サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

皆様にご教授頂きたく。
子供が、サブウーファーの背面にあいている穴に5cm程のプラスチックのおもちゃを入れてしまい、取り出せなくなってしまいました。本体を傾けるとカラカラ音が鳴ります。取り出す術のアドバイスをご教授頂けると幸いです。

書込番号:25552955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/20 03:05(1年以上前)

分解すれば取り出せますが

書込番号:25552982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/20 07:36(1年以上前)

>ぽっぽぽっぽっぽさん
こんにちは
ネジがあれば外してみるくらいですかね。
外観にネジが見えなくてもシール等で隠されている場合があります。
背面のプレートあたりが外せそうになってませんか?
自分でやりたくなければメーカーに修理に出すしかありません。

書込番号:25553041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2023/12/20 07:54(1年以上前)

>ぽっぽぽっぽっぽさん

私ならとりあえず穴を上にして前後左右に傾けて、
おもちゃが通り過ぎるのが見えるか試してみます。

見えたら後は取り出す手段を考えます。

書込番号:25553062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/20 08:20(1年以上前)

>ぽっぽぽっぽっぽさん

ヘタに分解してはイケマセン。メーカーに直接聞いた方が良いです。入らない対策もした方が良いですね。

書込番号:25553081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/12/20 10:05(1年以上前)

>ぽっぽぽっぽっぽさん

針金の先に粘着テープを巻きつけて、それを穴から入れて、それを引っ付けて取り出せるのでは?

書込番号:25553170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2023/12/20 22:27(1年以上前)

>ぽっぽぽっぽっぽさん
>Minerva2000さん

粘着テープは2次被害が起こらないように充分注意してください(テープが内部にひっついてしまうとか)

百均で売っている、ピックアップ棒?ツマミ押すと3本の爪が開いて離すと閉じるやつ。

細くて長いトングで挟む。

菜箸に両面テープ巻き付けて、挟んで持ち上げる。

あとは、掃除機、ノズルが入らなければ、先端にホースとかつけて、吸引力でくっつけて引き上げる(吸音材を吸い込む可能性は否定しきれない)

書込番号:25554095

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/12/20 23:14(1年以上前)

>あとは、掃除機、ノズルが入らなければ、先端にホースとかつけて、吸引力でくっつけて引き上げる(吸音材を吸い込む可能性は否定しきれない)

 掃除機は絶対NGです。

 掃除機のノズルがポートに吸い付いた瞬間に、エンクロージャ内が負圧になって スピーカーユニットの振動板が内部に吸い寄せられてグシャッと変形して振動板がぶっ壊れます。
 吸い付かなくても、負圧になるんでスピーカユニットに過負荷がかかるんで止めといた方が無難です。

 いろいろ提案されてますが、複雑な内部形状のエンクロージャ内に、位置不明で転がったおもちゃを 視界が効かない状態でポートから取り出すのは、かなり難しく、下手すると転がったおもちゃが内部を壊す等の2次被害を発生するのでスピーカユニットを外して取るしかないと思います。
 このサブウーファは見たことがないので ユニットが外しやすいのかわかりませんし、こういうシステムの場合、アンプユニットも組み付けてあったりするので分解手順が定められていたりするかもしれないのでメーカーに修理依頼するのが安全そうですが、コストと時間はかかるでしょうね。

 おもちゃの取り出しを諦めて そのまま使うってのが一番無難なように思います。

書込番号:25554144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2023/12/21 10:11(1年以上前)

>BOWSさん
そういう使い方すれば壊れますよね。
ポートとピッタリは想定してませんでした。

ポートとの隙間が充分にあり、おもちゃにホースつけてからスイッチ入れれば大丈夫だと思うんですけど。

ちなみに記載した方法は全部試した事があります。

それで、思い出したのですが、
長方形のブロックのプラスチックのおもちゃを穴の下に誘導して、掃除機のステックで突っ突いてスティックの中に誘導して、そのまま逆さまにして取り出したこともありました。

書込番号:25554433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/21 17:33(1年以上前)

”掃除機、ノズルが入らなければ、先端にホースとかつけて、吸引力でくっつけて引き上げる”

BOWSさん も指摘されてますが、この書き込み ビックリです。

以前、バスレフダクト内の埃を取りたい ? との書き込みで、同じように掃除機で・・・と書かれた方が居ましたが、吸引でスピーカーが破損する可能性が高いとの指摘をされた後、掃除機の吸い込み具合を”加減して”なんて危険な珍回答をしていました。

何が入ったかは判らないでしょうが、下手に分解なんかしないで、そのままにしておけば良いんじゃないですかね ? !

色々振ってみて内部のどこかに引っかかって動かなくなった状態で、これが原因で”ビビリ”音でも出なければ、然程出音に影響は無いでしょう・・・

書込番号:25554862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2023/12/21 23:10(1年以上前)

>BOWSさん
>YS-2さん
こちらこそびっくりです。
掃除機で壊した経験がおありなのでしょうか?

まぁ、何を言ってもダメでしょうが、
ポートの穴と、掃除機のスティック(入るのかなぁ。)またはホースとの隙間が十分にあれば、壊れるほどの負圧が生じることは経験上、ないです。
それにこのサブウーハーのポート楕円ですよね?

とは言え、別に掃除機を勧めているわけではありませんけどすごい勢いで壊れるって言われてすごく違和感がありました。

書込番号:25555309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/12/22 02:12(1年以上前)

まきたろうさん

YS-2さんも書いていますが、過去に こういったスレがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001070131/SortID=23016543/#tab

 結局、バスレフポートを掃除機で加減して吸うという お馬鹿なことを書いていた輩は、では その加減が分かるように動画を撮影して見せろと撮影方法まで示したのですが、逃げられましたが...

 この時の記憶があって 掃除機に過剰反応してしまいました。

>掃除機で壊した経験がおありなのでしょうか?

 スピーカーの自作をしているので密閉状態で圧をかけた場合に、振動板が激しく前後に動いてやばくなったは何回もあるんで そもそも、そんな危険な作業は避けています。

 それと、ここに書いたら真似する人が出る可能性があります。
 その場合、このサブウーファと異なるスピーカーのため、ポート形状や振動板も異なり危ない可能性があります。
 なので 早々に注意喚起した方が良さそうだと考えて書き込みさせてもらいました。

書込番号:25555447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2023/12/22 07:34(1年以上前)

背面

下面

>BOWSさん
そうでしたか。
まぁ、それ以前に他の手軽な手段があるのに、わざわざ掃除機使う必要ありませんものね。
おもちゃの形状もわかってないし。
と言うわけです。スレ主様におかれましては、このスレの流れを読んで、ちょっとでも危険と思ったら、掃除機は選択肢から外すのが良いでしょう。

リンク貼っていただいたスレ拝見しました。
まぁ確かにこの丸ブラシのやり方だと夢中になってるうちにポート塞いじゃう危険がありそうです。
綿棒で書き出せば、それで充分きれいになると思うし、逆に綿棒使わないで掃除機だけで吸ってもブラシの届く範囲でしかホコリは取れない。
見えないんだし、気にすることないよねっていうのが正直な感想でした。
あ、そうそう、絵、上手ですね。うらやましいです。

あと、面白そうなので動画を作成してアップしたいところですが、残念なことに、私の持ってるサブウーハーにはバスレフポートがないようです。背面のところにあるのはアンプの放熱のためのようです。
なので、今回はご容赦ください。

書込番号:25555576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/22 09:50(1年以上前)

>ぽっぽぽっぽっぽさん
とりあえず、穴からおもちゃを入れたのだから、サブウーファーを振って穴からおもちゃが見える位置までおもちゃを移動させられればしめたものかと思いますね。

穴の奥におもちゃが見える状態で、棒の先にガムテープなどを裏返して巻いて粘着させて取り出せればと思います。

ガムテ棒をダクトに突っ込んで目くらめっぽうかき回すのはユニットを痛めたりグラスウールを粘着したりしそうなのでお勧めしません。

書込番号:25555695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/12/26 22:54(1年以上前)

返信を下さった皆々様

様々アドバイスを頂き本当にありがとうございます。
現状音は問題なく鳴っておりまして、ひとまずそのままの状態で使用をしております。
また相談させて頂きたい事案が発生しましたら投稿をさせて頂くかもしれません。

重ね重ね、感謝申し上げます。

書込番号:25561645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーの充電しっぱなしについて

2023/12/19 23:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 keichankoさん
クチコミ投稿数:9件

初心者の質問で恐れ入ります。

リアスピーカーは前のサウンドバーに戻さず、独立でケーブルで繋げ続けるのは(給電しっぱなし)はバッテリー的に良くないでしょうか?

書込番号:25552893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/20 07:38(1年以上前)

>keichankoさん
こんにちは。
充電しっぱなしにはならないので大丈夫です。実際にUSB電源アダプタで給電してる人はいらっしゃいますよ。
気になるなら使う時だけ給電すれば良いですけど面倒ですよね。

書込番号:25553044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/20 08:33(1年以上前)

>keichankoさん

バッテリーが長持ちしないということですね。スマホの電池と同じ扱いです。給電のままですと電池は劣化していきます。

以下リンクで自分の意見色々カキコミしてます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25436773/

書込番号:25553091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/12/20 12:32(1年以上前)

>keichankoさん


後ろのリアスピーカーに電源ボタンがあります。
5秒程度長押ししますと電源が切れますが
使わない時は電源を切れば良いと思います。

書込番号:25553341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2023/12/28 10:53(1年以上前)

私はSwitch botのコンセントにusb充電器をつけて、夜中の3時間だけ充電しています。

土日は一日中使っていて、他の日は4時間程度使用してるとこんな感じの充電状態になるみたいです。

3日は間違ってコンセントが抜けてて、LOWバッテリー表示が出た時です。

書込番号:25563436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/06/10 13:00(1年以上前)

便乗質問よろしいでしょうか?
リアスピーカーの充電状態を確認する方法はありますか?
バッテリ切れになるとランプが点く様ですが。
やはり通常はドッキングしておいて、常に満充電で運用する想定なのでしょうか?

書込番号:25767275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドルビーアトモスが再生できない

2023/12/19 18:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600

ドルビーアトモスが再生できません。 以下の状況なのですが、このサウンドバーでドルビーアトモスが再生出来ている方教えてください。

・東芝レグザ 50Z570L にBOSE smart soundBar 600を同梱されていたHDMIケーブルでeARC接続

・テレビのスピーカーでドルビーアトモスコンテンツ(Prime Video トム・クランシー/CIA分析官ジャック・ライアン)を再生すると、右上にドルビーアトモスマークが表示され、音声もテレビスピーカーから聞こえる

・テレビリモコンの「画面表示」ボタンで信号情報(解像度や音声フォーマット、HDR情報など)を表示させるとそこにもドルビーアトモスと出ている

・コンテンツ再生中にテレビリモコンの「サブメニュー」ボタンで「スピーカー出力切換」を「オーディオシステム」に切換えてサウンドバーからの出力にすると音声フォーマットが「DOLBY Digital Plus/サラウンド」の表示に変わってしまう (音声はサウンドバーから聞こえる)

・出力切換をテレビに戻すと右上にドルビーアトモスが表示され、音声フォーマット表示もドルビーアトモスにもどる

コンテンツは間違いなく、ドルビーアトモスの様ですが、サウンドバーにうまく出力出来ていないのでしょうか?
取説を見てもサウンドバー側には切換などはないようです。
解決策が分かる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:25552464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/19 18:34(1年以上前)

>ニックネーム登録に苦労さん

ネット配信アトモスはドルビーデジタルプラスなので、問題無いと言えます。

サウンドバーでドルビーデジタルプラスで受けますが、サウンドバー内蔵立体音響でアップミックスされます。

ボーズミュージックアプリで再度音声仕様の確認してみてください。

https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html

書込番号:25552484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/19 18:48(1年以上前)

>ニックネーム登録に苦労さん

テレビの音声出力設定をビットストリーム、デジタルスルーやオートに変更してみてください。テレビ側はドルビーデジタルプラスの表示が無いので自動でドルビーアトモス表示しているので。

サウンドバーはドルビーデジタルプラス受けているのでドルビーアトモス表示出来ないのは気になると思います。テレビ側音声出力設定で変化あっても無くてもサウンドバーは自動で3次元立体音響にアップミックスなので問題無いと思いますよ。

書込番号:25552505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/12/19 19:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん

表示は切り換わるけど、ちゃんとドルビーアトモスで再生されていたって事ですね!

教えて頂いたURLの通り調べたらアプリでドルビーアトモス表示になっていました!!

二週間以上調べても解決しなかったので、こちらに助けを求めた所でした。
スッキリしました。本当にありがとうございました!!!

書込番号:25552521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/19 19:03(1年以上前)

>ニックネーム登録に苦労さん

良かったですね。実際は同じ音響ですよね。表示で心配ご無用です。動画配信アトモスはドルビーデジタルプラスです。

書込番号:25552526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/12/19 19:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん

こんなに早く解決して頂けるとは思いませんでした。
このシステムを組んでからのモヤモヤがなくなりました。
ありがとうございました!!

書込番号:25552535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/19 20:24(1年以上前)

>ニックネーム登録に苦労さん
こんにちは
アトモスはDD+コンテナで伝送されるロッシーアトモスとTRUE HDコンテナで伝送されるロスレスアトモスがありますが、どちらもオブジェクトオーディオなので、認識されればアトモスと表示されます。DD+となっていたら認識されていません。

ジャックライアンですが、確か英語版音声はアトモスで、日本語版音声は5.1chで配信されています。この辺りどうなっているか確認してみてください。

書込番号:25552643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/12/19 20:55(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
ジャックライアンは英語版でドルビーアトモスを確認していたのですが、テレビ側の表示だけの問題でした。
実際はサウンドバーでドルビーアトモスで出力されている事が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25552692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/19 21:08(1年以上前)

>ニックネーム登録に苦労さん

気にする必要が無いですよ。

先の発言者は動画配信アトモスのドルビーデジタルプラスとアトモス対応のサウンドバーの相関関係理解出来ていないので。

こういうヒトここのスレ本当に多いです。自分で分かっているツモリの回答者。

こいうのを参考にすると調べると何が正しいか全く判断できなくなるカキコミの良い例です。このカキコミ自体で動画配信アトモス理解出来ていないのがよーく分かりますね。いつもこんな感じの回答者です。

これ以上相手にしないでくださいね。





書込番号:25552707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/20 11:49(1年以上前)

>ニックネーム登録に苦労さん
>>テレビ側音声出力設定で変化あっても無くてもサウンドバーは自動で3次元立体音響にアップミックスなので問題無い

アトモスはオブジェクトオーディオなので少なくともアンプ側でアトモスと認識される事が重要です。今回は認識されてたとのことで良かったです。

せっかくのアトモス信号を5.1chで伝送すると情報量が減りますので仮にアップミックスされてもアトモス並みの信号にはなりません。
また、Bose600はユニットが上向設置ですが、これがフロントLRとなっており、独立したイネーブルスピーカーは持ちませんので、アップミックスはされないかと思います。

地方量販店店員のような適当な回答には本当にご注意下さい。

書込番号:25553297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

スレ主 ms22342さん
クチコミ投稿数:4件

PS5→本機→ブラビアを使用しています。
ブラビアリンクを使用しているのですが、PS5の音声もTV信号の音声もすべてサウンドバーから再生されます。
ブラビアリンクは大変便利なのですが、私はテレビ信号はテレビのスピーカー、PS5はサウンドバーと使い分けたいのです。何か設定等で実現する可能でしょうか?

書込番号:25550639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/18 08:46(1年以上前)

>ms22342さん

テレビ側スピーカーのみ鳴らすなら、テレビ側のテレビスピーカー出力設定をテレビスピーカー優先に設定です。これでサウンドバーからは音は出ないです。

サウンドバーから音を出す時はテレビスピーカー出力設定を外部スピーカー優先に設定します。

書込番号:25550648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/18 08:58(1年以上前)

>ms22342さん

設定は下記リンクご参考まで。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00274025

書込番号:25550662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ms22342さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/18 09:23(1年以上前)

返信をありがとうございます。
確かにそちらの操作で起動後の音声出力先は選択出来るのですが、一度電源を落とすと必ずサウンドバーからの出力に戻ってしまうのです。これは仕様上致し方ないのかもしれませんが、何か設定等でTV音声の出力はサウンドバーで永続的に再生しない様に出来ないものかと余った次第です。
分かりづらい説明で申し訳ありません。

書込番号:25550682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2023/12/18 09:33(1年以上前)

>ms22342さん

ARCをオフにすれば良いのでは。

書込番号:25550690

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/18 09:37(1年以上前)

>ms22342さん

確かにそうですよね。

HDMIリンクオフどうでしょうか?ARCオフも良いと思います。

書込番号:25550694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ms22342さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/18 10:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その様な設定があるとは知りませんでした。
今のところ見つかっていませんが、探してみます。

書込番号:25550746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ms22342さん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/18 10:37(1年以上前)

ご返信をありがとうございます。
ブラビアリンクを維持しながら特定の状況のみオフにする設定が今のところ見つけられていません。
探させて頂きます。

書込番号:25550752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/18 16:28(1年以上前)

>ms22342さん
>>私はテレビ信号はテレビのスピーカー、PS5はサウンドバーと使い分けたいのです。

入力信号によって音声出力先を変えるような設定は残念ながらありません。
都度設定変更して下さい。

素朴な疑問ですが、テレビの音声でもサウンドバーの方が音質が良いわけですが、なぜその様な設定を希望されますか?

書込番号:25551097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

スレ主 h166rockさん
クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
リビング(12畳、天井は2.5mほど)、主にアマゾンプライム、NETFLIXでドラマ、映画の視聴がメイン。
サウンドバーはTVの真下に設置予定

【重視するポイント】
サラウンド感

【比較している製品型番やサービス】
Bose Smart 600 か Bose Ultra Smart

【質問内容、その他コメント】
BOSEについては、BOSE600のクチコミで質問しています。Bose Ultraへ心が向きましたが、幾つか気になる点が浮上("上部にTV画面の反射で、視聴中に気になってしまう"、将来的に導入したいリアスピーカーの質・値段など)。ということでHT-A5000を再検討。ただ、HT-A5000にも幾つか気になる点があり、ここでご意見を聞ければと投稿してみました。

質問1。アコースティックセンターシンクがオンの際に発生するノイズ。
レビューサイトやYOUTUBEで、95KとHT-A5000の組み合わせで、アコースティックセンターシンクをオンにした場合、シューっといったノイズ発生する問題が、かなりヒットしました。95Lでその点は改善されているのでしょうか?

質問2.アコースティックセンターシンクが期待外れ
ソニーのTVなのでソニーのサウンドバーにして後悔したというコメントを良く目にします。質問1の状態や、アコースティックセンターシンクオンの状態での音質が期待外れで、アコースティックセンターシンクをオフにして使用している。結果、ソニーに統一して後悔したという感じです。

実際、使われてみてどうですか?
将来的には、リアスピーカーなどを追加していきたいと考えています。

所有者の方、ご感想お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:25550240

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/17 22:02(1年以上前)

>h166rockさん

1アコースティックでノイズ出る場合はテレビ側に原因があるので、基盤交換をソニーが無償でやってくれるので大丈夫です。

2アコースティックの効果はあくまでも映画音響です。地デジステレオやニュースでは効果が無く、混同してるケースがほとんどです。ご自身で試聴して確認すべきことです。

書込番号:25550255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 h166rockさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/17 22:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん
こちらでもお世話になります。
質問2点目、知識が浅かったです。ソニーの広告にまんまと.....

ありがとうございました。

書込番号:25550271

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/17 22:17(1年以上前)

>h166rockさん

アコースティックは液晶モデルだと弱いので、有機モデルが全画面振動で高域と低域が優れています。

海外レビュー持ち出してネガキャンやる回答者いますが、ソニー独自の技術のやっかみなので、映画音響の有機モデルのアコースティックは間違い無いです。

ご参考まで。



書込番号:25550281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/18 08:27(1年以上前)

>h166rockさん
こんにちは
質問1
改善されてないようで、個体差で同じ現象が起こるようです。最近もX95Lで同じ報告がありました。
サービスで基板交換とか言ってますが、買ったばかりの新品に対して基板交換というのは個人的にはないですね。そういう場合、新品交換で直れば良いですが。別メーカーの機種にした方が良いかと思います。

質問2
アコースティックセンターシンクはテレビ本体でセンターチャンネルを出そうとするものですが、元々薄型テレビの音が悪いのは周知の事実で、だからサウンドバーが必須になるわけですよね。
よりにもよって音の悪いテレビの音を、セリフに重要なセンター出音に使うのは本末転倒な発想と思います。

ソニーとしては囲い込み戦略になるという事でしょうが、海外レビュー等ではぽぽ相手にされてない機能で、お好きならどうぞと言った塩梅です。

国内では、変な店員に引っかかると超絶音響とか言われてセットで強力におすすめされたりしますが、その手に引っ掛かったらアウトですね。
私も有機のA95KとA7000の組み合わせなので購入時に一度試しましたが、一通り視聴して即元に戻した次第です。
液晶でも有機でもこれはダメですね。

この板って店員っぽいのがいますのでホント注意されてください。ユーザーが興味を持っている機種を強烈に勧めてくる習性があるのですぐ分かります。

書込番号:25550630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/18 08:33(1年以上前)

>h166rockさん
A5000自体は良いサウンドバーですので、アコースティックセンターを使わなければ何の問題もないですよ。音質的にもその方がベターです。

仮に端子部に不具合があっても、使わないからOKと割り切れるなら大丈夫です。

What's HiFiレビューで5点満点はsonos arcとA7000のみで、Bose900(ultraの前モデル)は4点でした。周波数バランスや発声などは綺麗だけどそれらは低音カットで実現されていて全体に迫力不足なのが減点されたようですね。

書込番号:25550634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/18 09:47(1年以上前)

>h166rockさん

この質問は語り尽くされており、毎度同じ少数のマニアが回答するだけですね(笑

過去スレ調べるなり、自分で試聴して判断するのが良いでしょう。

SONYのTVやAVアンプはノイズが出ても仕様と判断するのでオススメできませんが、欲しいならご自由にいったところです。


そもそも、サウンドバーというのはTVから分離して出来た物なので、TVメーカーはその発想で作りますね(笑

オーディオメーカーは、そういう発想では作りません。


映画は、映像が先で音響が後から出来たので、完全に分離したものとして発展してきましたが、DOLBY社が融合した標準規格を作り、各メーカーがあらゆるデバイスにブランディングとして活用していますね。

毎度の事ですが、SONYの音響規格は世界標準にはなれないのが現実です。
プレステとブルーレイは除く。

書込番号:25550700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 h166rockさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/18 19:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん
追加回答、ありがとうございます。パネルの種類で変わるとは... 色々ありすぎて頭がついていきません。笑)

>プローヴァさん
こちらでもお世話になります。
このサイトで投稿していなければ、ソニーとしては囲い込み戦の餌食になるところでした。ただ、HT-A5000自体は悪くは無さそうですね。
メーカーによって色々な技術があり、上記しましたが、選択しが多すぎて迷うばかりです。
ありがとうございました。

>エラーゴンさん
お世話になります。TVメーカーとオーディオメーカーの視点の違い、興味深いですね。全くそこまでは考えていませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:25551257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/18 19:51(1年以上前)

>h166rockさん

アコースティックについてはソニーが技術公開していないので、疑心暗鬼になるかと思います。

自分はX95Lの液晶モデルとですが、A7000単体のスピーカーをソニー立ち会いでスパイダーマンで映画音響比較したことがあります。

結果はX95Lのテレビスピーカーが音量60で勝ちでした。なんとA7000単体のサウンドバーがテレビに負けるということですね。

これはサウンドバーが単体だと音量上げると内蔵サブウーハーが破綻して籠もる事が原因です。

一方でテレビ側スピーカーはアコースティック(密閉型)マルチオーディオで独立したアンプで制御するので、こもりは全く無く、液晶モデルでも全画面はみ出しで音を放出します。ディスクリートアンプがそれぞれのスピーカーユニットをコントロールするので、画面上で映画音響グルグル移動します。

映画館と同じ効果がテレビ画面で演出されます。これはBRAVIAだけで他のテレビメーカー全く追従出来ていないです。

結果全画面放出のテレビスピーカーが音が視聴位置に満遍なく包み込む事になります。

低中高域のダイナミックレンジがテレビスピーカーのモノでは無いです。全く摩訶不思議なテレビスピーカーです。それ程BRAVIA最新アコースティックは進化してきてます。ソニーはむしろ宣伝がヘタが故にワケワカラン批判受けるワケです。

さてこんなテレビとA5000組み合わせてHDMI同時出力させるとどうなるでしょうか。

誰でも分かりますよね!ご自身で体験してみてください。

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95K/



書込番号:25551299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/18 20:28(1年以上前)

>h166rockさん

先のリンクでソニーのBRAVIAオーナーレビューがチェックできます。これは本当に購入したオーナーだけが投稿できるある意味良いも悪いもオーナー本音の投稿なので信用できます。アンチソニーの投稿は出来ないので、是非参考にすると良いと思いますよ。

書込番号:25551346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 h166rockさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/18 20:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
BOSEの方でもお世話になりました。こちらでもありがとうございます。
リンク先もありがとございます。
こんなコメントされたら、BOSE ULTRAとHT-A5000で更に迷いますよ(笑)
消費者に酷なセール(ソニーの場合、TVと一緒に購入すると割引があるので、とりあえず、TVだけ買って後で追加は損するんですよね)
やはり最後は実物を見に行くしかなさそうです。

度々のご回答、お時間ありがとうございました。

書込番号:25551383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/18 20:54(1年以上前)

>h166rockさん

とにかくボーズでもソニーでもサウンドバーは高額なので、ご自身の耳で試聴して判断してください。自分はいいモノは良いと正直にいいます。警告です。音響は他人の耳で買っては絶対にイケマセン。ポンコツな耳の発言もここは多いので。




書込番号:25551390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 h166rockさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/18 20:58(1年以上前)

>ダイビングサムさん
この2商品に絞り込めたのは、収穫です。恐らく、どちらを選んでも満足するとは思いますが。
最終決定は、奥さんの耳に頼ることになると思います。我が家では、これが一番無難かと(笑)
ありがとうございました。

書込番号:25551398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/18 21:08(1年以上前)

>h166rockさん

たぶんオクサンはソニーに行く可能性があるので覚悟しておくと良いです。女性は音感が良いので。音量アゲアゲだとボーズ選ぶ可能性ありますが、女性は低音量で良い音響選ぶので本質見抜く聴覚能力凄いですね。

書込番号:25551415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブルの規格と音質について

2023/12/17 16:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

HDMIケーブルには規格がウルトラハイスピードとプレミアムハイスピード、それとハイスピードの3種類あります。
SR−B40AはeARC対応なので、性能をフルに発揮するためには HDMIケーブルはウルトラハイスピードがベストのようです。
ソニーとパナソニックはまだウルトラハイスピード規格のHDMIを発売していません。
エレコムのウルトラハイスピード(1m2500円)かパナソニックのきしめんタイプのプレミアムハイスピード(1m5000円)とどちらが音質向上が期待できるでしょうか?
付属品のHDMIケーブルはeARC対応だと推測できますが、パナソニックのきしめんタイプのプレミアムハイスピード(1m5000円)のほうが音質が良いのでしょうか?

書込番号:25549743

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/17 16:39(1年以上前)

>kumasan001さん

プレミアムハイスピードでもケーブルはデジタル音声のドルビーアトモス伝送すればいいだけなので、ケーブルで音質は上がる事は無いですね。

ノイズで音切れしたりする場合はノイズ対策のケーブル買うと良いですね。

同梱のケーブルで十分です。

書込番号:25549791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2023/12/17 17:22(1年以上前)

>ダイビングサムさん

現在 ヤマハのYAS-209を使用していて、当初 エレコムのプレミアムハイスピードのHDMIケーブルを使用していましたが、パナソニックのきしめんタイプのHDMIケーブルに交換したら 素人感覚でも ひと皮もふた皮もむけたような音になりました。

SR-B40Aの購入を検討していて、HDMIケーブルはどうしようか、パナソニックからウルトラハイスピードが市販されるまで現在のケーブルを使い続けようか悩んでいました。

書込番号:25549864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6308件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/17 18:04(1年以上前)

>kumasan001さん

確かにパナはノイズに依る音声劣化対策の技術は凄いですね。同じパナのケーブル使うと良いと思います。

書込番号:25549938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件

2023/12/17 19:49(1年以上前)

>kumasan001さん
ウルトラとプレミアムの違いは映像面なので音質への影響はあまりありません。
現在のパナのケーブルの音質が好みであれば、そのまま現在のケーブルを利用するのが良いと思います。
ちなみに個人的にはAudioQuestのPearl48またはForest48です。高音域の解像度が上がります。逆に低音は雑味が減って少しあっさりするのでEQで上げればバランスが取れます。

書込番号:25550063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2023/12/17 20:51(1年以上前)

>bjヘビーさん

SR-B40Aは HDMIケーブル規格が eARCになりましたが、音質はARCと大差ないということですか?

私は eARCは Dolby Atmos が相乗効果で、 ARCより音の立体感が増すのかと思っていました。誤解でしたか ?

ヤマダ電気店頭でSR-B40AとYAS-209を聞き比べて来ましたが、歴然とした違いは感じられなかったですが、SR-B40Aはそれなりにサブウーファーから良い音がしていました。

YAS-209をオークションで2万円で売り、SR-B40Aを最安値で買いたいなと思ってる次第です。

書込番号:25550148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件

2023/12/18 08:03(1年以上前)

>kumasan001さん
お持ちのパナソニックのケーブルはDolby TrueHD/Atmosまで対応してるはずです。

書込番号:25550613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)