
このページのスレッド一覧(全7121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年10月18日 09:18 |
![]() |
19 | 4 | 2023年10月17日 21:31 |
![]() |
9 | 4 | 2023年10月17日 11:21 |
![]() |
8 | 4 | 2023年10月18日 18:14 |
![]() ![]() |
26 | 16 | 2023年10月18日 13:47 |
![]() |
11 | 6 | 2023年10月16日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
現在REGZA 65Z740を使用していますが、eARC非対応TVです。
BAR1000をARCに接続し、fire stick4kMAXや PS5を BAR1000に接続でDolby Atmosで映画鑑賞などできるのでしょうか??
それともDolby visionとかまでの音源となるのでしょうか?
詳しい方教えて頂けませんか??
書込番号:25468196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Microsoft2030さん
>fire stick4kMAXや PS5を BAR1000に接続でDolby Atmosで映画鑑賞などできるのでしょうか??
ハイ、ドルビーアトモス映画音響再生できます。PS5のディスク版でブルーレイアトモス再生するとドルビーアトモスロスレス映画音響再生できます。
fireTVだとアトモスロッシーで劣化音響となりますが、これもアトモスです。
特に問題無いですね。
書込番号:25468326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Microsoft2030さん
こんにちは。
>>BAR1000をARCに接続し、fire stick4kMAXや PS5を BAR1000に接続でDolby Atmosで映画鑑賞などできるのでしょうか??
問題なく可能です。
BAR1000はHDMI2.1対応ではないのでPS5が出す4K120Pなどの高速映像信号をTVに流せませんが、 Z740ですとテレビ側がHDMI2.1非対応で4K120Pを受けられないので何の問題もありません。
fireTVの出すロッシーなDolby ATMOSも、PS5でUHD-BDを掛けた際のロスレスDolby ATMOSもBAR1000で鳴らすことができます。
映像規格であるDolby VisionについてもZ740Xが非対応なので、こちらも気にする必要ありません。
書込番号:25468376
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機とecho Dotでホームシアターを作りたいと思って
試行錯誤しています。お知恵をお貸しください。
テレビはハイセンスの65U8F(Bluetooth無し)で
HDMI1がARCです。
接続器
@HT-X8500
Aecho dot
BFiretv 4K
Cテレビ
接続は
CのHDMI1に@
CのHDMI2にBを繋いでいます。
PRIME MUSICは@とAから音が出るのですが
PRIMEビデオは@からのみ音が出力されます。
ホームシアター化にはどちらの接続がよいでしょうか?
・ARCは@orBのどちらと繋ぐべきでしょうか?
・光デジタルケーブルで@とCをつなぎHDMI1にBを繋ぐ。
機械音痴なので弄っていたら@とCから同時に音が出たりして
どう接続すればいいのか訳が分からなくなっている状況です。
宜しくお願いします。
0点

>SYP_USAさん
こんばんは
echo dotはfire tv stickにリンクすると、fire tvの音声を2ch(ステレオL,R)で再生でき、サブウーファもリンクできます。
シアターといえば、ドルビーデジタルなどのマルチ音声の入ったソース(Netflixなどで配信されてます)を入れて、フロントLRやセンタースピーカー、サラウンドスピーカーなどを使って音の空間定位や没入感を目指すものです。
ですがecho dotでは2本しかスピーカーがないのでサラウンドは出来ず、シアターとは言い難いですね。
一方HT-X8500は、5.1chなどのマルチチャンネル音声の入力により、バーチャルサラウンド(実体スピーカーがない仮想サラウンド)は出来ますので、音が広がった感はある程度は味わえます。
でも、例えばX8500とecho dotをリンクしてecho dotをX8500のサラウンドスピーカーとして動作させる等はできません。
以上お待ちのものを使ってできることの概要を述べましたが、X8500とecho dotでサラウンドシアター化はなかなかに無理があります。
スレ主さんが何をおやりになりたいか?何を目指しているかがわかりません。
X8500とecho dotから同じフロントLRの音を出したところで、混変調で音が濁るだけです。
書込番号:25467851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーはHDMI ARCに繋ぐ決まりなんでHDMI1にサウンドバーを繋ぐ、HT-X8500には機器を繋ぐ用のHDMI端子があるので
[TV]-----[サウンドバー]-----[Fire TV Stick]
↑↑基本はこれ
[TV]-----[サウンドバー]
-----[Fire TV Stick]
↑↑HDMI端子が余ってるのでこれでもいい
この場合はHDMI1に映像を出す機器が繋がってないので設定でHDMI1をスキップにする
TVの設定は↓↓このとおりにすること
[HDMI連動機能] → [★使用する]
[リモコン動作モード] → [★テレビ優先]
[連動機器→テレビ入力切替] → [★連動する]
[連動機器→テレビ電源] → [連動する]
[テレビ→連動機器電源オフ] → [★連動する]
[サウンドバシステム連動] → [★連動する]
[電源オン時優先スピーカー] → [★サウンドシステム]
ホームシアターとしてはここまで
----------
さらにTVとEcho Dotを接続すると音声操作でTVの操作が出来るようになる
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/
でもってEcho Dotとサウンドバーを繋げばAmazonMusicとかradikoとかEcho Dotの音をサウンドバーで鳴らすことが出来る
こんな感じじゃない?
書込番号:25467853
5点

上記のとおりにすると
【TV、FireTVStick】
サウンドバーの電源が入っていると
TVの音、FireTVStickの音どちらもサウンドバーから出る
↓↓
サウンドバーの電源を切ると
TVの音、FireTVStickの音どちらもTVのスピーカーから出る
※連動設定をしてるから自動でサウンドバーの電源オンオフ、入力切り替えするので内蔵スピーカーと同じ感覚で使える(音量もTVのリモコンでいい&FireTVStickの操作もTVで出来る)
【Echo Dot】
サウンドバーの電源が入っていないと
Echo Dotの音がEcho Dotから出る
↓↓
サウンドバーの電源を入れると(要入力切り替え)
Echo Dotの音がサウンドバーから出る
書込番号:25467865
7点

>SYP_USAさん
>本機とecho Dotでホームシアターを作りたいと思って
これは両立しないので、サウンドバーだけでやるのが良いです。単に多重にサラウンド関係ない音が出るので意味は成さないです。
>PRIMEビデオは@からのみ音が出力されます。
映画音響はサウンドバーに任せれば大丈夫です。サウンドバーにサウンドモードがありますので、映画音響なら、映画モード選択です。
>光デジタルケーブルで@とCをつなぎHDMI1にBを繋ぐ。
光ケーブルは外してください。テレビスピーカーとサウンドバーの同時駆動は無意味で音響が反響したり音がズレる可能性があります。
ですので、テレビ側ARCとサウンドバーをHDMI接続のみで、音声出力はサウンドバーに任せれば良いです。エコードットのスピーカーオフにすれば良いです。
書込番号:25467922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
VESA規格のスタンドを使い本機をモニター上部にネジで固定して設置したいと思っているのですが、ヤマハサイトで製品の説明を見ると壁に固定する方法だけ記載があります。
設置について全く詳しくないのですが、モニターに固定したスタンドに本機を固定するような方法はできないと考えるべきなのでしょうか?それともネジの位置さえ合えば固定できるようなものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25466609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は壁に取り付け用に考慮されており、テレビ背面のVESAに対応したものではないです。
↓こういったアダプタを用いれば、取り付けられるかもしれません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299550.html
書込番号:25466844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネジの位置さえ合えば固定できますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09SHM15RR/
このようなものを工夫して使うんでしょうか?
>製品の説明を見ると壁に固定する方法だけ記載があります
基本的にはTV台の上(TVの前側)に置いて使うのでしょうけど、
これができない場合は、本体裏面にフック用穴(ネジ頭部を引っかける)があるので、
この使い方を載せている。
書込番号:25466857
4点

>フリーザッハーさん
こんにちは
ネジの位置が合えば固定はできるし使えます。
ただ、テレビとサウンドバーがvesaスタンドで一体化して重心がかなり上に上がりますので不安定になり、地震などではかなり倒れやすくなる懸念はあります。
そもそも他社製スタンド前提ですし、メーカーがこの様な設置の案内はするはずありませんね。
その辺りのリスクを自己責任と割り切れるなら良いのではないかと思います。
書込番号:25466969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます。
取り付け器具を使いネジ位置さえ合えば設置できるという理解ができました。
また、バランスが悪くなり倒れる懸念についてご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:25467131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
大きい部分でサブウーファーがついていることやDolby Atmos、eARCなどがありますが、
細かい音質などの違いはありますでしょうか?
なんでもいいので差を教えていただきたいです。
1点

>enatuさん
映画音響に適したサウンドバーですので、映画音響で重要となるのはサブウーハーです。サブウーハーはすべの音域底上げします。
音響に深みが出ますが、例えば映画館で単体スピーカーレベルではサブウーハーに1番お金がかかっています。
サブウーハーが良いと高域音が強烈に綺麗に表現されます。高域音が良く無いと音響バランス崩れます。ですので、サブウーハーの低音域と高域音表現は一体です。
サブウーハーは中域音にも影響出ます。女性の声は艶が出て、男性は声が太くなります。映画館ではとくセリフが良く聴こえて来るのはサブウーハーの恩恵が大きいです。後は吸音材も影響大きいです。
これらはブルーレイディスクのドルビーアトモスで最強に表現されるので、テレビ側のeARCが最善のサウンドバー性能を引き出す事ができます。
出来れば音量上げるほど高域音が聴こえてきますので、そのような環境が良いと思います。映画館は爆音で楽しむようになっていますので、家庭でも音量上げれば音響性能が十分に発揮できますね。
書込番号:25466533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>enatuさん
>細かい音質の違いは?
SR-B40A
フロントL/R:50W×2、サブウーファー:100W
B20A
フロントL/R:30W×2、サブウーファー:60W
サウンドバー自体の性能と音質は同等ですが、SR-B40Aはセットでサブウーファーが付いているので、低域表現力が高まります。
特にTVや映画などのセリフが聞こえやすくなります。
人間の声には以下の周波数特性がありますので、フロントスピーカーとサブウーファーが融合する事でバランスが高まります。
ソプラノc1264Hz
アルトf176Hz
テナーc131Hz
バスE82.5Hz
映画音響の爆発音など55hz以下の周波数は、フロントスピーカーからは出ませんのでサブウーファーが重低音を出すことで映画の迫力が増します。
書込番号:25466617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>enatuさん
こんにちは。
大きい違いはサブウーファー別体かどうかですが、それ以外に細かい差はあります。
SR-B20A対応音声フォーマット(ARC)
PCM(2chまで)/Dolby Digital(5.1chまで)/DTS Digital Surround(5.1chまで)/MPEG-2 AAC(5.1chまで)
SR-B40A対応音声フォーマット(eARC)
PCM(7.1chまで)/Dolby Digital(7.1chまで)/Dolby TrueHD(7.1chまで)/Dolby Digital Plus(7.1chまで)/Dolby Atmos/MPEG-2 AAC(5.1chまで)
SR-B20A入力 光デジタルx2
SR-B40A入力 光デジタルx1
B20AもB40Aも外部HDMI入力がないのでARC頼みなのですが、B40AはeARC対応の恩恵で対応音声信号が増えています。
SR-B20Aスピーカー構成
フロントLR 5.5cm x 2(160Hz〜)/2.5cm x2 /サブウーファー7.5cm x 2(55〜160Hz)
SR-B40Aスピーカー構成
フロントLR 4.6cm x 4(210Hz〜)/2.5cm x2 /サブウーファー16cm x 1(33〜210Hz)
フロントLRの振動板面積はB40Aの方がB20Aの1.5倍程度になっているのに低域限界は逆に上がっていますね。
無理せずサブウーファーから低域の一部を出そうという設計意図かと思います。ただ160Hzとか210Hzなどの帯域は低域と言っても十分方向性を感じるレベルなので、サブウーファーはサウンドバーから遠ざけず、近くに置いた方が一体感は出るでしょう。
実際の音質はスペックからは計り知れないので聞いてみるしかありません。
実際に聞けば好みかどうかもわかるので、一石二鳥です。
一聴すればB40Aの方が低域が豊かなことがすぐにわかりますが、ウーファー別体で価格は約2倍なので当然ですね。
書込番号:25468642
0点

>enatuさん
>細かい音質などの違いはありますでしょうか?
実際に試聴すると良く分かりますが、簡単に表現すると外付けサブウーハーの違いですね。
パワーあるサブウーハーの恩恵で映画音響のセリフがクリアで、音響の迫力と臨場感が本機種優れています。当然音場空間も音量上げれば大きくなってきます。
両機種ともに音質それ自体は全く同じで音量上げれば、低中高域音の音響表現力が外付けサブウーハーある分違うだけです。
書込番号:25468945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
PS5・Switch・Chromecast、との接続
【重視するポイント】
Dolby Vision、Atmosの再現
【予算】
購入済みのため無し
【比較している製品型番やサービス】
購入済みのため無し
【質問内容、その他コメント】
LGの有機ELテレビを購入したため、サウンドにも拘りたくこちらの製品を購入。
タイトルにある通り、ゲーム機との接続方法を知りたく投稿しました。
当製品にはHDMI OUTしかなく、PS5→サウンドバー→LGテレビ、の形が取れないようなのですが、他の方のクチコミやレビューを拝見する限り、接続可能のようなので、一体どのような形を取っているのか気になりました。
LGテレビにはHDMI端子が3つあり、うち1つはeARC/ARCと記載があります。
その他、光デジタル出力もあります。
LGテレビはDolbyVision対応で、こちらのサウンドバーはDolbyAtmos対応のようですが、ゲーム機等の接続の際、その再現が可能かどうかも知りたいですが、最悪音さえ出てさえくれれば良いと考えています。
なにぶん初心者なもので、ご教示ください。
書込番号:25466252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>motty210さん
>LGテレビにはHDMI端子が3つあり、うち1つはeARC/ARCと記載があります。
このサウンドバーは本体HDMI INが無いので、テレビ接続はeARC対応機種専用前提で音声出力最大限性能が発揮できます。
ですので、テレビ側eARCとサウンドバーeARC出力接続です。
ゲーム機器等は全部テレビ側HDMI入力端子接続で、音声劣化無くサウンドバーへ内部伝送及び音声出力可能となります。
特に問題無いですね。
書込番号:25466273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>motty210さん
>LGテレビはDolbyVision対応で、こちらのサウンドバーはDolbyAtmos対応のようですが、ゲーム機等の接続の際、その再現が可能かどうかも知りたいですが
テレビ側eARC対応なので、PS5をテレビ側接続(120fps端子)でDolby Visionテレビ側再生 で、サウンドバー側もPS5のドルビーアトモス音声出力設定でゲームもサウンドバーにアトモス音声出力可能です。
書込番号:25466297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>motty210さん
>LGテレビにはHDMI端子が3つあり、うち1つはeARC/ARCと記載があります。
基本的な接続設定は以下です。
PS5>HDMI>LGTV>eARC>SR-B40A
TV側の音声設定で以下をONにしてください。
DOLBY ATMOS
eARC
PS5側は以下をONにしてください。
DOLBY ATMOS
HDR
これで問題なく再生/出力されます。
書込番号:25466583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
この短時間でお二方にご回答大変感謝しております、ありがとうございます。
いただいたご回答に追加質問で恐縮なのですが、
ゲーム機からテレビへのHDMI接続の間にセレクターをかますことに問題はないでしょうか?
テレビ⇔セレクター⇔│-PS5
│-Switch
│-Chromecast
以上のような形です。
書込番号:25466626
0点

>motty210さん
基本的に問題ないですね。
たまに、EDIT情報が読み込まれず表示されない場合があるので、そういう場合は一旦、入力モードを切り替えれば大抵、問題なく表示されます。
セレクターはピンキリなので自己責任でお願いします。
書込番号:25466634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にTV側のHDMI端子にそれぞれ挿せば問題ないですが。
書込番号:25466635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
具体的には「RS-HDSW41A-4K」を用意しようかと思うのですが(調べた限り、DolbyVision・Atmosの記載があり端子が4つもあるのはこれくらいで、音声分離の表記も大事かと思いまして)、いかがでしょうか?
もちろんおっしゃる通りの軽微なエラーは覚悟の上です。
書込番号:25466670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motty210さん
>ゲーム機からテレビへのHDMI接続の間にセレクターをかますことに問題はないでしょうか?
テレビ⇔セレクター⇔│-PS5
│-Switch
│-Chromecas
テレビ側リモコンに入力切替機能があるので必要が無いと思います。これがセレクターです。別途セレクター使う意図は何でしょうか?
書込番号:25466889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>motty210さん
そのセレクターは、4K60P/HDMI2.0ですね。
LGTV何年モデルですかね。
最新機種はだいたい、4K/120P/HDMI2.1対応なので、TV側に挿せばいいだけですよ。
TV側の入力端子が他で埋まっている場合は、別にそれでもアトモスは再生できますが、自己責任でお願いします。
書込番号:25466923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5・Switch・Chromecast、との接続
TVのHDMI端子が3つ、繋ぐ機器がサウンドバー含め4つ、サウンドバーには機器用のHDMIが無い
セレクタって何も問題なく繋がる場合も多いけど割とトラブルが出やすい機器だし、セレクタに繋がってる機器はTVから見て直接繋がってないので連動機能とかが上手く動かなかったりする
ゲーム機だからそこまで連動とか必要ないのかもだけど
優先度が一番高いものをTVに直接、そうでないものをセレクタ経由の方がいいと思う
[TV]-----[サウンドバー]
-----[優先度の高い機器A]
-----[セレクタ]-----[機器B]、[機器C]
書込番号:25467345
1点

>motty210さん
>LGテレビにはHDMI端子が3つあり、うち1つはeARC/ARCと記載があります。
LGの有機モデルは通常4個のHDMI端子があると思いますが、その内の1個がeARC端子と理解しました。
どうしてもテレビ側端子足りない場合は、PS5は4K/120コマ端子に挿すべきで、他はセレクター使用が良いと思います。セレクターは自動接続でなく、手動切替がトラブル少ないのでお勧めです。
書込番号:25467504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
>どうなるさん
皆さんご返信ありがとうございます。
購入したLGテレビは「OLED48A2PJA」で、仕様を見る限り60Hzとのことなので120Hzのことまでは考慮しておりませんでした。
また、私の最初の書き込み、そしてどうなるさんのおっしゃる通り、当テレビはHDMI3つ(内1つeARC)のため、自由に使える穴が2つでございます。
HDMIケーブルを都度抜き差しするのも煩わしいですし、穴的にもあまりよろしくないかと思い、セレクターの検討をしていた次第です。
>セレクタに繋がってる機器はTVから見て直接繋がってないので連動機能とかが上手く動かなかったりする
もっと自然にすんなり繋がってくれるものと思っておりましたが認識を改めないといけないですね、ありがとうございます。
リフレッシュレートやDolbyVisionなどを考慮していくとセレクターの選択肢もどんどん狭まっていきますし、なかなか難しいものですね。
ひとまずセレクターなしでやりくりしてみたいと思います。
書込番号:25467527
0点

>motty210さん
乙カレーライス。
ちなみに家もLGですが、4K/120Pには対応してますがそこまで使ってないので、拘らなければ4K/60Pで十分ですよ。
ちなみに私は、コスパ最強LGサウンドバーも使っており、サウンドバーのHDMI端子にHDMI2.1セレクターを差してTVにeARCで戻しています。
そこから、PC/PS4を使い分けています。
このサウンドバーはそれができないので、TV側から行えばいいだけですね(笑
書込番号:25467546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>motty210さん
確認感謝です。
HDMI端子の耐久性は5000回と言う説もあるので、慎重に抜差しすれば大丈夫そうです。
https://takazumiblog.com/hdmicable-protect/
書込番号:25467710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
>どうなるさん
皆さま、迅速なご返答ありがとうございました。
明日すべての家電が自宅に出そろうので、ご教示いただいたとおりにセッティングしたいと思います。
ひとまずセレクターは保留として、優先度高い順に直でHDMIを埋めようと思います。
書込番号:25468635
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
とても初歩的な質問になるかもしれませんが…こちらのサウンドバーは5.1chに対応した映画などを視聴した場合、全ての音はどの位置から出るのでしょうか?
ARC対応のHDMIケーブルで接続し映画を視聴してみたのですが、スピーカーの両端の2箇所からしか音が出ていませんでした。
確かに音は劇的に良くなったのですが、5.1chのサウンドバーとはそういうものなのですか??
書込番号:25464818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bamboo1934さん
映画音響5.1chですと、リモコンの3Dボタンと映画モードで仮想立体音響にします。
この場合は音自体はスピーカーから出ますが、音量上げてスピーカーから離れて聴くとスピーカーの外側から出音する空間オーディオとなります。サラウンドは前方横辺りで聴こえて来るはずです。
映画館でも前方中心で後ろから聴こえて来ないし、真横のサラウンドも全く聴こえないです。
コツは出来るだけ音量上げる事です。上げれば高域音が色々聴こえて来る感じです。
音源ソースにも依りますが、ARCだと音質は減衰するので過度な期待は出来ないかもしれないです。
テレビ音声よりは大分良ければ良しとしてください。
書込番号:25464866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Bamboo1934さん
>サウンドバーは5.1chに対応した映画などを視聴した場合、全ての音はどの位置から出るのでしょうか?
このモデルは安いエントリーモデルなので、フロント/LRからしか出ません。
>確かに音は劇的に良くなったのですが、5.1chのサウンドバーとはそういうものなのですか??
サウンドバーには大きく分けて、3つあります。
安いサウンドバー/
2chまで。
高いサウンドバー/
一本タイプで、最大で7.1.2chぐらいまで対応。
オプションで、サブウーファーサラウンドスピーカー追加できる。
コスパの高いサウンドバー/
サウンドバーとサブウーファーがセット。5.1.2chぐらいまで対応。
映画の立体音響は、最低でも5.1.2からが基本となりますが、サウンドバーの立体音響は、AVアンプなどの物理的なスピーカーに比べ立体感が無いので、基本的にバーチャルサラウンドです。
このモデルは、5.1Chをバーチャルで表現しています。
実際のスピーカーを増やしていくと立体感が増す分、コストアップしていきます。
稀に安いサウンドバーでも、3.0.2までスピーカーがついていてコスパの高いサウンドバーもあります。
書込番号:25465111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最低でも5.1.2からが基本
↓
最低でも5.1.からが基本
書込番号:25465124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます、分かりやすくて理解出来ました!!
質問ついでになってしまいますが、テレビをつけていない状態でスマホ(iPhone)とこちらの機種をBluetoothで接続してYouTubeやprimeミュージックなどの音を出すことは出来るのでしょうか?試しにやってみたところスマホ•サウンドバーどちらからも音が出ず。
やり方の問題なのかよく分かりませんでした。
書込番号:25465468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bamboo1934さん
こんにちは。
本機は入力としては5.1chまでのマルチチャンネル入力信号に対応していますが、スピーカー構成は2.1chと言ってフロントLRに内蔵サブウーファーをつけた構成になりますので、センターやサラウンドチャンネルは適当に混ぜられてフロントLRスピーカーから出ます。
この適当に混ぜる技術をバーチャルサラウンドと言いますが、実体スピーカーを持つ機種と比べると実体感のやや乏しい広がり感だけのサウンドになりがちです。
それでもテレビの内蔵スピーカーに比べるとスピーカーの内容積が大きくなるため低音もきちんと出ますし、何よりスピーカーが前を向いているのでセリフなどがクリアに聞けます。
なので、2.1chでも劇的に音は良くなるのです。
書込番号:25465643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bamboo1934さん
>テレビをつけていない状態でスマホ(iPhone)とこちらの機種をBluetoothで接続してYouTubeやprimeミュージックなどの音を出すことは出来るのでしょうか?
出来ますよ。
ちゃんと、BluetoothがONになってるか確認してください。
接続が完了すると、サウンドバーのBLUETOOTHランプが点滅から点灯(青)に変わります。
ちなみにTVと繋げた場合のサウンドバーの音量は、基本的にTVだけで聴いてる時の半分程度です。
TVは、20/100ぐらいまであげないとちゃんと聴こえませんが、サウンドバーだと10/100程度でしっかり聴こえてきます。
周波数特性も広くなるので、人間の声の低音部分がしっかり聴こえます。
音量表示は機種によって違います。
書込番号:25465676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)