
このページのスレッド一覧(全7121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2023年11月4日 22:18 |
![]() |
1 | 2 | 2023年11月3日 22:53 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2023年11月6日 08:17 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年11月5日 06:50 |
![]() |
21 | 6 | 2023年11月21日 15:29 |
![]() |
10 | 3 | 2023年10月27日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【利用環境や状況】
ps5接続でパススルー利用
【質問内容、その他コメント】
ps5と本機を接続しています。
タイミングはランダムなのですが、ps5をプレイしていると突然映像が映らなくなることが頻繁にあります。
hdmiケーブルの抜き差しで復旧はしますが、同じような現象で解決できた方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:25491458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさかりたろう。さん
サウンドバー初期化してみてください。
それでもダメですと外部ノイズ対策されたHDMIケーブルに交換してみてください。極端に安いHDMIケーブルは買わないで公式認証表示があるモノがお勧めです。
書込番号:25491482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まさかりたろう。さん
こんばんは
S517のHDMI入力は4K60P対応ですが、テレビの方はPS5の出す4K120Pを受けられますか?
サウンドバーとテレビのの接続はどうなってますか?eARCなど使ってますか?
またそれぞれのHDMIケーブルはどんなものをお使いですか?
テレビに映る映像がおかしいという話なので、テレビの機種やケーブル、設定などの情報を書いた方がいいでしょう。
書込番号:25491672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
知識のある先輩方にお聞きしたいことがございます。
こちらのサウンドバーですが、マランツのリモコンと干渉します。
具体的には下記の通りです。
AVアンプのボリュームをリモコンで操作すると、こちらのサウンドバーもボリュームが操作されてしまう。
AVアンプはマランツのCinme70sになります。
何か変更できる項目等あれば良いのですが、、、
何卒ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

先ず、アンプとサウンドバーは、HDMI」ケーブルで繋がっているのでしょうか?
繋がっているのであれば、リモコンの干渉(赤外線)ではなく、HDMIリンクによるものという可能性はありませか?
HDMIではなく、リモコンの赤外線信号によるものであれば、対策方法はないでしょう。
(アンプ、サウンドバーともに赤外線信号が複数あってそれを切り替えできるものでは無い)
あと、Cinmeではなく CINEMA
書込番号:25490378
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
また誤字失礼いたしました。
このサウンドバーとAVアンプはつながっていません。
そのためeARCやARCでもなさそうです。
ディーガみたいにIR設定が複数あれば良かったのですがなさそうですね。
ご協力助かりました。売るか使うか考えます。
書込番号:25490381
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【使いたい環境や用途】
吹き抜け天井のリビングで使用したいのですが、リアLを置く場所は吹き抜けになっており天井がかなり高くなっております。
この商品の特徴で音を天井から反射する事が出来るみたいですが上記の使用状況では意味がなくなりますか?
また、リアスピーカーを天井に設置するに意義はありますか?(上部反射音を下に出すような設定があるかどうか)
それとも、天井設置をおこなうのならこの製品の必要性はないんでしょうか、、、
書込番号:25490261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>o-Yo-Yo-Yoさん
天井高い場合は音量上げれば天井反射効果出ます。
音場測定出来るのでL側が吹き抜けでしたら、高い位置にリアーL設置すれば大丈夫でしょう。
余り極端な吹き抜けだと音場測定が上手くいかない場合もあります。最悪でもリアーサラウンド感は問題無いでしょう。
基本天井は3−4m大丈夫です。あくまでも天井反射は音量上げれば効果が出る音響ですね。
書込番号:25490325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>o-Yo-Yo-Yoさん
こんにちは
本機が、というより、ドルビーアトモスイネーブルスピーカーは天井反射を利用しているため、天井が高いと反射音が広がって耳に聞こえる音量が小さくなり、距離アライメントのキャリブレーションも反射がマルチになるため、距離測定が難しくなります。また、距離が遠いので音が広がりすぎて包囲感がかなり弱まります。左リヤと右手リヤから出る音が距離が遠いと耳に区別がつかなくなりダンゴになってしまうからですね。
音量と距離アライメントはキャリブレーションの範囲内に収まればある程度自動補正されますが、包囲感の問題は原理的なものなのでどうにもなりません。
スピーカーの指向性自体とても広いのでカタログのイメージ図にある様な細いビームを作り出す事自体がそもそも難しいのです。
吹き抜けなどの場合は、AVアンプとスピーカーを使ったシステムであっても天井スピーカーを吊るして低い位置にぶら下げたりしますが、これも美観を損ねますからイマイチですね。
という事なので、吹き抜けの場合、本機で十分な天井スピーカーの効果は得られないと思った方が良いです。
店頭でも、まともに知識のある店員であれば、イネーブルスピーカーに関するこの様な制約について丁寧に説明してくれますよ。
書込番号:25490666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
やはり吹き抜けには向かないようですね、、、
天井反射のない800も視野に入れつつ考えてみます
(サウンドバーがシンプルで部屋にもあっているので、、、)
ありがとうございました。
書込番号:25493582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
稀に勝手に電源がオンになり、何か音声が聞こえて一瞬で電源がオフになります。時間は1秒ぐらいでほんの一瞬ですサウンドバーの表示はミュートになっていました。テレビのHDMIにブルーレイレコーダー、PS5、サウンドバーを全て差してもいます。他の機器は電源オフのままでサウンドバーだけです。
同じ症状の方は、いらっしゃいますか?こういう仕様なのでしょうか?改善策など有りましたら教えて下さい。
書込番号:25488061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKOYAKIMARUさん
一時的な不具合と思います。
サウンドバーを初期化してみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00250225
書込番号:25488073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAKOYAKIMARUさん
こんにちは。
同じくA7000のユーザーですが、半年ほどの使用で今のところそのような経験はありません。
最近はあまり聞きませんが、長距離トラックのCB無線やアマチュア無線局などの大出力無線局からの不要輻射でMUTEのままでも音が出ることはないとは言えません。トラックなどだと通り過ぎてしまうので一瞬しか妨害を受けないことになります。そのような可能性はありますか?
それ以外ですとiPhoneなどからAirplayで音楽等を送信すれば音が出ますが、その後すぐに接続解除すれば同じような状況は作り出せますね。
書込番号:25488129
2点

近くに送電鉄塔と運送会社が有りますが関係してるかもしれませんね。
書込番号:25491959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

URL添付ありがとうございます。1度試してみます。
書込番号:25491960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
皆様のテレビでは、テレビを起動した後にサウンドバーから音かでるまで、どれくらいの時間が掛かりますか。
現在、sonyのX9500Gで、Bose soundbar 900を使用していますが、テレビを起動してから3秒ぐらい音が出ない時間があり、地味に不満です。
皆様のレビューを参考に、買い替えを検討させていただきたく思います。
2点

>asfefmewafさん
全く問題無い範囲です。
テレビ側起動してからHDMIケーブルでリンク相互確認してサウンドバーへ信号送ります。
テレビ側起動でサウンドバー音声出力が3秒かかるとすれば、極めて速い方です。
書込番号:25483930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>asfefmewafさん
eARC接続でそのくらいなら少なくとも遅くはないと思います。
テレビとHDMI接続した機器で起動時にリンクを確立する必要があるため、HDMI接続に伴う仕様です。
テレビ側にも依存するのでサウンドバーだけ変えて早くなるかは確実ではないですが、SonosのARCは電源OFFがなく常にスタンバイモードなので音声が出るのは結構早いです。
書込番号:25484156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TVの電源が入ってから繋がってる機器を調べて必要な機器の電源を入れる(サウンドバー、アンプの電源オン、レコーダーやゲーム機の電源はオフのままなど)、サウンドバーの電源が入ったのを確認してからスピーカーの切り替えをして実際に音が出るという動作になるから、TVのスピーカーに比べると時間がかかるのは仕方ないよ
音が出るのが遅いと言っても最初だけで、TVを見始めたら頻繁に電源のオンオフするわけでもないからそこまで気にするようなものでもないと思うけどね
書込番号:25484307
3点

>asfefmewafさん
こんにちは
ソニーA95KとHT-A7000の組み合わせだと、純正なので当然ですが、ARCでもeARCでも待ち時間は感じません。
内蔵スピーカーと同じ位の出音タイミングで、テレビの電源を入れるとすぐに音が出ます。
書込番号:25484351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち分かります。同じテレビでサウンドバー700を使ってますが、うちは4〜5秒位かかり、かなりレスポンス悪いです。
書込番号:25491847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOSのTVとBOSEの900を使用しておりますが、TV起動後1秒程度で音が出ます。
相性もあるのでしょうか。
書込番号:25514614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
どこのスレに
投稿するのが悩みましたが
問題は
このサウンドバーにあるようです
テレビや
PS5も疑いましたが
サウンドバーのようです
まず
PS5のサウンド設定で
AVアンプ2.0chにすると
センターから音が出ます
これが
5.1chや7.1chだとセンターから
音は出ません
それと
サウンドモードを
テレビ、サウンドバーにしても
センターからは音が出ません
その条件でセンターから
出る方法もあってそれは
テレビの設定で
デジタル音声出力を
オート1、2ではなく
PCMにしてあげると
センターから音が出ます
ですが当然サラウンドにはなりません
これは
前途に書いたように
サウンドバーが2.0chでないと
センター出力してくれません
これでかなり試行錯誤しました
初め
PS5やテレビを疑いましたが
Chromecast With Google TVで
2.0ch出力してる時に
センターから音が出ていたので
問題は
サウンドバーが
AVアンプ2.0chでないと
センターから音を出してくれないことに
気付きました
それと
PS5でAVアンプ2.0chで
ほぼ確定しました
ちなみに
PS5でソースがサラウンドの時は
きちんとセンターからも音が出ます
自分の思い込みなのですが
ソースがサラウンドなら
センターから出ると言うことですが
PS5は
ソースとサウンド設定
が一致してないと
正しく音が出ない
と言うか
PS5のサウンド設定で
サラウンド設定にしていても
ソースがサラウンドでない場合
PS5はサラウンドで
鳴らしてくれない
そう言うことなのかなと思いました
テレビで言うところの
アンプコンバートみたいな機能は
無いのかなと思いました
PS5は
あくまでソースを正しくしか
出力しない
ん?
そもそも
2.0ch出力で
センター出力してくれていると言うことは
アップコンバートされてますね
サラウンドではありませんが
2.0chソースを
サラウンドにアップコンバートしてくれる
と言うのがそもそもの考えの間違いかも知れません
サラウンドソースは
正しく出力してくれるので
2.0chソースは
センター出力にアップコンバートされてるもので
楽しみます
このような見解になってしましたのですが
どうでしょうか
投稿分類が質問と言うのは
間違っていると思うのですが
皆様の見解をお願いしたいです
よろしくお願いします
書込番号:25478555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asadamasao0614さん
>2.0chソースを
サラウンドにアップコンバートしてくれる
と言うのがそもそもの考えの間違いかも知れません
サラウンドソースは
正しく出力してくれるので
2.0chソースは
センター出力にアップコンバートされてるもので
楽しみます
このような見解になってしましたのですが
どうでしょうか
ソニーのG700ユーザーです。
通常設定はブルーレイディスクはイマーシブAEオフで映画モードです。この場合は5.1ch以上でセンターなります。
ドルビーデジタル2.0chのプレロード警告CMだとセンター出ます。
dts:xのPCM設定でセンター出ないです。
テレビ地デジ2chイマーシブオンでセンターなります。
イマーシブAEが音源ソースで扱いが違うようで、センターなる方が聴きやすいです。
センターならないと音場空間の広いところからセリフが出て定位がボヤける感じです。
ですので、上記スレ主さんの見解で良いと思いますよ。
書込番号:25478734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分と似たような感じですね
お返事
ありがとうございました!
書込番号:25479151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
大分前の製品ですが、中古かなんかで入手したのでしょうか。
サウンドモードによっては、スピーカーの鳴り方は各種サウンドバーによって違いますね。
イコライザーでセンターの音量を上げたり下げたりもできます。
2chソースでもバーチャルでマルチチャンネル出来るので、自分の気に入ったモードで聴くというのがいちよの答えでしょうか。
AVアンプとかになってくるともっと複雑になってくるので、この辺で楽しんでおくのが良いと思います(笑
乙
書込番号:25479858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)