレイヤーの同軸デジタル出力端子とサウンドバーの光ケーブルアダプターを使います。光ケーブルアダプターはサウンドバーに同梱されています。
一方でこの状態では端子の形状が違うので同軸デジタルと光ケーブルを使えるアダプターを使うと可能となります。同軸ケーブルも購入です。
以下リンクです。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/s_conv/rpoptxcoa/
音声入力は光ケーブルなので、ドルビーデジタル5.1chやDTS5.1chまで可能です。
自己責任となりますがご参考まで。
書込番号:25608589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>doranossyさん
>BDプレーヤーのHDMI1アウトから4Kディスプレイに繋いで映像を映し、
BDプレーヤーのHDMI2アウトからSonos Beamに繋いで音声を出すという事を考えております。
このご質問失礼しました。
このプレイヤーにHDMI端子2つあって1つは映像/音声出力で、もう一方は音声出力のみですね。
これはどちらかの端子のみを使う前提だと思います。両方とも都合良くは使えそうに無いですね。
書込番号:25608626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>doranossyさん
映像/音声分離器使うと良いと思います。
BDプレイヤー→分離器→映像はテレビ
↓→音声はサウンドバー
イメージはこんな感じです。分離器とテレビはHDMI接続で、分離器とサウンドバー接続は光ケーブル接続です。
https://www.ratocsystems.com/products/extract/
書込番号:25608635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>doranossyさん
こんばんは。
まずは基礎知識からですが、sonosのHDMIは出力ですので、これを普通はテレビのHDMI入力に繋ぎます。ではなぜテレビの音がサウンドバーから流れるのか?
テレビの音が逆流的にテレビからサウンドバーに流れるのは、ARC(オーディオリターンチャンネル)というのを特別に作って音を逆流させてるからです。要はARC HDMIは一部双方向伝送になっているって事ですね。
ですから、HDMI出力であるsonosのHDMIにUBPのHDMI出力(映像音声出力だろうが音声出力だろうが)を繋いだって音なんて出るわけはないのです。
ARCで音を逆裏させられるのは基本テレビだけで、プレーヤー等ではARCに音を乗せることは規格上できません。
なので、出力1系統しかなく入力のないサウンドバーでは、テレビを入力セレクターとして利用してテレビのARC逆流に頼るしかない訳です。
テレビとサウンドバーをARCで繋いでおいて、テレビの空き入力にUBPを繋ぐ事になりますね。
この場合のデメリットは通常のARCだとロスレスマルチチャンネル(アトモスやTRUE HD)の伝送が出来ない点ですが、これはeARCの登場で解決されました。
書込番号:25608743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>doranossyさん
>BDプレイヤー→分離器→映像はテレビ
↓→音声はサウンドバー
イメージはこんな感じです。分離器とテレビはHDMI接続で、分離器とサウンドバー接続は光ケーブル接続です。
この場合はテレビはeARCとかARC対応機種で無くても映像と音声出力出来ます。基本テレビにHDMI入力端子有れば大丈夫です。
テレビ機種教えてもらえると話ははやいです。ウンチクじみたハナシどうでもいいですよね。
書込番号:25608782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>doranossyさん
テレビではなくモニターと接続したいということですよね?
ダイビングサムさんが記載されてる音声分離器使用の方法でやりたい事は実現出来ると思いますが、、、分離器ってそれ自体にも電源必要でかなりごちゃつくのでその覚悟は必要です。
ちなみに私はARC非対応のプロジェクターとサウンドバーを接続するためにFireTV Stickで音声分離器を使用した事がありますが、結局ごちゃつきが嫌になりBluetooth接続に変えました。
書込番号:25608811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>doranossyさん
>BDプレーヤーとHDMIで直にSonos Beamに繋いで音声を出力したいのですが可能でしょうか?
不可能です。
>BDプレーヤーの音声をHDMIで出してSonos Beamで再生するだけなのですが
ケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか?
ダメです。
書込番号:25608833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
ARCANA
eARC対応HDMI音声分離器・eARCアダプター
4万円の追加投資が必要になりますが、こんな解決法もあります。
書込番号:25608868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
アドバイスをありがとうございます!
なるほど、諸々理解しました。
モニターだと駄目なんですね。。。
テレビを購入するしか解決策は無さそうですね。
もうちょっとeARCについて規格などを調べてみようと思います。
光→HDMIケーブルが付いていたので、
これが何かのヒントになるんじゃないかと思っております。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:25608895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doranossyさん
モニターならARC出力出来ないですよね。
テレビ買うよりも、今のサウンドバー売って、デノンサウンドバー217でも買ってください。このサウンドバーは外部入力HDMI端子あるので、そこにプレイヤー接続です。
BDプレイヤー→217→モニター
プレイヤーから217音出し、217からモニターに映像出しです。こんな感じで外部HDMI入力端子あるサウンドバー買うと一気に解決出来ますよ。
サブウーハー出力端子もあるので、サブウーハーも追加できます。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/hometheatresystems_ap/dhts217
書込番号:25608910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>doranossyさん
一番の問題は本機がHDMI入力のないサウンドバーであることです。それとARCのないモニターとの組み合わせでは、プレーヤーの2系統の出力を利用しての繋ぎようがありません。
ずるずるムケポンさん推奨のARCANAの代わりに下記で行けるという話もありますが、中華ものですしなんとも言えません。
https://amzn.asia/d/27PIb8e
モニターを活かしたいならHDMI入力付きのサウンドバーを選ばれてください。デノンのDHT-S217やS517などはお勧めです。そうすれば変な機器を追加で買う必要がありません。
書込番号:25609434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
サウンドバーht-g700アップデートが出来ないのです。パソコンからUSBへのダウンロードが上手く出来ていないのかと思って、ソニーに問い合わせたところダウンロード用のUSBを郵送してくれました。そのUSBを再度使用し、アップデート操作し、最初のシステムバージョンになっているかを確認したところ、
VER.VO.998と表示されます。これはどのような状態なのでしょうか?
書込番号:25608011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tocco1045さん
V0.998は不明ですよね。ソニーに問い合わせしてみてください。
自分は特に問題無いので一度もアップデートしていませんが全く問題無いです。
いずれにしても接続関連のアップデートが2回リリースされていますね。
https://www.sony.jp/home-theater/update/2020.html
書込番号:25608032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tocco1045さん
以下がWEBサイトの最新ソフトバージョン情報なのでソニーに確認してみてください。
アップデート後のソフトウェアバージョン下4桁が「1」で始まる場合は「1.108」
下4桁が「2」で始まる場合は「2.124」
書込番号:25608044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tocco1045さん
自分も初期購入した際に公開されているものもバージョン不一致があり、
SONYに徹底的に問い合わせたところ、初期不良と判明し無料交換してもらいました。
私の場合は公開されている遥か先と思われる試作品のようなものを
たまたま当ててしまったようで、Bluetoothに繋ぐことができない不具合がありました。
また、ダウングレードもバージョンアップもできず、
かなり苦労しました。
わざわざ販売店の家電量販店に行き、展示品のバージョンを確認したりもしました。
SONYに問い合わせすることをオススメします。
書込番号:25675578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5600
こんばんは。
最近ysp-5600を譲り受けました。スマホからブルートゥース接続で音楽を再生したところ、たまに途切れ途切れになります。スマホはGalaxyです。
解決方法があればご教授お願いいたします。
書込番号:25607468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマekさん
Wi-Fiの周波数設定を5ghz設定にしてみてください。
ペアリング再度やり直す事、サウンドバーの初期化してみてください。
書込番号:25607561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございました。
早速、ysp-5600のネット接続を確認したら2.4ghzでしたので5ghzに変更したところ途切れなく再生できるようになりました。
助かりました。
書込番号:25607635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
UHD対応のSONYのBlu-rayレコーダーを購入し
Blu-rayレコーダー→HT-A7000のHDMI2端子
HT-A7000のeARC端子→4KBRAVIA(HDR対応)のeARC
を両方ともウルトラハイスピードHDMIケーブルで接続し初期設定を行ったところ、お使いのデバイスは4KHDR対応ではありませんとメッセージが出ました。
その後、再度レコーダーの初期設定をしようとしたら、出力機器4KBRAVIAと表示されていました。
これは、きちんと4KHDRで出力されるように設定成功したと思って大丈夫でしょうか??
また、PS5繋ぐこともあるかもしれないし、念のため自宅のHDMIほぼウルトラハイスピードなのですが、ウルトラハイスピードがプレミアムHDMIに劣ってる性能とかないですよね??
4Kもドルビーアトモスも信号伝送可能だと思って購入しているのですが、一瞬ですが変なメッセージが出たので焦りました。。
以上ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
また、以前機種選びの相談に乗ってくださった方々のおかげでHT-A7000を購入し、NetflixのDolby Atmos作品を楽しんでいます。
音質は大満足です。買って良かったです。
目に止まるかわかりませんが、この場でお礼も伝えさせていただきます。
書込番号:25607404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゲームと音楽さん
ウルトラハイスピードケーブルで有れば、UHDプレイヤー問題無いです。
4KBRAVIA表示で問題無いと思います。BRAVIAテレビを認識するタイムラグがあったかもです。
UHDプレイヤーはBRAVIAテレビ接続が良いと思います。接続HDMIはHDMI信号フォーマットをHDMI拡張フォーマットに設定すれば大丈夫です。こちらが動作安定すると思います。
これでドルビーアトモスも出力出来ます。
書込番号:25607432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Blu-rayレコーダーのHDMI→BRAVIAテレビのHDMI2
BRAVIAのeARC→サウンドバーのeARC
(全てウルトラハイスピードHDMI)
が良いと言うことでしょうか??
Dolby Atmosになるならそちらの接続に変更します!ありがとうございます。
また、先日機種選びの質問の際もご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
取り急ぎサウンドバーを買い、その後追加でUHD対応のBlu-rayレコーダも買いました。
お手軽さと音質のバランスに大満足でした。
書込番号:25607437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲームと音楽さん
UHDプレイヤーとBRAVIA接続はプレイヤー同梱ケーブルはプレミアムハイスピードなので、それでも大丈夫です。ウルトラでも大丈夫です。
この場合重要なのはBRAVIAのHDMI信号フォーマットをHDMI拡張フォーマットに設定です。これで4KHDRとドルビーアトモス出力出来ます。
書込番号:25607452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲームと音楽さん
これですね。
↓
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021_4k/contents/TP1000381570.html
書込番号:25607457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲームと音楽さん
UHDプレイヤーの音声出力はビットストリーム(ダイレクト)設定とデフォルトの副音声と操作音の設定はオフです。ここは大丈夫ですよね。
この設定やらないとUHDプレイヤーでドルビーアトモス出力出来ないですよね。
書込番号:25607466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
設定いじってて返信遅くなりました。
レコーダーとテレビを直接繋いだら自動でHDMI拡張になってました。
レコーダー側もダイレクトになってること確認しました。後日UHDのディスクを用意して音質も試してみます!助かりました。
書込番号:25607518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲームと音楽さん
UHDプレイヤーでBRAVIAとA7000でドルビーアトモス再生ならアコースティックセンターシンク機能使うとテレビスピーカーとA7000サウンドバーHDMI同時駆動で映画音響強化でき臨場感と迫力が向上します。セリフもクリアに画面と一致するのでトライしてみてください。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A80J/feature_2.html
書込番号:25607558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)