
このページのスレッド一覧(全7120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2023年12月16日 08:57 |
![]() |
12 | 10 | 2023年11月17日 18:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年11月11日 15:44 |
![]() |
16 | 7 | 2023年11月12日 10:45 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年11月12日 02:25 |
![]() |
5 | 2 | 2023年11月11日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
本機の購入を検討していたところ最近新機種のJBL BAR300
が発売されたことを知りました。
表面上のスペックはほぼ同じな割にBAR300は2万円以上高くなっており、本機との違いを教えて欲しいです。
素人目線では2万円差の価値を見いだせないです…
よろしくお願いいたします。
書込番号:25502809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽわりんさんさん
後発だけあって音響は300の勝ちでしょうね。特にBAR5.0は音量上げると結構本体ビリビリ唸ります。
とは言っても価格差程の違いが無さそうな感じですので、動画配信映画なら安い方で十分でしょうね。
いずれにしても、サウンドバー初めてなら安い方でまずスタートしてはいかがでしょう。興味出て改善欲が出てくれば、その次のモデルが重要となります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1536633.html
書込番号:25502932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、5.0は2年以上前の発売なので、価格が下がっているのでしょう。
JBL直販だと、1万の差です
>表面上のスペックはほぼ同じな割
この表面上のスペックが何を示しているか?ですが、
300はドライバー×4とツイーター×2
5.0は、ドライバー×5
あと、詳細は仕様を比べてください
https://jp.jbl.com/BAR-5-0-MULTIBEAM-.html?dwvar_BAR-5-0-MULTIBEAM-_color=Grey-Japan-Current&cgid=soundbars#start=1
https://jp.jbl.com/BAR-300-.html?dwvar_BAR-300-_color=Black-Japan-Current&cgid=soundbars#start=1
書込番号:25503052
3点

実際に視聴したわけじゃないけどスピーカーの構成が変わってて音は良くなってるみたいね
それよりBAR300はWi-Fiでスピーカーが拡張出来るとかそっちの方が大きいかな?
拡張出来ると言っても専用品のみで高いから、だったら最初から違うやつ買う方がいいんじゃない?って感じだけど
BAR5.0、徐々に在庫が無くなって底値からはちょっと高くなってるけどそれでも2.5万円は安いと思うし、この二機種だったらBAR5.0でいいように思うけどね
書込番号:25503323
4点

>ぽわりんさんさん
こんにちは。
BAR5.0はフロントL,C,RにサイドスピーカーL,Rを加えた5スピーカー構成にパッシブラジエーターで低域強化していますので、狙いとしてはサイドスピーカーで音の広がりも確保しつつ低域も諦めない、という内容です。
BAR300はフロントL,Rに2基ずつ計4個のスピーカーを配し、左右にはビームフォーミングツイーターを配しています。フロントLRの左右のユニットの配置幅が狭いので、なんとなくBAR5.0と比べるとコストダウン臭もしますね。
両機とも計250-260Wレベルなので大差ありませんが、BAR300の方が箱が横幅10cm以上大きいので低域の伸びは期待できます。
まあどっちもどっちですかね。
BAR300が4万円台中盤なのでここまで出すならデノンのDHT-S517の方がいいと思います。サブウーファーも別体ですし、アトモスイネーブルスピーカーも内蔵します。
書込番号:25503773
2点

BAR 5.0 MultiBeamユーザーです。
BAR 300との音響・音質の違いまでは私は分かりませんが、
サウンドバーでの音響の広がりはどこのメーカーでも宣伝文句ほどの効果を感じられないというのが私の印象です。
人によって感じ方は違うと思うので、私の主観と言うことでお聞きください。
サウンドバーの価格差で感じるのは音の「解像度」です。
これも個人的な主観一般論ですが、安価なものは全体的にボヤっとした感じで高価なものはくっきり聞こえる印象です。
で、肝心のBAR 5.0とBAR 300の一番の違いと感じるのはアプリ対応の可否です。
BAR 5.0はリモコン操作での設定が基本になり結構分かりにくく取説とにらめっこ操作になりますが、
BAR 300はアプリ対応なのでアプリの出来にもよりますが設定操作が楽に出来る、ということかと思います。
この「違い」と「価格差」をどう判断するか?ですね。1万円程度ならその後の操作を考えるとBAR 300がいい様に思います。これは「音質」というファクターを考慮しない場合ということですが、実際、どの程度の音質差があるか?ですね。同程度ならBAR 300を選んだ方が後々ストレスないような気がします。
書込番号:25547779
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
本機と、SONYのサウンドバーの音を比べたことをある方はいますでしょうか?
私はSONYのHT-A5000を使用しているのですが、音に透明感がないというか解像度がないというか、音がちょっとこもりがちなところが気になっています。サウンドバーではないのですが、最近Bowersのスピーカー607s2を買いまして、スピーカーだけでこんなに音が見違えるんだと驚いたことがありました。以前はSONYのハイレゾ対応スピーカーを使っておりました。
そこで、sonyではなく、boseなどのサウンドバーが音がクリアになるということであれば、ちょっと検討
したいなと考えております。ちなみに、重低音に関してはあまりウエイトを置いておりません。
書込番号:25502270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほげ_ほげさん
こんにちは
スピーカーで定位感や音場感を綺麗に出すには、左右のスピーカーが空間にポツンと置かれていて周りに余計なものがない、特に左右のスピーカーの間に物がない、これが理想です。
サウンドバーでは上記の音の良い形態に逆行する形になりますので、単体スピーカーと比べると音が綺麗に空間定位するような表現は望めません。
これはBOSEでも最新のソニーでもB&Wのサウンドバーでも傾向は同じです。
試しに機会があればB&WのPanorama3を聴いてみてください。
スレ主さんの悩みが比較的軽微な物ならこの位で解決できるかもしれません。これを聴いてダメなら形態に関わる本質的な悩みかもしれませんので解決は難しいかも。
サラウンドをすっぱり諦めれば、こう言う手もあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1509782.html
書込番号:25502331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで、sonyではなく、boseなどのサウンドバーが音がクリアになるということであれば、ちょっと検討したいなと考えております。ちなみに、重低音に関してはあまりウエイトを置いておりません。
自分もB&W使ってますので、音質はサウンドバーとは比較にならないですね。
重低音いらないならサウンドバーにこだわる必要もないので、アクティブスピーカーが良いでしょうね。
ELACよりもこっちの方が性能共に高いですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1419690.html
これなんかはコスパ音質高めです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1436662.html
書込番号:25502449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
>そこで、sonyではなく、boseなどのサウンドバーが音がクリアになるということであれば、ちょっと検討
したいなと考えております。
1本バーにサブウーハー内蔵するとほぼこもりはあります。バーの中で低音域が上手く抜けないので中域が伸びないからですね。ついでに低音近すぎで高域音も伸びないからクリアな高域出ないと悪循環となります。
ボーズ900=ultraはサブウーハー内蔵していなく、フルレンジトランスデューサーで強烈に低音域も出すので、サブウーハー内蔵の弊害が全く無いです。
結果としてはセリフのこもりは皆無で、高域も超クリアです。サウンドバー単体ではダントツの性能です。ハイトスピーカーもあるので、音の拡がりも凄いですね。
非常にコンパクトなのですが、音響の拡がりと音質の良さは映画音響とミュージック両立出来るサウンドバーです。
音響もステレオ以上は全部立体音響にUPMIXしますので動画配信アトモスも表現力が素晴らしいです。
オンラインで購入で3カ月以内ならキャンセルもできます。
書込番号:25502727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>皆様
多くのご返信ありがとうございました。
リビングの配線やら置物をすっきりさせたい希望もありまして、boseを試してみる方向で検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25502971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほげ_ほげさん
サウンドバーですとBOSEが良いと思います。
B&WのPanorama3は映画鑑賞にはオススメできませんので。
書込番号:25502973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
B&Wと比較されていらっしゃるので、Panorama3も聞いてみる価値はありますね。
400Wデジタルアンプなので、1本バーですが低域の迫力はBOSEを上回ります。
B&W、発売当初は高かったですが今はBOSE同等まで安くなっていますので。
書込番号:25503784
0点

SONY HT-A5000をフリマサイトで売却し、本機を購入しました。好みの問題かもしれませんが、SONYではこもりがちな音がクリアになり、大変満足しております!特に高音が良いです。bowers706s2の音に近づきました。低音もそこそこいい感じです。ありがとうございました。
書込番号:25509109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほげ_ほげさん
>特に高音が良いです。bowers706s2の音に近づきました。低音もそこそこいい感じです。ありがとうございました。
サウンドバーは、BOSEで正解だったようですね。
ほな、GOOD LUCK
書込番号:25509300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
>好みの問題かもしれませんが、SONYではこもりがちな音がクリアになり、大変満足しております!
イヤイヤ好みの話しでは無いですね。音響の奥の深いところの話しなので、こもりはダメですよね。ソニーはサウンドバーの内部サブウーハー扱いが中途半端と構造材にカネかけていないからダメです。
ボーズはモノラルをステレオ変換する技術を持ってるぐらいAIでサウンドこねくり回すのですが、再生音響は全く不自然さが無い立体音響です。
P3やARCは原音再生に優れていますが、ボーズ本機種はダメ音源も見事に復活させるサウンドバーを超えた潜在能力を持ってます。
さてサブウーハー700とリアーフルセットでどうなるかトライしてみてください。ダメなら返却すればいいだけですので。
書込番号:25509339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほげ_ほげさん
>P3やARCは原音再生に優れていますが
以下に訂正です。
P3やARCは極めて良好な原音再生のみに優れていますが
要はダメな原音はダメでpanorama3はデノンの販売員も買ってはダメなサウンドバーと言ってるぐらいでデノン517勧められました。
SONOS ARCの欠点はサブウーハー無いと表現力乏しく、サウンドバーを耳の高さに持って来ないとフルセットの場合は位相が崩れる欠点があります。気づいている方はほとんどいないです。
スルーで大丈夫です。
書込番号:25509359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
【使いたい環境や用途】
こちらの製品をテレビに取り付けて使用しておりますが、ウーファーの導入を検討しています。
YAMAHAのNS-SW050の購入を考えておりますが、こちらの機種と接続は可能なんでしょうか。
他社のウーファーは接続できないのでしょうか?
あまり詳しくないので困っています。
どなたかわかる方教えて下さい。
書込番号:25501052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーや機種によっては社外品のサブウーファー使えますってやつもあるけど(あったけど)BOSEの場合は専用のサブウーファーしか使えないよ
最近はサブウーファーだけじゃなくリアスピーカーもワイヤレスで繋げますってのが増えてるんだけど、そういうのは専用スピーカーのみって思っておいた方がいいと思う(なので使えるのも“ある”から使えるのも“あった”って感じになってる)
書込番号:25501074
0点

>リリィ0804さん
他社のサブウーハー使えないので、ボーズ専用サブウーハー購入する必要があります。バスモジュール500で良いと思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
書込番号:25501132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはり同じメーカーでないとダメなんですね。
書込番号:25501145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
ブラビアに本機を接続すると、デフォルトではパススルーoffとなり、「MPEG2-AAC」や「MPEG4-AAC」はトランスコードされてDolby Digital または Dolby Digital Plus で出力されますとあります。
このとき、BS4Kなどの5.1ch放送のサラウンドは5.1chのまま再現されるでしょうか?
また、amazonビデオなどのドルビーatomosはどうなってしまうでしょうか?
パススルーにするといいのかもしれませんが、そうするとdボタン操作時とかのTVからのシステム音が消えてしまいますので、躊躇しています。
書込番号:25500727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほげ_ほげさん
>MPEG2-AAC」や「MPEG4-AAC」はトランスコードされてDolby Digital または Dolby Digital Plus で出力されますとあります。
このとき、BS4Kなどの5.1ch放送のサラウンドは5.1chのまま再現されるでしょうか?
また、amazonビデオなどのドルビーatomosはどうなってしまうでしょうか?
ブラビア独自のトランスコードがそうで有れば、ドルビーデジタルまたはドルビーデジタルプラスの5.1chになると思います。
動画配信のドルビーアトモスも同様にドルビーデジタルプラス5.1chになると思いますよ。
パススルーなら元の音響再生になるということですね。
実際に接続して違いを確認すると良いです。パススルーの方が勿論サウンドバーの性能がフルに発揮されます。
書込番号:25500796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!ドルビーデジタルプラスの5.1chになるとのことで理解しました。
ちなみに、atomosだと天井方向からの音源を含むかと思いますが、本機の5.1.2chの性能を出すためにはパススルーが必要ということであっているでしょうか?
書込番号:25500852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほげ_ほげさん
こんにちは
MPEG4-AACを、ドルビーデジタルに変換しても音質上の欠落はなくコンテナの変換のみになりますので、5.1chは5.1chのまま再生できます。
また、ATMOSの場合はオブジェクトオーディオですので、変換伝送はできません。ブラビアからならオートのままでアトモスが伝送できたと思いますがそのような設定になってないですか?
書込番号:25500882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
>ちなみに、atomosだと天井方向からの音源を含むかと思いますが、本機の5.1.2chの性能を出すためにはパススルーが必要ということであっているでしょうか?
ハイ、そのとうりです。
書込番号:25500912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほげ_ほげさん
パススルー使う際にブラビアがアコースティックセンターシンク機能があるかチェックしてください。
お使いのサウンドバーはこの機能対応機種なので、映画音響だとブラビアスピーカーがHDMI同時駆動されて画面スピーカーとサウンドバーから音声出力が出るので拡がりと迫力が強化されます。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A95K/feature_2.html#L1_220
動画配信もブラビア内臓のBRAVIA COREの動画配信映画音響が圧倒的に良いですね。
https://www.sony.jp/bravia/bravia-core/
書込番号:25501031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん ありがとうございます。
パススルーの設定は、オートかoffかの2択で、デフォルトではoffとなっています。
オートにすると、Amazonプライムビデオのatmos対応作品などでは、本機の表示窓にてatmosで再生されることを確認しました。offだとドルビーデジタルプラスになりました。
オートにしたいところですが、dボタンメニューの音が聞こえなくなるので、目覚ましTVのジャンケンができないと家族からクレームがあることが悩みですね。。本機の電源を落とすとTVのスピーカーに切り替わるので、そのような運用にするのもアリかと思っています。
書込番号:25502236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。確認したところ所有しているKJ-55X80WKは非対応でしたね。まあ、55型で10万そこそこのお買い得版ということもありまして^_^
書込番号:25502241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3300(B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本日新型PS5を購入したのですが、こちらの製品と合わせて使おうと思ってたのですがPS5は光接続端子がないため、変換機と新しい光ケーブルを購入しました。(画像)
ですが、新しい光ケーブルも今まで使用してた光ケーブルがどちらにもうまくささらなくて、案の定音が出ませんでした泣
この光ケーブルではダメなのでしょうか?光ケーブルは型みたいのがあるみたいてのは調べました。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。古いスピーカーですが高いお金だして買ったのでまだ使いたいです
書込番号:25500293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光ケーブルがどちらにもうまくささらなくて
とは、どの様な状態ですか?
奥までささらないのですか?
光ケーブルは、問題ないと思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LP8HRZQ/
ここにある説明動画の通りにUSBケーブルで電源供給していますか?
書込番号:25500309
4点

>新しい光ケーブルも今まで使用してた光ケーブルがどちらにもうまくささらなくて、案の定音が出ませんでした泣
今まで使用してたってことは光ケーブルが挿さらないのはこの黒い変換器にってことだよね?
機種によってはカバー(キャップ)が付いてたりするのでそういうのが無いか確認する
問題ないようならカチッと言うまで押し込む
書込番号:25500371
4点

>とも-さん
こんばんは
・変換器の電源をUSB電源アダプタ等から取る
・光ケーブル先端にキャップがあったら外す
・変換器の光デジタル端子にキャップがあったら外す
・光デジタルケーブルを接続
これで変換器が不良品でなければ音が出ると思います。
書込番号:25500409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました
もう一度試してみます。キャップは外してます
でもカチっていうような感じにはハマらないんですよね...
なんか手前までしか差し込めない感じです
書込番号:25500443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とも-さん
光ケーブルは丸めて使うと光が遮断されるので真っ直ぐ伸ばして使います。
分離器の不具合も有るかもです。
設定も以下リンクで、チェックしてください。
https://freeallblog.com/2020/11/20/ps5-opt-audio/
光はリニアPCM2chですが、ゲームはPCM7.1ch収録で、サウンドバーはHDMI接続でPCM5.1ch対応機種なのでHDMIケーブル接続がps5ゲームには有利です。
書込番号:25500621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とも-さん
SPDIFのコネクタの差し込み感って元々あまり良くないです。でも途中までしか入らないというのは未経験ですね。目視で差し込み口を確認して何か障害物があったりしますか?
昔ここにスポンジみたいのが入ってたという話を聞いたことはあります。
差し込めないのは両端ですか?
書込番号:25500886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のおかげで、音でました!ありがとうございました!!
でもまた問題があって、TVのスピーカーからも音が出るのですがこれは消さないのでしょうか?
音量を0にするしかないですか?
この接続でもYSPのサブウーファーから音はしっかりでるのでしょうか?
書込番号:25501799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とも-さん
光デジタルは垂れ流しなので繋いであってもなくてもHDMI出力に影響を与えません。なのでテレビのHDMIにも音は流れ続けます。テレビをミュートにするか音量を絞ってください。
光デジタルでもLFEは伝送されるので、YSPのサブウーファーは鳴らせます。
但し光デジタルではロスレスマルチ音声は伝送されないので、そう言う高品位音源をそのまま聴きたい場合はAVアンプ等を使ってください。
書込番号:25501931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました!REGZAの結構古いモデルでミュートはありませんでしたので、音量0で使用していきます!
書込番号:25501936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
この商品はboseのヘッドホンとワイヤレス接続が可能とありますが、他社製のヘッドホンでの接続は可能でしょうか?
また、他社製のヘッドホンを接続したい場合の方法等ありましたら宜しくお願いします。
3点

>毛玉まりもさん
こんばんは。
Bluetooth は国際規格なので、他社製のBluetoothイヤホンでもペアリングすれば使えると思います。たまに相性等もあるので保証はできませんが。
書込番号:25500410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>毛玉まりもさん
レビューで成功事例がありました。ご参考まで。
ボーズ独自の連携機能の印象が強いですね。
https://s.kakaku.com/review/K0001423796/ReviewCD=1584317/
書込番号:25500656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)