サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
サウンドバー初心者で今まで使用したことはありません。
こちらの商品はサブウーファー付ということ、比較的リーズナブルなのに高性能なことに魅力を感じています。
しかし家にあるテレビはARC搭載でeARCには非対応でした。具体的にはSHARPの4K有機ELテレビ「4TC55DQ1」です。
使用用途としてはブルーレイレコーダー/プレーヤーで映画や音楽映像を楽しみたいと思っています。

初心者ながらドルビーアトモスも体感したいな、と高望みしていて分離器の情報に辿り着きました。
分離器というのは「BUNGPUNG HDMI ARC/eARC オーディオ アダプター 」というものです。

【質問内容】
・ARC搭載eARC非対応のテレビにつないで、ブルーレイレコーダーからドルビーアトモスの映像を流すとアトモス音源が流れないのは理解できます。が、その場合、その環境で最大限に良い音源に勝手に切り替わってくれて音が流れるのでしょうか。それとも細かい設定が必要なのでしょうか

・そもそもこのような分離器があれば、私の環境で4K映像を楽しみつつドルビーアトモスを体感できるでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25546681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/15 12:39(1年以上前)

>あきあきたろうさん

>・そもそもこのような分離器があれば、私の環境で4K映像を楽しみつつドルビーアトモスを体感できるでしょうか。

ブルーレイプレイヤーとお使いのテレビでこのサウンドバーから、ドルビーアトモスロスレスは取り出しできる可能性はあると思います。

一応このアダプターメーカーにテレビとサウンドバーの機種伝えて動作保証の確認を取ると良いと思いますよ。

テレビリモコンでサウンドバーと電源や音量の連動リンクも使えるかも確認すると良いと思います。出来ない場合でもアトモスロスレス音声出力が安定するかも重要となります。音ズレやノイズとか大丈夫か確認すると良いと思います。



書込番号:25546715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/12/15 13:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん

早速のご返答ありがとうございます。可能性があると聞けてよかったです!そうですね、メーカーに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:25546767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/15 13:31(1年以上前)

>あきあきたろうさん
>ARC搭載eARC非対応のテレビにつないで、ブルーレイレコーダーからドルビーアトモスの映像を流すとアトモス音源が流れないのは理解できます。が、その場合、その環境で最大限に良い音源に勝手に切り替わってくれて音が流れるのでしょうか。それとも細かい設定が必要なのでしょうか

勝手に切り替わる事が無いので、ある程度設定は必要です。

ブルーレイの音声出力はビットストリーム設定です。

テレビ側音声出力はビットストリームです。なければデジタルスルーかオートです。PCMはダメです。

テレビ側はテレビスピーカーの出力を外部スピーカーに設定してHDMIリンクをオンにします。

ブルーレイディスクもアトモス音声を選びます。万一、アトモス再生出来ない場合は、ドルビーデジタル5.1chとか選びます。

後はアダプター上手く動作すれば良いと思います。こればかりはやってみないと分からないです。



書込番号:25546781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/15 14:06(1年以上前)

>あきあきたろうさん
こんにちは。
BDソフトなどが出すロスレスマルチ高音質音源は、光デジタルやARCでは伝送できません。HDMIで伝送するしかないです。

SR-B40AはHDMIについては、eARC対応のHDMI出力が一本あるだけですから、TVの音声をサウンドバーから出すためにTVのARC HDMIをここにつなぐわけですが、そうすると他の入力は光デジタルだけになり、ここにブルーレイレコーダーを繋いでもロスレスマルチの伝送はできません。

「BUNGPUNG HDMI ARC/eARC オーディオ アダプター」ですがアマゾンの記事を見る限り、テレビの入力部分を切り離して取り出したような感じですね。行けそうな気もしますがこの手の中華HDMI製品については信頼度はそう高くないので実際やってみないとなんとも言えません。リンクできなかったり動作不良に陥ったり、音が出ないといった問題が出る可能性も大いにあります。
eARCは対応しているテレビでも出音遅れなどの問題が普通に出たりしますので、このような出どころ不明なデバイスをシステムに挟むというのは、私ならやりません。
結構なお値段がしますが、もしダメだった場合、最近アマゾンprime商品でも返品ルールが厳しくなったとの話もあるので、返品できないと目も当てられません。ということで私はお勧めしないです。

それよりも、外部HDMI入力を持つサウンドバーを選ぶのがまっとうな解決法ですよ。
外部入力にレコーダーをつなげば、音声はサウンドバーで直接処理してから映像をTVにパススルー出来ます。
例えばデノンDHT-S517はeARC HDMI出力以外にHDMI入力を持ちますので、ここにレコーダーをつなげばOKです。S517はロスレスアトモスに対応しますし、SR-B40Aと違ってアトモスイネーブルスピーカーも内蔵していますので、バーチャルではなく高さ方向の表現ができます。

>>その環境で最大限に良い音源に勝手に切り替わってくれて音が流れるのでしょうか。

勝手には切り替わりませんが、ブルーレイのディスクのメニューでDolby Digital音声を選べば大丈夫です。

書込番号:25546821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/15 14:24(1年以上前)

>あきあきたろうさん



>その場合、その環境で最大限に良い音源に勝手に切り替わってくれて音が流れるのでしょうか。それとも細かい設定が必要なのでしょうか

TV側の音声出力の仕様次第です。
ARCだとロスレスアトモス出力はできないので、パススルーにしていると、DOLBY変換されて出力される可能性がありますが、設定を正しく合わせるのがセオリーです。

>そもそもこのような分離器があれば、私の環境で4K映像を楽しみつつドルビーアトモスを体感できるでしょうか。


そういう使い方はオススメしません。
家もSHARPTV使ってますが、eARC非対応なので、HDMI入力端子モデルのサウンドバーを使用して、そこにプレイヤーを繋いでいます。
この場合は、映像だけパススルーするので、サウンドバーからアトモス音声出力できます。

HDMI入力端子対応機種
DENON/S517
JBL/5.0 MultiBeam
JBL/BAR1000
LGコストコ版

書込番号:25546835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/15 14:38(1年以上前)

>あきあきたろうさん

この様なアダプターはメーカーが自信持っている可能性があるもしれないです。

1番良いのは、無償貸出器があるか聞いて見ると良いですね。動作問題なければカネ払えば良いので。そのぐらい疑って交渉しても良いですね。

結果楽しみにしています。



書込番号:25546846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/12/15 17:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご丁寧にご説明くださりありがとうございます。設定のイメージが湧いてきました。なんでもかんでも自動に頼っちゃいかんですね(^^;;勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:25547018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/15 17:43(1年以上前)

>あきあきたろうさん


>BUNGPUNG HDMI ARC/eARC オーディオ アダプター」


この製品の説明にこうあります。


ARC/eARC 機能がオンになっている場合、フロントパネルの "AUTO/INPUT" ボタンまたは IR リモコンの In2/3/4 ボタンを押して、入力ポート 2/3/4 を HDMI 入力ソースとして選択します。

次に、"INPUT 1(eARC) "ポートをサウンドバー(eARC対応)に接続すると、"INPUTS 2/3/4 "ポートからのHDMI音声が抽出され、eARC音声に変換され、下図のようにサウンドバーで再生されます。

注:HDTVがARC/eARC機能をサポートしていてもいなくても、サウンドバー(eARC対応)は「INPUTS 2/3/4」ポートから抽出されたHDMI音声信号を受信し、音声を再生します。


なので、TV側がeARC関係なく、ソースをそのまま音声出力できそうですね。

これは、中々、珍しい機器ですね(笑

書込番号:25547033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/12/15 18:31(1年以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます!
とても詳しく書いてくださり、分かりやすかったです!!確かにトータル同じくらいの値段で私のやりたいことができるのですね。実例挙げていただき感謝です。
アトモスにもバーチャルや高さがあるなんて本当に知識不足で恥ずかしいです。
でも質問してご回答いただけたことで、とても視野が広くなった気がします。本当にありがとうございます。

書込番号:25547083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/15 18:41(1年以上前)

>エラーゴンさん

ご回答ありがとうございます!
SHARPをお使いなんですね!実例挙げていただきとてもイメージしやすいです。サブウーファー諦めればお手頃なものもあるんですね。

音声分離器なるものも調べていただきありがとうございます!!こんなにお詳しい方が珍しいということは、やはりあまり普及してないとか需要がないとかなのですかね笑

書込番号:25547094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/15 18:55(1年以上前)

>あきあきたろうさん


>音声分離器なるものも調べていただきありがとうございます!!こんなにお詳しい方が珍しいということは、やはりあまり普及してないとか需要がないとかなのですかね笑


この手の製品は、通常、HDMI入力機器が多い場合などに使うので、サウンドバー経由ではあまり使わないですね。


ちなみに私の場合は、こういう使い方です。

PC/PS4>HDMI切替器>LGサウンドバー>SHARAP TV
LGサウンドバーは安いのに、HDMI入力があるのでそれぞれ切替可能で、ブルーレイ系のロスレスアトモス出力できます。


他にもAVアンプも使ってますが、そちらはアンプ側に入力端子が多いので問題ないです。

SR-B40A単体ではそれが出来ませんので、どうしてもYAMAHAのサウンドバーしか使いたくない場合にこの切替器を使うぐらいでしょう。

そこまで拘らないなら、上に書いた他社の入力端子対応サウンドバーが確実ですね。


いずれにせよ、自分で決めて買ってください(笑



書込番号:25547110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/15 19:27(1年以上前)

>あきあきたろうさん

単純に動画配信映画でアトモス楽しみたいということもあるので有れば、ARCテレビでも大丈夫です。

動画配信アトモスはロッシー圧縮なので、ブルーレイアトモスロスレスよりは劣化音響になりますが、このサウンドバーはサブウーハー性能がかなり良いのでお勧めです。

例えば517は外部入力端子があり、ブルーレイアトモスロスレスできますが、サブウーハーがパワー不足でヤマハの本機種と比較すると微妙です。

要はアトモスブルーレイディスク沢山あって、ブルーレイメインなら話しは別ですが、実際は動画配信アトモスでも良ければ、動画配信アトモス+内蔵立体音響のアップミックス+強烈サブウーハーでこちらのヤマハ機種は圧倒的にパワーあるので良いですね。

映画音響はサブウーハーで決まります。

ですので、動画配信アトモスでトライして性能確認してからアダプター購入検討しても良いかもですね。



書込番号:25547149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/12/15 21:14(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

後出し情報で申し訳ないことなのですが。
私はかつてパソコン用のスピーカーで試行錯誤していた頃、ヤマハの「パワードスピーカーNX-50」に出会った経緯がありまして。そこからヤマハへの愛が強くなってたのかもしれません。

皆様のご丁寧な回答を読んでみて、他のメーカーを使う自分を想像してみました。どこか踏ん切りつかないような、ひっかかる感覚がありまして、自分の優先順位に気付きました。

優先順位
@ヤマハを使う
A映画や音楽で迫力を感じる
Bアトモスロスレスを体感してみたい

だったようです。

サブウーファーの力強さが自分の思う迫力につながるのであれば、自分にとってアトモスロスレスは必須ではないようです。
まずは>ダイビングサムさんのおっしゃるように、SR-B40-A単体でできることを試して、満足できないと感じた場合に次のステップであるアダプターを使ってみるなり、テレビを買い替えてみるなり、違うメーカーを探すなどしてみたいと思いました。
(その場合には体験談を書いて情報共有に尽力したいです)

皆様の貴重な時間を使ってご回答いただいて、ようやくこんな初歩的なことに気付きました。知識不足でお恥ずかしいですが、皆様のご意見がなかったらこんなに早く辿り着けませんでした。大変感謝しております!

相談した場合としなかった場合では購入後の納得感が全然違うと思います。相談してみて本当によかったです。

サウンドは奥深く興味深いですね。こだわればどこまでも良い環境にはできるのでしょうが、自分には経験値が足りなすぎるようです。
これから一歩ずつサウンドの世界を勉強していきたいと思います。
>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
>プローヴァさん
本当にありがとうございました。

書込番号:25547305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/16 05:24(1年以上前)

>あきあきたろうさん
そんなにヤマハがお好きなら、予算を上げてSR-X40Aにしましょう。こちらならHDMI入力があるのでそこにレコーダーを繋げばロスレスアトモスができます。
デノンS517のようにアトモスイネーブルスピーカーも付きますので文句なしかと。

値は張りますが、B40Aに中華アダプタをつけても5万になりますから、それより2万高いだけです。あとは値引き交渉ですね。

書込番号:25547635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/12/16 09:57(1年以上前)

>プローヴァさん

>そんなにヤマハがお好きなら、予算を上げてSR-X40Aにしましょう。

こんな新製品もあったのですね!ヤマハ愛をご理解してくださりありがとうございます。視野が広がりいろんな考え方を学べたので、相談して本当によかったです。
安くない買い物ですから(^^;;
どれくらいの音で自分が満足するのか、改めてよーく考え直したいと思います!

書込番号:25547861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめサブウーハー

2023/12/15 09:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:27件

サウンドバー購入してハイセンステレビ(u8k)に接続しています。
低音アップの為にサブウーハーを購入検討しています。
そこまで低音を強く鳴らす事はしないです。
スペースも限られている為、コスパの良い物からハイエンドまで教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25546495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2023/12/15 09:30(1年以上前)

>ういっちーRCさん

サウンドバーが入門機なので、ヤマハの下記リンクの安いので、十分です。

量販店で繋いで試聴して比較すると良いと思いますよ。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/index.html#d366108



書込番号:25546506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/15 09:36(1年以上前)

>ういっちーRCさん
こんにちは。
安いウーファーと言えば、ソニーSA-CS9をお勧めします。

この価格で25cmウーファー/115Wアンプを持つ超ハイコスパ商品ですね。
すでに発売後9年になる超ロングラン商品ですが、かつては13,000円位で買えたのでウルトラハイコスパ商品でした。

これより安いのはヤマハのNS-SW050だけですが、4000円安い代わりにユニットは20cmでアンプは50Wになります。

大きい音で鳴らしてない時ほど、サブウーファーの余裕が効いてきます。再現できる低音の帯域が広いので、小さい音量でも十分な低音感が得られます。

SA-CS9がお勧めです。

書込番号:25546513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2023/12/15 10:45(1年以上前)

>ダイビングサムさん
詳しいurl貼って頂きありがとうございます!
調べて安いのから始めたいと思います!

書込番号:25546583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2023/12/15 10:46(1年以上前)

>プローヴァさん

詳しくありがとうございます!
ソニーのサブウーハーも気になります!
その機種調べてみて候補に入れさせて頂きます。

書込番号:25546586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2023/12/15 10:49(1年以上前)

>ういっちーRCさん

ヤマハは5mのサブウーハー用ピンコードが同梱されています。

書込番号:25546590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2023/12/15 10:59(1年以上前)

>ダイビングサムさん

そうなんですね!
教えて頂きありがとうございます。
ちなみに、サブウーハーはテレビの前のサウンドバーの隣に置くのが良いとか、どこでも良いとかありますか?
無知ですいませんm(_ _)m

書込番号:25546600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2023/12/15 11:03(1年以上前)

>ういっちーRCさん

環境に依りますので、通常はテレビの側面です。必ず床面に設置してください。

共振しないよう硬いレンガの上にサブウーハー置くと良いですね。

書込番号:25546607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2023/12/15 12:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます😊
知らない事ばかりで助かりました😭
レンガも準備します!

書込番号:25546678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/15 12:24(1年以上前)

>ういっちーRCさん


POLKオススメです。

DENONと同じグループなのでサポートも安心ですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1508788.html

SWの設置位置はサウンドバーの左右がセオリーです。
壁に近すぎると反射しすぎるので、試聴しながらお好みの場所を調整すると良いでしょう。

書込番号:25546698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2023/12/15 12:58(1年以上前)

>ういっちーRCさん

75U8KにDHT-S217を検討しているところでした

eARCに接続されているかと思いますが、誤作動は起きていませんか?

あとテレビのリモコン受光部がサウンドバーに隠れるようですがどうされていますか?

お時間のある時でよいので情報をください

書込番号:25546737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/12/15 13:19(1年以上前)

>エラーゴンさん

おすすめのウーハーと設置場所ありがとうございます。
サウンドバーの隣が基本なんですね。
今の場所では幅が足らないので考えてみます!

書込番号:25546760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/12/15 13:22(1年以上前)

>@starさん
HDMIで繋いでますが、今のところまったく誤作動は出てないです!
サウンドバーと受光部確かに重なり、高さ調整しようかと考えてましたが、自分はテレビとバーを5センチくらい離して設置したら問題なく使えています。
ご参考になればと思います。

書込番号:25546766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/15 13:43(1年以上前)

>ういっちーRCさん
>>サブウーハーはテレビの前のサウンドバーの隣に置くのが良いとか、どこでも良いとかありますか?

・サブウーファーは棚などの上に置かず、床においてください。
・耳の位置より前に置いてください。前の壁、横の壁どちらでもいいですが耳より前です。座っているソファの後ろなどは避けてください。
・壁のセンターでなくてもいいですし、向きもまっすぐでなくてOKです。

書込番号:25546792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2023/12/15 13:43(1年以上前)

>ういっちーRCさん

自分はサウンドバーの正面にサブウーハー置いています。自分の環境ではこれがベストの位置です。

重要なのは、サブウーハーの低音域がサブウーハーから直接出ていない様に聴こえることです。目を閉じると、拡がりが出て、サブウーハー何処に置いてあるか分からない、低音の出処が特定出来ないのが理想です。

共振するとサブウーハーからバリバリと音が出てる様に聴こえたり、共鳴するとポコポコと変な低音が聴こえるので、たぶんすぐわかると思います。





書込番号:25546793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2023/12/15 15:18(1年以上前)

>ういっちーRCさん

ありがとうございます!

安心しました

書込番号:25546885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/12/15 23:06(1年以上前)

>プローヴァさん
細かい設置場所まで教えて頂きありがとうございます。
参加にして設置させて頂きます!

書込番号:25547458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/12/15 23:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん
どこから出てるか分からないのがベストなんですね!
とても勉強になります!
ありがとうございます♪

書込番号:25547460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/12/21 11:23(1年以上前)

本当にサブ領域だけなら、方向はわからないのでどっちでもいいです。
ウーファーの領域まで必要だとちょっと方向もわかるかな。

コツはなるべく視聴点の近くに置くことです。
そうするとボリュームを下げられるので騒音の問題を低減できます。

ちなみに、低音はびっくりするほど響くので騒音トラブルになりやすいです。
思いっきり鳴らしたいなら半地下とかにする必要があります。好きな人は部屋から作ってますね。
特に集合住宅でサブウーファーは禁止的です。躯体が共振して響き渡ります。

書込番号:25554491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2023/12/26 19:27(1年以上前)

>ういっちーRCさん

サブウーハーにこだわってきたら

HDMIケーブルやオーディオボード(御影石)にもこだわってみてくださいね

音質が生まれ変わります。

書込番号:25561378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:128件

以前、BoseSoundber900の設置高さについて助言いただいたところですが、
サブウーファー(acoustimass 300 bass module)の設置場所が正しいのか悩んでおります。
部屋の環境に依存するため、正解は無いことは理解できているのですが、
推奨環境があれば参考にさせてもらいたく質問させてもらいました。
皆さんの実環境を教えてもらえると助かります。
(例:サウンドバーの右側から30p以内にサブウーファー設置など)

ネット上に多かった意見は下記のとおりでした。
 1:サウンドバーに近い外観に置く
 2:サウンドバーの真ん中に置く
   (※真ん中には「テレビラック」などがあるので、置けない)

よろしくお願いします。

書込番号:25544405

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/13 15:05(1年以上前)

>おしんやまさん
サブウーファーの置き方ですが下記に従ってください。

・サブウーファーは棚などの上ではなく、床に直置きしてください。

・耳の位置より前方に設置してください。
  視聴位置から見て前方の壁でも横の壁でもOKですが、耳より後ろの横壁や後方の壁、
  座っているソファの後ろなどはNGです。

・横壁に置く場合、右でも左でもOKです。

・壁の真ん中に置く必要はなく左右にオフセットしていてもOKです。

書込番号:25544423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/13 15:29(1年以上前)

>おしんやまさん


ここは見ましたか?
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/A1gt+hVQJVS.pdf

基本、メーカー推奨に従うのがセオリーです。

拘る場合は、オーディオボードや天然石の上に置いたり、角度をつけたりなどセッティングして調整ですね。

書込番号:25544444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/13 15:29(1年以上前)

>おしんやまさん

サブウーハーは必ず床面に設置です。

テレビの側面に置きます。視聴位置に対して障害物は置かないようにします。

低音をより効果的に響かせるためには、壁や部屋の隅の近くに設置します。低音を引き締めたい時には、壁や部屋の隅から離して設置してください。

サウンドバーから何センチとか規定するものは無いです。

かなりパワーのあるサブウーハーなので、御影石をホームセンターで売ってますので、共振防止にサブウーハーに噛ましてください。

映画音響では、とにかく低音の迫力だけで無く、空気がしなやかに振動するように(難しい表現ですが)低音域を鳴らすのがコツです。


ブルーレイディスクなら、サブウーハーの音量はマックスにしないで十分なると思います。サブウーハー音量抑え気味でサウンドバーの音量思い切り上げる感じですね。


書込番号:25544445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 15:40(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
大変、参考になります。

初歩的な質問ですみませんが、左右にオフセットとはどういう意味でしょうか?
サウンドバーの横にサブウーファを設置する場合、
横位置は、真横ラインもしくは後方のどちらが良いでしょうか?
その際のサウンドバーとサブウーファの間隔は離すべきでしょうか?

書込番号:25544455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 15:45(1年以上前)

>エラーゴンさん
ご回答いただきありがとうございます。
はい、取説に従って設置しているのですが、サウンドバーとの距離感が適正か悩んでおりました。

>角度をつけたりなどセッティングして調整ですね
上記は試してみたいと思いました、参考にさせてもらいます。

書込番号:25544459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 15:54(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはり、テレビ/サウンドバーの側面に置くことが重要ですね。
側面から距離は自分好みを確認しながら調整していきたいと思います。

書込番号:25544466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/13 16:08(1年以上前)

>おしんやまさん

サブウーハーは
・耳より前
・壁から少し離して、しっかりした床に置く(絨毯とかもっての外)

ぐらいですよ、

書込番号:25544479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/13 16:10(1年以上前)

>おしんやまさん


石井式リスニングルームのような、完璧なオーディオルームなどで鑑賞しない限り、低音のコントロールは難しいので、リビングなどのジャパニーズホームシアターなどの場合は、深く考えてもあまり意味がないです。

いろんなものに反射してしまうので、サブウーファーのセッティングもだいたい気休め程度です(笑

書込番号:25544482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 16:14(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答いただきありがとうございます。
承知しました。

>エラーゴンさん
ご回答いただきありがとうございます。
神経質になり過ぎたようです。
多少の位置変更で大きな環境変化はありませんね。

書込番号:25544487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/13 16:21(1年以上前)

>おしんやまさん


ドルビーシネマ映画館でこれとか観て、自分の家と比較して、いい感じだったらOKですね(笑

https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/


ちなみに家はAVアンプも使ってるので、リアルアトモスです。
サブウーファーは左配置から右配置に変えて、ワイヤレスから有線にしたりして色々楽しんでます。
早く家でも、ゴジラ-1.0鑑賞したいです(笑

書込番号:25544493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 16:25(1年以上前)

>エラーゴンさん
拘りのあるホームシアター環境で、うらやましいです。
情報、ありがとうございました。

書込番号:25544499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/13 16:26(1年以上前)

>おしんやまさん

サウンドバーの後ろ、視聴位置の後ろが壁の場合はサウンドバーの高域音が乱反射するので、適度に吸音材置くと良いですね。

自分は厚さ1cmぐらいの断熱材置いてますが、サウンドバーの安モノサブウーハーでもエライよくなります。

サウンドバーの高域音の反射抑えるとサブウーハーの低音域が向上できますので、色々環境に合わせて工夫すると良いと思います。

サブウーハーが共振するとテレビ台のサウンドバーも共振するので、観察しながら対策すると良いと思います。

書込番号:25544500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 16:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
視聴側の後ろはスペースに余裕がありますので、大丈夫そうですね。
設備面は参考にさせてもらいます。
わざわざ、フォローありがとうございました。

書込番号:25544522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/13 18:20(1年以上前)

>おしんやまさん
>2:サウンドバーの真ん中に置く

確かにサブウーハーをサウンドバー前に置く方法もあります。

お使いのサブウーハーはバスモジュール700と中身は同じ性能ですね。セットモノのサブウーハーで最強レベルのサブウーハーです。

更にサウンドバー自体はボーズ独自の技術で内蔵サブウーハー無しで、とんでも無い低域再生するので、別途サブウーハー追加で、実質5.2.2ch相当になります。これはサウンドバーではボーズしか出来ないですね。

この場合は、サブウーハーはサウンドバーの前に置くべきではなくて、離した方が低音域の性能が発揮できるということですね。




書込番号:25544629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 18:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん
後押しありがとうございます!!
サウンドバーの横に少し離してサブウーハーを設置することにします。
ご丁寧にご回答ありがとうございました。

書込番号:25544681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 18:59(1年以上前)

皆様
ご貴重なご意見ありがとうございました。
皆様のご意見の元、環境構築に入りたいと思います。
この質問は、解決済みとさせていただきます。

書込番号:25544685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/13 19:30(1年以上前)

>おしんやまさん


あと、簡易的でもいいので、周波数測定アプリとかで計測してみるといいですよ。

映画の場合は、20hz位から重低音が鳴ってくるので、中高域に対してどのくらいの音圧が自分にとってベストかが視覚化できますよ。

私は、200回ぐらい測定しましたが、もう飽きました(笑

ほな、頑張ってください。

書込番号:25544731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2023/12/13 19:47(1年以上前)

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
周波数アプリで測定しましたが、見方も分からず、音源はYouTubeのドルビーアトモスを使用しました。
(今、映画が見れないので)
画像をアップしてみました。
どうなんでしょうか?

書込番号:25544755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/14 01:12(1年以上前)

>おしんやまさん

ドルビーアトモス音源ではあまり意味がないので、
試しにこれとか再生させて、フラット特性だとまあまあな環境でしょう。
https://youtu.be/VuzN45qqqEI?si=ubISPpuIbLFVApN2


キャリブレーションしてから行ってください。
波形が凸凹過ぎるとイマイチです。

書込番号:25545099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/14 01:28(1年以上前)

ちなみにこちらは、ゴジラ-1.0のバトルシーン。


測定結果


■映画館/TOHO
スクリーン/3.9×9.4m
測定距離/8m
音圧/MAX88db


重低音はそこそこ出てましたが、ハリウッド系に比べると意外とこじんまりとした音響でしたね。
また、違う映画館で鑑賞したいと思います(笑

自宅もこのぐらいで鳴らすと、映画館っぽい雰囲気が出るでしょう。



書込番号:25545105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2023/12/14 06:25(1年以上前)

>エラーゴンさん
詳細にありがとうございます。
ご指定の動画を視聴し、ソファの位置より測定しました。
素人目では波は安定しているように見えますが、如何でしょうか?

書込番号:25545181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/14 07:22(1年以上前)

>おしんやまさん

そうですね。
30hz-70hzにかけて、凹んでるので定在波対策しといた方が良さそうですね。

部屋が狭かったり、壁に近すぎると反射しすぎるので、位置調整して背面や角などに吸音材貼っておくと良いかも。

このへん参考に
https://www.maustopia.com/2021/05/17/standing_wave/

あとは、実際に映画とか観て低音出過ぎて籠もってないかチェックして調整ですね。

書込番号:25545207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/14 07:33(1年以上前)

あと、300hz付近が凹んでるので、何かに吸音されてるようですね。

吸音特性は素材や部屋の形によって変わります。

書込番号:25545221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2023/12/14 08:27(1年以上前)

>エラーゴンさん
早々にご回答ありがとうございます。
サウンドバーの移動は難しいので、サブウーファ位置を変更しながら、
何度か周波数測定してみようと思います。
(ひとまずは、様子見で徐々に調整に踏み切りたいと思います。)

今まで長くの間、ご指導していただき、ありがとうございました。

書込番号:25545270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2023/12/14 08:56(1年以上前)

>エラーゴンさん
大変申し訳ありません、気づいたことがあります。
Boseアプリ上で設定可能な音量設定は、下記で視聴しておりました。

Bose soundber 900
 全て0(初期値)
Acoustimass 300 bass module
 +50

上記設定値が悪影響を及ぼしている可能性はありますでしょうか?

書込番号:25545298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/14 10:07(1年以上前)

>おしんやまさん


>上記設定値が悪影響を及ぼしている可能性はありますでしょうか?

自動音場補正された後にそれがデフォルトの場合は、上下するなどして調整してみてください。

たしか、boseアプリはEQレベルを10(-100〜100)ずつ調整できると思います。

どのみち、設置箇所や反射によって影響されるので、拘る場合はルームアコースティックで調整。
サウンドバー本体でインシュレーターも試したり色々やってるうちにコツがつかめるでしょう(笑

書込番号:25545361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2023/12/14 10:17(1年以上前)

>エラーゴンさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
はい、BoseアプリでEQレベルを10(-100〜100)ずつ調整できます。
自動音場補正したあとに、Bassのみ「+50」にして視聴しておりました。

こちらの送付画像は、エラーゴンさんの設定値でしょうか?
(もしくは、良い感じの設定値として提示していただけのでしょうか?)

書込番号:25545369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/14 10:36(1年以上前)

>おしんやまさん

設定値は自分で探ってください。

ベストなサウンドは、自分の感覚で造るモノです。

書込番号:25545386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2023/12/14 11:53(1年以上前)

>エラーゴンさん
そうですよね、設定値を色々触ってベストを探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25545444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーの接続について

2023/12/12 17:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

スレ主 ryuchellさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
HT-A5000を購入予定で、BRAVIA X85Lに繋げようと考えています。その際の接続方法についておすすめがあれば教えていただきたいです。
また、PS5でも使いたいのですがどのような接続をすればいいでしょうか?拙い文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25543265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/12 18:11(1年以上前)

>ryuchellさん

サウンドバーとBRAVIAはHDMI eARC端子同士接続です。

ps5はBRAVIAの120コマHDMI入力端子に接続です。

サウンドバーとBRAVIAはサウンドバー同梱のSセンターケーブルをBRAVIAの黄色の入力端子に接続です。

これでソニー独自のアコースティックセンターシンク機能で、サウンドバーとBRAVIAスピーカー同時駆動できるので、ゲームの臨場感が良くなります。

書込番号:25543334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/12 18:25(1年以上前)

>ryuchellさん

X85Lはアコースティックセンターシンク対応機種で無いので、この件は忘れてください。失礼しました。





書込番号:25543352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuchellさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/12 18:30(1年以上前)

>ダイビングサムさん

そうなんですね!
その場合でも接続方法は同様なんでしょうか?
また、PS5から接続するHDMIのおすすめもありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:25543361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2023/12/12 18:35(1年以上前)

>ryuchellさん

他の接続方法は同じです。

ps5のBRAVIAへの接続はps5同梱のHDMIで接続すれば大丈夫です。他のケーブル購入する必要が無いですよ。



書込番号:25543369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryuchellさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/12 18:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
教えていただいた通りに設定していきたいと思います!

書込番号:25543406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YSP2200からの買い替え検討

2023/12/12 09:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 tamaryooさん
クチコミ投稿数:44件

13年前から使っているKDL-52HX900(SONY)から65U8K(ハイセンス)に買い替えたため、
同じく13年間使ってきたYSP2200を買い替えるべきか悩んでおります。
YSP2200は今も特に不具合なく動作しています。

質問したい事項
1.本機に買い替えた場合、音質等向上するところはあるでしょうか?
2.他に10万円以内ぐらいでオススメ機種がありますでしょうか?

・悩んでいる構成
65U8K+YSP2200(続投)
65U8K+SR-B40A

・視聴環境
サウンドバーはTVの上側に設置
サウンドバー及びTVから2.5mぐらい離れての視聴
天井が特殊で4mぐらい離れているドーム状(吹き抜け+プラネタリウムのホールみたいな感じ)

・視聴メディア
地デジ:ニュース、アニメ
BS: BS4K(今後見る可能性有り)
動画配信:アマプラ

書込番号:25542684

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/12 10:47(1年以上前)

>tamaryooさん
>質問したい事項
1.本機に買い替えた場合、音質等向上するところはあるでしょうか?
2.他に10万円以内ぐらいでオススメ機種がありますでしょうか?

動画配信映画音響メインなら、買い替える必要が無いですね。音質もむしろ現在お使いの方が良さそうです。音声仕様はアトモスロスレスに対応していないぐらいです。

動画配信アトモスはロッシー圧縮で、ドルビーデジタルプラスなので、お使いのサウンドバーはドルビーデジタルプラス対応なので、これに内蔵サラウンドかけてやれば、B40Aのアトモスに近い音響で期待する程の違いが無いと思います。

お使いのサウンドバーは外部入力端子もあるので、便利です。

壊れるまで使うと良いと思います。

グレードアップならリアー付きのJBL BAR1000が良いと思いますよ。

これだとサブウーハーパワーあるので、動画配信映画音響で十分な迫力と臨場感で大きく違いが出ます。



書込番号:25542768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2023/12/12 11:15(1年以上前)

>tamaryooさん
私だったら ハイセンスの製品は購入しなかったです
理由は店頭で見比べたら一目瞭然です。安いだけ。

サウンドバーは ブルーレイを再生して映画を見るとかの場合に 機種によって効果の差が出るようです

Amazonプライムビデオの映画程度の使用状況でしたら、SR-B40Aで十分な気がします。
サブウーハーは別個のタイプのほうが低音が楽しめますね。

私はAmazonプライムビデオの映画 YAS−209で音量レベル50〜60くらいで聴いています

あと HDMIケーブルをパナソニックやソニーの最高級品に替えるだけで 音質が変わりますよ。

書込番号:25542801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/12 12:39(1年以上前)

>tamaryooさん


>1.本機に買い替えた場合、音質等向上するところはあるでしょうか?

SR-B40Aは信号的にロスレスアトモス対応できるぐらいですが、YSP2000はHDMI入力端子が3つあって、ドルビーTrueHD/DTS-HD対応なのでこっちの方が高性能ですね。

ミニAVアンプのような製品なので。

>2.他に10万円以内ぐらいでオススメ機種がありますでしょうか?

サウンドバーとしてYSP2000を上回るのは、

JBL/bar1000
BOSE/900
SONOS/ARC
SONY/A5000

ぐらいでしょうが、コスパが高いのはbar1000。
これ以上をサウンドバーで求める場合は、コスパ悪くなるので無意味です。
素直にAVアンプコースに進んでください。


>天井が特殊で4mぐらい離れているドーム状(吹き抜け+プラネタリウムのホールみたいな感じ)


これだと、サウンドバーのイネーブル反射音が弱くてアトモス効果は薄いです。
物理的スピーカーを高さ2Mぐらいに設置するのがベストですが、スタンドや壁など何か無いと設置が厳しいでしょう。


>動画配信:アマプラ

配信メインなら、ロスレスアトモスもできないので、今のままで良いでしょう。


オーディオ/サラウンドは部屋環境含めた、音響設計が重要なので、無理やり設置しても結果がついてこない場合があります。

書込番号:25542915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/12 13:07(1年以上前)

>tamaryooさん
こんにちは。
>>1.本機に買い替えた場合、音質等向上するところはあるでしょうか?

ありません。

YSP2200はアレイスピーカーの超指向性を利用して横や後ろにも反射音源による7.1chを作り出すシステムなので、包囲感はそれなりに上々だったかと思います。対してSR-B40Aは2.1chに過ぎません。上にも横にも大して広がりません。

>>2.他に10万円以内ぐらいでオススメ機種がありますでしょうか?

どうしても買い換えたいなら、

sonos arc
Sony HT-A5000

あたりでしょうけど、大幅な音質アップは期待薄です。
両者ともにアトモス信号に対応しイネーブルスピーカーを持つので上下方向に音が広がって聞こえる程度です。まあでも、所詮サウンドバーですので。
YSP-2200の音質が好みでない等あれば方向性を変えることくらいはできるかも知れません。
好み云々なら試聴して決めるしかないですね。

音質をグレードアップしたいなら、AVアンプと単品スピーカーでバーチャルや反射にたよらない実体スピーカーを設置すべきです。それなりにお金はかかって面倒ですが。なので続投がお勧めです。

書込番号:25542959

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tamaryooさん
クチコミ投稿数:44件

2023/12/12 14:16(1年以上前)

皆様
色々とご意見頂きありがとうございます。
結論としては壊れるまで使用します。
壊れたタイミングでその時にまたラインナップや最新技術動向をみて判断します。

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
技術的なお話や他機種のご提案を頂きありがとうございます。
BAR1000やA5000は非常に良さそうですね。
店舗においてあったら視聴を一度はしてみたいと思います。
(それで物欲湧いたらどうしようとも思っていますが。)

>kumasan001さん
TVについてのご意見ありがとうございます。
TVの質が低いのは承知の上です。
実際に店頭で見比べて納得の上で選定しています。

このTVは以下の理由から選定しています。
・地上波4Kまでの繋ぎのためコスト重視
・大画面
・有機ELの輝度が低いのでQD-OLEDの成熟を待つ
・元ソースが綺麗なものをほとんど見ない

TVスレではないので、ここまでで。

書込番号:25543035

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

一度電源を落とすと電源が入らない…。

2023/12/11 19:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:13件

昨日JBL bar1000を購入しセッティングして映画などを楽しんでいたのですが、一度TVを消して再度TVをつけるとサウンドバーから音がなりません。サウンドバーのリモコンの操作は出来ておりボリュームの上げ下げも出来ますが音がでず、TV画面上はTV用のリモコンで操作するとサウンドバーの音量表示はなくTVのボリュームの上げ下げができる状態です。

HDMIケーブルの抜き差しなどで少ししてから音が鳴り出します。HDMIケーブルは別のと交換してみても同じ症状になります。

TV:東芝

どなたか何卒アドバイスをお願い致します。

書込番号:25542053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/11 19:51(1年以上前)

>ドロッププさん

取り敢えずサウンドバー初期化してみてください。

光ケーブルで問題ないかお願いします。

書込番号:25542069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/11 21:49(1年以上前)

>ドロッププさん


テレビとのHDMI CECの精度や相性問題があるので、サウンドバーを初期化してみてください。


あとは、HDMIケーブルが認証規格品かどうか確認お願いします。

書込番号:25542252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/12/11 22:50(1年以上前)

初期化ですね!やってみます。

光ケーブルは未使用です。

書込番号:25542316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/12/11 22:52(1年以上前)

使用のHDMIはオーディオクエストのカーボンです。

書込番号:25542318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/12/11 23:00(1年以上前)

>ドロッププさん
カーボンはフリマやヤフオクではなく正規販売店購入品ですか?
フリマとかでは偽物が大量に出ており、まるでジャンク品のようにまともに使えないという報告が多々あります。
正規品なら少なくとも1mで2.5万以上はするので、偽物かどうかは価格である程度分かります。

もし正規品を購入してましたら申し訳ありません。

書込番号:25542328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/12 02:31(1年以上前)

>ドロッププさん
こんばんは
東芝の機種がわかりませんのでメニュー階層や文言は下記どうりか分かりませんが、下記確認願います。

リモコンの[設定]ボタンを押し、【接続機器設定】→【HDMI連動設定】を選ぶ。

【HDMI連動機能】を選び、設定が【使用する】になっていることを確認。

【電源オン時優先スピーカー】を選び、設定を【サウンドシステムスピーカー】に設定。

書込番号:25542441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/12 07:47(1年以上前)

>bjヘビーさん
ケーブルはAmazonの出品者から購入いたしました。18G bpsのもので27800円でした。

一応オーディオ関係の出品が多かったのと店舗評価で信じて購入いたしました。

購入するなら大手家電のECサイトの方がいいのでしょうか?

書込番号:25542537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/12/12 07:48(1年以上前)

>プローヴァさん
仕事終わりましたら確認してみたいと思います。ありがとうございます♪

書込番号:25542538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/12/12 11:22(1年以上前)

>ドロッププさん
本物っぽいので、原因はべつにありそうですね。
各種設定見直して直らなければサポートに電話が良さそうです。(ハーマンインターナショナルに電話で大丈夫です)

書込番号:25542811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/12/12 20:52(1年以上前)

>プローヴァさん
設定画面やその他のメニューから『接続機器』や『HDMI』に関わる項目がありませんでした。

一度初期化して設定後は音は普通に出るのですが、TVを切ってサウンドバーに『stanby』の表示がでてTVを付け直すとTVの音が出ますがサウンドバーからの音は鳴りません。なお、TVのリモコンで音量調整するとTVの音量が変わるだけでサウンドバーの音量は変わりませんが、サウンドバーのリモコンで音量調整するとサウンドバーの音量が変わってますが、実際にはサウンドバーからは音が出ていない状態です。

書込番号:25543545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/12 20:57(1年以上前)

使用のTVは 東芝65X8900Kになります。

書込番号:25543557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/12 22:53(1年以上前)

>ドロッププさん

ここは確認しましたか?
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=163967


設定が問題ない場合は、これが原因でしょう。


お使いのTVは、andoroid OSなので不具合連発で動作不安定になりやすいので有名です。
https://h-kabu.com/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6%E3%81%AE%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%A8/

HDMI接続は諦めて光デジタルにした方がよいかも。

書込番号:25543719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/12/13 10:02(1年以上前)

>エラーゴンさん
貴重な情報ありがとうございます。 今夜にでも試してみます。

書込番号:25544142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/12/13 10:14(1年以上前)

>ドロッププさん

音が鳴らない時 テレビ等はそのままで BAR1000の電源だけリモコンで切って
再度電源を入れてもBAR1000から音が出ませんか?

PCを接続して聞いてませんよね?

書込番号:25544155

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/13 14:04(1年以上前)

>ドロッププさん

>一度初期化して設定後は音は普通に出るのですが、

サウンドバー初期化して音が出るので有れば、テレビ側の不具合が確定ですね。

確かにお使いのテレビスレ見ると、サウンドバーとの不具合凄いですね。恐らくARC/eARCとHDMI CECの互換性の欠点がある可能性が高いです。

テレビ側も一度初期化して、サウンドバーとテレビコンセントとケーブル全抜きで一晩放置で翌朝再接続してみてください。
これでHDMI接続キャッシュがクリアされ、解決出来れば、これを定期的にやると良いですね。アンドロイドテレビはパソコンと同じで定期的に再起動しないと使いモノにならないです。

何やってもダメだとテレビとサウンドバーは光ケーブル接続で諦めるしか無いですね。

書込番号:25544371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/13 15:15(1年以上前)

>ドロッププさん

X8900Kなんですね。これはアンドロイド機なので、普通のレグザと操作系が違います。
下記やってみてください。

設定- デバイス設定 - 外部入力 - 外部入力設定 - HDMI連動設定 をオン
設定- デバイス設定 - 外部入力 - 外部入力設定 - 電源オン時優先スピーカー をオーディオシステムに
サブメニュー - スピーカー出力切り替え で、オーディオシステム

下記からDLできる取説のP.122あたりに出ています。
https://cs.regza.com/document/manual/100020_02r3.pdf?1678931804

書込番号:25544432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/13 17:07(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん
サウンドバーのリモコンで音量上げ下げ等操作はできるのですが、音は出ないです。 PCなども未使用です。

書込番号:25544538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/13 17:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん
不具合多いんですか?このTV気に入ってるんですけどねぇ…。

アドバイスありがとうございます、もうちょっと頑張ってみます。

書込番号:25544540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/13 17:12(1年以上前)

>プローヴァさん
サウンドバーの話からだいぶそれてしまっているのに丁寧にご指示いただき感謝します!

家に帰ったらぜひ試させていただきます!

書込番号:25544547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/13 19:58(1年以上前)

直りました! というより設定の問題でTVもサウンドバーも不具合ではありませんでした。

どうやらTVの設定で『電源オン時優先スピーカー』がTVスピーカーとオーディオシステムに分かれておりオーディオシステムに変更したところサウンドバーから音が流れてきました。earcで、当然オンオフも繋がるものだと思い込んでた私の無知でお騒がせいたしました。

たくさんの方々に助言いただき誠に感謝しております。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25544769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/13 20:25(1年以上前)

>ドロッププさん

なんと言うかワケワカラン設定です。

当初のテレビスピーカー優先設定でサウンドバーから音声出力できる時点で、すでにアウトです。

こんな仕様のテレビは無いです。

書込番号:25544801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/12/14 08:43(1年以上前)

>ドロッププさん
レグザの場合、昔から、

・サウンドバーなどを付ければHDMIリンクにより、サウンドバーに「一時的に」音が出る。
・メニューのスピーカー切り替えを行うと、サウンドバーに「一時的に」音が出る。
・電源オン時にデフォルトでサウンドバーから音を出したければ優先設定が必要。

というロジックです。

わけわからんこともないですし、アウトでもありませんので、ご心配なさらぬよう。
こういう細かいところはメーカーにより方言的な実装の差はあります。正解はありませんので。
店員風情でもこういう初歩的なことを理解していないのがたまにいますが、そういうのこそアウトですね。

書込番号:25545287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/12/14 12:15(1年以上前)

>プローヴァさん
m(_ _)m

書込番号:25545462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)