サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外部SW接続時のクロスオーバー周波数

2023/12/06 13:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

自宅でDHT-S517を愛用していて気に入っています

別宅用に本機を新規購入し、眠っているONKYOのサブウーファー、SL-D500を接続しようかと考えています

その際にクロスオーバーは何Hzでの設定が理想的かご存知の方がみえたら教えていただきたいです

調べてみたのですが本機の周波数特性に関するデータがないようです

よろしくお願いします

書込番号:25534786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2023/12/06 14:07(1年以上前)

>@starさん

デノンサウンドバーはほとんどデータ非公表ですね。山勘ですが、80辺りでずらしながらフラットになるよう探ってみてはどうでしょうか。

デノンに聞くのが1番良いと思います。

書込番号:25534848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

2023/12/06 14:22(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます

別スレでも同じような質問を投稿した後から見つけました

70Hzあたりが下限のようですのでおっしゃる通り80Hz辺りからスタートがよさそうですね

書込番号:25534861

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/06 14:32(1年以上前)

>@starさん
こんにちは。
本機に限ったことではありませんが、サウンドバーではf特の公開は各社ほぼありません。周波数範囲などといったデーターがカタログに記載される場合もありますが、測定条件が明示されないので有名無実です。

サウンドバーの測定データーは海外サイトにもあまり見られませんが、数少ないデーターを見る限り、200Hzくらいからだら下がりになるものが多いようですので、クロスオーバーは150Hz付近を基準に考えればよいと思います。

書込番号:25534873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

2023/12/06 14:46(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます

お手軽にシステムを組めるのがサウンドバー最大の魅力ですから

各社そこまで細かいデータは求められていないという解釈なのでしょうね

AV板の大御所様からのアドバイスですのでありがたく150Hz〜80Hz付近で探ってみたいと思います

書込番号:25534892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2023/12/06 17:46(1年以上前)

PUREモードの周波数特性

テレビの上

横から見ると

自宅のこの置き方でこんな周波数特性でしたが、
どんな部屋にどういう風に置くか、マイクをどこに置くか(リスニングポイントがどこか)で
周波数特性は変わるものなので、
実際にやってみて好みで調整されるのがよいかと思います

iPhoneですと測定アプリで、iPhone(iPad)の機種ごとのマイク性能でキャリブレーションできるものとかも
手軽に入手できますので、そういうのを頼りにしてみるのもよいかと

サウンドバーですと、壁に取り付けたり、テレビ台(ローボード?)に置いたりすると、
わたしの載せてる特性より、低域が強めになると想像します

書込番号:25535054

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2023/12/06 17:50(1年以上前)

>各社そこまで細かいデータは求められていないという解釈なのでしょうね

無響室でスピーカー台に載せたような、
球状に音が放射される状態で測定したデータを公開しても
実際に家庭で使うときにはそのとおりにならないので
無用な誤解を避けるために… という感じじゃないでしょうか

書込番号:25535060

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/06 17:59(1年以上前)

>@starさん
>おさむ3さん
部屋の影響をある程度キャンセルできるspinoramaという測定プラットフォームがあり、無響室が無くても目安に使える周波数特性が測定できるので、海外ではホーム用スピーカーで測定データーがアップされるケースが最近多いです。
サウンドバーはほとんど相手にされていないですが、数少ないデーターを見ると殆ど200Hz付近からだら下がりでした。

当方スタンドアロンの周波数スペクトル測定器を持っていますが、iPhoneのアプリなどと全く違う感じの表示になりますね。

書込番号:25535071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2023/12/06 18:12(1年以上前)

>プローヴァさん
スピノラマは最近よく聞くようになりましたが、
あれはメーカーが無響室で測定したものではなかったのですね
(有志のユーザーが測定して共有していると)

iOSデバイスはマイク特性をアプリ側で合わせにいけるので
Android端末と比較すると活用しやすいかなとは思っていますが、
「絶対値を知る」というよりは、
同条件でAとBを測定して「相対値(差分)を把握する」という使い方くらいがいいかも知れませんね

書込番号:25535087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2023/12/06 18:16(1年以上前)

もとの目的のサウンドバーとサブウーファーのクロス周波数(や極性)の調整ということであれば、
スマホの無料アプリで周波数ジェネレーター的なものを使って
ちょっとずつ付近の周波数をずらして聴感上の音量に違和感がないかチェックする
くらいでも十分かなと思います

書込番号:25535090

ナイスクチコミ!7


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

2023/12/07 08:00(1年以上前)

>おさむ3さん

貴重なデータを拝見させていただきました

Pureモードでの測定とのことですが、普段使いのMovieでも特性は似たような感じになるのでしょうか?

プローヴァさんからアドバイスをいただいた150Hz付近から落ちていますね

やはりこの辺りでの調整がよさそうな気がします

とても参考になりました

書込番号:25535766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2023/12/07 08:28(1年以上前)

>@starさん
わたしの名前が表示されてるところの右に
オーナーって書いてあって星が並んで見えると思いますが
そこをクリックしてもらうとわたしの書いたレビューに飛べます
そちらにPUREモードと同じ条件で測定したMOVIEモードのグラフがありますので
ご参考になさってください

低域がググっと持ち上がっているので、そのモードを常用されるのであれば
サブウーファーはクロスオーバー周波数を下げるか、音量を絞るなど調整が必要になりそうです

グラフの上にダイアログモードのメモも付いていますが
それはレビュー当時の勘違いですので無視してください

ちなみにわたしはほとんどの時間、このサウンドバーはテレビ番組を観るのに使っていて
MOVIEモードだと低音出過ぎと感じるので
MUSICモードで使っています
映画を観るときだけMOVIEモードに切り替える感じです

書込番号:25535788

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2023/12/07 08:40(1年以上前)

>@starさん
>調べてみたのですが本機の周波数特性に関するデータがないようです

ヤマハのアトモス対応機種だと220が再生周波数帯域の分岐になっています。クロスオーバーはサウンドバーでは、最も低い男性の声の低音を基準としていると捉えられので、デノンも同様と推測しています。ここを狙えば大丈夫です。自分のサウンドバーのサブウーハーは外国人男性のセリフから鳴っているのが触ると分かります。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-x40a/specs.html#product-tabs



書込番号:25535798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/07 10:40(1年以上前)

>おさむ3さん
>>あれはメーカーが無響室で測定したものではなかったのですね(有志のユーザーが測定して共有していると)

メーカーやレビューサイトやユーザーがデータを載せています。ASRなどでは自前測定データを載せるユーザーもいらっしゃいます。

書込番号:25535940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4346件

2023/12/13 09:11(1年以上前)

ご回答くださった皆様、ありがとうございました

大変参考にさせていただきました

特におさむ3様の実測に基づいたアドバイスは大変実用的でありがたいです

年末に向けて本品を手に入れて楽しみたいと思います

書込番号:25544075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

YAS-209との体感的音質差

2023/12/05 08:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

現在 YAS209を3年以上使用していて それなりに満足しています。
新型のSR−B40Aが発売され、買い換えようか悩んでいます。
YAS209が5.1chでSR−B40Aは7.1chですね。
カタログ上では無く、実際に両機を購入されて、体感的直感的に音質の差を感じていられる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
買い換えるだけの価値があるでしょうか ?

書込番号:25533156

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2023/12/05 08:33(1年以上前)

主な視聴内容は Amazonプライムビデオの映画です
YouTubeやレンタルビデオでの映画は見ません
音楽は短時間です
NNKのBSのドキュメンタリー番組などを見ます

書込番号:25533172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/05 08:59(1年以上前)

>kumasan001さん

>>主な視聴内容は Amazonプライムビデオの映画です

字幕での視聴なら2つスピーカーが増えてDolby ATMOS対応に成ったので意味は有ると思いますが

吹き替えなら意味が有りません。

書込番号:25533196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/05 09:21(1年以上前)

>kumasan001さん

動画配信アトモス(ロッシー圧縮アトモス)はブルーレイディスクのドルビーアトモスロスレスとは異なる劣化音声です。これを

209は内蔵のdts vertual xで立体音響にして、

B40Aはロッシーアトモスで立体音響にしています。

両方とも48Khz/16bit音声のバーチャル立体音響なので、理屈でも聴感上も違いが出ないです。B40Aのサブウーハーが良いので、爆音で良いのですが、控え目音量では差は無い感じです。

B40AでeARC接続のブルーレイアトモスロスレスでやや有利になりますが、壊れていなければ買い替え必要が無いと思います。

書込番号:25533223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SR-B40A(B) [ブラック]のオーナーSR-B40A(B) [ブラック]の満足度5

2023/12/05 11:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>よこchinさん

ありがとうございました
参考になりました。
YAS-209のサブウーハーで音量をあげると、ふすまや窓ガラス戸がビリビリ反響するので 程々の音量(60以下)で聴いています。
買い換えは 控えます。

書込番号:25533353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やっと安定

2023/12/04 08:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

皆様のお陰でやっと安定して視聴することが出来ました(^o^)
でもまた新たな疑問があります。
アプリでキャリブレーションしたあとのイコライザーって何か変わりますか?

動画で見たりすると「高音が上がってる」とか言ってますが私のアプリは何も変わってません。

皆さんはどうでしょうか。

書込番号:25532005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/12/04 10:31(1年以上前)

>ジャスティスティスさん
キャリブレーションは、個別の部屋環境による反響やスピーカー間の距離などを測定して出音がメーカーの設計値になるように補正します
一方で、イコライザーはメーカーの設計値から個人の好みの音に近づけるように調整する機能となります

> 動画で見たりすると「高音が上がってる」とか言ってますが私のアプリは何も変わってません。
キャリブレーション前はその人の部屋環境的に高音が通常より聞こえにくかったのがキャリブレーションにより補正された、ということじゃないかと思います

書込番号:25532100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/04 11:18(1年以上前)

>ジャスティスティスさん

オーナーでは無いですが。

キャリブレーション上手く出来ていれば、このサウンドバーはサブウーハー良いので、余りEQいじる必要が無いと思いますよ。

特にこのサウンドバーはサウンドモードが他機種の様に映画、ゲームやミュージックとかの選択出来ないです。ですので、映画音響で性能がでると思います。この場合はEQでこねくり回すと音響バランスが崩れる場合が多いです。

基本良いサウンドバーはEQいじる必要が無く、映画ディスク収録そのままの音が引き出せれば十分良い音響になります。

ドルビーアトモスやdts:xが良い例です。

DTS HDマスターオーディオもEQでムリに高さ引っ張り上げると拡がりで出なくなるケースがありますね。

サブウーハー良いので御影石置いて共振防止して、サウンドバーに金属インシュレーター噛ませば高域音も伸びてヌケが良くなると思います。適度に部屋に吸音材置くのも良いと思います。高域乱反射抑えてサブウーハーの低域音の残響音が出る様に工夫すると良いと思います。意外とこれで映画音響良くなります。



書込番号:25532150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

dolby atmos

2023/12/02 20:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ホワイト]

クチコミ投稿数:15件

BOSE soundbar500から900へFireTVにてdolby atmosで視聴したく乗り換えを考えております。
しかし、我が家のテレビはeARC端子はなく、ARC端子が一つあるのみです。残り3ポート、HDMI端子はありますが、全てただのHDMIです。現在、唯一のARC端子はsoundbar500を接続しております。(テレビとスピーカーの電源連動のため)
仮にsoundbar900を購入したとして、FireTVを通常のHDMI端子に接続して、soundbar900をARCに接続すればdolby atmosを実現できるでしょうか?
何せ安い買い物ではないので迷っております。詳しい方、是非お教えいただけますと助かります。

書込番号:25530132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/02 20:14(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
>仮にsoundbar900を購入したとして、FireTVを通常のHDMI端子に接続して、soundbar900をARCに接続すればdolby atmosを実現できるでしょうか?

fireTVがドルビーアトモスに対応しているのは第3世代の機種です。ご自身でもご確認お願いします。

この端末をARCテレビの入力端子に接続して、サウンドバーをテレビのARC端子とHDMI接続で動画配信アトモス再生は問題無いです。

万が一テレビ側との相性問題とか考慮して、ボーズオンラインで購入お勧めです。

90日以内なら自己都合キャンセル返金保証があるので、安心して購入できます。

このサウンドバーなら動画配信アトモスも十分満足できるのでお勧めです。



書込番号:25530153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2023/12/02 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。アトモス対応のFire TVを用意しております。つまり、Fire TVは通常のHDMIに接続し、さらにサウンドバーはARCのHDMI端子に接続すればよいということですよね?

書込番号:25530284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/02 21:35(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん

そのとうりです。大丈夫です。

書込番号:25530288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2023/12/02 21:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。はい。アトモスに対応したFireTVを準備しております。つまり、FireTVを普通のHDMIに接続して、サウンドバー900はARCのHDMIに接続すれば良いということですよね?

書込番号:25530298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2023/12/02 21:43(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25530300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/02 21:50(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん

ボーズ500と900は音響出力性能が全く別物なのでビックリレベルです。サブウーハー追加で最強の3次元立体音響に化けます。

とにかくサウンドバーの音響の情報量がケタ違いです。摩訶不思議な音響でクセが全く無く他のサウンドバー勝てないですよ。



書込番号:25530313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件

2023/12/02 22:19(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
接続方法はそれでAtmos再生可能ですが、Fire stickでのAtmos再生はテレビが4K対応の必要があった気がします。その点だけご注意ください。

書込番号:25530354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2023/12/02 22:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。音声ですのに何故テレビが4k出なければならないのでしょうか?

書込番号:25530360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/03 07:55(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん

お使いのテレビが4Kではなく2Kの場合は、AppleTV4KやChromecastの端末で有れば、Disny+でドルビーアトモスは再生可能です。

fireTVアマプラは4K映像の中にアトモス入っているので、4Kテレビで無いとアトモス取り出せない事情があります。取り出す裏技ありますが、不安定要素があるので、2Kテレビなら前述の方法でアトモス再生大丈夫です。

書込番号:25530625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/03 09:01(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
こんにちは
>>FireTVを通常のHDMI端子に接続して、soundbar900をARCに接続すればdolby atmosを実現できるでしょうか?

接続的に問題ありません。ただし500と900を両方接続はNGです。900に入れ替えて500は外してください。ARCは1ポートしかありませんしHDMI規格上の制約でアンプは一台のみですので。

よく誤解されている点ですが、アトモスにはロスレスアトモスとロッシーアトモスがあり、fire TVのネット動画配信アプリなどで出せるアトモスはロッシーアトモスになりますので、eARCでなくても普通のARCで伝送可能です。

eARCでしか伝送できないのは音質の良いロスレスアトモスですが、これはBDディスクなどの映画コンテンツに収録されています。
BDプレーヤーやレコーダーをテレビに接続した場合、これらの出すロスレス音声はサウンドバーに伝送できませんので、ロッシー音声に切り替えて聴くこととなります。

書込番号:25530679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/12/03 17:02(1年以上前)

その場合、eARC対応のHDMIケーブルが必要でしょうか?

書込番号:25531250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/03 17:17(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
普通のARC対応のHDMIケーブルがあればARCのリターンは可能です。eARC対応は不要です。eARCはHDMI内のイーサネットラインを使用します。

書込番号:25531274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/03 20:25(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
>eARC対応のHDMIケーブルが必要でしょうか?

オーディオ音声仕様に関するHDMIケーブルは、ARCもeARCの規格ではなくHDMIバージョンで規定します。今はバージョン規定は販売上それも無いので、HDMIケーブル購入の目安はハイスピード、プレミアムハイスピードとかゲーム用(ウルトラハイスピード)とかで区別しています。スタンダードケーブルも今はないようなので、ARC音声出力はハイスピードHDMIケーブルとなりますね。難しく考える必要がなく、サウンドバーに同梱されたHDMIケーブル使えば、そのサウンドバーの性能が発揮されます。



書込番号:25531515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2023/12/04 12:02(1年以上前)

テレビ自体がatmosに対応していないとのことですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:25532189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/12/04 12:02(1年以上前)

テレビ自体がドルビーアトモスに対応していないとのことですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:25532190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/04 15:51(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん

動画配信アトモスはロッシー圧縮のドルビーデジタルプラスの音声仕様で、ARCテレビ内部伝送できます。ボーズ900はこのドルビーデジタルプラス音声を空間オーディオのドルビーアトモスに変換します。

ですので、テレビ自体がドルビーアトモスに対応する必要が無いですね。

ドルビーデジタルプラスのアトモスはロッシー圧縮なので、ドルビーtrueHDのロスレスと比べて劣化音声になるということですね。

お使いの500と比較すると音は良いと思います。いずれ飽きが来るので、その時はテレビをeARCに買い替えて、ブルーレイプレイヤー接続でアトモスブルーレイディスクでホンモノのアトモスが再生できます。


書込番号:25532397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2023/12/05 14:21(1年以上前)

先ほどsoundbar900が届き、接続しました。しかし、soundbar500との音質の差があまりわからず悩んでおります。当方は2kTVでeARCポートはなく、ARCポートのみです。
ARCのポートに純正のHDMIケーブルにて接続してアトモスコンテンツを再生しましたが、アプリ上ではdolby digital5.1と認識されます。→ただいま、テレビのHDMI端子をARC→eARCに変換する機器があるようなので、到着をお待ちしております。その他、ミュージックアプリのオーディオ設定でおすすめの設定があればお教えください。特に地上波テレビの音質にsoundbar500との差が分かりません。
尚、アクセサリースピーカーはベースモジュール500、surround speakers700です。

書込番号:25533594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/05 15:03(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
>>テレビ自体がドルビーアトモスに対応していないとのことですが、大丈夫でしょうか?

そこはやってみないと何とも言えません。テレビ側のデジタル音声出力をbitstreamにしておけばそのまま通る場合もありますし、テレビによっては自身が解さないフォーマットを出力しない場合もあります。

>>ARCのポートに純正のHDMIケーブルにて接続してアトモスコンテンツを再生しましたが、アプリ上ではdolby digital5.1と認識されます

テレビの機種も明かされてないのでなんとも言えませんが、上記のようにデジタル音声出力の設定があればbitstreamにしてみてください。
fire TVのネット動画アプリでアトモスコンテンツでも、音声を日本語にすると5.1chフォーマットになったりするのでその辺は英語にして確認してみてください。

>>特に地上波テレビの音質にsoundbar500との差が分かりません。

地上波はバラエティやニュース等では低域信号もカットされていますし、サラウンド信号もほとんど放送されないので、500と900の差はとてもわかりにくいと思います。

900のメリットはアトモス信号で発揮されます。天井方向へのイネーブルスピーカーのおかげで高さ方向に音の広がりが出ます。

書込番号:25533634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/05 15:51(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん

このサウンドバーには視聴位置を含めて音場測定をやらないと性能が発揮出来ないので、やってみてください。

https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1971/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html

テレビが2KだとChromecastのディズニー+がドルビーアトモス取り出しできると言われてますので導入お勧めです。

ミュージックアプリは動画配信アトモスならサブウーハーやや強くして、少しずつ他のいじるのが良いかもです。

書込番号:25533686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2023/12/05 16:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。テレビはSHARPのLC-60XL10です。外部端子の設定はビットストリームになっておりました。

書込番号:25533758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/12/05 16:47(1年以上前)

ありがとうございます。ADAPTiQは既に実施済みでした。
しかし、しばらく聞いていると500より音の厚みがある事に気づきました。あとはatmosが体験できれば良いのですが、、

書込番号:25533765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/05 18:02(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん

fireTVは2Kテレビだとアトモス取り出せないので、クロームキャスト使うと良いと思います。2K対応機種でディズニー+でアトモス大丈夫ですよ。

https://rentry.jp/note/chromecast-with-google-tv-review/#GoogleChromecast_with_Google_TV80

書込番号:25533846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/06 13:18(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
LC-60XL10ですか。
下記確認してください。

メニュー - 機能切り替え - ファミリンク設定 - 決定
ARC設定 - 決定
自動 - 決定

書込番号:25534795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件

2023/12/06 16:27(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
900と組み合わせる場合、ベースモジュールは500ではなく700推奨です
500だとむしろ900単体よりも低音の質は下がる気がします。(低音の量はもちろん増えますが…)

900単体の深みのある音質が、ベースモジュール500の少し軽めな音によって全体的な重心が上がってしまい音質が低下するようなイメージです

書込番号:25534976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/12/06 19:13(1年以上前)

ありがとうございます。既にそのような設定になっておりました。

書込番号:25535155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/12/06 21:13(1年以上前)

apple musicのdolby atmos音源をBluetoothを利用して900で音楽再生した場合、atmosで出力されているのでしょうか?

書込番号:25535332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/06 21:28(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん

ブルートゥースはアトモス音源転送出来ないです。PCMベースの立体音響に底上げするので、ボーズ900だと良く聴こえると思います。

良いオーディオシステムお持ちなので、ゆくゆくはeARCテレビ接続でブルーレイディスク再生やApple musicのアトモスやると良いと思いますよ。

たぶん音響にビックリすると思います。サウンドバーのレベル超えます。


書込番号:25535361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/07 10:47(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
>>apple musicのdolby atmos音源をBluetoothを利用して

Bluetoothは2chしか伝送できないのでアトモスは無理です。

書込番号:25535945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/07 13:46(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
>>ありがとうございます。既にそのような設定になっておりました。

であれば相性かも知れませんね。

古いテレビとつないでこのような相性問題が出た場合、外部HDMI入力のあるサウンドバーならそちらにfireTVをつないで映像をパススルーする手がありますが、BOSEは外部入力無いので無理ですね。
お店に話をして、外部HDMI入力のあるソニーのHT-A5000などに買い替えるのも手ですね。

書込番号:25536156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件

2023/12/07 14:35(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん
ご使用のテレビ、おそらく2K30Pなのでアマプラに限らず配信のAtmos対象外かと思われます。
アマプラ以外でも2K60P以上が必要な配信が多いです。

書込番号:25536208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/07 16:48(1年以上前)

>Msae Tkfmaauiさん

firesTVstickのアトモス再生はテレビが4K対応機種が前提条件になっているので、お使いの2Kテレビはムリなので、諦めて端末買い替える方法が手っ取り早いです。


https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007od0bSSAQ/dolby-atmos%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84






書込番号:25536340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信19

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

REGZAのテレビ、X9900M65型を購入しました。既存のテレビ台が136センチ幅なので、テレビ本体のスタンドは内側につけています。X9900Mの本体スタンドは2通りの付け方が可能です。
ただそうした際、bar 1000を設置すると、サイドのスピーカーを充電などで付けた状態ではスタンドの幅に入らず前にせり出した状態になってしまいます。サラウンドスピーカーを外せば内側に収まりますが。
どうするのがサウンド的によろしいでしょうか?
10ミリ厚のゴムプレートを買ってスピーカーの下に置いてかさあげしようと考えていますが、よりベストな方法のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:25529301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/02 08:49(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん

サイドスピーカーを常に外してUSB充電・給電してはどうですか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25436773/

書込番号:25529316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/02 08:52(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん
>10ミリ厚のゴムプレートを買ってスピーカーの下に置いてかさあげしようと考えていますが、よりベストな方法のアドバイスをよろしくお願いします。

ゴム系のインシュレーターは音響を減衰させるので小型のオーディオ用金属インシュレーターを左右4個使いで浮かせれば大丈夫です。安いので十分です。

はみ出す場合はこの対策がベストですね。





書込番号:25529320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2023/12/02 10:06(1年以上前)

>よこchinさん
早速のお返事ありがとうございます。そういう考え方もありますね。外したときにつけるカバーも付いていますし。参考にします。ありがとうございます😊

>ダイビングサムさん
早速のお返事ありがとうございます。◯ゴムではないオーディオ用金属インシュレーターはどんなものがおすすめですか? ◯4個を付ける位置はどの辺りに付けると良いのでしょうか?四隅で良いですか? 教えてください。

書込番号:25529382

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/02 10:45(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん

自分はAETのSH-2007A(G)/4個入りを使ってます。共振周波数を持たない金属インシュレーターでヨドバシで2310円でした。

置き方はゴム足がサウンドバーの重心バランスなので、ゴム足の近く四隅です。勿論ゴム足の下に置くのはダメです。

音響が改善される可能性は十分あるので試してみてください。

書込番号:25529440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2023/12/02 11:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。とても嬉しいです。ありがとうございました。

書込番号:25529529

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/03 09:12(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん
こんにちは
サウンドバーはテレビのスタンドの間に入れるのではなく、テレビの画面位置より手前に出して設置した方が音質的にはベターです。

設置してみて低音がブーミーに感じて気になる様でしたら、インシュレーター等で微調整できますが、そうでないなら必要ありません。これは音を聞いてからの話ですね。

インシュレーターを入れる必要がある場合、入れる位置はバー本体裏側のゴム足が貼ってある位置の近傍が良いと思います。
インシュレーターは、テレビ台がポコポコ共鳴する様な場合は硬めのゴム系、天板ががっしりしていて密な場合は金属系が合うと思います。

書込番号:25530694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/12/03 09:48(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。アドバイス、勉強になります!置ける限りテレビより前に置きたいと思います。

テレビスタンドの奥行きの関係で、スタンドの間に入れずに完全に前に置くと、前がはみ出してしまいます。
なので、7〜8ミリほど(REGZA x9900Mのスタンドの厚み) かさあげしたいのです。
テレビ台はしっかりとした作りで天板も硬いので金属のインシュレーターの購入を考えています。

書込番号:25530747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/03 09:58(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん


金属のインシュレーターAET SH-2007A を使う場合、テレビ台とbar1000の間にはさんで置くだけでしょうか?

両面テープで貼るとか、薄いゴムシートをはさむとか するのでしょうか?

インシュレーターだけだと滑ってしまう? / 両面テープなどを使うとインシュレーターの効果がなくなる?

など よくわからないので困っています。ご教授お願いします。

書込番号:25530759

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/03 10:01(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん
なるほど。
単なる嵩上げなら、ホームセンター等で硬いゴムシート買ってきて敷いても大丈夫ですよ。オーディオ用と銘打ってお店で買えるものはあまりコスパよろしくないので。
アマゾンなどで安いものを探しても良いかも。ちょっと見たら1000円前後で何個かありますよ。

書込番号:25530766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/03 10:14(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん

お勧めのインシュレーターはオーディオ用に作られたモノなので、インシュレーターはテレビ台に乗せてサウンドバーを置きます。インシュレーターの上下には何か挟まないようにします。

触るとバーがズレるのでサウンドバー両端をテープで抑えると良いと思いますよ。

このインシュレーター上下で異なる効果出ますので、マニュアルをみてください。

ヌケが良い面を使用するとBAR1000の高域音が伸びるのと分解性能が上がるハズです。自分のサウンドバーではその効果出ています。

書込番号:25530785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2023/12/03 10:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

今回も本当に早い返信に感謝します。ありがとうございます。

金属のインシュレーターAETのSH-2007Aをまず購入してみます。
滑るのについては、別途、考えてみます。ありがとうございます。

ちなみに、知り合いからこんなのがあるよと言われたのが
エクセルサウンド EXCEL SOUND ESI-100 というものです。
これはご存じでしょうか?

書込番号:25530801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/03 10:39(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん

>エクセルサウンド EXCEL SOUND ESI-100 というものです。

これはゴム系の材料なので、サウンドバーには適さないです。サウンドバーの音響が減衰してこもった音になるのでダメですね。

ブルーレイプレイヤーの下に使うと良いと思います。

書込番号:25530814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/12/03 13:11(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん
ソルボセインも振動吸収系で定番なのでそれでもいいですよ。そもそもゴム系だろうが金属系だろうがテレビボードと縁切りできるほど効きませんので。

今回は嵩上げ優先ですから寸法が合うなら安いものでも十分かと思います。
どうあるべき、ではなく、どうしたいかで使い分けるイメージです。
言うほど変わりませんから。

書込番号:25530978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/12/03 15:08(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん
インシュレーターですが、SH-2007Aは良インシュレーターですがBAR1000には不向きです。
理由としては非常によく滑るため、台側もサウンドバー側も触るとズレます。
そしてBAR1000はサラウンドスピーカーの着脱をそれなりの頻度で行うはずなので、その度に本体が大きくズレます。

そのため、高さの底上げをしつつ音質的にマイナスの影響がないものとして、多少高くても良ければオーディオテクニカのAT6900BR、安い方が良ければAETのVFE-4010Uがそれぞれおすすめです。

書込番号:25531116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2023/12/03 15:30(1年以上前)

>bjヘビーさん

アドバイスありがとうございます。

滑るのはとても気になるところでした。
オーディオテクニカのAT6900BRは残念ながら高いですね…

AET VFE4010U、どんな製品ですか?

書込番号:25531143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/03 15:36(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん


>ただそうした際、bar 1000を設置すると、サイドのスピーカーを充電などで付けた状態ではスタンドの幅に入らず前にせり出した状態になってしまいます。サラウンドスピーカーを外せば内側に収まりますが。どうするのがサウンド的によろしいでしょうか?


テレビボードの種類によっては、はみ出しても大丈夫です。

>10ミリ厚のゴムプレートを買ってスピーカーの下に置いてかさあげしようと考えていますが、よりベストな方法のアドバイス


私はサウンドバーにこれを使っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003837883/


アルミ製ですが、ゴムも付いてるので滑りません。
そもそも、通常の使い方でサウンドバーは滑りませんので、その点は気にしなくて大丈夫です。

それよりも、台座から前にはみ出さない方がいいでので、そこのバランスを上手く取ってください。

あとは、自分で色々調整してください(笑

書込番号:25531150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/03 15:40(1年以上前)

あと、台座がツルツルしてる場合、ニトリでこれとか買って引いとくと良いですね。

安いです。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8980923s/

書込番号:25531160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/12/03 19:47(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん
自分が持ってるのは真鍮製の2007Bですが、過去にHT-A5000(8.7kg)に使用した時は実際にツルツル滑りました。
それと、厚みがあまりなくサウンドバーと設置面の間に指が入らないので位置調整もしにくく、サイズの大きめなサウンドバーには使用しにくいというのが感想です。

VFE-4010Uはむしろほとんど滑らないです。
もしも直接使用して音質にマイナス影響が出る場合は、ゴム脚の下に敷くと逆にほぼ音質への影響は出ないので嵩上げに丁度良いと思います。

書込番号:25531463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/03 19:58(1年以上前)

>フグタマスオサザエさん

下記リンク面白いです。インシュレーターは自分で掴み取る効果です。あくまでも環境にも依ります。音源も含めて音量上げる上げないで効果も千差万別です。ある意味音響の自己満足の楽しい領域ですよ。好きな様にに工夫してやると良いと思いますよ。

http://audioon.blog.jp/archives/1077898935.html

書込番号:25531478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビと接続する際Bluetoothは使えますか?

2023/12/02 08:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【質問】
サウンド関連初心者です。映画館のような立体的な音響にしたくテレビの上や下ではなく、自分たちの背後に設置したいのですが、その際テレビから距離があるのでBluetooth接続で繋ぐことはできますか?
Bluetooth対応機種だとは思うのですが、スマホ向けの機能なのでは?と思い質問させていただきました。

書込番号:25529268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2023/12/02 08:32(1年以上前)

>かのちーさん
>自分たちの背後に設置したいのですが、その際テレビから距離があるのでBluetooth接続で繋ぐことはできますか?

視聴位置の後ろ設置は正しい方法では無いですね。

映画館はスクリーンの後ろに巨大なスピーカーが在って音響出しています。映画館の座席真後ろのスピーカーは通常鳴らさないです。

ですので、テレビ台に置いてください。接続はHDMI接続で映画音響性能が発揮されます。

BTはテレビ側機能が有ればサウンドバーと接続は可能です。動作保証はメーカー異なるとしないので注意が必要です。

書込番号:25529288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/02 08:34(1年以上前)

>かのちーさん

>>映画館のような立体的な音響にしたくテレビの上や下ではなく、自分たちの背後に設置したいのですが

この時点で音の位置関係が無茶苦茶に成りますけど良いのですか?
メーカーがTVの下や前に置くことを前提で作っているので

TVで喋っている人が後ろに居たり、左から出てくる車の音が右から聞こえたりしますけど。

書込番号:25529289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/12/02 09:20(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>よこchinさん

まとめての返信で失礼します。
映画館の件も無知すぎて恥ずかしいですが、正面に配置しようと思います!
お二方ご回答ありがとうございました。

書込番号:25529341

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)