
このページのスレッド一覧(全7108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年1月20日 15:04 |
![]() |
32 | 10 | 2024年10月16日 13:43 |
![]() |
1 | 10 | 2024年10月25日 21:05 |
![]() |
13 | 3 | 2024年11月6日 12:24 |
![]() |
32 | 6 | 2024年10月12日 11:59 |
![]() |
60 | 13 | 2024年10月12日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
最近TVはハイセンスu8N65型とSonosBeam(Gen2)を同時に購入したのですがテレビの電源を入れてから先にテレビ側の音声が聞こえてその後にSonosから音が遅延して聞こえるのは何か問題があるのでしょうか?教えてください。
書込番号:25926786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haruki0624さん
テレビ音声出力設定のテレビスピーカー設定から外部オーディオ優先に設定してみてください。
eARC設定もオンです。
AVシンク設定が有ればオンにします。
上記設定済みでしたら、テレビ再起動すると良いです。それとHDMIケーブルしっかり奥まで差し込んでください。
書込番号:25926847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Haruki0624さん
こんにちは。
認識して音が出るまでタイムラグがあるのはサウンドバーでは割と普通にあることです。
もし必然性がないならeARCを切って通常のARCでやってみてください。一般的にeARCの方が認識に時間がかかりがちですので。
書込番号:25927699
0点

>Haruki0624さん
遅延というのは音がズレて聴こえるということではなく、起動時にサウンドバーから音が出るまで時間が掛かる(サウンドバーから音がが出るまでTVから音が出る)ということでしょうか?
HDMIの仕様、TVの機能で外部スピーカーがある場合は内蔵スピーカーではなく外部スピーカーを使うという動作になってはいますがTVの電源が入ってからサウンドバーに指示を送りサウンドバーの電源を入れ、サウンドバーの電源が入り音を出せる状態になってようやく音が出る仕組みです
これがHDMI接続ではなくイヤホン/ヘッドホンやイヤホンジャックに繋いだスピーカーであればTVの電源が入ると同時に音を出せるのでそういうことは起きませんがHDMI接続の場合は連動させた上でスピーカーを切り替える必要があるので多少時間が掛かるのはそういうものですね
レビューや質問などを見ていると海外メーカーのサウンドバーは国内メーカーのものよりも時間が掛かる傾向にあるようですね
書込番号:26044010
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
昨日、BAR 1000のセッティングをしてWi-Fi、Bluetoothからの音楽再生などは正常に動作することを確認したのですが
TVからの音が出ません。
TVはシャープ 4T-C55ES1
TV 側はHDMI(earc)またBAR側はHDMI(out)に接続し....
これは故障でしょうか?あまり詳しくないため他に見当がつきません。
どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25926293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Susuwaさん
>TV 側はHDMI(earc)またBAR側はHDMI(out)に接続し....
テレビとサウンドバーはそれぞれeARC端子同士を接続です。
アクオステレビ設定は外部機器接続設定の
HDMI連動起動の設定はオフに設定です。これでファミリンク設定をオンにします。
テレビ音声出力設定は外部オーディオスピーカー優先に設定です。
上記接続設定確認してみてください。
書込番号:25926319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Susuwaさん
BAR1000のeARC端子はHDMI OUT表記ですね。HDMI接続は正しいです。
ケーブルしっかり奥まで差し込んで有れば後はテレビ側設定先のとうり確認ください。
HDMI連動起動設定はオフ
ファミリンク設定はオン
テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先に設定
追記で
eARC設定はオン
テレビ音声出力設定はビットストリーム/デジタルスルー設定
上記設定でもダメだとHDMIケーブル他に有れば交換です。稀に同梱ケーブルの不良もあります。
書込番号:25926462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Susuwaさん
私も最近、シャープテレビを購入して、HDMIARCで認識のトラブルがあったのですが、HDMI3入力を(私の場合はHDMI4入力)4K120Pから4K60Pへ変更したら認識して、音が出るようになりました。
書込番号:25926476 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すべて試しましたが、何も変わりませんでした。arc モードは正常に動作しましたが、earc は動作しませんでした。
書込番号:25926571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も8k HDMIケーブルを購入しましたが、状況は同じです。
書込番号:25926582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Diving Sam
>Hidetantansan
音が途切れ途切れになる
書込番号:25926590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Susuwaさん
最後の手段です。
テレビもサウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとサウンドバー初期不良で良いですね!
書込番号:25926641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>Susuwaさん
こんにちは
リモコンの「ファミリンク」ボタンを押して、スピーカー切り替えを外部スピーカーに設定してください。
書込番号:25927709
0点

> Prova-san
返信ありがとうございます。すでに実行しましたが、何も変わりませんでした。
書込番号:25927944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
REGZA 42ZP3に接続して使用しています。
REGZA
HDMI1(ARC) --- DHT-S217 --- PS5
HDMI2 --- PC
HDMI3 --- PS3
ARCという事で光デジタルケーブルは使用しておりません。
REGZAの設定をAVシステムのスピーカーを優先にして、全ての音をDHT-S217から出したいと思っております。
通常使用だと問題なくTVもPCもPS3もDHT-S217から音を出せているんですが、PS5の電源を入れてHDMI1(ARC)に1度してしまうと、以降DHT-S217から音が出なくなります。
PS5の電源を切っても、REGZAやDHT-S217の電源を切っても回復せず、DHT-S217のコンセントを抜く事で復活します。
※何秒待たなくても即抜き差しで復活します。
通常使用では音が出てるため、接続方法に誤りはなく、ダメなところがあるとしたらREGZAかDHT-S217の設定かと考えております。
なおDHT-S217の初期化は試してみましたが、改善しませんでした、
REGZAの初期化は色々と再設定が面倒なため、まだ試していません。
またHDMIケーブルの変更も試していません。
感覚として、DHT-S217がHDMI入力端子から入力を受けると、以降TVやPC、PS3に切り替えてもTV側(HDMI ARC端子)からの入力を受け入れていないような印象です。
※DHT-S217本体の全面LEDは普通にTVに切り替わるんですが、音は出ません。
何か解決方法を思いつかれる方がいらっしぃましたら、ご教示願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>マーヤノトップガンさん
PS5のHDMIリンク設定はオンになっていますか確認お願いします。
PS5音声出力もサウンドバー接続設定とPCM設定にしてみてください。
これでダメだとPS5のHDMIケーブル別のケーブルに交換してみてください。
それでもダメだとサウンドバー修理点検お勧めですね!
書込番号:25925409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございました。
PS5の設定を修正してみました。
HDMIリンク on
音声出力 サウンドバー
PCM設定 ※ここだけ元からPCMとなっていました
残念ながら上記では改善には至りませんでした。
新しいHDMIケーブルを購入して、そちらを試してみたいと思います。
また確認できましたらご報告させて頂きます。
書込番号:25925447
0点

>マーヤノトップガンさん
確認感謝です。
PS5のソフトアップデートもやってみてください。
自動更新してもサウンドバーとの不具合出たら再度アップデートすると良いです。
HDMIケーブルはソニーのプレミアムハイスピードケーブルが良いです。中華の安物ケーブルはダメです。
書込番号:25925460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
再度情報、ありがとうございました。
ソニーのプレミアムハイスピードのHDMIケーブルを購入しました。
2〜3日中には届くと思いますので、またご報告させて頂きます。
なおPS5のアップデートですが、既に最新版との事で更新は行えませんでした。
ググってシステムソフトウェアの再インストールにはたどり着いたのですが、初期化されるらしいので最後の手段にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25925847
0点

>ダイビングサムさん
遅くなりましたがHDMIケーブルが届きましたので試してみました。
残念ながら改善はされませんでした。
覚悟ができたらREGZAとPS5の初期化も試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25932361
0点

>マーヤノトップガンさん
返信感謝です。
HDMIケーブル交換してもダメだとサウンドバー怪しいですね。
サウンドバーの保証書に電話番号あるはずなので、デノンに相談してサウンドバー修理点検してもらうのがベストですね。
テレビやPS5よりもサウンドバー不具合の可能性が大きいですね!
書込番号:25932563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マーヤノトップガンさん
PS5の初期化はやる必要は無いと思いますよ。エラー表示でなければ大丈夫です。
PS5初期化するとゲームデータ全部消えるので大変ですよね。やるなら再起動ですね。
テレビも再起動すると良いです。テレビコンセント抜いて10分放置でテレビリセットしてみてください。
書込番号:25932577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
やはり初期化までは不要ですかね。
各機器の電源抜いて10分以上放置は試してみましたがダメでした。
話は変わるんですが、そろそろNHKの受信料を払うのも嫌気がさしていたので、今回の件も後押しでチューナーレステレビの購入も視野に入れてます。
REGZAがかなり旧タイプなので、テレビが変われば自然と問題解消するかもしれませんので。
色々と教えていただき、誠にありがとうございました。
書込番号:25935053
0点

>マーヤノトップガンさん
古いREGZA品質は良いと思いますよ!
なんかやはりサウンドバーの外部入力端子とARC内部切替機能が怪しいと思います。
この機種外部入力端子の異常動作多い気がします。
デノンにご相談お勧めします。
書込番号:25935062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
色々とアドバイスありがとうございました。
デノンに投げてみます。
最初に頂いた回答をベストアンサーとさせて頂きます。
書込番号:25938345
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
本機種を購入いたしました。
主にfirestick4KMAXで映画視聴するのに使用しています。
firestickの設定で音声をドルビー音声にするとかなり音量が小さくなります。
普通のテレビでは音声10くらいだとすると、
firestickに切り替えて映画再生すると25〜30くらいにしないと満足する大きさになりません。
テレビとの差を埋まる方法はないでしょうか?
firestickでみたあとにそのまま地デジの方に切り替えると音量が大きく毎回直すのがストレスです。
ドルビー音声では仕方ないのでしょうか?
ちなみに音声をPCMにすると音量の差はあまり気になりません。
せっかくドルビー音声対応のものを買ったのに、、と落胆しています。
また、PCM音声にするとイネーブルドスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
書込番号:25923142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なおxxさん
基本テレビスピーカー音量とサウンドバースピーカーの音量の上げ方は違います。
特にオーディオ音響はドルビーデジタルのmultiチャンネルオーディオとアトモスのオブジェクト立体音響はグ〜ンと音量上げ無いとそれぞれの収録音が立ち上がらない性質があります。
密度が濃いダイナミックレンジの大きな音源を空間で拡散させるのでパワーが必要になります。映画音響の正しいダイナミックレンジ表現はだいたいマックス100の音量だと40−50ぐらい音量上げ無いとダイナミックレンジが表現出来ずセリフも聴こえて来ないと言う事です。
テレビ音源やPCMはダイナミックレンジ低いので音量低めで良いのでこれは仕方が無いです。
書込番号:25923223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なおxxさん
こんにちは
映画の音はダイナミックレンジの広い音なので、大きな音と小さな音の音量差がとても大きいです。音響効果を重視しているからですね。
セリフなどもダイナミックレンジの中では小さい音の方なので、これに合わせて音量調整すると、ボリュームは大きめになります。そしてそのまま見続けると爆発音などの効果音でびっくりする様な大きな音が出たりします。それで音量を下げると今度はセリフが小さくて聞こえづらくなります。
ちゃんとしたサラウンドシステムでは音が複数のスピーカーにバラけるのでさほどの違和感はないのですが、サウンドバーだと結局バー一本からほとんどの音が出るので、この違和感が大きいのです。
AVアンプでは夜間視聴用にダイナミックレンジを狭くする様な設定があったりしますが、本機にはないですね。
映画では必然的に音量大きめになりますし、そのまま地デジに切り替えると音が大きすぎたりします。
これは原理的にそういうものですので仕方ありません。地デジのバラエティなどではダイナミックレンジは特に狭く、常にうるさく音が出ている様な設定になってます。こちらはともかく聞きやすさ重視の設定なんですね。
書込番号:25925194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お二方、ありがとうございます。
そういう仕様だと理解いたしました。
書込番号:25951412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]

これを使っていても、ワットチェッカーなどを持っていて、消費電力測る人は稀でしょう。
(DHT-S218所持+ワットチェッカー所持、で実際測る)
まずはAmazonなどで、ワットチェッカーが1,500円前後からあるので買ってみて測ってみたら。
購入店に行き同機種を測らして貰って比べるとか?
この金額なら聞くより自分でやったほうが早いのでは。
仕様 消費電力・待機時消費電力を参照。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhts218
書込番号:25922719
7点

>たまやんですよさん
こんにちは
測らなくてもある程度計算可能ですよ。
スペックに消費電力40Wとありますが、これはボリューム最大にしてガンガン鳴らした時の最大消費電力を示します。
ボリューム最大状態で1日5.5時間使ったとすると、電気代は月あたり約240円です。
実使用ではボリューム最大にはしないのでこれ以下ですね。
てさテレビの方がずっと電気を食うので、節電したいならテレビを見ない様にした方が良いです。
書込番号:25922764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまやんですよさん
待機電力が高いので使用しない時は電源抜いておけば良いです。
この場合電気代微々たる金額ですね。
あまり神経質になる必要が無いですね!
書込番号:25922824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たまやんですよさん
>このスピーカーを常時設置時の電気代上昇が気になります
仕様の待機電力は1.7Wだから、年間400円くらいですね。
待機電力は実測でも大きく変わらないでしょう。
書込番号:25922839
6点

>たまやんですよさん
>スピーカーの消費電力は何ワットでしょうか
消費電力 40W
待機時消費電力(通常スタンバイ時 / ディープスタンバイ時 1.7W / 0.5W
書込番号:25922861
7点

>実際に測定した方の回答をお待ちしています
そんな暇な人、少数でしょう。
仮に1日8時間40W使ったとして1Kwh30円。ひとつき288円。
40Wより小さいので。小額になるでしょう。
書込番号:25922964
5点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
質問ですが、本機種とAQUOS QD-OLED FS1ラインと接続して利用しているのですが、
ネットフリックスなど、atmos対応映画を再生した際にatmosを入力を受け取っているのか疑問です。
atmos対応とされている、FS1純正のスピーカーで接続していた際には、
対応コンテンツを再生時にはDolby Atmosのアイコンが出ていたのですが、
サウンドバーに出力を変えると、そのアイコンが消えているのできちんとアプリ側が認識していないように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001570647/#25884211
以前に似たような質問をしましたが(上記URL)きちんとオプションのリアスピーカーから音は鳴っていますが、
本機種はステレオ音源でもサウンドバー側でatmos音源かのように出力するTrueSpaceという機能があるようなので、(下記URL)
例えば適当なMP3音源でもそれなりにリアスピーカーは鳴ってしまうので、これが正常なatmosの音源なのかどうかの判別がつきません。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2746/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
テレビ側でアマゾンミュージックアプリを入れてatmos音源を再生しても、やはり通常のステレオ音源でアプリ側は出力している表記になります。
ただ、アマゾンミュージックに関してはFS1純正のスピーカーで再生してもatmos表記にはならなかったのでもともとアプリ側が対応してない可能性も感じますが・・・
ちなみにスマホからキャストしても、スマホ側で出力機器がatmos非対応と表示されました。
もしAndroidTVのアマゾンミュージックアプリがそもそもatmosに対応しているのかどうか、ご認識ある方がいたらこちらについてもご享受ください。
よろしくお願いします。
0点

>ucd30_4444さん
ボーズアプリでサウンドバーで出力されている音声を確認すると良いですね!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25921629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ucd30_4444さん
アマゾンミュージックのドルビーアトモス再生はアマゾンミュージックunlimitedに加入する必要があったと記憶あります。
fireTV4Kmaxだと間違い無いです。
テレビ側アプリだと上手くいかないかもですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G3MD784WTK58JGAZ#:~:text=Atmos%2F360%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%80%81%E5%86%8D%E7%94%9F,%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25921641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ucd30_4444さん
それと念の為アクオステレビはHDMI連動起動設定はオフにする必要があります。
この設定オンにしやすいですがオフにしないとファミリンクがオンに出来ないのとeARCも動作せずサウンドバーとの連動が出来ないので確認してみてください。
書込番号:25921644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いつも素早い回答ありがとうございます。
恥ずかしながらこのアプリ画面でのヒントをいただきテレビ側の設定を見直したところ
音声出力PCM設定からビットストリーム設定に変えたことで無事にアプリ側での表記がatmos表記になりました・・・
今ままでBOSEのTrueSpace機能だけで音源としてはステレオで聞いていたようです(笑)
それでもなかなかにサラウンド感があるので十分楽しんでいてこれが正常と思っていました。
この状況でサウンドバー側やテレビ側の問題はないのがわかりましたが、相変わらずアマゾンミュージックアプリ側はatmos再生はしてくれませんね・・
この状況ですとやはりAndroidTVアプリそのものがatmos非対応なのでしょうか
Androidスマホアプリでしたらそのままスピーカーで垂れ流そうがatmos音源にしてくれるのですが、そんなものよりテレビ側で対応してほしいですねえ・・・
書込番号:25921663
2点

>ucd30_4444さん
良かったですね!
>この状況ですとやはりAndroidTVアプリそのものがatmos非対応なのでしょうか
アマゾンミュージックunlimitedに加入しないとダメですね。テレビアプリはオマケなので奥の深い音響音質はfireTV4Kmax買うと安心ですね!
書込番号:25921670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

言葉足らずでした、Unitedには加入してますが駄目ですね。
このためにキャストデバイス購入するのも何だがな・・という感じですね。
AndroidTVなので一般的なキャストデバイスで行うことは全て事足りますし、
そのうちAndroidTVのアプリでもatmos対応すれば一切必要のないものになってしまいますからね・・・
書込番号:25921673
1点

>ucd30_4444さん
アマゾンミュージックの歯車アイコンの設定でアトモス設定オンは当然やってますよね!?
ダメならアプリ再起動若しくは再インストールです。初期化もしてダメならテレビ内蔵アプリが対応していないと思いますよ!
書込番号:25921864 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも設定欄らしきものが存在しないんですよね、テレビアプリは。
音質設定のところでも現在のオーディオプロファイルの表記をアルバムアート下出すか出さないか、しかないのでそもそも対応してないかもしれませんね。
書込番号:25921884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ucd30_4444さん
テレビ内蔵アプリでアマゾンミュージック出力設定無いとfiremaxと作り込み違いますね。設定無いと設定出来ず非対応とも言えますね。。。
アマゾンに問い合わせお願いします。
書込番号:25921889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ucd30_4444さん
この手の質問は多いですが、そもそもamazon musicを聞くのにTVをいちいちつけて、TVの回路を通してサウンドバーから聞くという発想が理解できません。
サウンドバーはオーディオ機器としては音は悪いので、音楽を聴くには向かないと思いますよ。TVを無駄に付けっぱなしにして液晶パネルの劣化を促進するのもわかりません。
TVは映像を見るものですから、音楽はサウンドバーとは分けた方がいいと思いますよ。
書込番号:25921945
0点

発想が理解できないとの事なので経緯から話しますが、
別でPCオーディオをやっていて、外部DAC SoundBlasterX5
プリメインCambridgeaudioAXA35、パッシブスピーカー Polk reserve R200のステレオ音楽環境は持ってますよ。
ただPCでのAmazonミュージックアプリも同様にatmos対応はされていないのでリビングのサラウンド環境でatmosでの音楽試聴を再生を試したいだけです。
そもそもリビングにしかサラウンド環境は無いですし、アプリ的にも環境的にも試せる場所がそこないのでそこで試したいだけですね。
映画、音楽試聴全てをサウンドバーで賄うつもりは無いですし
それぞれの音源をそれぞれ再生できる環境で再生して比較を楽しみたいのでそこにリビングのテレビで音楽試聴を続けたらテレビ痛むとかいう発想は無いです。
書込番号:25922354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucd30_4444さん
テレビアプリでアマゾンミュージックはテレビの消画モードやセーブモードで映像消して音出しだけにすればいいだけの事ですね!
別に問題無いです!
書込番号:25922367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ucd30_4444さん
そうですか。
試してみたいだけという事ですね。
テレビのアプリはスマホやタブレット用のアプリのサブセットなので、機能や作り込みは同じではありません。
できない場合は対応してないのですから諦めるしかないと思いますよ。
書込番号:25922766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)