
このページのスレッド一覧(全7105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年2月12日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月10日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月11日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月19日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月16日 06:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月11日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800
サウンド初心者で申し訳ない質問ですが、この商品はスピーカのみで他にもサブウーファーやアンプも必要になりますか?
ワンボディでAVラックすっきり収まりそうなので
とても気になってます。
0点

オールインワンなので特に必要無いです、アンプも内蔵されています。
ウーファーはあとから増設できますが、必ず必要と言うこともないでしょう。
書込番号:5975507
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800
こちらの商品の購入を検討しているのですが、臨場感はどうなんでしょうか…人によってはあると言うのですが、前からしか聞こえないという方もいるで…使用する環境によってかなり左右されるとは思いますが、後ろからも聞こえてくるか教えてください、よろしくおねがいします。
0点

部屋の形と材質に大きく影響されると思います。
四角い部屋で、カーテンなども少なければ
後ろにスピーカーがあるかのように聞こえて
きます。 私も使用していましたが
残念ながら部屋を移ってから構造上、音が
反射しなくなったため手放しました。
書込番号:5737383
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800
購入検討中です。
皆さんはどういうところに置いていますか?
安いTVラック(カラーボックスみたいなもの)の仕切り棚の上に置いても大丈夫でしょうか?変な振動とかは出ないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

sai1さん こんにちは。
レス付きませんね。 で、本機を使ったことはありませんが、オーディオ歴40年の経験からコメント付けさせてもらいます。
>安いTVラック(カラーボックスみたいなもの)の仕切り棚の上に置いても大丈夫でしょうか
あまり感心しませんね。音量が小さい時にはあまり問題が出ないかも知れませんが、大きくすると、ご心配の変な振動が出る可能性が大です。
また、本機は音を周囲の壁に反射させて5.1ch音場を得ようというものですから、ある程度音量を上げないと効果を発揮し難いと思われます。
従って、良い音・音場で聴きたいなら、シッカリした堅くて重いラック、棚板の上に設置することが必須と思われます。
叩いて、ボンボンと音のするようなタイコ(中が空洞の作りのこと)のものは駄目で、ゴンゴンとかコンコンという、無垢板のものを選んだ方が良いでしょう。
書込番号:5696117
0点

586RAさん
ありがとうございます。
私もそんな感じがしたので質問してみました。
都合により購入がだいぶ先になったので、もう少し研究します。
書込番号:5746077
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000
こんにちわ(゚-゚)
はじめてホームシアター関連の商品を検討していますが、初心者でまったくよく分かっていないのですいません。
この商品は、部屋の後ろや横の壁に音を反射させて臨場感を出すようですが、どの家でもうまくいくでしょーか??
設置する予定の部屋が、8畳です。まわりは障子の戸やふすまです(@_@)
こたつもあります。視聴する位置は真中というわけでもありません。
そしてDVDの再生機は、東芝のレコーダーです。
アドバイスや体験談を聴かせていただければさいわいです。
0点

Kはいはっとさん こんにちは。
>どの家でもうまくいくでしょーか??
うーーん、この機械、オプティマイザーマイクとかが付いていて、自動で音量バランス等各パラメーターを調整してくれるようになっています。使用条件は違っていても機械が上手いことやってくれそうに思います。しかし、
>まわりは障子の戸やふすまです
>視聴する位置は真中というわけでもありません。
最大限の効果を発揮する為に、説明書でも視聴位置はセンター、部屋の左右の条件も同じに整えるように書いてあります。
あまり音を反射しない障子や襖に囲まれ、試聴位置もセンターを外しているとなると、今の状況のままでは機械が調整するとは言っても、効果の程は知れているかも知れませんね。
一度、メーカーや販売店に現在の部屋の状況を話して相談してみることをお勧めします。メーカーや販売店なら、多くの導入例を知っているでしょうから、より適切なアドバイスが貰えるかと思います。
書込番号:5665850
0点

586RAさま、返信ありがとーございます(^^)
やはり部屋の条件によってかなり違いが出てくるのですね(@_@)
わかりましたっ、ちょっと販売員などに相談してみたいと思います。
返事をいただきほんとにありがとーございました(^^)w
書込番号:5677660
0点

私はYSP−1を使っているのですが、やはり反響が良い壁が一番良い音に聞こえますね。ですので障子は音が吸収されて反響しない可能性がありますね。それ以外だと襖も少し関係あると思いますし。基本的に環境が大きく左右される機種だとは思いますね。ですので音の良さは格別なんですけど、その環境では100%の音は反響しないと思います。
書込番号:5681789
0点

最近ではプラスチックの障子紙(厚みや硬さ、見た目はそれぞれのメーカーによって違うし、しっかりしたものほど価格が高いです。)もありますので変更するのもありかもしれませんね。
書込番号:5777605
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800
この機種に興味があるのですが接続関係があまりわからないので
質問させてください。
現在2年前に購入したパイオニアのプラズマTVを使用していて
D4端子にてPS3と接続しています。もしこの機種を購入した場合
光ケーブルにてPS3と繋げるだけでよろしいのでしょうか?
現在DVDレコーダーもTVに接続しているのですがDVDもこの機種に
光ケーブルで繋げればよろしいのでしょうか?
0点

PS3のことはよく知りませんが、たぶん光でOKでしょう。
設定変更は必要かも知れませんけど。
他の機器も同様に光で良いですが、端子が足りなりそうです、抜き差しするのが面倒なら光セレクターを使う手もあります。
書込番号:5640170
0点

お返事ありがとうございます。
光セレクターなるものがあったのですか〜便利ですね〜
これなら複数つなげてもOKなのですね。
あとこの機種の上位機種のYSP−1000もお金が届けば
いいな〜と思っているのですがYSP−1000の取扱説明書を
見るとDVDとかTVとD端子とかではなく普通の黄色とかの
端子で接続するように書いてあるのですが画像がD端子とかより
わるくならないのでしょうか?
そしてなぜ音を出す機械なのに映像に関係する端子を接続しないと
いけないのでしょうか?
質問ばかりですがお返事お待ちしております。
書込番号:5641926
0点

説明書に記載があると思いますが、色々な設定をテレビの画面に表示させて行うために映像出力を使用します。
設定画面を出すだけなので画質は悪くてもそれ程問題無いでしょう。
書込番号:5642474
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800
YSP800を購入して映画をちょくちょく観てます。
低音がそれほど強くないという評判通り少し物足りない感じがしたので、
サブウーファーの購入を考えています。
予算は3万以内くらいなのですが、
YAMAHAの薄型は評判があまりよくないようなので、
ONKYOかYAMAHAやPIONEERあたりで
選ぼうとなんとなく考えているのですが、
どれか良い機種はありますか?
詳しい方教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)