
このページのスレッド一覧(全7110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 6 | 2024年8月1日 19:15 |
![]() |
14 | 7 | 2024年8月1日 00:18 |
![]() |
10 | 9 | 2024年7月30日 04:46 |
![]() ![]() |
40 | 9 | 2024年8月1日 10:20 |
![]() |
38 | 13 | 2024年7月29日 18:29 |
![]() ![]() |
54 | 17 | 2024年7月29日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
サウンドバーの購入を検討しており、本製品かbose900とで悩んでおります。
サブウーファーを設置するスペースはないので、サウンドバー単体での運用を想定しています。
bose900は、サブウーファーを利用したら素晴らしいとは思うのですが、単体ですと若干音が軽いようにも感じました。
利用したことがある方がいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>w6500さん
こんにちは。
Panorama3は一時期使っておりました。
ステレオの音質はサウンドバーの中では割とよいんですが、サラウンド信号の場合の広がりはまあまあ限定的でした。
ステレオ信号ではBOSE900と総合的には互角、サラウンド信号ではBOSE900が広がり感の点で上、という印象。
本機は内蔵アンプが強力なので、低域はこのサイズとは思えない程きっちり再生され、この点ははっきりBOSE900を上回っているように感じました。BOSE900は確かに単体で低音があまり出ませんね。
付属アプリの出来はいまいちです。テレビにつないだ場合、テレビからの音量コントロールは問題ありませんが、付属アプリから音量コントロールするとステップがとても粗く使いにくいです。
総じてB&Wの製品としては出来はいまいち。
そのせいか当初11万以上で売っていたのに最近は8万円台ですね。
書込番号:25833459
2点

>w6500さん
動画配信映画やYou Tubeメインならズバリボーズが良いですね!
地デジステレオも立体音響にしますし映画音響もセリフが超がつくほどクリアです。
外付けサブウーハー無くても低音域はサウンドバーではクラス最高レベルです。
オンライン購入で90日以内自由キャンセル出来るので安心です。
サウンドバー長く使えるのでリアーとサブウーハーのオプション有るモデルが絶対に良いですね!
ボーズお勧めします。
書込番号:25833467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>w6500さん
パノラマ3の難点はボーズ比較では音場測定出来ない事、ステレオ音源以上立体音響に出来ない事、音量が低いと音がこもる事やオプションスピーカーない事ですね。
ボーズ900は上記デメリット無いです。EQで低音域を好みに設定出来るので低音域はボーズが自然で且つ音量上げても歪みが一切無いです。とにかく音場空間が広いですね。当然高域もクリアで濁りは全く無いです。
将来リアースピーカー付ければ映画音響は映画館みたいになります。
ボーズは外部音源ソースを自動解析して音響を最適化します。ですので映画音響やミュージックやら地デジ全てサウンドバーの性能が最大限発揮出来ます。
パノラマ3はドルビーアトモスやハイレゾ音源以外はショボイ音響となるのでご注意ください。
以下パノラマ3レビューご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001441485/ReviewCD=1868594/
書込番号:25833516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>w6500さん
音や機能がほぼ同じBose Ultraをしばらく使用していました。
また、Panorama3もレンタルで使用したことがあります。
以下、Bose Ultraは900と読み替えてください。
結論としては、ややピーキーなPanorama3とオールマイティなBose Ultraというのが自分の感想です。
自分なら、一人で趣味利用または寝室利用ならPanorama3、リビングでの家族利用ならBose Ultra、にします。
音質としては、一定以上の音量ならPanorama3の方が良いと感じました。
ただし小音量だとあまり良さは出ないため、音量に関わらず良い音なのはBose Ultraです。
ちなみにBoseはダイナミックレンジが若干狭いように感じます。このおかげで中温量くらいまでだとどんな音量でも非常にバランスが良いですが、大音量にすると少し迫力に欠けます。
サラウンド感は、ドンピシャな視聴位置で比較するとPanorama3の方が上です。特に上下方向は圧倒的にPanorama3の方が立体感があります。
ただし、スイートスポットが狭く、サウンドバーの正面で視聴距離1.5から2.5mくらいの位置でないと立体感はあまり感じないです。
Bose Ultraの場合はどこでも一定のサラウンド感です。横方向はたまに高音域の効果音だけやたらと立体的に聞こえることがありますが全体的には弱めです。上下方向はほぼ感じません。そのため、何でも立体音響にする機能は付いてますがほぼ意味はないです。
とはいえ、一本バーの場合はサラウンド感が強い機種はその反面でセリフが聞き取りにくい場合がほとんどなので、この2機種くらいのバランスがちょうど良いかなと思います。
書込番号:25833524
7点

>w6500さん
>>ちなみにBoseはダイナミックレンジが若干狭いように感じます。このおかげで中温量くらいまでだとどんな音量でも非常にバランスが良いですが、大音量にすると少し迫力に欠けます。
こちらは全く同じ感想で同意。
>>ドンピシャな視聴位置で比較するとPanorama3の方が上です。特に上下方向は圧倒的にPanorama3の方が立体感があります。
こちらはあまり賛同できない。Panorama3はイネーブルスピーカー付きの割に上下広がりも大した事なかったです。
>>Bose Ultraの場合はどこでも一定のサラウンド感です。
一定と言えば一定かも知れないが、常に作為的な印象のポーズで、若干胡散臭い。自然なサラウンド感ではない。けど人工的広がり感はある。
上記、聞く人にも部屋にも依存するので正解はありません。あえていえばオーディオ機器としては大して音の良い機器とはいえないサウンドバー間での細かい比較です。
深く考えずにJBL BAR1000を選んだ方がコスパが良いと思いますよ。今なら実質10万切るくらいで買えるので。BOSEにサブウーファー付けてもこれに勝てるかどうか。
書込番号:25833568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>w6500さん
ボーズかパノラマかなのでかなり良いところまでサウンドバーの選択肢追い込んでいるとは思いますよ。
テレビがeARCで有れば後はブルーレイアトモス視聴とハイレゾミュージックがメインかが焦点になります。これが外れるので有ればボーズで行くべきですね!
ここまで追い込んでBAR1000はあり得ない選択肢です。現状の選択肢で予算制限無ければ、間違ってもBAR1000買うべきで無いですね。
それほどフルセットのボーズ900は凄まじい立体音響音響で、これに勝てるのはソニーA8000のフルセットとなります。
慎重にご検討なさってみてください!
書込番号:25834086 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
映像を8kで出力したいです。
8kテレビ(8T-C70BW1)につないだ場合、本製品が4kパススルーなため、4kまでしか認識できません。
※直接テレビとつないだ場合は8k出力されます。
皆さんはどのようにして、この問題を解決していますか?
BTは、Dolby Atmos利用不可や質の面で下がるため、できる限りHDMIを利用したいです。
3点

>s4shikiさん
別にテレビ側8K対応なら8K映像はテレビ側でダイレクト出力です。テレビとテレビ側外部機器の音声出力はサウンドバー出力です。
何が問題か良くわからないです。
書込番号:25828936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
サウンドバー側の入力を使うことによって、8k対応機器をまとめられるのでそのほうが物理的な差し替えが減ります。
つまり、サウンドバー側の入力は8kでは使えないということですね。ありがとうございました。
書込番号:25828947
2点

>s4shikiさん
こんにちは。
解決済みの様ですが。。。
まず、BAR1000のHDMI入力は8Kに非対応なので、BAR1000で8K機器の入力切替はできません。
8T-C70BW1の8K入力は入力6の1系統のみです。またARC入力は4Kまでの対応ですので、仮にARC端子に、8K入力に対応したソニーの上位サウンドバー等を繋いでも、サウンドバーにつないだ8K機器の映像信号はテレビに映せません。ソニーのサウンドバーのHDMI出力を入力6につなげばサウンドバーで入力切替はできますが、ARCが対応できないため、テレビの音をサウンドバーから出せなくなります。
テレビの8K入力数が1つなのを増やしたいのなら、8K対応のセレクターを入力6につないで切り替えるしかないですね。マランツのVS3003などは8K機器の入力切替は可能です。サウンドバーは今まで通りARCにつないでおけば音は出せます。
書込番号:25829600
2点

>プローヴァさん
返信ありがとう御座います。
下記の構成にした場合、PCがステレオしか認識しないのは仕様でしょうか?
構成
PC->入力6->TV->入力2(ARC)->サウンドバー(本機)
別で質問立てるべきかもですが、試したところDOLBY ATOMOSが認識しなかったためです
書込番号:25829647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s4shikiさん
下記に入力6の音声はPCMのみ対応と記載があるので仕様でしょう。
https://jp.sharp/support/aquos/info/8k_4k120p_hdmi.html
書込番号:25829730
1点

>s4shikiさん
BW1の仕様を前提にシステムを組むには、下記のようにするのが良いでしょう。
・8K入力複数付きのAVアンプを使用、8K機器はアンプで入力切替
・AVアンプからBW1のHDMI6につないで8K含めた映像を出す。
・AVアンプで音声を処理する。
・TVの音は光デジタルでAVアンプに入力。この場合はテレビアプリの圧縮アトモスが通らないので、ネット動画はfire TV stickをAVアンプにつないで見る。
BAR1000では代わりが務まりません。
書込番号:25829734
2点

>プローヴァさん
ありがとう御座います。
餅は餅屋、それはアンプに任せろということですね。
試してみます。ご提案ありがとうございました。
書込番号:25833184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
テレビbravia XRJ-65A80Kとこちらのサウンドバーを繋げており、今まではテレビの電源や音量などとリンクしてサウンドバーも動いていたのですが、いつの間にか上記の動きが出来なくなりました。
テレビ、サウンドバー共に初期化をしましたがどちらも症状は変わらず。
テレビとサウンドはARC接続をしており、テレビでHDMIの映像先をサウンドバーとして画面を映せる事はできていますので、ケーブルの問題ではないかと思います。
前まではテレビの入力切替でHT-A5000と認識されていたのですが、今は認識されていないようです。
書込番号:25828674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RKS111さん
確かに初期化しても復帰しないとなればHDMIケーブル不具合でしょうね。一応ケーブル抜いて10分放置で再接続してもダメならケーブル交換すると良いですね!
念の為もう一度テレビとサウンドバー初期化お願いします。
書込番号:25828697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RKS111さん
こんにちは
HDMIリンクが効かなくなったと言う事ですか?
音は出ていて、サウンドバーのリモコンを使えば音量調整等はできますか?
テレビとサウンドバー双方のHDMIリンク設定がオンになっているか一応ご確認ください。
サウンドバーとテレビを繋いでいるHDMIケーブルを抜けば、音はテレビ内蔵スピーカーから出ると思いますが、その場合は何も問題ないですか?
正直、お話だけだと、テレビ、サウンドバー 、ケーブルのどれかの不具合が考えられ、まだ特定できません。
切り分けていくしかありませんが、まずは安い方から、HDMIケーブルを他のものがあれば交換してみてください。なければ新規購入して交換してみてください。
それでダメなら、幸いテレビもサウンドバーもソニー製なのでソニーのサービスに修理を依頼ですね。
書込番号:25828780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>HDMIリンクが効かなくなったと言う事ですか?
音は出ていて、サウンドバーのリモコンを使えば音量調整等はできますか?
はい、そうです。サウンドバーリモコンでの音量調整は効きますが、テレビリモコンでは音量調整できません
>テレビとサウンドバー双方のHDMIリンク設定がオンになっているか一応ご確認ください。
リンク設定はオンになっています。テレビ側がサウンドバーを認識していないようにみえます。
>サウンドバーとテレビを繋いでいるHDMIケーブルを抜けば、音はテレビ内蔵スピーカーから出ると思いますが、その場合は何も問題ないですか?
HDMIを抜くと音は消えます。設定を内部スピーカーにすればテレビから音が出ます。
書込番号:25828810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RKS111さん
ソニーの質問コーナーでも下記リンクレベルなので、先ずはHDMIケーブル交換すると良いです。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-operate/tv-remote/
書込番号:25828858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RKS111さん
HDMIのリンク不良の様ですね。
であれば、面倒ですが、下記HDMIリセット手順をお試しください。
テレビやサウンドバーを初期化してもHDMI不調のリセットになりませんので。
@テレビのHDMIリンクをメニューからオフにする。
Aテレビとサウンドバー、さらにテレビのHDMIにつながっている全機器のコンセントを抜く。
Bそのまま10分間放置(かならず放置してください)
Cテレビ以外のコンセントを挿しなおす
Dテレビのコンセントを挿す
EテレビのHDMIリンクをメニューからオンにする。
HDMIは定期的にネゴシエーションのための通信をしますが、たまにこれがうまくいかなくて誤データーでネゴが行われて不調に陥ることがあります。
書込番号:25829611
0点

>プローヴァさん
失礼ですが、HDMIリンクとやらの設定はどこにあるのでしょうか。
もしお分かりになりましたらご教授下さい
書込番号:25830326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにHDMIケーブルの交換を推奨するコメントがありますが実施したところ徳に変化はありませんでした。
書込番号:25830334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
HDMIリンクとはブラビアリンクのことらしく、こちらの手順通りにしたら直りました!!
お見事です!ありがとうございました!
書込番号:25830378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RKS111さん
はいそうです。ブラビアリンクの事です。
フォロー遅れてすみません。うまく行ってよかったです。
書込番号:25830782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300 [ブラック]
本機2台目になります
1台目YouTube再生中に左側スピーカーがノイズが発生して音が潰れているのがわかり、サポートセンターに連絡後初期不良ということで交換して頂きました。
そして2台目が届いたのですが、初期設定(キャリブレーション)後に同じようなノイズが発生して1台目と同じような状態になってしまいました。
いろいろ試してみると、どうやら初期化すると問題は解消されるようですがこれは仕様なのかそれとも2台とも初期不良なのか分からず困っています、、、
どなたかご教示お願いします。
書込番号:25828299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わっぱがモンスターさん
初期化して問題解決出来れば使用継続で、初期化してもダメなら2台目も初期不良で良いと思いますよ!
書込番号:25828311 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返信ありがとうございます!
初期化後は不具合が解消されますが、キャリブレーションを行うとまたノイズが発生するんです(泣)
書込番号:25828324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わっぱがモンスターさん
やはり使用に支障があるので不良品でしょう。
返金してもらって他のサウンドバー買った方が良いですね!
書込番号:25828393 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>わっぱがモンスターさん
こんにちは
youtubeはどうやって見られてますか?
テレビアプリならテレビの機種名等を教えてください。
書込番号:25828657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
テレビのアプリです。
AQUOSの4T-C60BN1になります。
書込番号:25828688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わっぱがモンスターさん
そうですか。
2回続けて不良品を引く確率は極めて低いです。普通はあり得ません。
テレビがAndroidOSですので、テレビが原因かもしれません。一度OSを再起動してみるべきですね。
テレビのコンセントを抜いてそのまま必ず10分程度放置してから、再度コンセントを挿し、リモコンで電源を入れてみてください。
それで直ればテレビ側のOS起因の一時的な問題です。
書込番号:25828786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わっぱがモンスターさん
初期不良で交換連続発生はメーカー側にすると同ロットで重欠点レート再発で設計若しくは製造工程の重大欠陥が出ている状態です。
基本製造ラインストップレベルの重大欠陥問題発生です。品証用語でエピデミック不良状態と言います。
ですので、速くメーカーに連絡入れて上げると良いですね!
書込番号:25828807 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
昼頃から出掛けておりまして、先程帰宅してキャリブレーションしてみたところ不具合は出なかった為もう少し様子を見ることにします!
一応、メーカーにはキャリブレーション後のノイズ(潰れ)に関しての問い合わせをしているところです。
ありがとうございました!
書込番号:25828903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わっぱがモンスターさん
よかったですね。再発しないことを祈ります。
書込番号:25833482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
最近bar1000を購入しました。
テレビはシャープのAQUOS 4T-C65FL1でbar1000付属のHDMIケーブルで繋いでいます。
Netflixでドルビーアトモスになりません。携帯のアプリにはドルビーアトモスではなく空間オーディオと表示されますが、テレビでは5.1になっています。
素人で申し訳ないのですが、ドルビーアトモスと空間オーディオは同じですか?
プランはプレミアムです。
Amazonプライムビデオだとbar本体ににドルビーアトモスと表示されます。
つなぎ方やbar1000の問題ではなくテレビに問題があるのでしょうか?
知恵を拝借したく宜しくお願いします。
書込番号:25827824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初の老さん
>Netflixでドルビーアトモスになりません
ネトフリのUHD 4Kプラン加入していますか?
ネトフリのアプリのサラウンド設定をドルビーオーディオに変更していますか?
UHD 4Kプラン加入していないとドルビーオーディオ設定出来ないようです!?
アマプラでアトモス出来ているので上記確認してみてください。
書込番号:25828009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初の老さん
>テレビでは5.1になっています。
素人で申し訳ないのですが、ドルビーアトモスと空間オーディオは同じですか?
プランはプレミアムです。
先の件に加えてネトフリのドルビーアトモスロゴマークの作品である事、ドルビーアトモス作品の英語本編再生である事を確認お願いします。日本語吹替はアトモスでは無いです。
ドルビーアトモスと空間オーディオは同じと捉えて良いです。携帯のアトモス再生はスマホがアトモス再生機種である必要があります。
書込番号:25828019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
UHDプレミアムプランなので大丈夫だと思います。
ネトフリのアプリのサラウンド設定は携帯のアプリでしょうか?
携帯ではアトモスのロゴは出ませんが空間オーディオと表示されます。
テレビでは同じ作品でも5.1と表示されます。
英語本編再生で見ています。
色々調べましたが自力では解決出来ず困りました😢
書込番号:25828223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初の老さん
ネトフリはテレビ側ネトフリアプリです。
ネトフリアプリのプレヤーに設定があるはずです。サラウンド設定をステレオからドルビーオーディオへ変更すればドルビーアトモスになります!
書込番号:25828228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初の老さん
ネトフリに回線トラブルあるとアトモスにならない場合あります。
設定が正しい場合はしばらくしてやってみてください。
書込番号:25828235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
何度もありがとうございます。
テレビ側のネトフリアプリを見ましたが、映像設定はあるのですが、音声についての設定が見当たりません(TT)
ちなみに映像設定ではHDRオンにしてあります。
書込番号:25828255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初の老さん
下記リンク接続設定でダメだとネトフリに問い合わせお願いします。アマプラアトモス出来ているのでネトフリ側の問題ですね!
https://help.unext.jp/guide/detail/use-dolby-audio-function
書込番号:25828265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
色々とありがとうございます。
いくら探してもプレーヤー設定が見つかりませんでした。
Netflixに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25828309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初の老さん
後はテレビ側ネトフリアプリ再インストール出来ればやってみてください。
書込番号:25828313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初の老さん
先のリンク下記に訂正です。
具体的にはネトフリにご相談ください。
https://help.netflix.com/ja/node/64066
書込番号:25828664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初の老さん
こんにちは
アマプラでは問題がなく、ネトフリだけ動作がおかしいのですよね?
スマホのアプリとはJBLのアプリですか?であればアトモスの時はアトモスと表示されるハズです。
本機はgoogle TVですから、一度電源コンセント抜きリセットをやってみてください。
テレビのコンセントを抜いて10分そのまま放置、その後コンセントを挿します。抜いてすぐ入れてもOSリセットはかからないのでご注意を。
それと、ネトフリアプリのアップデートをやられてみてください。
方法は下記あたりに載ってます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00287991
書込番号:25828668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
Netflixだけおかしいです。
スマホのアプリはスマホのNetflixのアプリです。アトモスと表示はされないのですが、空間オーディオと表示されます。
同じ作品をテレビ側で見ると5.1と表示されてしまいます。
リセットやってみます!
書込番号:25829856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答いただきありがとうございました!
無事解決しました。
書込番号:25830224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
nebula cosmos laser 4kとBar1000をHDMIにて接続しようとしているのですが、頻繁に音飛びが発生します。eARC対応との記載がある光ファイバーHDMI(10m)を2製品試したのですがどちらも同様の症状でした。
ケーブルの品質の問題、あるいは接続方法·設定等に起因する問題でしょうか。お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25827569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
プロジェクター側の外部オーディオ設定や音声出力設定をPCMにしてみてください。
光HDMIケーブルは認証製品で無いと怪しいケーブルかもです。ケーブル丸めて接続は性能が出ないので伸ばしてください。
映像をプロジェクター側で再生なら単にプロジェクターとサウンドバーを光ケーブル接続でどうなるかチェックです。光ケーブル接続で問題無ければ光HDMIケーブルにノイズが乗っているという判断も出来るかもです。
後はプロジェクターとサウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25827596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご返信ありがとうございます。
ケーブルの伸ばし、本体初期化等はやってみましたが改善しませんでした。
接続設定のPMCに関しては選択できるような項目が見当たらないのですが、普通はあるものなのでしょうか。ちなみに、接続した際にスピーカー側にはPMCの表示が出ます。
また、スピーカーに付属していたHDMIを使用すると問題なく接続できていそうなのですが、やはりケーブルの品質の問題なのでしょうか。(一応認証ありとの記載はありましたが)
書込番号:25827656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
通常光ケーブルで問題無ければ光HDMIケーブルの問題で良いと思います!
書込番号:25827661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nymaroさん
サウンドバーPCM出力表示なら別に光HDMIケーブル接続必要が全く無いです。ですので通常光ケーブル接続でやってみてください。
プロジェクターの音声出力はARCなので後はドルビーデジタル出力も光ケーブルで大丈夫ですね!
書込番号:25827674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nymaroさん
プロジェクターに光ケーブル出力無ければ、長尺通常HDMIケーブル使っても良いと思います。
若しくはリンクの音声分離器使っても良いと思います。
https://search.kakaku.com/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8%20hdmi%20AV%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/
書込番号:25827694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々とご教示くださりありがとうございます。まずは長尺通常HDMIで試してみようと思います。ドルビーアトモス、7.1chはHDMI必須かと思っていましたが、光ケーブルでも対応可能なのでしょうか。
書込番号:25827744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
プロジェクターの動画配信映画はプロジェクター側がARC出力なのでアトモス出力は可能性があります。プロジェクターの音声出力をドルビーオーディオ設定にしてHDMI接続が条件です。光ケーブルだとドルビーデジタルまでです。
サウンドバーの外部入力端子にブルーレイプレヤーやfireTV4Kmaxでドルビーアトモスは対応です。この場合は映像出力がHDMIケーブル長いと映像途切れ起こすので光HDMIケーブルが必須です。
書込番号:25827755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nymaroさん
こんにちは
当方、プロジェクターとAVアンプをレーザーHDMIで繋いで使っています。
念のために確認なのですが、レーザーHDMIケーブルは方向性がありますので、プロジェクター側が、テレビ側となる様に、向きが間違ってないか確認してください。
音が途切れるのはプロジェクターの内蔵アプリでしょうか、それともBAR1000のHDMI入力にfire TV等をつないでいればその音声ですか?
内蔵アプリならARCで音が送られます。これはケーブル内のメタル配線で送られ、レーザー光ではありません。音声はレートも遅いのでケーブルが問題でその様なことは起こりにくいです。
レーザーHDMIケーブルがHDMIコミティの認証品であれば問題ないですが、そうでないなら何が起こっても不思議はありません。認証品を使うべきです。
その上でまだ問題が起こるなら、プロジェクターかサウンドバー の不具合ですね。
切り分けテストとして、プロジェクターの代わりにテレビのARCにBAR1000を繋いでみてください。それで問題ないなら、おそらくはプロジェクターに問題があるということになりますね。
書込番号:25828799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
5m以上の長尺メタルケーブルはHDMIコミティの規格からは外れますので試す意味はありません。レーザーHDMIの方がはるかに良好な特性です。
それと、光デジタルではアトモスは通せません。HDMI ARCでは圧縮アトモスのみ通せます。
書込番号:25828805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
通常長尺HDMIケーブル音声出力のみは基本大丈夫です。映像がダメです。これ勘違いしやすいです。
書込番号:25828814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nymaroさん
ケーブル方向性は間違っていれば光出ないので音は一切出ないでしょうね。音切れですよね! 方向性違って接続はここは自分は疑っていないですよ。
書込番号:25828822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日普通の長尺HDMIで試してみましたが、音飛びなく使用できました。アトモスもスピーカー側に表示出ていたので問題なく再生できていそうです。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:25828899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nymaroさん
認証記載のあるレーザーHDMIケーブル2本で不調だった音声信号が、メタルケーブルで直ったのですか?
とてもとても不思議な現象ですね。
お知らせしたようにレーザーだろうがメタルケーブルだろうが、音声信号はケーブル内のメタル配線を通るので違わないはずですが。
書込番号:25829613
0点

>プローヴァさん
認証品(Ultra High Speed認証との記載ありましたがこれでしょうか?)といってもネットで安く購入したものですので、粗悪品だったのかもしれません。10m以上のレーザーHDMIの相場としてはちゃんとしたものなら数万円するのが普通なのでしょうか。
また、現在はプロジェクター内蔵アプリから音声をメタルケーブルで送れているようですが、レコーダー等をスピーカー側に接続してプロジェクターに送る場合は映像の伝送がネックになるのでレーザーHDMIが必須、という認識であっていますか?
書込番号:25829789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
>>認証品(Ultra High Speed認証との記載ありましたがこれでしょうか?)といってもネットで安く購入したものですので、粗悪品だったのかもしれません。
認証品は箱に二次元バーコードがついていて、HDMIコミティーのアプリから読めば正規認証品かどうか判別つきます。個人的には数本程度買ってみた印象では、認証品なら一定の信頼感があると思っています。アプリから読めないなら偽物かも知れません。中華は玉石混交なので。
>>レコーダー等をスピーカー側に接続してプロジェクターに送る場合は映像の伝送がネックになるのでレーザーHDMIが必須、という認識であっていますか?
はい。あってます。
5mまではメタルケーブルもありますが、実際に5mのケーブルは太くて曲がりにくく、取り扱いは面倒です。ケーブルが太いとコネクタ部に応力がかかるので壊れやすいのではと危惧します。5mでもこんなものです。
5mを超える長さになると規格は通らないので自動的にレーザーHDMI一択になりますね。
経験的には、4K120Pなどの高速信号を認識する速さは、3mのメタルケーブルより10mのレーザーHDMIの方がずっと高速です。信号も安定します。今回は長尺のHDMIメタルケーブルでARCがうまく通ったとのことで結果オーライですが、映像信号はどのみち通せないケーブルですから私はお勧めしません。
レーザーHDMIで昔から良いと言われているのがエイム電子のものです。評論家の麻倉先生御用達です。LS-U10は10mで5万円台なので、海外製含めた長尺レーザー物の中では比較的安いですが、中身はしっかりしていますし、全数検査をしているメーカーなので安心です。信頼のおけるものはこのあたりがローエンドですが、1万円台等で探すなら認証品の中から試行錯誤してみるしかないですね。
うちもプロジェクターとアンプの接続に10mのLS-U10を使っていますが、ARCの必要がない機種なので、ARCの伝送性能については未確認です。
書込番号:25829863
1点

>プローヴァさん
ケーブルは返品してしまったので確認はできないですが、5千円程度の安物だったので偽物だったのだと思います。初心者でケーブルに数万円するという認識がなかったので勉強になりました。
現状は内蔵アプリで満足していますが、今後外部から映像出力したくなった際にはおすすめのケーブルを試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25829982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
なるほど。
私の買ったことのある安いレーザーHDMIケーブルは10mで1万円ほどでした。こちらは認証バーコードは正規でした。5000円は確かに安すぎるかも知れませんね。
プロジェクターは、仮に本体を安く抑えてもアンプの位置などの絡みでHDMIを伸ばすことになると金がかかりますね。
書込番号:25830017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)