
このページのスレッド一覧(全7105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月18日 22:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月11日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月10日 10:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月23日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月19日 06:53 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月31日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
FS5の購入を検討しております。
FS1と比較してサブウーファーが無くなっていますが、やはり低音の迫力は、相対的に下がってしまっているのでしょうか?
情報お待ちしております。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
TVを東芝レグザZ3500の42インチに買い換えました。映画番組やDVDを見ていたら、今までの26インチブラウン管TVとは、大違いの迫力と美しさに、シアターセットが欲しくなりました。東京の厳しい住環境の中では、Rrスピーカーは許されません。それでも、何とか手軽に5.1チャンネルの音を楽しみたい。デノンのDHT-FSのコンセプトは、そんな私のニーズにピッタリのものでした。FS5を買うつもりでした。実物を有楽町ビックのデノン・ブースで確認もしました。(でも、肝心の音は、まわりの騒音で良くわかりませんでしたが。)
ここで、疑問がわきました。1年前に発売されたFS1の方が、仕様的に少しですが上の様な気がします。(サブウーファーの有無や製品全幅、その他)しかも、価格的には安い。
そこで、質問です。皆さんなら、どちらを買いますか?少しでもサラウンド感のよい方、音の良い方を買いたいのです。真剣に悩んでおります。ご意見をお願いします。
0点

私はFS5を少し使ってヤマハのYSPに乗り換えた口です。
サラウンド感は高音の抜けがいい分、多少FS5の方が好い気はしますが、大差ないです。(評価をくつ返しますが)
それからFS1にあってFS5にない機能は
1 サブウーハ
2 将来フロントサウンドに物足りなったときに5.1のセンタースピーカーとして使える
3 詳細設定があり部屋の広さだけでなく着座位置によって調整が出来る 壁の反射率をを考 慮して調整が出来る
等です。どのくらいの効果があるか解りませんが。
それからフロントサラウンドに関してはヤマハの方が細かい設定が出来るので1日の長があると思います。買い換えてみてヤマハの方が音がサイドに回りこんできます。
フロントサラウンドは環境によって大きく評価が異なるようなので
あくまでご参考程度に。
書込番号:7657746
1点

kkaさん
ご意見ありがとうございました。
そうですか、YSPへ乗り換えでしたか?
大型TVの普及や住宅事情を考えると、このカテゴリーの商品ニーズはこれから大きくなって行きそうなのに、どうも、ここの商品群の品質・価格は今一の気がします。ヤマハのYSPシリーズも、数ばかり多くて、選ぶのに苦労しそうです。
このカテゴリーの商品品質を、イミテーション5.1はこんなもんだと割り切る方もいるようですが、人間の耳の穴が三つならば、リアスピーカーを使うシステムを選びますが、二つだからこのカテゴリー商品に期待します。メーカーさん頑張ってください。消費者が良い技術、良いメーカーを育てることを信じます。
私はFS5をやめて、FS1を試してみます。
書込番号:7658782
0点





ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
FS−1の価格がこなれてきたので購入しました。
初めてサブウーファー付きのシステムを購入しましたが
サブウーファーってこんなもの?との疑問が
もっと重低音がガンガン出てくるものだと思っていました。
初期不良でしょうか?
いわゆる安っぽい?床が震えるような音を期待していましたが
非常に上品な音です。まだ設置したばかり(夜なので)
大音量では聞いていませんが、所詮サブなのでしょか?
0点

Tany1101さん こんにちは。 期待はずれでしたか?
http://denon.jp/company/release/dhtfs1.html
【サブウーハー部】
● 形式/1スピーカー、バスレフ型
● 再生周波数帯域/45Hz 〜120Hz
● スピーカーユニット/16cmコーン型×1
低音再生のためには大口径スピーカー、大きな箱で重たい物が有利です。
書込番号:7654954
0点

おかげさまで低音バランス等調整しだいぶ低音が出るようになりました。
ただザブウーファーとういよりもメインスピーカーからの低音が強化されたといった感じです。
パンフをみるとサブウーファーの仕様がDHT−M380用のものとは若干違っているので、
フロントスピーカーユニットの仕事量が多いのかもしれません。
再生周波数帯域(サブウーファー)
●DHT−M380:30Hz〜240Hz
●DHT−FS1:45Hz〜120Hz
書込番号:7714728
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000
先日、友人から
YSP-1というこちらの前身のホームシアターを
安くいただけることになったのですが、
HPなど検索かけても、なにぶん古い機種のせいか
細かい部分の詳細がYAMAHAのHPでも消えちゃっているんです。
YSP-1をテレビ(REGZA42型Z3500)やDVDレコーダー(パナソニックDW-100)と繋げる際に
気をつけなければならない点・付け加えるべきものなど
ありましたら教えていただけませんか?
また、最新機種に比べたら素人でも分かるぐらい見劣り(聞き劣り?)するんでしょうか?
こちらの商品は、YSP-1000に一番近いと思い
質問させていただきました。
スレ違いであることお詫び致します。
0点

主要なサラウンドフォーマットには対応しているので、現行機と変わらず使えると思いますよ。
テレビやレコーダーのデジタル音声出力の設定がPCMになっていたらビットストリーム出力する設定に変更してください。
書込番号:7553831
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

サブウーファーが無いとYSP3000は生かせないのですか?
単体で充分と思い、購入を考えています。
問題点を教えて下さい。
書込番号:7880833
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)