
このページのスレッド一覧(全7116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 15 | 2023年12月11日 21:11 |
![]() |
5 | 4 | 2023年12月20日 12:43 |
![]() |
18 | 8 | 2024年1月11日 14:00 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2023年12月10日 22:35 |
![]() |
5 | 5 | 2023年12月10日 22:55 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2023年12月11日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
Bosesoundber900の設置高さは、座って視聴した際の耳辺りが正面に来る高さが良いのでしょうか?
現在、プロジェクターを使用中で、高さがあると影になってしまうため、低い位置(床から約20cm)で設置しています。
気のせいもかもしれませんが、何となく下から音声が聞こえて、Bosesoundber900の醍醐味が味わえていないようにも思います。
皆さんのご意見次第で、部屋の模様替えも検討しています。
アドバイス/ご意見をお聞かせて頂けると助かります。
2点

>おしんやまさん
>Bosesoundber900の設置高さは、座って視聴した際の耳辺りが正面に来る高さが良いのでしょうか?
胸辺りの高さで自分は1番良く聴こえてきました。
サウンドスクリーンという音を通すスクリーン売ってます。120インチで7万円ぐらいです。
色々工夫すると良いと思います。
書込番号:25541815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
こんにちは
ソファなどに座った時の目の高さが、1m前後になると思います。その場合、スクリーンの中央が1-1.2mくらいの高さの範囲に収まるのがスクリーン高さの理想です。
そういう風にスクリーンを設置した時に画面下ギリギリにサウンドバーを設置すれば良いです。
サウンドバーの高さは床から50cm前後になるかと。20cmは低すぎると思います。
スクリーン高さ含めて全体的に上げるべきですね。
書込番号:25541821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
サウンドスクリーンご参考まで。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/navio-hometheater/item_convert.html?store_id=navio-hometheater&page_key=mr54-120sn
書込番号:25541829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
早々にご回答いただきありがとうございます。
現在、超短焦点用の床置きスクリーンを使用しており、高価なものだったので、買い替えは難しい状況です。
皆さんのご意見でも20センチは低すぎるとの回答がありましたので、
高さを出せるように工夫して、音響を楽しみたいと思います。
(床から50cm以上で胸辺りの設置を目指してい見たいと思います。)
書込番号:25541857
1点

>おしんやまさん
サウンドバーの高さや視聴位置変更後は必ず視聴位置含めた音場測定やると良いと思います。
書込番号:25541874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
スレ主さんにその気はないと思いますが、超単焦点用のフラットネス重視のスクリーンをお持ちならそれは変えない方が良いですよ。
自宅の普通の部屋に入るくらいのサイズのサウンドスクリーンですと、ホールが映像と干渉してモアレになりがちですし、開口率が低いので高域が減衰し、音質的にも良くありません。画も音も我慢することになります。
映画館などのサウンドスクリーンは高域補償がかかっていますが、一般家庭でアンプのキャリブレーションをやってもなかなかそこまで緻密な補正はのぞめません。ましてサウンドバーだと元から無理筋な話になります。
妄想や想像ではなく、実際にホームシアターの経験がある人なら、サウンドスクリーンは検討した上で結果的に避ける事になる事が多いと思いますね。
書込番号:25541890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご配慮ありがとうございます。
配置変更後は、adaptiqを忘れず、実行します。
本日、頑張ってみようかと。
書込番号:25541900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
まずは、高さ調整を試みて、今との違いを実感できればテンション上がりそうです。
早速、本日、配置換えしたいと思っています。
書込番号:25541902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
すみません、追加で教えてください。
サウンドバーからソファまでの視聴距離は、どの位で鑑賞されていますでしょうか?
また、ベスト距離など有りましたら、これを機会に検討したいと思っています。
書込番号:25541929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
ベストな視聴距離は画面サイズで違いが出ます。通常は2mぐらいが目安です。勿論視聴距離長ければ音量上げれば良いですね。
これも音場測定すれば特に問題無いです。
余り気にする必要が無いですね。
書込番号:25541958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
>ベストな距離
参考までに、こちらがホームTHXの基準です。
仮に100インチスクリーンとした場合、視聴距離は約250〜300cmとなります。
ちなみにホームTHXでは、センタースピーカーに関し、フロントL/Rに対してセンタースピーカーの高さが10度以内かつ2フィート(約60センチ)以内を推奨しています。
ホームTHXは、石井式リスニングルームの理論を元に設計されましたので、ホームシアターの元祖的存在です。
機材のセッティング及び、部屋の反射音を適切に調整すると音質アップに繋がりますが、リビングなどのジャパニーズホームシアターでは限界があります。
その点、サウンドバーの場合は位相が一致しているので、高さのみの調整でOK。
だいたい高さ60cmぐらいに置ければ良いと思います。
書込番号:25541967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただ、bar900は幅1045cmしかないので、音響的にはもうちょっと近くが良さそうですね。
書込番号:25541972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エラーゴンさん
ご丁寧に図あり解説ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25542028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
距離は気にしなくて良くて安心しました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25542031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>エラーゴンさん
皆様の助言のもと、高さアップしたら、音が正面より聞こえてきて前より音質が良くなったように感じます。
(前の状態は、計ったら、高さ15センチしかありませんでした。(汗))
この質問は解決済みということでクローズさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:25542186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
>base.coさん
HDMIケーブル同梱しては無いです。
光ケーブルは同梱されています。
安いハイスピードケーブル買うと良いですね。
書込番号:25541697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>base.coさん
こんにちは。
HDMIケーブルは付属しておりません。
ARC付きの18Gbps対応タイプのケーブルを買えば大丈夫です。
書込番号:25541727
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
量販店の劣悪な環境での視聴では、音は綺麗なものの本体の軽さと比例してるのか音が軽いなと感じました。
友人へのプレゼント用の製品候補として気になってますが、実際使用してる方や視聴した方の感想としては如何でしょうか?
書込番号:25541495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

近々で購入予定です
(YSP-1600からの買い替え予定です)
サウンドバーあるあるで
ニュースやドラマなどの番組の
人の声が聞き取りにくいというのがあるみたいです
ただ、ヤマハはクリアボイス機能というのがあり
このモードをONにすると聞き取りやすくなります
SR-X40Aがどうなのかはまだわかりませんが
同じ機能があるので、期待はしています
購入後、またレポートします
書込番号:25544438
0点

>dark.jin.darkさん
ありがとうございます。
レポ楽しみに待ってますー
書込番号:25545510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨夜、やっと時間ができたので
YSP-1600から交換ました
専門家ではないし、マニアでもなく
ただの素人コメントですので
そこらはお許しください・・・
まず、TV(SONY BRAVIA KJ-65A8F)の音声と比較してみましたが
当然ですが雲泥の差です
Netflixでプライベートライアンを見てみましたが
冒頭の上陸シーンでは
TVのスピーカーでは聞こえない音が
SR-X40Aではビシビシと聞こえてきます
おそらく初めてサウンドバーを使ってアクション系の映画を見た人は
違いの大きさに驚愕すると思います
今まで使っていたYSP-1600と比較すると
まず全体的に音がまとまった感じがしました
高音も中音も低温もスッキリ綺麗に聞こえ
広がって聞こえます
低音はズシズシ来る感じでは無いですが
きちんと出ていてキレがいいです
しかしリーズナブルな集合住宅では
間違いなくクレームが来るレベルです
人の話し声も問題なくよく聞こえます
ニュースや一般の番組の人の話声も
クリアボイス機能無しでもきちんと聞こえます
もちろんクリアボイス機能ONの方が
よりクリアに聞こえます
多分これはYAMAHAがこだわっている部分なんだと思います
ちなみにですが・・・
知り合いの方が、その自分の父に
どこのメーカーかわかりませんが
サウンドバーをプレゼントしたら
人の声が聞き取りにくいという事で返されてしまったそうです(笑)
他の安いサウンドバーや
比較的高額な他のサウンドバーとは違いがわかりませんが
このSR-X40Aは秀逸で正解だと思います
比較的高いですが
映画やスポーツ、LIVEをTVで見るのが好きな人にはお勧めします
書込番号:25559666
6点

>dark.jin.darkさん
詳細なレポありがとうございます。
さらに気になってきたのでレンタルしてみようと思います笑
書込番号:25561494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入された方に聞きたい事があり、横から失礼します。
人の声は画面の高さに違和感なく聞こえますか?
理由としては昔使っていたAVアンプ(5.1ch)では人の声が画面の位置ではなく真下に置いた
センタースピーカーからハッキリクッキリ聞こえる違和感に耐えられなかったので
上方向のスピーカーが内蔵されているSR-X40Aを検討しています。
書込番号:25563705
1点

下記の位置関係に設置していますが
まったく違和感は無いです
SR-X40Aと、TV(SONY BRAVIA KJ-65A8F)は
同じローボードのTVラックの上に置いている
SR-X40Aの位置はちょうどTVの前(下)
ただ、TVの前(下)にSR-X40Aを置くと
TVのリモコンのセンサーが隠れてしまうため
TVは10cm位、嵩上げしている
書込番号:25564826
1点

ご返答いただきありがとうございます。
気になる違和感があると画面に集中できなくなる性格なので
この機種を店頭で見かけるようになったら自分の目(耳?)で確かめて購入しようと思います。
私の使用している55X8900Lもリモコン受信側が隠れそうなので
サウンドバーを少しだけ前に置き、リモコンは上に向けて押すようにしてみます
(そうすると何故か前に障害物があっても操作できるので(笑)。
書込番号:25566107
0点

確かにリモコンを少し天井方向に向けると反応が良いですね(笑)
そもそもメーカーも
なぜリモコンのセンサーをTVの下側に設けるのか
絶対に上側に付けた方が隠れてしまう可能性は低くなるのに・・・
書込番号:25580186
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【困っているポイント】
購入しようと迷っているのですが、TVとゲーム機を接続する場合、どのような配線になるのか何が必要なのかわかりません。教えていただけると幸いです。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25541050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryuchellさん
テレビとサウンドバーはARC端子同士接続です。ゲーム機はサウンドバーの入力端子に接続で大丈夫です。
テレビのテレビスピーカー出力設定を外部スピーカー設定です。
サウンドバーのマニュアル見て接続すれば大丈夫です。
書込番号:25541060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
HDMI1 接続
当方AmazonファイヤーTV4KMAXを使ってます。
HDMI 2(arc対応)にSR-B40A(B) 接続予定
ARCで接続した際コンテンツはApplemusicやネットフリックスのドルビーアトモス音源対応ならアトモスランプ光って対応してあとます音源を楽しめますか?
テレビにも関係するのでしょうか?
ちなみにテレビはシャープのAQUOS LC-60US45をつかっています。
すでにこのように使っている方いたら教えてください。
書込番号:25541038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問野郎です。さん
>HDMI 2(arc対応)にSR-B40A(B) 接続予定
ARCで接続した際コンテンツはApplemusicやネットフリックスのドルビーアトモス音源対応ならアトモスランプ光って対応してあとます音源を楽しめますか?
アップルミュージックはARCだとアトモス再生出来ないです。アップルはロスレスアトモスだからです。
ネトフリのアトモスはARCテレビでもロッシー圧縮なのでアトモス再生大丈夫です。
書込番号:25541051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうごさいます。
アトモスにも種類があるんですね、対応まで教えて頂きありがとうございます。APPLE ミュージックをアトモスで楽しむとなるとファイヤーTVが直で刺さる様なサウンドバーになるのでしょうか?重ねて質問失礼します。もしよろしければご教授いただければと思います。
書込番号:25541066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問野郎です。さん
>ファイヤーTVが直で刺さる様なサウンドバーになるのでしょうか?
アトモス対応のサウンドバーでサウンドバーに入力端子あると可能性は高いです。
書込番号:25541072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとございます。
価格がお手頃だったですが断念してSR-X40あたりから再検討したい思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25541079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問野郎です。さん
それは良いですね。アップルミュージックのアトモスロスレスはアップルTV4Kの端末が確実です。
書込番号:25541084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
ps5でカラオケ使用のため
通常はHDMIで問題ないのですが
ps5ーテレビーサウンドバー(スピーカー)
上記の状態でカラオケをすると、
音声と字幕に遅延を感じます。
そのため、
ps5→テレビ(映像)HDMI
→サウンドバー(音声)USB
での出力が可能かを知りたいです。
また、カラオケの遅延に関して
アドバイスなどあれば、教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25540561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からすみmさん
ps5で出力はHDMIのみで可能です。
サウンドバー側で遅延を調整できます。
https://helpguide.sony.net/ht/a3000/v1/ja/contents/TP1000525333.html
カラオケはどうしても遅延が出るので、マイクで解決方法ググると良いと思います。
書込番号:25540584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>からすみmさん
ps5の音声設定はPCMにすると遅延対策に良いですね。PCMは圧縮しないので、ps5で余計な処理時間かからないので、トライお願いします。
書込番号:25540776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からすみmさん
>>ps5→テレビ(映像)HDMI
>>→サウンドバー(音声)USB
これはできません。
HDMIでテレビに接続すると、映像と音声の同期を取ろうとしますので、信号処理に時間のかかる映像処理に合わせて音声も遅延が入ります。結果カラオケ画面の画と音は一致しますが、マイクの歌声はリアルタイムで遅延はないので、違和感を感じます。
違和感を減らしたければ、カラオケ再生の時にゲームモードでやってください。映像処理時間が少し短くなるので違和感も低減できます。
書込番号:25540870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5はUAC1.0に対応しているので、UAC1.0対応のUSB DACへならば、PS5のUSB端子から音声出力は可能です。
PS5やSwitchとの接続を想定した、UAC2.0←→UAC1.0の切り替えが可能なUSB
DACもありますね。
書込番号:25540871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>からすみmさん
下記の様に、A3000を使わず外部ミキサーを使えば遅延は根絶できます。下記で説明されているミキサーはUSBヘッドセットのドライバーが使える様なのでUSBでPS5に繋げば認識されそうです。
https://108bit.net/?p=4010
マイク音声とPS5からの音声をアナログ的に混ぜるだけなので遅延がありません。
書込番号:25540884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
サウンドバーがuac1.0対応のため、直繋ぎで可能ということでしょうか?
書込番号:25541017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サウンドバーがuac1.0対応のため、直繋ぎで可能ということでしょうか?
A3000はUSB DAC機能自体ありませんね。
どうしてもPS5のUSBから音声出力を行いたい場合は、UAC1.0対応のUSB DAC/DDCを経由してA3000へ光デジタル出力ですね。またはプローヴァさんの書き込みを参考にするか。
書込番号:25541299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からすみmさん
インターフェイスは、これが安いですね。
私も使っています。
ただし、PS5の仕様だと音質悪いのでそこは限界があります。
https://m.youtube.com/watch?v=-KbXF8X3MPU
PS5の音声設定で、入力はミキサー、出力はサウンドバーを選べば良いでしょう。
書込番号:25541430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)