サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 3.1

クチコミ投稿数:6件

以前から利用していますが、本体電源が入らなかったり、TVとの接続でミュートが続き音が出なかったりと不調で、買い替えを検討しています。
但し、サブウーファーは勿体無いので他社のサウンドバーを購入しウーファーは継続利用したいと考えていますが、接続は可能なのでしょうか?

書込番号:25601752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/29 14:13(1年以上前)

>TTドローンさん

>サブウーファーは勿体無いので他社のサウンドバーを購入しウーファーは継続利用したいと考えていますが、接続は可能なのでしょうか?

これはワイヤレス接続の専用サブウーハーなので他の機種とは接続出来ないです。

こればかりは仕様なので諦めてください。

勿論修理は可能なはずでメーカーに相談お勧めです。

取り敢えず、一時的な誤作動の可能性があるので、テレビとサウンドバー全てのコードとケーブル外して10分放置です。これで電源リセット出来ます。

これでダメだとサウンドバーを初期化です。

最後はHDMIケーブル交換してみてください。

これでダメだと故障で良いと思います。

書込番号:25602176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/01/30 09:45(1年以上前)

>TTドローンさん
こんにちは。
本機のサブウーファーはワイヤレスサブウーファーなので、JBL製サウンドバーで別体ワイヤレスサブウーファー仕様のものとはつながる可能性はありますが、サブウーファーが別体でない機種とつながる可能性はないと思います。

なので有効利用は正直難しいですね。

BAR1000あたりに買い替えれば、BAR1000の付属サブウーファーが壊れた際のスペアに使えるかも知れませんが他社だと確実に無理ですね。捨てるしかなくなります。

書込番号:25603141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/01/30 22:07(1年以上前)

回答ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:25604065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Sonos Arcを設定する

2024/01/28 14:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]

スレ主 POLYPHONICさん
クチコミ投稿数:122件

現在使用してるソニーブラビア液晶TV65インチに初めてサウンドバーを取り付けてみたく色々レビューを

見ていてこちらの製品に興味を持ちました。そこでこちらの製品はコードなどの物理接続の後の設定は

スマホのアプリで行うと見ました。SONOSのホームページにも『Arcがテレビ音声を再生できるように

設定するには、Sonosアプリが必要です。Sonos ArcにはSonos S2アプリが必要となりますのでご注意ください。』

Sonos S1 Controllerアプリを使用して設定することはできません。とありました。そこでアンドロイドスマホの

Google PlayでSonos S2アプリを探しましたがありませんでした。こちらの製品はアンドロイドスマホでは

設定できないのでしょうか?

書込番号:25600959

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/01/28 15:24(1年以上前)

>POLYPHONICさん

SONOS1でインストールしてS2にアップデートできるとありますよ。
やってみてください。

https://support.sonos.com/ja-jp/downloads

書込番号:25600996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/01/28 15:43(1年以上前)

>POLYPHONICさん

これです。


https://support.sonos.com/ja-jp/article/update-from-s1-to-s2

書込番号:25601011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 POLYPHONICさん
クチコミ投稿数:122件

2024/01/28 16:48(1年以上前)

ダイビングサムさん返信ありがとうございます。早速アプリをダウンロードして会員登録してみましたが、

製品を購入前でアプリは製品を認識しないと先に進めないようで、S2にはアップデートできませんでした。

SONOSのシステムアップデートして下さいというのも一応やってみましたがこれはアンドロイド端末の

バージョンアップの物で個別アプリとは関係ありませんでした。個別アプリとして単独でアップデートできるかも

試しましたがやはり製品を認識しないとバージョンアップはされないのかもしれません。

(製品を所有していないので不明ですが)

書込番号:25601104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 Sonos Arc [マットブラック]の満足度5

2024/01/28 16:53(1年以上前)

>POLYPHONICさん

それは正しいです。他のサウンドバーも購入しないとアプリの動作出来ないです。

量販店に事前に相談してアプリの使い勝手を現地で実機確認すると良いですね。

書込番号:25601114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2024/01/28 20:42(1年以上前)

>POLYPHONICさん
AndroidだとTrueplayという自動音場補正機能が使えず、Arcではこの機能の設定有無による音質差が大きいため、Android端末での利用はお勧めしません。
iPhoneかiPadがあれば大丈夫です。

書込番号:25601437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 POLYPHONICさん
クチコミ投稿数:122件

2024/01/29 11:13(1年以上前)

ダイビングサムさん、bjヘビーさん、返信ありがとうございます。当面Appleユーザーにはなりそうもないので

こちらのメーカ品はやめておこうと思います。回答ありがとうございました。

書込番号:25602018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Disney+でAtmosランプが点かない

2024/01/28 01:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500

スレ主 Rutilexoxoさん
クチコミ投稿数:7件

Disney+でDolby Atmosの作品を観てもDolby Atmosランプが点きません。
色々、口コミをみたり、説明書通りにしてみてもランプが点きません。
どうしたらDolby Atmosの音声で観れるようになるのでしょうか。
どなたかの書き込みで、「ネット配信の場合、Dolby Atmosはフェイクアトモスで実際はドルビーデジタルプラスなので、アトモスランプは点きません」というのを見て、メーカーに問い合わせたら、「そんな事はありません。どの音源でもDolby Atmosフォーマットに対応すれば、アトモスランプは点灯します」と言われました。
あなたのTVの不具合なのでは?とまで言われました。
せっかく買ったので、バーチャルでもアトモスを体験したいなと思っています。
どなたか教えて頂けないでしょうか。

TVはTCLの65C645です。
HDMI(Hi speed premiam)でeARCに繋げています。

書込番号:25600389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/28 08:08(1年以上前)

>Rutilexoxoさん

アトモス作品でも有料会員にならないとアトモス再生出来ないので先ず確認お願いします。

日本語吹き替えもアトモスでは無く英語がアトモスです。

書込番号:25600515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rutilexoxoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/28 09:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
Disney+は会員になってます。
視聴する時は英語です。

書込番号:25600572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/01/28 09:31(1年以上前)

>Rutilexoxoさん
こんにちは
確認いただきたいのですが、テレビのメニューの、

・HDMI互換性設定はHDMI2.xになってますか?

・デジタル音声出力設定は、オートまたはパススルーになってますか?オートの場合念のためパススルーにも変えてみてください。

書込番号:25600598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/28 10:13(1年以上前)

>Rutilexoxoさん

ディズニー+は良くアトモスでトラブル起きるので、アプリのアップデートと再インストールしてみてください。

テレビ側も念の為初期化です。

どうしてもダメだとfireTV4Kとか端末でやると良いと思います。

書込番号:25600652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rutilexoxoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/28 11:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。
全てそのようになっています。

書込番号:25600754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rutilexoxoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/28 11:40(1年以上前)

>ダイビングサムさん
そうなんですね😢
試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25600758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rutilexoxoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/28 12:15(1年以上前)

>プローヴァさん
パススルーにしたら、アトモスランプ点灯しました。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。

あと、私に返信してくれた方々、本当にありがとうございました。
良い音で、たくさん映画見ます。
本当にありがとうです。

書込番号:25600791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/01/28 13:01(1年以上前)

>Rutilexoxoさん
直った様で良かったです。
オートでは必ずしもうまくいかない事はあります。

書込番号:25600854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rutilexoxoさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/28 19:01(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございました。

書込番号:25601281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/03 10:08(1年以上前)

TCLのテレビという事はOSはAndroidTVですね?
Disney+はどういう訳か、AndroidTVではATMOS再生はできません。
一昨年の10月に全てのハードでATMOS再生ができなくなった事があり、AndroidTVだけはその状態が現在も続いています。

書込番号:25607960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple Musicのアトモス音楽を再生したい

2024/01/27 21:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600

スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

Apple MusicのAtmos音楽をSoudbar600で再生したいのですが、下記の方法ではうまく再生できません(音は出ますが、BoseMusicアプリでLPCM2.0などになる)。

使用している機器:
Panasonic Viera TH-55LZ1800
Bose Soundbar600
iPhone 15 Pro

いろいろな接続方法が考えられますが、うまく再生できている事例があれば、または、うまくいきそうな接続方法があれば、アドバイスをお願いしたいです。なお、iPhone 15 Pro単体で「ミュージック」アプリではAtmos再生できています。PrimeVideoのアトモス対応動画も正しく再生できています。

もしかして、Soundbar900やUltra Soundbarならうまくいきますか?

1.SB600内蔵のAlexaに指示してAppleMusicを再生
2.iPhone (ミュージックアプリ) --<AirPlay経由>-- SB600
3.Viera(内蔵WebブラウザでAppleMusic再生) --<HDMI>-- SB600
4.iPhone (ミュージックアプリ)  --<USB-HDMI変換> -- Viera --<HDMI>--SB600

よろしくお願いします。

書込番号:25600181

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/27 21:57(1年以上前)

>Lucca0さん

AppleTV4Kの端末を使用しないとアップルミュージックのドルビーアトモスはサウンドバーに出力されないです。

テレビはeARCなので、テレビにAppleTV4K接続で大丈夫です。



書込番号:25600202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/01/28 09:46(1年以上前)

>Lucca0さん
こんにちは。
apple musicのアトモス音源を聴く方法は下記に書いてあります。
https://support.apple.com/ja-jp/109354

apple/beats社のヘッドフォンか、iphone/ipadスピーカーか、homepodスピーカーかappleTV4Kデバイス+アトモス対応オーディオ機器と言った組み合わせです。

なのでお使いのシステムですと、最低限apple TV4Kデバイスを導入する必要がありますね。
ただ、Bar600にはHDMI入力がありませんのでappleTVはテレビ側入力に接続するしかありません。

この場合appleTVで再生するアトモス音楽が、テレビのeARCでサウンドバーに伝送されるかは、やってみないとなんとも言えないと思います。

書込番号:25600618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/28 21:42(1年以上前)

>Lucca0さん
>1.SB600内蔵のAlexaに指示してAppleMusicを再生
2.iPhone (ミュージックアプリ) --<AirPlay経由>-- SB600
3.Viera(内蔵WebブラウザでAppleMusic再生) --<HDMI>-- SB600
4.iPhone (ミュージックアプリ)  --<USB-HDMI変換> -- Viera --<HDMI>--SB600

Apple musicのアトモスはドルビーMATのアトモスロスレスとなります。

1はドルビーMAT音源自体受けられ無いのでPCM出力

2はスマホからワイヤレス伝送なので、PCM出力

3VIERAがドルビーMAT自体受けられ無いのでPCM出力

4スマホからUSB伝送でドルビーMAT伝送出来ずPCM出力。スマホからHDMI変換アダプターでサウンドバーへアトモス伝送できると可能性あり

なので、サウンドバーでApplemusicをドルビーアトモスロスレス出力はAppleTV4K端末をeARCテレビ「HDMI」接続とサウンドバーとeARCテレビ「HDMI」接続のみで可能になります。






書込番号:25601534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/28 21:59(1年以上前)

>Lucca0さん

AppleTV4Kの端末で動画配信映画音響アトモスは同様にドルビーアトモスロスレスが600で再生することが出来ます。これも
eARCテレビが前提です。

他社端末だと動画配信映画音響アトモスは
eARCテレビでもロッシー圧縮のアトモスw/ドルビーデジタルプラスとなり劣化音源です。





書込番号:25601563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

2024/01/28 23:18(1年以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
やはりApple TV 4Kが必須なんですね。

テレビにはHDMI端子が4つあるので、繋ぐならHDMI3かな。

HDMI1: Diga
HDMI2(eARC): SoundBar600
HDMI3: Apple TV 4K

書込番号:25601651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

2024/01/28 23:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん

詳しい解説ありがとうございます。
とても勉強になります。

なるほど、Apple MusicのAtmosはHDMIによる伝送で使われるDolby MATなので、HDMIが1つしかないSB600にはテレビ経由で入力するしかない、ということですね。

HDMI出力があるAndroid端末で、かつ、Apple Musicアプリが動けば可能性はありますね。Fire TV 4kにApple Musicをインストールできればいけるかも?


------
Dolby MATについて、覚え書きをかねたリンクです。

Dolby Atmos &#174; との互換性について
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2748/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html

Dolby Atmosを徹底解説!(前編)
https://note.com/live_extreme/n/ncc05b4208183

Dolby Atmosを徹底解説!(後編)
https://note.com/live_extreme/n/n81c48bfd55bb

書込番号:25601684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/29 07:57(1年以上前)

>Lucca0さん

>Fire TV 4kにApple Musicをインストールできればいけるかも?

Apple Musicの広帯域音声はあくまでもAppleTV4K端末内蔵のAACデコード処理なのでfireTV4Kだと機能しないでしょうね。

書込番号:25601826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/01/29 09:30(1年以上前)

>Lucca0さん
はい。AppleTV4Kは必須ではありますが、これで音が出るかどうかはやってみないと何とも言えません。
FireTVでは無理だと思います。Apple社はたとえ原理的に出来ても囲い込もうとしますので。

書込番号:25601909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2024/01/29 09:50(1年以上前)

>Lucca0さん
AppleTV4Kを使用しないとApple MusicのAtmos再生は出来ないです。
理由は、Apple MusicでAtmos再生を有効にする設定自体がAppleデバイスのアプリでないと対応していないためです。

自分はAppleTV4K→LGテレビ(eARC)→Bose UltraでApple MusicのAtmos再生出来てます。ただし、通常音源とAtmos音源で再生音量の差があり音量自動調整も効かず不便なので最初に少し試して以降はオフにしてます。

書込番号:25601929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/29 11:27(1年以上前)

>Lucca0さん


>HDMI出力があるAndroid端末で、かつ、Apple Musicアプリが動けば可能性はありますね。Fire TV 4kにApple Musicをインストールできればいけるかも?

今は、apple TV 4Kからしか再生できませんが、appleの囲い込み戦略は失敗に終わりましたので将来は分りませんね(笑
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2024012600704&g=int



音楽系ドルビーアトモスに関しては、既にAMAZON MUSIC/ドルビーアトモスの方が先に、他社製アンプなどに提供しているので、普及率ではそちらの方が早そうです。

2025年辺りには、サウンドバー/AVアンプなどに標準搭載してるかも。

書込番号:25602028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/29 11:52(1年以上前)

>Lucca0さん

ちなみに、音楽系ドルビーアトモスは、サウンドバーイヤホンで聴いてもリアルアトモス感は再現されません。


最低でも、AVアンプで天井アトモススピーカーつけて初めてリアルアトモスになりますね。
また、DOLBY ATMOSはステレオに比べ空間が広くなるので、クラシックやJAZZとかの音場系サウンドとの相性がいいですね。

曲にもよりますがボーカル系メインだとステレオ的な音像定位はなくなりますので、そこは好みになるでしょう。

ここでも解説されてるので参考までに見とくと良いでしょう。
https://youtu.be/enu5N9KIkzc?si=dr5gHbFKC_n9qEU8

書込番号:25602048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

2024/01/29 22:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

確かに、FireTVではうまく再生できない気がしてきました。ネット上でもうまく再生できた、という事例は見つからないので厳しい気がします。


>bjヘビーさん

> 自分はAppleTV4K→LGテレビ(eARC)→Bose UltraでApple MusicのAtmos再生出来てます。
> ただし、通常音源とAtmos音源で再生音量の差があり音量自動調整も効かず不便なので最初に少し試して以降はオフにしてます。

その接続で再生できているのであれば、私の環境でもApple TV 4Kを繋げば再生できる可能性は高そうですね。確かにAtomsをON/OFFするとiPhoneで再生していても音量が大きく変わるのが気になってました。

書込番号:25602733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

2024/01/29 22:34(1年以上前)

>エラーゴンさん

私の環境はAVアンプではなく、SoundBar600 + 天井にSurroundSpeakers + BassModule500ですが、リアルAtomsは厳しいですかね。
オーケストラやJazzが好きなので音楽ジャンルは相性が良さそうです。

Youtubeを拝見しました。結局は「AVアンプ経由でリアルAtmosできるのはAppleTV4Kのみ」ということですね。
しかし、Atmos音楽だけのためにAppleTV 4Kの2万円投資をするか、悩ましいところです。 う〜ん。

書込番号:25602757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/29 22:37(1年以上前)

>Lucca0さん

要はPCMをドルビーアトモス変換するエンジンですよね。fireTVにはこれは無いです。

ps5のゲームPCMがドルビーアトモス変換出来るようになりましたが、これもドルビーMATですね。

AppleTV4Kで楽しめば良いと思いますよ。

書込番号:25602759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/30 00:07(1年以上前)

>Lucca0さん


>私の環境はAVアンプではなく、SoundBar600 + 天井にSurroundSpeakers + BassModule500ですが、リアルAtomsは厳しいですかね。
オーケストラやJazzが好きなので音楽ジャンルは相性が良さそうです。


そうですね、600の場合は基本反射なので、部屋の高さ3mぐらいならゆるふわな感じで鳴ると思います。
リアスピーカーは耳横高さ辺りに設置して、キャリブレーションし直してから試すと良いでしょう。
ただ、サウンドバーの幅が70cmぐらいなので音場はそこまで広がらないでしょう。


>Youtubeを拝見しました。結局は「AVアンプ経由でリアルAtmosできるのはAppleTV4Kのみ」ということですね。
しかし、Atmos音楽だけのためにAppleTV 4Kの2万円投資をするか、悩ましいところです。 


APPLE MUSIC/ATMOSはそうですね。
なので、FIRE 4K/AMAZON/ATMOSに比べるとコスパはイマイチですね。

それでも、WiiM proなどのストリーマーもだいたい同じ値段なので、音楽鑑賞/映画鑑賞両方できると考えれば安いとも言えます。
あと、今はまだAPPLE TVに対応していませんが、そのうちApple Music Classicalにも対応すると思いますので、中長期的な視点でみれば投資価値はあるかも。
https://support.apple.com/ja-jp/HT213415


本来、サウンドバーで音楽鑑賞というのは、オーディオ的にはあまりオススメできませんが、空間オーディオ/サウンドバーと割り切ればBOSEクラスだと許容範囲じゃないですかね。


まあ、この分野はまだまだ発展途上なので、APPLE、AMAZON、SONY/360RAの今後の展開が楽しみですね。


書込番号:25602848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/01/30 09:32(1年以上前)

>Lucca0さん
>>私の環境はAVアンプではなく、SoundBar600 + 天井にSurroundSpeakers + BassModule500ですが、リアルAtomsは厳しいですかね。

リアルアトモスが何を指すかわかりかねますが、当方の経験ですと、アトモスらしいアトモスの音を出すには耳の高さ(1F)に7ch、ハイトまたはトップスピーカー(2F)として4ch必要という認識です。

耳の高さ(1F)スピーカーはサラウンド2本とサラウンド+サラウンドバックの4本では結構違います。後者は耳横にサラウンドスピーカーを配置できるメリット(没入感に効く)があります。
ハイトまたはトップスピーカー(2F)も2本と4本では大違いです。4本だと耳の高さ4本スピーカーと同じく部屋に音が回りますが、2本だと天井音を感じるだけに終わります。

上記ある意味理想に近い構成と比較すると、BOSE600の場合、ハイトスピーカーがなく代わりに天井反射を利用するイネーブルスピーカー構成でしかも2本になるため、高さ方向の音の周りがほとんど感じられなくなり、たまに上からも音が聞こえると言った体になるかと思います。耳の高さ(1F)できっちり音を回すにはサラウンドSPの高さを下げてもいいと思いますが、これはまあ部屋のレイアウトと相談ですね。

書込番号:25603126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/30 10:51(1年以上前)

>Lucca0さん
 

リアルアトモスというのは、基本的に天井スピーカーを設置したシステムの事です。
高さ方向に表現するのがアトモスなので、例えばチャンネル「5.1.6」の場合は、上方向が6チャンネルある仕様です。
ただ、そこまで設置できる人は少ないので、「5.1.4」「5.1.2」とかが一般的です。
音源としては、Apple Musicの他にブルーレイオーディオ版もあり、コンテンツによってどのように鳴るかは様々です。


このへんの解説が分かりやすいでしょう。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20175

AVアンプのシステムだとリアルアトモスになりますが、天井設置難度が高くなるので、そこまでできない場合はサウンドバーでお手軽にアトモスの雰囲気を楽しむというのが、ジャパニーズホームシアターの潮流でしょうか。



サウンドバーでもリアルアトモスニーズが高まってサウンドバーにも天井付けられるモデルが発売されれば、わざわざAVアンプを買う必要はなくなります。
技術的には既に可能なので、SONOSやSONYなどのワイヤレスサウンドーシステムにその可能性があるでしょう。



AVアンプは中高年オーディオマニアのオモチャ
サウンドバーは次世代オーディオマニアのオモチャ


売れてるのはサウンドバーの方なので、あと2年ぐらいで画期的なシステムが発売されると予想しています。


ちなみにappleが目指しているのは、こっち方面ですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1559353.html

ヴァーチャルがリアルを超える日も近いかも。。。

書込番号:25603206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2024/01/30 12:36(1年以上前)

>Lucca0さん
身も蓋もない事を言ってしまえば、演者に背後まで囲まれて音楽演奏を聞くことなんてそもそもないので、リアルAtmosにしても音楽とAtmosは大して親和性ないです。

ライブだって演奏は前方で行われますし、コンサートなどもそうです。
上からの音なんて反響音とかくらいですし、背後の音なんて拍手とかです。

Atmos音楽を体験してみたい気持ちは理解出来ますが、体験したらきっとすぐにいらなくなりますよ笑

書込番号:25603350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

2024/01/30 23:30(1年以上前)

>エラーゴンさん

> 本来、サウンドバーで音楽鑑賞というのは、オーディオ的にはあまりオススメできませんが、空間オーディオ/サウンドバーと割り切ればBOSEクラスだと許容範囲じゃないですかね。

昔ながらのステレオ感を重視したオーディオシステムは別の部屋にあるので使い分けてます。サウンドバーは家族もお手軽に使えるシステムとして考えていたのですが、Atmos映画やスタジアム中継(5.1ch)の評判が良かったのでAtmos音楽もBar600で、と欲が出てきたところです。


> リアスピーカーは耳横高さ辺りに設置して、キャリブレーションし直してから試すと良いでしょう。

教えて頂きたいのですが、キャリブレーションはどうやってやれば良いですか? Bar600にはADAPTiQが付属していないんですよね。

書込番号:25604179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/31 01:52(1年以上前)

>Lucca0さん


>昔ながらのステレオ感を重視したオーディオシステムは別の部屋にあるので使い分けてます。サウンドバーは家族もお手軽に使えるシステムとして考えていたのですが、Atmos映画やスタジアム中継(5.1ch)の評判が良かったのでAtmos音楽もBar600で、と欲が出てきたところです。


bar 600はADAPTiQがないモデルでしたね。
音響特性は調整できるようです。マニュアル17P

あとは感覚で調整ですね(笑


そもそもDOLBY ATMOS自体、製作者がエンタメ志向で生み出した人工的な立体音響です。

YAMAHAのシネマDSPも有名ですが、これらも劇場やコンサートホールの音場を再現する為の技術です。
家庭のオーディオシステムで再生される音の多くは、コンサートホールやライブハウスなどで実際に体験する迫力や感動と比べて、未だ隔たりがあるのも事実ですが、サウンドバーなどの進化により気軽に自宅でも臨場感のあるサラウンドが楽しめる時代になりました。

実際のコンサートホールとかは音響をよくするためにいろいろな工夫がなされていて、壁面の彫刻や、ウィーンのムジークフェラインスザールのように彫刻がほどこされている支柱なども音を拡散させる効果に結びついています。

コンサートホールの音は、まず演奏された音が直接客席に最初にとどく直接音と反射音、これらの集まりで響きが作られるので、このブレンドされた音が好ましく聴こえるのがよいホールということになります。

自宅の場合はそこまでの空間が用意できないのでキャリブレーションが必要ですが、機材のキャリブレーションには限界があるので、あとはアナログでのルームアコースティックデザインで調整です。
石井式リスニングルームなどでは、吸音率18%が適切とされていて、クラシックなどはより響く方が最適とされています。

ちなみに家も、ステレオ/AVアンプ/サウンドバーを使い分けています。

リビングのAVアンプはリアルアトモスとステレオ両方で、映画/音楽鑑賞にベストです。
寝室のサウンドバーもどちらにも使えます。
ステレオはピュアオーディオ専用機です。


要は目的次第なので、サウンドバーの場合はリアルアトモスとか気にせずに楽しむのがよいでしょう。
それと、サラウンドは追求すると奥深いので、適当に楽しんで気持ち良ければOKですよ(笑

ビックバンド系JAZZ好きの方などで、ステレオでは満足できなくて、マルチチャンネルステレオを志向してる人もいるぐらいなので。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001007524/SortID=25582106/


ちなみにクラッシクの場合は、鑑賞距離と録音位置が離れるので音場型ですが、JAZZの方は録音距離が近いのでより音の解像感と分離感が高い感じですね。

書込番号:25604255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

2024/02/01 23:19(1年以上前)

>エラーゴンさん

いろいろとコメントを頂きありがとございます。

> bar 600はADAPTiQがないモデルでしたね。
> 音響特性は調整できるようです。マニュアル17P

そうなんですが、これはBar600を壁設置する場合の調整(ON/OFFだけ)なんですよ。
調整できることは、アプリで、センター・ハイト・低音・高音・リア・ベースの -100〜+100調整だけです。


> 要は目的次第なので、サウンドバーの場合はリアルアトモスとか気にせずに楽しむのがよいでしょう。
> それと、サラウンドは追求すると奥深いので、適当に楽しんで気持ち良ければOKですよ(笑

その通りだと思います。

私も、1980年頃に「魁」という松下電器のテレビで「アンビエンス」という音が広がるモードに感動して、オーディオでDolby Surroundプロセッサを買ってリアスピーカーを付けてお風呂場のようなエコー感を楽しんで、その後も頭部伝達関数を使って音場制御できるようになっても音楽を楽しめるレベルではありませんでしたが、このAtmosでは劇的に良くなってます。オブジェクトベースは原理は昔からあったようですが、最近になり家庭用端末でも計算リソースが潤沢になったことで実用レベルに達したと思います、まさに技術の進歩を実感できるシステムです。

書込番号:25606557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/02 00:00(1年以上前)

>Lucca0さん


>調整できることは、アプリで、センター・ハイト・低音・高音・リア・ベースの -100〜+100調整だけです。

AVアンプではないので、キャリブレーション機能には限界がありますね。

キャリブレーションの目的は主に2つです。

F特調整
位相調整

音の凸凹とタイミングを揃える事です。
それによって、ピントのあった音響になります。



>このAtmosでは劇的に良くなってます。オブジェクトベースは原理は昔からあったようですが、最近になり家庭用端末でも計算リソースが潤沢になったことで実用レベルに達したと思います、まさに技術の進歩を実感できるシステムです。


私も昔、ONKYOのミニコンポで、なんちゃってサラウンドを初体験しましたが、その時に比べたらオーディオ機器は進化しましたね(笑
特にDSPの処理速度が上がったので、リアルタイムに計算できるようになりました。


サラウンドの歴史に精通されてるようなので、私からこれ以上言う事はないですが、ある程度分かった上でサウンドバーのATMOS/APPLE MUSICをご体験ください。

まあ、どんどん欲が出てくると思いますが、健闘を祈ります。

書込番号:25606585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

2024/02/03 00:07(1年以上前)

>エラーゴンさん >bjヘビーさん >プローヴァさん >ダイビングサムさん 皆さん

コメント・ご意見などありがとうございました。

Apple MusicのAtmos音楽をSoudbar600で再生できるのは、Apple TV 4Kを繋ぐしかない、というのが結論でした。
AlexaもTV/PC(Webブラウザ)もFireTVなども全てダメです。

皆さんの意見を聞くうちに、「Atmos音楽を試してみたい気持ち」が「期待過剰だったらどうしよう」という不安を上回り、Apple TV 4Kを買ってしまいました。といっても中古の第1世代ですので出費は1万円未満ですが。

構成:
Panasonic Viera TH-55LZ1800
Bose Soundbar600/Bass500/Surround Speakers
Apple TV 4K

肝心のApple MusicのAtmos音楽ですが、コンテンツの作り込み次第という印象です。
上から降ってくる音を強調いすぎるものや、音源オブジェクトを周囲に多数配置しているものは、過剰で違和感を感じます。一方で、ボーカルの音像を前方に定位させながら広がりを出すライブものや、反響音や拍手で包まれるようなコンサートホールものは、これまでにない体験ができます。

一番良かったのはAtmos音楽を家族が気に入ってくれたことです。これにより次のオーディオ投資がやりやすくなります(笑)。

書込番号:25607657

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/02/03 09:13(1年以上前)

>Lucca0さん
>>これにより次のオーディオ投資がやりやすくなります(笑)。

一番の収穫ですね!

書込番号:25607900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/03 23:54(1年以上前)

>Lucca0さん


遂に新時代が幕をあけました。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2023/06/introducing-apple-vision-pro/


仮想ディスプレイ/100インチ以上
仮想アトモス/ヘットトラッキング


まあ、これで初期型なので、10年後が凄そうです。

書込番号:25608923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/04 00:52(1年以上前)

それにしてもだいぶ進化したな(笑


書込番号:25608962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucca0さん
クチコミ投稿数:32件

2024/02/04 09:10(1年以上前)

>エラーゴンさん

Apple Vision Proが米国で販売開始されましたね。

ヘッドマウント型のVR/ARデバイスも結構な歴史があり、私の知っている元祖はこれです。
頭部位置を推定するために天井から棒がつながってますし、CG表示も線画ですが、基本コンセプトはほぼ同じです。

https://www.youtube.com/watch?v=AFqXGxKsM3w

家庭用のめがね装着型の3Dデバイスで商業的に成功した製品はありません。LaserDisc 3D, Virtual Boy, 3D-TV、SonyのPersonal 3D Viewerなどなど、試行錯誤を繰り返されながら徐々に完成形に近づいてますね。10年後のAppleには期待しています!

書込番号:25609183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/06/22 21:44(1年以上前)

Atomos表示

Lucca0さん、書き込みから随分と経過してしまいましたm(_ _)m
私は、ウルトラサウンドバー+サラウンドスピーカー500に15proMaxからairplayして使用してますが、ApplemusicをBluetooth経由で再生した時のみ「Atoms」表示が出ます。
Wi-Fi経由とBluetooth経由との音質の違いは素人耳では分かりません。
サウンドバー本体でのアップチューニングが高性能なのかもしれませんね。
それとiPhoneの設定>ミュージック>ドルビーアトモスを「常にオン」に設定して下さい。
「自動」、「オフ」では「Atoms」表示は出ません。ぶっちゃけ私の耳では違いはわかりませんが^^;

書込番号:25783067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI解像度について

2024/01/27 07:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-108

スレ主 kgdzlaさん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

数年前にTV用に購入しておりましたが、ゲームPCのスピーカーとして使いたくなり、以下の接続をしたところ、音声、映像ともに出力されておりますが、ゲームモニターの解像度がフルHD(1920×1080)しか出ません。(UWFHD(2560×1080)で表示してほしい)

PC → YAS-108 → Optix MAG301CR2

矢印のところは、HDMIハイスピードケーブルで接続してます。
PCのOSは、Windows10です。Windowsのディスプレイ設定で選択できる解像度は1920×1080が最大になってます。

PC → Optix MAG301CR2 の場合は、UWFHDで画面表示できています。

何らかの設定でUWFHDにできるものでしょうか?

書込番号:25599282

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/27 07:57(1年以上前)

>kgdzlaさん

サウンドバーは映像4Kパススルー対応機種なので、プレミアムハイスピードケーブルに変更してみてください。ハイスピードだとフルHDのみです。

書込番号:25599292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/27 16:39(1年以上前)

>kgdzlaさん

映像の性能発揮にはPCとモニターダイレクトHDMI接続で、PCとサウンドバーは光ケーブル接続が良いと思います。

書込番号:25599774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/01/27 16:57(1年以上前)

>kgdzlaさん
こんにちは
YAS-108の対応解像度は取説に記載がありますが、2560x1080には非対応ですので、HDMI接続で間にYAS-108を通すと、映像信号は伝送されないと思います。

ゲーム用のスピーカーとして使うなら、YAS-108のANALOG IN(3.5mmミニジャック)を使ってPCとアナログ接続をお勧めします。

書込番号:25599792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/27 18:20(1年以上前)

>kgdzlaさん

PCに光ケーブル出力端子が無い場合は以下接続です。

PC → モニター → ヤマハ108

PCとモニターはモニター同梱のHDMIケーブルで接続です。これでモニターに映像出力です。

モニターとサウンドバーはモニターのオーディオ出力端子とサウンドバーステレオミニプラグ入力端子接続です。これで音声出力できます。ステレオミニプラグは別途購入です。




書込番号:25599881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgdzlaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/27 19:55(1年以上前)

ダイビングサムさん

ありがとうございます。
明日、ケーブルを買ってきて交換してみます。結果はまた記載させて頂きます。

書込番号:25600037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2024/01/28 08:07(1年以上前)

>kgdzlaさん
HDMIケーブルの交換は意味無いと思います。

書込番号:25600511

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgdzlaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/28 19:40(1年以上前)

みなさま

アドバイスありがとうございました。
結局、アナログ(ミニプラグ)で接続することに致しました。みなさまにアドバイスを頂けていなかったら諦めておりました。御礼申し上げます。

書込番号:25601352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

レグザ 50Z570K ヘッドフォン出力にJBL encounter 2.1chスピーカを3.5ミリステレオピンジャックで接続しています。
高音から低音までのバランスが非常に良く、自然なサウンドで気に入っていますがレグザ 50Z570Kのヘッドフォン出力は音の大小、ミュート以外調整ができません。
そこでBAR 5.0 MultiBeamを検討しているのですが音はencounterと比較し同等またはそれ以上でしょうか?
encounterは17年前頃の製品なのでご存じの方は少ないと思いますが・・・・・

ソニー HT-S100F、YAMAHA YSP-600 を試してみましたがHT-S100Fはテレビのスピーカー以下YSP-600はそれなりのサウンドですがencounterには及びませんでした。

書込番号:25598650

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/26 18:45(1年以上前)

>kosiaburaさん

大分耳が肥えていると思いますので、ここはワンランク上目指してください。

低音域が良いと音量上げても高音域のバランスが崩れ無いです。ご検討の本機種も悪く無いですが一本バーの初心者向けでいずれ飽きがきます。

2ユニットタイプは音響表現力が高いので、聴き疲れが全く無いです。意外と穴場的なサウンドバーで価格も安いので見向きされないですが、次に買うべきはこれで間違い無いです。


https://s.kakaku.com/review/K0001399916/

書込番号:25598678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2024/01/26 20:09(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
お勧めのSIGNA S4かなり高評価で迷うところです。
しかし予算的な問題(今月テレビを買い換えたばかり)と「音量調整が細かくできない」と言う情報が気になります。
予算的な問題でDHT-S217を取りあえず購入し、後々サブウーファーを追加するのも有りかなとも思ったりしますがJBLが捨てきれません。

書込番号:25598797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/26 20:35(1年以上前)

>kosiaburaさん

HDMI接続で有れば電源と音量はテレビ側リモコンで連動出来るので、量販店の実機で確認してみてください。



書込番号:25598832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2024/01/26 21:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん

度々ありがとうございます。
REGZAがHDMI eARC対応なのでTVで操作できるので問題なさそうですね。
またメーカー保証2年も有り難いですね。
気持ちがぐらつきます・・・
Signa S4の取扱説明書DLしましたのでジックリ検討してみます。

書込番号:25598950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2024/01/26 22:03(1年以上前)

>kosiaburaさん

このサウンドバーは映画音響とミュージック兼用出来る珍しいサウンドバーです。

映画音響の低音域とミュージックの高域のヌケが両立出来るのはやはり中途半端で無いサウンドバーです。映画音響もミュージックモードが自然なのでビックリですね。

とにかくこねくり回す音響でなくナチュラルなのが飽きの来ないサウンドバーです。カネ出せば良いとはならない典型的な優れものです。音響設計に携わるプロも密かに絶賛の隠れた名機です。

書込番号:25598968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2024/01/27 08:52(1年以上前)

>kosiaburaさん
テレビリモコンで音量操作が出来ることと音量ステップが粗いことは別物なのでご注意ください。
つまり、signa s4はテレビリモコンで音量操作出来ますが音量を1変えただけでも出力レベルが結構変わるため、微調整は出来ないです。
値段の割に音質が良いことは間違いないので、デメリットも考慮して良い選択が出来ると良いですね。

書込番号:25599347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/27 09:36(1年以上前)

>kosiaburaさん


>自然なサウンドで気に入っていますがレグザ 50Z570Kのヘッドフォン出力は音の大小、ミュート以外調整ができません。


HDMI接続するサウンドバーで、音量調整を1単位で細かくできる機種は他にあります。


>BAR 5.0 MultiBeamを検討しているのですが音はencounterと比較し同等またはそれ以上でしょうか?
encounterは17年前頃の製品なのでご存じの方は少ないと思いますが・・・・・


encounterを使ったことないので分りませんが、この製品はステレオアクティブスピーカーなので、マルチ前提のサウンドバーと比較するタイプではありませんし、音像定位感がまったく違います。

フルレンジですから音質はクリアと想像しますが、一本型サウンドバーの場合は幅やスピーカーが固定されてますので、通常のスピーカーのように幅や向き調整できませんので、そのデメリット込みで検討すべきでしょう。


>ソニー HT-S100F、YAMAHA YSP-600 を試してみましたがHT-S100Fはテレビのスピーカー以下YSP-600はそれなりのサウンドですがencounterには及びませんでした。

bar5.0も同様に試聴するのが良いでしょう。
単にTVの鑑賞用なのか、映画/音楽鑑賞なのか、それによって用途が変わってくるので、まずは目的をハッキリと見定めた方が良いでしょう。

HDMI対応のアクティブスピーカーもありますが、値段は高くなるので予算二万程度なら、機種は絞られますね。

書込番号:25599387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2024/01/27 12:24(1年以上前)

>kosiaburaさん
こんにちは
お使いのencounterはアンプ内蔵スピーカーなので、テレビの2chの音をアナログ増幅して再生するだけですが、サウンドバーはHDMIでデジタル接続し、5.1chなどのマルチ音声含めてデコードできるのでちょっと違う機器です。

encounterはステレオLRが別筐体で独立していてサブでウーファーも別体なので、音のセパレーションはミニステレオコンポ並みに普通に良いと思いますが、サウンドバーは横に平べったい筐体に小型化スピーカーを複数内蔵してパラにドライブし、テレビボードからの反射影響も強く受けるため、基本的な音質レベルを高くしようがない形状です。

サウンドバーは、encounterに比べるとDSPなどを駆使していじって作った音ですが、じっくり聴いていくと作り物である瑕疵がすぐに馬脚を現す感じがあります。

それでも上位機種になると作り込みも手が混んできますので、マルチ音源の映画などでツボにハマれば結構な満足感を感じられることもありますね。

でもBar5.0程度ですと、テレビ音声の拡声以上の強いメリットがどれだけ感じられるかは正直疑問です。横幅も広くないのでステレオのセパレーションはencounter より確実に悪化しますしね。

実際にYSPやS100Fを聴いて感じた感想は全てのサウンドバーに通じる要素なので、おそらくこれでダメならBar5.0もダメかと思います。

encounterと同じ方向性の商品ですとエラックDCB41が同じ方向の発展系であり、デジタル接続なので音質レベルは確実にencounterより良くなると思います。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1509782.html

ただこれでも値段はそれなりにしますよね。

安いサウンドバーだと音質不満を乗り越えるメリットが感じられないと思いますのでお勧めしません。また、高いサウンドバーも正直音質コスパはよくないので積極的にお勧めしかねます。

書込番号:25599528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

2024/01/27 20:46(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>bjヘビーさん
>ダイビングサムさん

皆様の温かいアドバイスに感謝申し上げます。

encounter はデスクトップパソコンで使用していたものですが、あまりにも良い音を出すのでテレビ用に流用したものです。
サブウーファーに電源ON/OFF,音質調整BASE VR,TREBLE VR があり、右サテライトスピーカーの台座には音量調整ボタンが設けられており、音量アップとダウンのボタンを同時に押すとミュートされます。

パソコンで使用している時は、ほぼ目の前にあるので操作は苦になりませんでしたがテレビの場合は離れているため操作が面倒です。
このような理由から音声がencounterと同等またはそれ以上のもので操作性の良いものを探していました。
最新の機能にもとても興味があります。

使用状況は10畳の部屋(畳からフローリングに改造)のコーナーにテレビを設置、テレビの後ろにサブウーファーを置きテレビの左右にサテライトスピーカーを置いています。

フローリングですが、ソファーではなくカーペットを敷き座椅子で視聴する形です。

目の高さが画面の中央よりやや下、サテライトスピーカーは耳の高さよりやや下で画面(スピーカー)から約4b離れた位置での視聴です。

テレビ台とテレビの空間は約10pです。テレビ台の幅が狭いためサテライトスピーカーは横置き(寝かせて)です。
将来的には分かりませんが、使用目的はテレビ視聴がメインですが、YouTubeやAmazon Primeも視聴します。

田舎に住んでいるため試聴する環境がありませんので入手方法は通販、ヤフオク。メルカリです。
HT-S100FはAmazonから購入しヤフオクで売却、YSP-600はメルカリで購入しヤフオクで売却、その度に少しずつ損をします(笑)授業料と思って割り切っています。

ダイビングサムさんのアドバイスと自分なりに検討した結果「Signa S4」を購入しようと思っています。
bjヘビーさんご指摘の音量ステップの件がどれほどのものか気になりますが・・・。

エラーゴンさん、プローヴァさん親身なアドバイスご指摘ありがとうございます。

先ずは3機種目を試してみます。結果はSigna S4の口コミでご報告させて頂きます。

本当にありがとうございました。

https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news036_2.html

書込番号:25600104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)