
このページのスレッド一覧(全7117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 10 | 2023年11月22日 13:28 |
![]() |
34 | 9 | 2023年11月22日 09:49 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2023年11月21日 11:45 |
![]() |
14 | 13 | 2023年11月22日 09:57 |
![]() |
26 | 8 | 2023年11月20日 12:33 |
![]() |
15 | 13 | 2023年11月19日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
s517を購入して一年が経ちましたが、
サブウーファーを追加したいのですが、何か機器を買えばできるものでしょうか?
出力端子がないので無理とはありました💦
書込番号:25515310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属のサブウーファーでは物足りないので、
さらに追加したいということでしょうか?
ご認識の通り、出力端子が無いので無理です
書込番号:25515320
2点

S517はサブウーファーを交換も追加も出来ないよ
サブウーファーが付いてないサウンドバーだとサブウーファーを追加できる機種もあるけど、最初からサブウーファーが付いてるサウンドバーだと基本はそういうのは無いね
書込番号:25515382
1点

どうしても、ということでしたら
安価なAVアンプを購入してウーファーを追加することはできますね
本機だけではどうにもできません
書込番号:25515477
2点

>すもっとさん
裏技使えば理論的には可能です。
もし517の様にサブウーハー付きサウンドバー別に有れば、HDMI分配器1入力2同時出力を噛ましてやればサブウーハー追加となります。
TV→分配器→517
↓→別の517
量販店ではこの様に分配器を使ってサウンドバーのデモをしているので、他の機器を消音しないと聴きたいものが試聴出来ない場合があります。リモコンでやると、同メーカーの兄弟機は被って同時駆動しています。同時駆動は音ズレ無いので、凄い迫力とはなりますが、量販店へ行けば確認できます。
書込番号:25515536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すもっとさん
↓ズレました。分配器の下に↓に訂正です。
書込番号:25515540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
2個って事は、サウンドバー2個おける広さが無いとダメなんですね汗
ウーファーなしの一個下の型番買えばよかったかな💦
書込番号:25515552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すもっとさん
やるとすれば、サウンドバー1つは床面置き2つ目はテレビ台に、サブウーハーはテレビ両端に置けば同時駆動で大迫力です。
ヨドバシ行けば分配器教えてくれるし、同時駆動試聴できます。
書込番号:25515571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すもっとさん
こんにちは。
付属サブウーファーでは足らないですか?
下位モデルのDHT-S217は有線のサブウーファー出力がありますが、本機はワイヤレスサブウーファー付属なので端子もありません。
スプリッターってARCが効かないので、TVの音を2台のサウンドバーにHDMI分配するのは無理があります。やるなら2台目のサウンドバーを光デジタル入力でやるくらいですが、2台以上の機器に同じ音を入れて再生しても、混変調で音が濁るだけですよ。
これで足らないならAVアンプでサラウンドシステムを組むことをお勧めします。大きなサブウーファーも使えますし、エントリーモデルならスピーカー入れても高級サウンドバーより安い位ですね。
書込番号:25515586
1点

>すもっとさん
部屋の間取りはどのくらいですか?
結構広い場合は、こんな感じでAVアンプ/SW2台か大口径30cm以上のを置くかですね。
AVアンプによっては、最大4台まで増やせますが、どんだけーの世界ですね(笑
まずはどういう状況で何が課題なのか明確にした方がいいですね。
ちなみに家は、部屋によってサウンドバーとAVアンプを使い分けています。
書込番号:25515615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2個って事は、サウンドバー2個おける広さが無いとダメなんですね汗
>ウーファーなしの一個下の型番買えばよかったかな
それだとサブウーファーは自由に選べるようになるけど、肝心のサウンドバー本体の方がスペックダウンしちゃうけどね
サブウーファー無しのサブウーファーでS517よりランクが上でサブウーファーを追加できるやつだと可能だけどそういうのは出てないからなぁ(DENON550というのがあることはあるけどサブウーファーは専用品しか選べない)
サブウーファーを2個使いたいからってサウンドバーを2台とかお金を掛けてそんな変な使い方するんだったらアンプとスピーカーを別に揃えるべきだろうね
書込番号:25515899
7点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
ps5でブルーレイ・ドルビーアトモス視聴の為に購入致しました。
説明書通りにps5→S517→eARC対応テレビに接続致しました。
ところが、本製品がHDMI2.1に対応していない為なのか、カラーフォーマットがRGBではなくYUV422(HDR)に劣化してしまいます。
これはしょうがないのでしょうか?
今はps5→テレビ、テレビのeARC→本製品のeARCと繋いでいますが、RGBで映像視聴できていますが、atmos音声としてはイネーブルドスピーカーは作動していないのでしょうか?
なんだか片手落ちで困っています…
書込番号:25515142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかっくすさん
>今はps5→テレビ、テレビのeARC→本製品のeARCと繋いでいますが、RGBで映像視聴できていますが、atmos音声としてはイネーブルドスピーカーは作動していないのでしょうか?
eARC2.1対応テレビでしたら上記接続が正しいです。アトモスのイネーブルドスピーカーも駆動します。音量上げないと性能が発揮出来ないので、思い切り爆音にする必要があります。視聴環境に依りますが、スピーカーから2m以上離れると効果出ないです。過度な期待は禁物でしょうね。
書込番号:25515154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます!
では、やはり4K・RGBのHDRでブルーレイを視聴し
なおかつatmosも選択したい場合は、わたしの方法で間違いないのでしょうか?
書込番号:25515161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかっくすさん
ハイ、ps5はテレビ接続です。サウンドバー経由ではパススルー出来ないですね。
書込番号:25515166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当にありがとうございます!
口コミを過去のから見ましても、ps5→517→テレビと繋ぐようにしか書かれていなかった為、もう方法は無いものと思っていました。
おっしゃいますように、ps5→テレビ・テレビのeARC→517と2つのHDMI接続で視聴致します。
書込番号:25515179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかっくすさん
ps5はeARC2.1対応機種のテレビで性能が発揮されます。eARCテレビはゲームの7.1chも伝送可能でアトモスも伝送可能です。
ですので、ps5をサウンドバー本機種に接続メリットは何も無いですね。
書込番号:25515188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます!
残念ですが
JBL BAR1000への買い替えを検討いたします。
書込番号:25515192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みかっくすさん
正解です。ゲームはコンテンツに依りますがホンモノのリアーの音が入っているので臨場感が半端ないでしょうね。このサブウーハーも最強レベルです。ブルーレイアトモスも1000が表現力が優れていますね。
書込番号:25515198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みかっくすさん
HDMI2.1パススルー対応サウンドバーの中でも、4K/120P、VRR、ALLMの全てのパススルーに対応しているのはSONYのHT-A7000とA5000しかありません。
BAR1000は4K/120Pは非対応で4K/60Pになります。
またパススルーとは別問題として、テレビの種類によっては垂直解像度が半分になってしまう問題があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
補足として、SHARPの去年モデルだと設定でHDRをやめるか垂直解像度半分にするかの切替が可能になり、今年モデルからはそのまま対応可能になったようです。
書込番号:25515588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みかっくすさん
こんにちは。
eARCは本来、TV側に機器をつないでもロスレスマルチ音声をサウンド機器に伝送するために開発されました。
なので、eARCを使うには、
DHT-S517 → TV(eARC対応) ← PS5
の接続が正しいです。
PS5はTVに直結することで、TVが対応する全映像フォーマットに対応できますし、音声の方もTVが解するフォーマットの音声はロスレスマルチ含めてeARCでS517に伝送されます。
S517にPS5をつなぐと、S517の対応していない4K120Pなどの信号はTVにパススルーできなくなります。映像も音も最高品質で行きたい場合は、上記接続を採用してください。
>>今はps5→テレビ、テレビのeARC→本製品のeARCと繋いでいますが、RGBで映像視聴できていますが、atmos音声としてはイネーブルドスピーカーは作動していないのでしょうか?
作動するはずです。サウンドバーのフロントパネルのLEDが水色に点灯していたらアトモスが認識されているサインです。アトモスが認識されていればイネーブルスピーカーも必要に応じて動作します。
BAR1000もS517と同じく4K120Pを映像パススルーはできませんので、買い替えても問題の解決にはなりません。
書込番号:25515597
8点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
DSW-300SGは接続できますか?
独身時代に使っていましたが現在のリビングではスペース的にスピーカーやAVアンプを置けないのでS217と組み合わすことが出来ないのかと思い質問させてもらいました。皆様、宜しくお願いします。
書込番号:25514029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↓ここにあるように、アンプ内蔵のサブウーファを接続できます。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/OBAOSYlldynvyh.php
書込番号:25514032
3点

>オスシャコさん
サウンドバー本体にサブウーハーOUT端子があるので、お持ちのサブウーハーと接続可能です。
書込番号:25514123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オスシャコさん
こんにちは
本機とDSW-300SGはケーブルによる有線接続可能です。
書込番号:25514127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オスシャコさん
不具合勃発中さんののせられてるリンクの通りにRCAケーブル一本つないで音は鳴ると思います。
ただ、DSW-300SGは取説をさらっと眺めたところ、ボリュームしかいじれるところないですよね?
わたし、ホーム用のサブウーファーはPM-SUBmini2しか使ったことないんですけど、
そちらですとクロスオーバー周波数調整や極性反転スイッチとかついてるので、
何も調整できないのは鳴り方のバランス的に大丈夫なのかなとは思いました。
(PM-SUBmini2は例として出しただけで、このサウンドバーとの組み合わせをオススメしているわけではありません)
書込番号:25514129
2点

>おさむ3さん
RCAケーブルがどういう物かわからないのですが3.5ミニジャックと同じケーブルですか?
書込番号:25514289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
すいません、返信相手を間違えました。
書込番号:25514296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RCAケーブルがどういう物かわからないのですが3.5ミニジャックと同じケーブルですか?
書込番号:25514298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オスシャコさん
3.5Φのミニジャックとは違います。
普通のオーディオ用のピンケーブルです。赤白のケーブル見たことありませんか?
サブウーファーなので1本でよいので、下記の様なもので必要な長さのものを購入してください。
https://amzn.asia/d/57N99Pv
書込番号:25514302
1点

>オスシャコさん
ちなみにDSW-300SGの取説によれば、16cmユニットで周波数帯域が-150Hzまでになっているので、なんらかのローパスフィルターは入っていると考えてよいでしょう。
元々11SGというスピーカーシリーズの一環の商品で、11SGはメインLRが8cmのシステムだったので、サウンドバーのサブウーファーとしても相性は良いと思います。
書込番号:25514306
1点

>オスシャコさん
お持ちのサブウーハーに同梱されているケーブル使えば大丈夫です。失くしたので有れば、赤白黄色の昔のケーブル有れば、それがRCAケーブルなので、適当にどれか一本サウンドバーに挿せば大丈夫です。
別に特殊なケーブルで無いので心配する必要が無いですね。
書込番号:25514328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オスシャコさん
黄色は映像なので、赤白のどっちかです。
書込番号:25514330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
教えて頂きありがとうございます。
違いがわかりした。
書込番号:25514388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S217に私が持ってる300SGが使える事が判ったので購入を検討し……まずは奥さんの説得が先ですが(笑)
皆さん丁寧に教えて頂きありがとうございました!
また判らないことがあったらこちらに質問しますね!
書込番号:25514391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
現在こちらの製品を利用していますが、やはりリアからの音も欲しいと考え始めています。
口コミでリアスピーカー増設不可というコメントもあったため他製品も含めて検討しているのですが、何か良い製品はないものでしょうか。
■接続機器
テレビ、プロジェクター、ゲーム機(Switch)
■実現したいこと
YAS-209+リアスピーカーのイメージ
※ライティングレールがあるためリアスピーカーを天吊りしたい(CD管あり)
■予算
20万ぐらい
0点

>トト01さん
>実現したいこと
YAS-209+リアスピーカーのイメージ
※ライティングレールがあるためリアスピーカーを天吊りしたい(CD管あり)
接続機器多いので外部入力端子が多い、JBL BAR1000が良いかと思います。性能が良いサブウーハーも有り、リアーもセットです。
リアーは壁掛けネジが同梱されています。天吊りは工夫が必要かもです。
いずれにしてもリアーは高い位置設置がサラウンド感増すので、意図は合うと思います。リアーにハイトスピーカー内蔵なので位置は調整した方が良いと思います。
書込番号:25512984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トト01さん
量販店行って、以下メーカーのリア対応サウンドバーを店頭比較すれば。
利便性と音質/デザイン/予算などを、総合的に比較して自分で考えて判断すればいいんじゃない。
JBL
SONOS
SONY
BOSE
書込番号:25513075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トト01さん
こんにちは。
HT-A7000システムのユーザーです。
予算20万程度でリアスピーカー付きということですと、下記をお勧めします。
@ソニー HT-A5000(バー)、SA-RS5(リア)
ABOSE Soundbar900、BOSE Surround Speaker
BBOSE Soundbar Ultra、BOSE Surround Speaker
予算と置き場所次第ではサブウーファー追加もおすすめです。
AとBですとAがコスパ良くおすすめです。AからBにモデルチェンジしたばかりですが内容が大差ないので安いAで十分です。
JBL Bar1000もコスパは良いセットなのですが、予算があるなら上記の方が音質そのものは良いです。HT-A7000がWhat's HiFiでレアな5点満点なのですが、A5000もその一つ下で似た構成なのでおすすめですね。
あとは、こちらも置き場所次第ですが、正直20万かけるならAVアンプと単体スピーカーの方が音質はあらゆる意味で大分上です。
サウンドバーはインテリアのノイズにならないシンプルさが売りですが、音質コスパは良くありませんので。
書込番号:25513079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トト01さん
それと、サウンドバーは、結構いろんな機種があるので、最初から限定しない方がいいですよ。
あとは、部屋の環境やTVとの相性などにもよるので、まずはオーディオコンセプトの計画立案が先ですね。
余裕があるなら、AVアンプコースもあります。
書込番号:25513092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
いただいた製品は一度実物を見に行ってみたいと思います。
ライトユーザなんですが、予算的にはAVアンプコースなんですね。
リアはライティングレール設置を優先にしたいと考えているので、サウンドバー+αがFITしなければそちらも検討してみます。
書込番号:25513371
0点

>トト01さん
>ライトユーザなんですが、予算的にはAVアンプコースなんですね。
そこは、部屋の間取りも含めてお好みですね。
例えば、BOSEとかですと、リアスピーカーは電源必要なので、天吊りとかする場合のセッティングが面倒そう。
SONY/JBLとかはワイヤレスだけど、基本的に金具つけられないから、天吊りとか基本的にはしないですね。
AVアンプの場合は、スピーカーケーブルだけでOKで、小型スピーカーだと天吊り金具つけられます。
サウンドバーでリア含めてコスパ高いのは、JBL/BAR1000とBAR800ぐらいなんで、逆にAVアンプのエントリークラスで組んだ方がコスパ高い場合あります。
20万ぐらいで4.1ch出来ちゃいます。
まずは下見してから、構想練るのが良いでしょう。
書込番号:25513408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トト01さん
ライティングレールにリアSPですか。
この手のリアSPは基本的に壁取り付けのためのフック穴が付いているので、ライティングレール用のアタッチメントを購入してL字アングル等をかましてからねじとボルトでスピーカーをひっかける感じになるかと思います。
ちょっと工夫が必要ですね。
リアSP用のACアダプタの電源ラインはライティングレールからとれますね。
書込番号:25514472
0点

>トト01さん
SONY系リアはフックっぽいのがつけられますね。
JBL系リアはネジ穴しかないっぽいので工夫が必要ですね。
よく調査してからが確実ですね。
書込番号:25514494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トト01さん
ちなみにこれらのリアスピーカーは、メーカー縛りがあるので汎用性が低いです。
買い替えの際は、他メーカーに使いまわせません。
SWも。
なので、AVアンプシステムの方が圧倒的に自由度は高いです。
書込番号:25514502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
やはり取り付けはDIYが必要になってきそうですね。
ホームシアターを簡易構築するためにもライティングレールを設置している方も多いと思っていたのですが、
対応する製品がほとんど見つからない状況です。
イメージ的に一番近いのは以下のスピーカーで、レールマウントアダプターが付いてるのが理想でした。
YAS-209に増設できれば一番良かったのですが。。。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs_mmodel/features.html
書込番号:25514565
0点

>トト01さん
>やはり取り付けはDIYが必要になってきそうですね。
私はアトモススピーカーは、DIYで設置しました。
ライティングレールも考えましたが、設置難度高めです。
商業用スピーカーは、基本的に使えません。
基本的にホームシアターで、天井含めたマルチチャンネルやる場合は、AVアンプ買ってサラウンド用スピーカー接続が一般的です。
書込番号:25514858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トト01さん
SONOS eraには、純正マウントがあるようですね。
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sonos-era-100-wall-mount
書込番号:25515148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トト01さん
私も今回ダクトレール用のアダプタがないか探しましたが、ワンタッチでいけるものは見つからなかったです。おそらく理由はダクトレールの重量制約です。スピーカーは重量の幅が広いので下手にワンタッチのアダプタなんかを商品化して落下事故等になるのを懸念しているものと思いますね。
サラウンドスピーカーを天吊りや壁等に設置する場合は、石膏ボード裏の間柱等を狙って金具を設置するのが常道です。メーカーの写真ではお手軽さを強調するために後方の棚や壁掛けにしているケースが多いですね。
後ろに壁があれば壁掛けにするのが最も簡単です。
間柱は、磁石があれば間柱の上の釘やねじの頭をサーチできて結構簡単に見つかりますよ。一発で決めないと壁に余分な穴が開くので(補修もできますが)ご注意ください。
書込番号:25515606
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
ソニー50インチ90Kのテレビに同じソニーのサウンドバーの設置を考えています。ここのスレなどを拝見し、音質で優れている本機も候補にしましたが、長さが約120センチとテレビの幅約110センチより長くなってしまいます。
テレビ台は120センチで本機も設置できます。
見栄えはよくないですが、テレビ幅を超えると音質も変わってしまうのでしょうか。
A3000は約90センチでテレビ幅内に収まるので、テレビより長いA5000の性能が発揮されないようなら3000にしようかと迷っていますが、アドバイスいただけないでしょうか。
洋間10畳で、テレビ放送、ブルーレイディスクを視聴します。
書込番号:25511380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>on the roadingさん
>テレビより長いA5000の性能が発揮されないようなら3000にしようかと迷っています
特にブルーレイディスク映画音響でしたら、A5000が音場空間が拡がりますので、迷わず5000がお勧めです。
90KBRAVIAであれば、このサウンドバーとテレビでソニー独自のアコースティックセンターシンク機能で、テレビとサウンドバーHDMI同時駆動して迫力と臨場感が向上させる事ができるのでお勧めです。
出来ればサブウーハーも追加すると映画館の様に大迫力映画音響になりますね。
書込番号:25511433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のコメントありがとうございました。
ステレオ時代のスピーカーと比べるのもですが、その頃はテレビ左右に設置していたので、見栄えだけでしたら、サウンドバーはラストバイになるので、奮発して本機にしようかと思っています。
ラストバイのつもりだったテレビが、
55インチ越えれば見栄えの悪さは解消ひます苦笑
書込番号:25511543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>on the roadingさん
こんにちは
A3000とA5000は音質がかなり違います。
A5000はA3000と比較して、アトモスイネーブルスピーカーという天井向きスピーカーと、サイドビームツイーターがつきますので、音が上下左右に広がる度合いはA3000とは比較になりません。A3000は天井スピーカーもサイドツイーターもないため、単にバーチャル再生で実体感のない広がりが聞こえる程度です。
サウンドバーの音質はテレビの横幅に影響は受けずサウンドバーの性能で決まります。また10cm長い程度で違和感もありません。テレビのサイズがたとえワンランク大きかったとしても、音を出すと音の空間の方がテレビより広めに聞こえますので同じことです。問題ありません。
書込番号:25511551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>on the roadingさん
>テレビ台は120センチで本機も設置できます。
見栄えはよくないですが、テレビ幅を超えると音質も変わってしまうのでしょうか。
そこまで変わりませんが、足元が不安定で見栄えも良くないですね、
>洋間10畳で、テレビ放送、ブルーレイディスクを視聴します。
それならこっちの方がTV台にもスッキリ収まるのでオススメです。
https://s.kakaku.com/item/K0001423797/?cid=shop_google_dsa_00020018&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA3uGqBhDdARIsAFeJ5r1Bq1TPXH7vGYeG4LpK96eDMmvnZyHGbtnBhy7Nw-INQxSW_H6Xg7UaAvFYEALw_wcB#tab02
BOSEの方がSONYよりもセリフ系はクッキリで、TVも試聴しやすく、映画の重低音もこれ一本で満足できるレベルです。
A5000の音質に満足できず、BOSEに乗り換えてる人もいらっしゃいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=25502270/
書込番号:25511588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>on the roadingさん
ちなみに、ちょっとしたサイズ感のズレが買った後に、すごく気になってきたりするので、よく検討される事をオススメします。
書込番号:25511610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>on the roadingさん
ソニーテレビとサウンドバー設置と性能比較のリンクご参考まで。
アコースティックセンターシンク機能は是非活用すると良いですね。映画音響の映像と音像がドンピシャ一致でますます大画面欲しくなるかも、なので5000買っておけば後悔しないということですね。
https://www.sony.jp/home-theater/soundbar_choice/index.html?s_tc=st_adv_ad_home-theater-homjrny000_D_00-00-00_se_sp_tx_C4631&utm_campaign=st_google_home-theater000_D_00-00-00_se_sp_tx_home-theater&utm_source=ad&utm_medium=adv&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA3uGqBhDdARIsAFeJ5r0wfzFy8Ix2xyJQCTDdD12RRE6ylVXsZJIoBFHZlov48QA9HBFO15caAkycEALw_wcB
書込番号:25511615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>on the roadingさん
あと、サウンドバーではないですが、SONY/AN1000の360SSM作動時に、ホワイトノイズが発生する欠陥があり、メーカー仕様との事です。
もし、リアスピーカーなど追加する場合は要注意です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortID=25488750/
書込番号:25511779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、多くのアドバイスありがとうございました。
本機を購入する後押しになりそうです。導入できたら、報告させていただきます。
書込番号:25513085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
先日DENONのDHT-517を購入したのですが、モニターとプレステ5に繋いで使用しようとしても使用できません。
携帯からBluetoothでの接続はできました。
使用しているモニターはBenQのMOBIUS EX2510Sです。
あまり知識がなく分からないので教えて頂きたいです。
書込番号:25510431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいんぼーおたまさん
モニターにはARCの機能が無く
音声出力出来ませんので下記URLをご参考に、
https://nunogameblog.com/2022/03/19/ps5-spdif/
書込番号:25510460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記URLの物を購入して使用すれば使えるようになるということですか?
書込番号:25510467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいんぼーおたまさん
モニターでARC HDMI端子が無い場合は以下の接続でOKです。
ps5→サウンドバーHDMI IN→モニター
ps5をサウンドバーのARCでは無くHDMI INに接続です。
これでサウンドバーから音が出て、サウンドバー経由でモニターから映像出力されます。
書込番号:25510561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この方法で試してみたのですが、シグナルが検出できません。となってしまいます。
書込番号:25510639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいんぼーおたまさん
ps5のサウンド設定はサウンドバー出力に設定してみてください。
書込番号:25510696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れいんぼーおたまさん
MOBIUS EX2510Sの映像出力はDHT-S517に接続してる番号の設定になってますか?
次に DHT-S517のリモコンの上部のHDMIボタンを押してますか?左側のTVモードではありませんよ。
これでしたら通常画像と音が出るはずなのですが
MOBIUS EX2510Sで直差しでPS5で遊んでる方もいるのですがね。
書込番号:25510709
2点

>れいんぼーおたまさん
↑この方法はDENON DHT-517にPS5を直で付けた際の方法です。
この方法ですとFPS 60までしか出ませんが大丈夫ですか?
モニターに直ですとFPS 120出せますが。
書込番号:25510714
2点

皆さん沢山教えて頂きありがとうございます!
色々してみた結果無事になりました!
教えていただいた音声分離器で繋いだ方が音が良くなる等いい事はありますでしょうか?もしあったら購入したいと思います!
書込番号:25511109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいんぼーおたまさん
分離器は光ケーブル接続なのでPCMだと2chで音は劣化します。
書込番号:25511118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいんぼーおたまさん
PS5でしたら分離器は不要です。
さらに音がおかしくなりますよ。
不要な物はかまさないほうが良いですよ。
書込番号:25511129
1点

ということはそのままプレステ5→サウンドバー→モニターでHDMIで接続でいいと言うことですか?
書込番号:25511132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました!
沢山教えて頂きありがとうございます!
書込番号:25511142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいんぼーおたまさん
>ということはそのままプレステ5→サウンドバー→モニターでHDMIで接続でいいと言うことですか?
今はどの様に接続してるのですか?
書込番号:25511834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)