
このページのスレッド一覧(全7111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2024年1月20日 01:21 |
![]() |
11 | 6 | 2024年1月19日 10:48 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2024年1月25日 18:24 |
![]() |
10 | 5 | 2024年1月18日 09:26 |
![]() |
22 | 15 | 2024年1月18日 13:41 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年1月13日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 300
この商品を先日購入したのですがインシュレータを置くべきか考えています。インシュレータを使用し音が変わったなどのご意見があればお聞かせください。またお勧めのインシュレータがあれば合わせてお聞かせください。
1点

ほぼ変わらないし
変ってもわからないですね
置いてよくならメーカーもそうしてますし、してないのは変わらないだと思いますよ。
書込番号:25589330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁくん@osakaさん
一本バーにインシュレーターは共振抑えるので音量上げると効果出ます。サウンドバーには出来るだけ小型の金属インシュレーターがお勧めです。
低音域のダブつき抑えて高域音のキレが良くなります。結果音の拡がりが向上出来ます。
自分はAETのSH-2007A(G)4個入りで2310円ヨドバシで購入しました。
お勧めです。
書込番号:25589335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁくん@osakaさん
こんにちは
自分で違いがあるのか確認するのが一番です。100均に行ってコルク材の鍋敷きを1枚買って、適当に切断して下に敷いてみる。
(サウンドバーの振動を設置した下のボードに伝えないので、変な共振も起きない。)
効果らしきものを感じたら本格的にインシュレーターの検討してみたらどうでしょうか。
書込番号:25589349
4点

>まぁくん@osakaさん
こんにちは、>cantakeさんへ一票です、まずはやってみてください。
多分こもった音域があれば良くいなる場合もありますから。
書込番号:25589381
0点

>まぁくん@osakaさん
インシュレーター買う前でしたら、10円玉3枚ぐらいサウンドバーの両端に置いて変化出るかが1番手っ取り早いやり方ですね。音源は出来るだけ良いのがわかり易いと思います。
シャープの上位機種のサウンドバーはスパイクのインシュレーター付いています。このインシュレーターは自分で良いと思えばそれで良いだけの事なので、色々工夫してご自身で掴んでください。
書込番号:25589426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくん@osakaさん
足が付いていますから基本的には不要です。
下の台が振動するようなら、防振効果のあるゴム足を入れると良いかもしれません。
書込番号:25589479
0点

>まぁくん@osakaさん
こんにちは。
音は変わりますがよくなるとは限りません。
今どういう台に乗せていて、どういう音が鳴っていて、それをどうしたいか、というのがないと商品は選択できません。
これ使っておけば間違いない、みたいな定番商品はなく、ケースバイケースです。
ホームセンターなどで変える素材でいろいろ試行錯誤してみればよいと思いますよ。
ぶっちゃけ言えば、サウンドバーでは、インシュレーター等はなくてもなんの支障もありません。
書込番号:25589486
0点

>まぁくん@osakaさん
インシュレーターは色々ありますので、まずは手頃な価格ので試すと良いでしょう。
はっきりと効果が欲しい場合は、このクラスだと効果高いでしょう。
https://nicso.jp/?page_id=1189
置く台がTVボードとかだと共振しやすいので、分厚い板/スタンドの上に置いて設置面から距離を置くと低音がスッキリします。
ちなみに私は、板を二段にクロスさせてその上にインシュレーターでサウンドバーを支えています。
あとはサウンドバーの置く高さによっても変わるので、なるべく耳高さに合わせると最適です。
TVとの位置調整が必要。
書込番号:25589518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>あさとちんさん
>ダイビングサムさん
>里いもさん
>cantakeさん
>今岡山県にいます
いろいろなご意見ありがとうございます、
大半のかたのご意見とおりまずは手近
なもので聞き比べ効果が期待できそうならば考えてみたいと思います。
書込番号:25590131
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
HTP-SB550故障によりB30Aに買い替え検討してます
今まで使っていたHTP-SB550は入力端子が3つありそこにDVDレコーダー、FireTVStick、任天堂Switchを繋げて使用していましたが
B30Aは入力端子がないため3つともTVに直接繋げないとだと思っています
(TV側のHDMI端子2つしかないので1つをB30A、もう1つにhdmiセレクターでレコーダー、FireTV、Switchを繋げようと思っています)
ここで質問なのですが以前のようにホームシアターに直接繋げていた場合とTVに直接繋げた場合で音質や画質に差はあるのでしょうか?
また今のTVはARCのみ対応でeARC非対応です
eARC非対応かつ、繋げたい機器がFireTV、レコーダー、Switchなど3つもある場合、入力端子のないB30Aの購入は不向きでしょうか?
1点

>keisuke0402さん
>eARC非対応かつ、繋げたい機器がFireTV、レコーダー、Switchなど3つもある場合、入力端子のないB30Aの購入は不向きでしょうか?
fireTVとDVDプレイヤーでドルビーデジタル5.1chで有れば、B30AでもSB550比較で音質は問題無いです。fireTVの動画配信アトモスもARCテレビで伝送出来るので、ここは優位です。
switchはリニアPCM5.1chですが、ARCテレビ接続の場合は、PCM2.1chとなりますがB30Aでサラウンド、ゲームモードでバーチャルサラウンド出来るので特に問題無いです。
HDMIセレクターは色々ググってみてください。ARCテレビだとHDMIセレクター行けると思います。
書込番号:25588787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keisuke0402さん
>TV側のHDMI端子2つしかないので1つをB30A、もう1つにhdmiセレクターでレコーダー、FireTV、Switchを繋げようと思っています)
HDMI端子2つとの事ですが、テレビ側にARC端子と入力端子が2つあるので有れば、テレビとサウンドバーはARC端子同士の接続となります。
HDMI入力端子が2つ有れば、1つはfireTVに2つ目はHDMIセレクター接続でセレクターにDVDとswitch接続が良いです。
テレビ機種教えてください。
書込番号:25588803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVの機種はLE-5041TSです(HDMIは2つあってそのうち1つがARC対応です)
レコーダーはBDZ-AT350S
FireTVはこれになります
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ETRGGYI
書込番号:25588845
1点

>keisuke0402さん
テレビが良く分からないので、出来ればデノンサウンドバーの217の様に外付け入力端子があるサウンドバーが間違い無いです。
この場合はfireTVをテレビ接続でプレイヤーとswitchはセレクターでサウンドバーの外部入力端子接続です。この方がテレビとサウンドバー両方接続出来るので何か不具合有れば対処出来ます。
書込番号:25588863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keisuke0402さん
こんにちは。
TVがeARC非対応であれば、TVのHDMI入力につないだ機器がロスレスの高音質マルチ音声信号(Dolby TRUE HDなど)を出した場合にそれをB30Aに伝送できません。BDZ-AT350Sはロスレスマルチを出力できます。
一方、fireTVなどでネット動画を再生する場合の音声はロッシーなマルチ信号しか出さないのでこれはB30Aに伝送できます。
つまり、デメリットはBDZ-AT350SでDolby TRUE HDのディスクソフトなどをかけた場合の音質劣化ですね。
まあただ、B30Aでロスレスマルチとロッシーなマルチの音質差がはっきりわかるかというと、これはこれで微妙です。所詮はサウンドバーですので。過度にこだわらず音が聞けるならよい、という割り切りもありかと思います。
まあ音質面より入力切替の使いにくさの方が問題ですね。
HDMIセレクターですが、1000円未満で売っているような電源を必要としないタイプのものはNGです。電源を必要とするタイプを選んでください。リモコン付きでも3000円前後からあります。
HDMIセレクターは比較的不具合や相性の多い商品ジャンルですので、一発ではうまくうごかず買い替えを必要とする場合もあります。切り替えるたびにネゴシエーションが入るのですがそれがうまくできない中華産品があります。
なので、本来はサウンドバーなどにHDMI入力がいっぱいついていれば良いのですが、eARCでTV側で入力切替しましょう、といった方針にかわっているので、サウンドバーのHDMI入力はないか、少なくなっています。
JBL Bar1000は3個、Sony A7000は2個ついてますがどちらも高価ですね。
スレ主さんの場合、TVの空き端子が1個なので、サウンドバー側に最低2個の入力が必要なので、今売られている安めのサウンドバーでは機能がありません。DHT-S217も1入力なのでNGです。やはり中華セレクターを併用するのが現実的と思います。
HTP-SB550が修理できれば一番良いですが、パイオニアは一度潰れて今は過去機種サポートはティアック修理センターが受け付けています。ただ機種は限定的で、下記修理対象リストにHTP-SB550が入っていません。
https://www.pioneer-audio.jp/repair-list
書込番号:25589195
1点

>keisuke0402さん
外部入力端子のあるサウンドバーも選択肢が有る場合は、下記HDMIセレクターお勧めです。switchやfireTV(第3世代)の動作確認済みで有ることとブルーレイ音声仕様も大丈夫です。この様なHDMIセレクター選ぶと良いです。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw8k/bdhdsw218k/#toc7
書込番号:25589278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
本機にAirPods Pro(第2世代)の接続を試みたのですが上手くいきません。
別で所持しているAirPods(Proではない)やbluetoothイヤホンでは正常に接続され
音も出力されるのですが、AirPods Pro(第2世代)だけは接続はできても音が出力されません。
サウンドバーの表示は「BT TX」と表示されており、
AirPods Pro(第2世代)で音量を調整すれば本機の液晶に反映されるのですが、音は出力されません。
この問題に関して何か心当たりのある方、解決法をご存知の方がおられましたら
ご教示いただけますでしょうか。
0点

>kid2さん
ペアリングもう一度やってみてください。
他の対処方法以下リンクご参考まで。
https://mitsuch.com/airpods-connect/
書込番号:25588613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kid2さん
Z9Fで使用されている著作権保護技術のSCMS-Tが日本独身規格でAirPods Pro2は非対応だと思われます。
おそらくそのせいで音が出力されないのかと。
書込番号:25588738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます!
手順通りに初期化して再接続してみましたがやはりダメでした。。
>bjヘビーさん
ご返信ありがとうございます!
私も取説にあった「SCMS-T」について、Appleのサポートに対応しているかを聞いてみましたが
情報開示していないので答えられないとのことでした。
ただ、Proではない普通のAirpodsは繋がるので望みを捨てきれないのです。。
書込番号:25589332
0点

>kid2さん
以下の手順トライお願いします。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/airpods/dev499c9718b/web
書込番号:25589430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kid2さん
普通のAirPods(ワイヤレス)もSCMS-Tには対応しておらず数年前からこの問題はありました。
例えばチューナー直の地上波はAirPodsでは聞けないなど。
なのでお手持ちのAirPodsが使えたのがむしろたまたまの例外的なケースかと思います。
書込番号:25589961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうごうざいます!
教えていただいた手順通りにやってみましたが
上手くいきませんでした。
>bjヘビーさん
ありがとうごうざいます!
そうだったんですね。。
諦めるべきかもしれないですね。
書込番号:25591079
0点

>kid2さん
こんにちは
下記にairpods proをパチモンと比較した記事がありますが、これによれば少なくともairpods proはSCMS-Tに対応している様ですよ。
https://impsbl.hatenablog.jp/entry/FakeAirPodsPro
2になって仕様が変わったのですかね?
書込番号:25592195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます!
そうだったんですね。
第二世代になってわざわざSCMS-T非対応にするっていうのも不思議な気がしますので、
ひょっとしたら自分の個体だけたまたまうまく繋がらないだけかもしれません。
書込番号:25597327
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
ウーハーのボリュームに関して質問です。
ウーハーのボリュームをMAXにしたのですが、
メインの音量に比べて、かなり音が小さい気がしています。
このくらいが普通なんでしょうか。
私的にはもっとズンズンきてもいいのですが笑
1点

>ごごおごごごごさん
サブウーハーは音源で低音域の音入が弱いです。特に地デジ放送は弱いです。
ブルーレイのアトモスディスクならたっぷり低音域が入っています。
サブウーハーは床面テレビ脇設置で開口部は塞がないようにお願いします。
サブウーハー正面右がスピーカーユニットで正面がバスレフポートなので、開放すると良いです。
書込番号:25586285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごごおごごごごさん
Youtubeに超低音の入った音源が色々あります。
例えばこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=DHvr4BpSQcw
書込番号:25586287
4点

>ごごおごごごごさん
こんにちは。
例えば本機をテレビにつないで地デジやBSなどの放送を流しても、驚くほど低音が聞こえません。
一部のCMで低音が聞こえる程度です。
WOWOWなどの映画でも配信やディスクに比べて低音量が明らかに少ないので、放送だと何らかの自主規制的なものがあるのかも知れません。
ネット動画配信のアクション映画やブルーレイのソフトなどをかければ、結構な低音が聞こえると思いますよ。
youtubeなどにも低域チェック用コンテンツっていっぱい上がっています。
https://youtu.be/iZHoqQcgBbQ?si=sD-B3yZamhQpKt4C
書込番号:25586291
0点

>ごごおごごごごさん
BS4K放送も音に広がりがあり 低音も出ていますね。
ネット動画配信は 日本語吹き替えより 字幕のほうが良い音(Dolbyatmos対応)しているようです
書込番号:25586586
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST9
PS5→HT-ST9→プロジェクターなどで使っています。
電源を入れると毎回ホーム画面の入力ソース選択画面が表示されるのですが、HDMI1をデフォルトにし、この画面をスキップするようにはできないのでしょうか?
ホーム画面はなぜかUSBがデフォルトの選択位置にあるのも謎です。
よろしくお願いします。
書込番号:25583179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
こんにちは
取説31ページの入力してスキップ設定を行うことで回避できませんか?
サウンドバーはHDMIリンクを行うテレビと接続するのを前提に設計されているので、リンクが効かないプロジェクターとの相性は概して良くないですね。
書込番号:25583494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
ps5のサウンド出力設定は外部スピーカーになっているのでしょうか?
書込番号:25583530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>PS5→HT-ST9→プロジェクターなどで使っています。
電源を入れると毎回ホーム画面の入力ソース選択画面が表示されるのですが、HDMI1をデフォルトにし、この画面をスキップするようにはできないのでしょうか?
プロジェクタだから出来ねえだろうな(笑
しかも、機種も書いてねえからな。
書込番号:25583565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
スキップ設定はしています。HDMI1~3以外は全てスキップしています。
プロジェクターでもHDMIリンクはしています。プロジェクターの電源を入れたり切ったりすると、HT-ST9も電源が入ったり切れたりします。
書込番号:25585794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
PS5の設定はこれから確認してみますが、現状でもPS5の音はHT-ST9から正常に出ています。
書込番号:25585798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エラーゴンさん
テレビでなくプロジェクターを使っているから、というのが理由ではないのかなと思います。HDMI出力側の話ではなく、入力側をHDMI1入力にデフォルト設定したい、という話だからです。
ちなみにプロジェクターの機種はEPSONのEH-TW6600です。
書込番号:25585806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rhkm_tmさん
>テレビでなくプロジェクターを使っているから、というのが理由ではないのかなと思います。
サウンドバー/HT-ST9のUSBに何も繋がってないないとすると、認識誤作動してるので初期化してから設定し直してください。
プロジェクタ/EPSONのEH-TW6600は、HDMIリンクできる機種なので、こちらも同様に初期化してから試すと良いでしょう。
USBに何かささってると誤作動するかもしれないので、余計なものを全て外してからが確実。
ちなみに、家はサウンドバーにプレステ繋げてますが、デフォルトでHDMI入力されTVも自動で起動しています。
書込番号:25586019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rhkm_tmさん
入力ソース選択はST9が出しているのではなくTW6600が出しているということですかね。
毎回入力パネルが出るというのも、デフォルトがUSBというのも正直理解に苦しみます。
なんとなくUSBにドングルをつける他機種のファームの動作っぽい感じもしないでもないですね。
TW6600はファームウェアのアップデート等も出てないようですので、取説P.89に従ってプロジェクターのメニューから「全初期化」をやって見るくらいしか対処がないですね。
他のところにも画質設定やネットワーク設定など細かい初期化がありますが、やるべきは全初期化です。
これで直らないようなら、一度エプソンに問い合わせて、サービスで見てもらった方がいいかも知れません。
書込番号:25586074
0点

>rhkm_tmさん
SONY製品は特許技術は色々持ってますが、品質が低いので誤作動、仕様不良が多いのが特徴です。
今回のUSBデフォルト問題はプロジェクタは関係なさそうですが、SONY同士で誤作動してるんじゃ話にならいですがね(笑
書込番号:25586150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
言葉足らずで申し訳ありませんが、入力ソース選択画面は、HT-ST9のホーム画面のものです。
HDMIやUSBやBluetoothなどのアイコンが並んでおり、その中から上下左右を押して選択、右上にはHT-ST9の設定画面に飛ぶ歯車マークが表示されています。
書込番号:25586253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
ST9の画面なんですか。。。
もうやっているとか言われそうですが、下記確認願います。
・ST9のブラビアリンクですが、HDMI機器制御設定連動はオンになっていますか?
・PS5もHDMI機器リンク等々を有効にしていますか?
設定-システム-HDMI
HDMI機器リンクを有効にする
ワンタッチプレイを有効にする
これらがオンなら、PS5を始めた時点で自動でST9の入力が切り替わり、プロジェクターに画面が出ると思います。
HDMI1をデフォルト入力にするのとは違いますが似た様なワンタッチ効果は出るはずです。
ST9はどれかをデフォルト入力にするような機能はマニュアルみる限りなさそうです。
書込番号:25586301
0点

HT-ST9、PS5ともにHDMI連動関連は全てオンになっていました。
しかし、PS5を起動しても、プロジェクター、サウンドバーともに起動しません。
その後、手動でプロジェクターを起動すると、サウンドバーは連動して起動するのですが、やはりHT-ST9のホーム画面が表示され、入力はスキップ選択しているはずのUSBが選択されています。
8年前の製品とはいえ、もうソニーはこの程度の仕様なんですかね。
来年マランツのCINEMA70sに買い替えるつもりなので、それに期待するしかない気がしてきました。
書込番号:25587793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
だめでしたか。
PS5→ST9→プロジェクターへの連携動作がうまくいかないんでしょうね。
サウンドバーはTVとの連動/ARCで動作するものなので、プロジェクターはイレギュラーで、問題が起こることは多いです。ST9もテレビとならなんの問題もなく動作するように思います。
プロジェクターでHDMIリンクに対応するのも一部のメーカーに限られますので、おそらくサウンドバー側はプロジェクターとの接続検証等は行っていないかと。
書込番号:25588103
0点

>rhkm_tmさん
以下コピペします。トライお願いします。
ソニーのHT-ST9の画面表示を変更するには、次の手順を実行します。
1 HDMI、USB、Bluetoothなどのアイコンを上下左右に移動して選択します。
2 右上にある歯車マークをタップして、HT-ST9の設定画面に移動します。
書込番号:25588223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
2の後がないのですが、続きがあるのでしょうか?
書込番号:25588317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 300
Soundbarでアレクサを使用しているのですが、
他のアレクサデバイスのようにアレクサ自体の声の音量を設定できませんか?
ちょっと大きいので、音量を下げたいのですが。。。
音量を下げてと命令しても、音楽の音量を下げるだけで、
アレクサの音量(たとえば、天気の情報とか)を下げられません。
どなたかやり方知りませんか?
書込番号:25581810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25581976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)