サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 左右非対称な部屋での使用について

2025/07/30 17:44(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300MK2 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

本機は左右の壁に反射させてサラウンド感を作り出すとのことですが、左右非対称な部屋では効果は得られにくいのでしょうか?
当方の部屋は片方はすぐ壁、もう片側はダイニングスペースとなっております

書込番号:26251205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/07/31 08:45(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん
こんにちは。
当方も色々と試行錯誤した経験がありますが、左右非対称の部屋だと効果がかなり薄くなります。

キャリブレーションを行ったとしても、近い方の壁の音ばかり聞こえる感じになります。壁が遠い方は反射して帰ってくるまでの距離が遠くなるので、音が拡散しきって方位感が薄れるからでしょうね。

>>当方の部屋は片方はすぐ壁、もう片側はダイニングスペースとなっております

この場合ダイニングスペース側の反射はほぼ期待できません。すぐ壁の方は結構壁方向から音が聞こえてくると思います。

サウンドバーのサラウンドチャンネルは殆どの場合壁反射に依存しますが、本機に限らず壁が遠い場合は包囲感や没入感は簡単に薄れてしまい、効かなくなります。

書込番号:26251647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/31 16:15(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん

壁に反射させて音が聴こえるのは後ろや上からの音になるわけてすが、直接スピーカーを置いて鳴らすのと比べるとやはり効果はかなり落ちます

例えばすごく広い部屋の端っこにテレビがあって
右側はすぐ壁だからすごくよく反射する
左側はすごく壁が遠くて普通に使うボリュームでは反射するとは思えない

この場合、右側は反射するからリアスピーカー、イネーブルドスピーカーが置いてあるのと同じ
左側は反射しないからリアスピーカー、イネーブルスピーカーを置いていないのと同じになるかと言うとそうはならず、AVアンプにフロントスピーカー+リア、イネーブルドスピーカーは右側だけ置いたような極端な聴こえ方にはならないですよ

今使っているテレビのスピーカー構成がどんな感じなのか分かりませんが2chスピーカーだったとしても壁がある側とない側では聴こえ方が違っているわけですし、一番理想的な置き方と比べると落ちるだろうけどすごくいい状態でサウンドバーを使えてない環境はすごく多いだろうし、そのために大きく配置を変えるのも難しいたりうからあまり気にしても仕方ないような気がします

書込番号:26251904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/31 16:42(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん

左右非対称の部屋でもキャリブレーションすれば全く問題無いです。

ビーム状の放射は高域の音なので例えば20khzなら1秒で2万回振動で音は1秒で340m進みます。狭い部屋で1−2万回振動音響が部屋で反射するので左右非対称でも高域はサラウンドなので全く問題無いということです。

そもそもサウンドバーレベルなので大音量にしなければキャリブレーション自体も不要なので全く問題無いということです!

外付けサブウーは効率良く高域コントロールするので外付けサブウーハーのソニーB600が良いですよ!


書込番号:26251924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/31 19:34(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん

ソニーの立体音響エンジンはステレオ音源も3D音響に変換しますが、左右のサラウンド音響は視聴位置に左右上下巻き込む様に曲げるので左右非対称は全く関係ないです。

自分のサウンドバーの部屋は左右非対称ですが音響定位はバッチリ何も問題無いです。

そもそもJBLはビーム状の放射でサラウンド高めるとか言ってますが、これ結構音響マニアあり得ないと言うヒト多いです。

実際店頭では壁反射など全くなくても完璧な立体音響出来ています。

自分が音場測定すれば全く問題無いと言う理由は公式がそう断言しているので部屋の形状は関係ないと言えますが、実はちょっとオカシナ印象です。

実際のオーディオルームや映画館は壁は全部スポンジで覆い尽くす環境なので反射は利用しないです。もちろん完全デッドの状態はサブウーハーの低音域が性能出ないので適度に反射は必要とはなります。映画館の低音域は反射させてさざ波の様に残響音つくります。

なので壁反射の部屋の左右非対称は気にする必要は無いと言うことです!


書込番号:26252084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

電源連動

2025/07/30 12:45(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

このスピーカーは電源連動して勝手にオンオフされますか?
テレビと連動するか、Blu-rayプレーヤーと連動するか教えて欲しいです。

書込番号:26251026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/30 13:04(1ヶ月以上前)

>akira999999さん

TVがeARC対応で有ればサウンドバーとTVはeARC端子同士の接続で、ブルーレイプレヤーはTVのHDMI入力端子に接続です。

上記接続でTV側電源連動リンク設定オンで、テレビリモコンの電源オンオフでTV接続機器の電源オンオフは連動します。




書込番号:26251040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/07/31 08:46(1ヶ月以上前)

>akira999999さん
こんにちは。
設定しておけば、テレビに電源オンオフが連動します。

書込番号:26251648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/31 16:24(1ヶ月以上前)

>akira999999さん

中には相性的な感じで上手く動かないケースもあるだろうけど基本的には設定さえ正しくやれば問題ないですね

1,テレビと連動するか>テレビの電源が入るとサウンドバーの電源が自動で入りテレビのスピーカーじゃなくサウンドバーを鳴らす機能
2,ブルーレイプレイヤーと連動するか>ブルーレイプレイヤーやレコーダー、ゲーム機などの電源を入れるとテレビの電源が入り自動で入力が切り替わる機能

2でテレビの電源が入るとそこからは1の機能が働きサウンドバーの電源が入ってサウンドバーから音が出る

テレビのメーカーにもよるとは思いますが中には普段はテレビのスピーカーを使い、映画などを見るときだけサウンドバーという使い方をする人もいるかと思うけど、それも設定をすれば可能ですね(後からサウンドバーの電源を入れるとスピーカーから自動でサウンドバーに切り替わる)

書込番号:26251912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAS-209との比較

2025/07/27 06:19(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

YAS-209はそのままAlexaを使用できるのに、何故このサウンドバーはEchodot等が必要なんですか?

書込番号:26248359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/27 07:47(1ヶ月以上前)

>eva2015evaさん

BAR5.0のアレクサ対応は、
Alexa MRM機能で、複数のAlexa対応デバイスで音楽を同期再生する機能で、

ヤマハ209のアレクサ対応は、
Alexa Built-inで、サウンドバー自体にAlexa本体が組み込まれており、音声操作で様々な機能活用可能

JBLはアレクサ本体完全内蔵サウンドバーでは無いけれどアレクサ連携機能が有るということです。

誤解しやすい機能ですね。


書込番号:26248389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/27 10:25(1ヶ月以上前)

ありがとうございます>ダイビングサムさん
なんかややこしいですね
Alexa内蔵させておかないと色々不便だろうし
Echodotを別途買わなくてはいけないのか

書込番号:26248499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/27 13:26(1ヶ月以上前)

>eva2015evaさん

使い勝手が異なる場合は早めに購入店にご相談してアレクサ内蔵対応サウンドバーと明記して交換お願いしてみてください!

交換してくれる場合がありますよ。





書込番号:26248622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/30 11:22(1ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26250959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どのサウンドバーにするかで迷っております。

2025/07/26 18:37(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

本機sr-x40aとソニーのBRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600で購入を迷っております。
どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:26247934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件 SR-X40A(B) [ブラック]の満足度4

2025/07/28 13:11(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん
こんにちは。
B600は3.1.2ch、X40Aは2.1.2chですね。
B600はセンターがつくのとサブウーファーが別体な点が違いです。

センターについては中途半端についているよりない方がアナウンサーの声などがクリアーに聞こえたりすることもあるのでなんとも言えません。サブウーファーは箱が別体のB600方が質が良くなります。

とはいえ、実際に音を聞いてみて決めるのがよいと思います。ソニーは結構セリフがこもりがちで聞こえづらい傾向があります。

書込番号:26249472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どれを購入すべきか迷っております。

2025/07/26 18:35(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

本機とYAMAHAのsr-x40aで購入を迷っております。
どちらがおすすめか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:26247931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/26 18:43(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん

お使いのテレビはeARC対応ですか?

何をメインに視聴を検討していますか。

単純には外付けサブウーハーある方が音響としては有利なのでソニーです。


書込番号:26247940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/26 19:38(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

返信ありがとうございます

テレビはeARC対応です。
映画鑑賞や普通のテレビ視聴がメインです。
たまに音楽再生にも使うかもしれません。

住まいは賃貸なのでサブウーファーがあってもあまり大音量にはできないとは思っています。

書込番号:26248002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/26 19:52(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん

テレビがeARC対応ならソニーで良いですね!

やはり外付けサブウーハーも有るので映画やミュージックでもこの価格帯ではベストな選択肢と言えます。リアーの拡張性が無いのでこれ妥協出来れば音響にクセが無いので映画とミュージック両方大丈夫です。

ブルーレイディスクやるならソニーはDTS系とdts:xも対応です。また立体音響内蔵なのでステレオ音源で色々サウンドモードいじれて好みの設定が出来ますよ!

BRAVIA最新テレビならボイスズーム対応なのでなお更にいいです。


ヤマハはやはり低音域強めでややクセがあります。

書込番号:26248012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/26 21:24(1ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます!
癖がないのはいいですね
でしたらソニーで購入を検討してみようと思います!

書込番号:26248111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/26 21:40(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん

テレビがeARC対応ならソニーで大正解です。

映画とミュージック両方使いなのでそこはソニーの独壇場となります。ソニーは映画とミュージックの会社自社で保有していますのでこの機種買えば両方のジャンル当然満足度高いです!

要はリアー要らない派のユーザーはこの機種で十分で無駄な投資しないで最高峰のサウンドバーとなりますよ!

全く問題無いです。

ヤマハは映画音響重視なので低音域ややクセあります。このクセはヤマハならではのマニアックなのでオーディオ未経験ならムリはしない方が良いでしょうね!

ソニーは音場測定で最適化出来るのでこのクラスではサウンドバーのスキが無いです。







書込番号:26248119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/07/28 13:13(1ヶ月以上前)

>カニザウルスさん
こんにちは。
B600は3.1.2ch、X40Aは2.1.2chですね。
B600はセンターがつくのとサブウーファーが別体な点が違いです。
あとはヤマハは外部HDMI入力があるので、テレビにARCでつないでも、サウンドバー側のHDMI入力が使えますので、HDMI入力数が減りません。

センターについては中途半端についているよりない方がアナウンサーの声などがクリアーに聞こえたりすることもあるのでなんとも言えません。サブウーファーは箱が別体のB600の方が質が良くなります。

とはいえ、実際に音を聞いてみて決めるのがよいと思います。ソニーは結構セリフがこもりがちで聞こえづらい傾向があります。

書込番号:26249474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量の設定幅について

2025/07/21 22:11(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]

スレ主 chiibowさん
クチコミ投稿数:13件

既に同様の質問があがっていたらすいません。

昨日、BOSEサウンドタッチ130が突然壊れたので急遽BAR500を購入、REGZA65z670nにHDMI接続して使っております。
BOSEとREGZAは相性悪いのか、音が出るまでにPS5を起動する必要がほぼ毎回ありましたが、BAR500はその様な事も無く快適に使用しております。
ですが、BAR500の音量1に対してREGZAはその3倍という感じで、音量の調整幅に差があります。
接続または設定が悪いのでしょうか。

書込番号:26243858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:59件

2025/07/22 14:17(1ヶ月以上前)

>chiibowさん

最小音が0なのはどのメーカーも共通だけど最大の音がいくつで0から最大の数字をいくつにするか(何段階にするか)は各メーカーによって違うから
サウンドバーを使ったときにボリュームを変えると1より大きく変わるというのはそういうものですね

テレビのボリュームが0→60や0→100に対してサウンドバーのボリュームが0→30や→0→50だとボリューム+1なのに2や3大きくなります

BAR500を使用したことはないですがJBLのサウンドバーでプラスマイナス3になっているからJBLの仕様でしょうね

書込番号:26244351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/07/23 08:46(1ヶ月以上前)

>chiibowさん
こんにちは。
音量の調整ステップはテレビとサウンドバーの組み合わせによって変わりますが、サウンドバーのリモコンでは無く、テレビのリモコンで音量調整した場合はサウンドバーの方も粗くないステップで調整できませんか?

もしそうなってないなら一度テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて、必ず10分放置してから再度入れて見てください。

書込番号:26244957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2025/07/24 19:55(1ヶ月以上前)

>chiibowさん

JBLはBAR1000でもサウンドバーの最大音量は27なので最大音量100のテレビとHDMI連動させるとサウンドバーとテレビリモコンの音量数字は完全同期はしないです。お使いの組み合わせでテレビリモコンで音量連動すると3ステップで音量が上下します。

これまで最大5ステップのサウンドバーがありましたがさすがにクレーム出てソフトアップデートで修正対応ケースがありました。

お使いのサウンドバーは仕様なので仕方無いですね!

書込番号:26246257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 chiibowさん
クチコミ投稿数:13件

2025/07/25 19:45(1ヶ月以上前)

皆さんの的確なアドバイスありがとうございます

丁寧なご説明によりメーカーにより音量の最大値が異なるから音量数字は同期しない事が良く分かりました。
初期不良か設定が悪いのかと不安になってましたが、とりあえず安心しました。


>マヨポンくんさん
分かりやすい説明で機器によりボリューム差があること、JBLの仕様ということがよく分かりました。

>プローヴァさん
コンセント抜いて10分放置も試してみましたがダメでした( ;∀;)

>ダイビングサムさん
5ステップ差のサウンドバーはキツイですね。
アップデートされることを期待します。

ありがとうございました。

書込番号:26247100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)