
このページのスレッド一覧(全7111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 3 | 2024年3月19日 09:24 |
![]() ![]() |
76 | 18 | 2024年3月23日 20:08 |
![]() |
107 | 18 | 2024年3月28日 02:30 |
![]() |
150 | 22 | 2024年3月19日 20:17 |
![]() |
47 | 6 | 2024年3月19日 09:19 |
![]() ![]() |
73 | 22 | 2024年3月30日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
>☆アルマゲドン☆さん
この機種はサブウーハー出力端子は付いて無いので出来ないです。
B20Aならサブウーハー出力端子ありますので可能ですよ。
書込番号:25665548 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ダイビングサムさん
早々の回答ありがとうございます。サブウーファーは接続出来ないこと了解しました。
書込番号:25665553
13点

>☆アルマゲドン☆さん
こんにちは。
C20Aはサブウーファー出力端子がないので不可能です。
B20A/B30Aはサブウーファー出力端子付き。
B40Aはサブウーファー付属なので出力端子無し。
X40Aは、国内では未発売ですが海外ではワイヤレスサブウーファー対応のようなので、やはり出力端子無しです。
細かいですね。
書込番号:25665927
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
Fire TV Stick 4K Maxをjbl 1000のHDMIに直で入力してjbl 1000のHDMI出力からプロジェクターに繋ぎました
Netflix、Amazon primeともに音声と映像は出ているのですが数分で起きに再生にポーズがかかり一時停止してしまいます。
再生ボタンを押すと再び再生は始まりますがまた数分後に一時停止してしまいます。
Fire TV Stick 4K Maxの不具合かと思いほかの機器に繋いで試してみると全て正常に見れます
何か繋ぎ方や設定が間違っているのでしょうか
当方この関係に疎いので全く原因がわかりません
どなたかご指南お願いしていただけたら助かります
書込番号:25665319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
一時的な不具合と思います。
fireTV端末を再起動してみてください。
やり方以下リンクご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GZQ2H4SMXQQCZXSY#:~:text=%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E9%9B%BB%E6%BA%90,%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E
5%8B%95%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
これでダメだと、全てのコンセントとケーブル全部抜いて10分放置の再接続してみてください。
最終的には初期化すると良いですかと
これで直ると思います。
書込番号:25665329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます
fire TV.jbl 1000ともに再起動、コンセント抜き、初期化全てやってみましたが改善されません
困りました
書込番号:25665367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SLYMさん
サウンドバーの入力端子変えてみてはどうなりますか?
これでダメだとサウンドバーの不具合だと思います。
書込番号:25665369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SLYMさん
WiFiのルーターを別の周波数設定に変えてみてください。fireTV端末のリモコンの電池交換してみてください。
色々やるしかないですね。
プロジェクターも初期化です。
書込番号:25665386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SLYMさん
サウンドバーとプロジェクター接続のHDMIケーブルが3m超えると映像途切れ起こす可能性があります。HDMIケーブルはノイズの影響受けやすいです。
この場合は光HDMIケーブルに変える事で解決できるケース多いです。
現状ケーブルの長さどのくらいありますか?
書込番号:25665406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SLYMさん
最近のプロジェクターはARC対応機種で入力端子があるのもあるので、プロジェクター機種教えてください。
プロジェクターにfireTV端末接続出来ると良いです。
書込番号:25665410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いろいろありがとうございます
ケーブルはfire TVは直接、プロジェクターの方は5メートルのものです
プロジェクターは安価なものでHDMIは入力があるだけでARCには対応してません
やるだけやっています再生できてますがいつ止まるのかヒヤヒヤしながらチェックしてます
書込番号:25665417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
>プロジェクターの方は5メートルのものです
原因はHDMIケーブルです。通常HDMIケーブルは5mでアウトかギリギリです。
光HDMIケーブルと光ファイバーHDMIケーブルググってみてください。ヨドバシとかで売ってるので実績あるケーブル購入お勧めします。
書込番号:25665423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SLYMさん
こんにちは。
当方もプロジェクターユーザーです。簡潔にまいります。
一度、サウンドバー本体をプロジェクターの近くに一時的に持ってきて、短いHDMIケーブルがあればそれを使ってプロジェクターとサウンドバーをつないで見てください。
それで問題が出ないようなら、今お使いの5mのHDMIケーブルの仕業かも知れません。
安価なプロジェクターとのことですから、4K120Pには非対応だと思います。その場合HDMIケーブルはプレミアム18Gbpsまでの物でOKです。18GbpsのHDMIケーブルは規格上5mまで認められていますので、規格に適合した商品なら問題は出ません。
で、この規格に適合しているかどうかの判断なのですが、HDMIコミティーの認証品が間違いなく安心です。
アマゾンなどで売っている安い中華メーカーのHDMIケーブルの多くはHDMIコミティーの認証を通っていません。そういう非認証品は経験的には問題の元になりがちです。ケーブルは必ず認証品をお使いください。認証品なら十中八九大丈夫です。
ということで必要なケーブルはプレミアム18Gbps(またはウルトラ48Gbps)HDMIケーブルの5m認証品です。
長尺なので余裕をもってウルトラの方がいいでしょう。最近プレミアムの5mはあまりみかけませんし。
下記あたりでOKと思います。エレコムの商品です。
https://amzn.asia/d/130a15P
レーザーHDMIケーブルは認識が早く、径も細いので取り回しのメリットがありますが、5m程度だと長さが微妙で値段が高めですね。5mを超える場合はレーザーHDMI一択ですが、5mならメタルケーブルでもいけますからね。
国内メーカーの認証品は値段が高く海外メーカーの認証品は多少のリスクがあります。
下記はcable matters社の認証品5mレーザーHDMIです。安い商品ですが認証QRコードは本物です。
うちではプロジェクターにつないでうまくいっていますが、保証はできません。
https://amzn.asia/d/hoa9Ymt
書込番号:25665914
2点

ありがとうございます
本日帰宅した手持ちの短いケーブルで試してみますね!
書込番号:25665942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、光ファイバーケーブル試してみましたが同じ症状がでました
メーカーのほうに問い合わせてみるしかないですね
書込番号:25668094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ詳しくご指南いただきありがとうございます
本日様々なケーブル取っ替え引っ替え試してみましたご同じ症状がでました
メーカーに問い合わせてみます
書込番号:25668097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SLYMさん
認識品の光HDMIケーブル買われたんですか?
それでダメならケーブルは関係ないかな。
あとはプロジェクターかサウンドバーかの切り分けですが。
テレビをお持ちでしたらサウンドバーをHDMIで繋いで見ることはできませんか?
それで大丈夫ならプロジェクターが原因、テレビでもダメならサウンドバーが原因、みたいな切り分けはできます。
書込番号:25668106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
プロジェクター2万円以下のチャイナなら諦めてください。
安価なプロジェクターと言ってますが極端に安いプロジェクターは性能が不安定ですよ。もっと先にここチェックすべきでした。情報はできるだけオープンにしないとこちらも判断出来ないですよ。
書込番号:25668318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます
休日時間のあるときに試してみますね!
書込番号:25668576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りにテレビに繋いでテストしたところ問題なく再生できましたのでプロジェクターに問題があったようです
本日もう少しだけまともなプロジェクターを購入して繋いだことろすっかり直ったようです
私のような無知でレベルの低い質問者にも丁寧に答えていただきありがとうございました
書込番号:25671760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの丁寧なご指導ありがとうございました
本日もう少しだけまともなプロジェクターを購入して接続したところ問題なく再生できました
このようなレベルの低い質問に親身になって答えていただいてありがとうございました
書込番号:25671762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
つい先日、サラウンドスピーカーとともに購入して、設置して3日ほど使いました
それまではBoseTVスピーカーを使用してました
どうせそんなに変わらないかな?と思ってましたが、やっぱりトータル価格で(定価ベースで)6倍くらい違うとそれなりにちゃんと違うもんですね
サラウンドスピーカーは後ろからガンガンに音がすると言うよりかは、前と後ろで挟まれた空間に音が充満するイメージでした
前だけでも後ろまで音を届かせようとしてるのはわかるけど、やっぱり前後で音の濃さみたいなものが違う気がします
前置きが長くなりましたが、AIモード?は皆さん有効にされてますか?
オンオフで比べてみると、AIオンにするほうが音のコントラストが強いと言うか、セリフが聞き取りやすくなってるな、と思う一方で例えばコンサートとかの映像だと、映像が歌手に寄ったときに音の出方がぜんぜん違うな、という感じにもなります
悪く言うといろいろ不自然な感じがして、苦手な人は苦手そうだなぁという印象です
ただ、オフにして前後スピーカーの音量をいい感じに調整するほどの音に対する感性もなければ、ニュートラルのままが一番いいともおもえず、とりあえずAIさんにお任せしようかという感じで使ってます
皆様はいかがでしょうか?
2点

>片瀬那奈LOVEさん
サラウンドスピーカーとULTRA一緒で有れば、やはりサブウーハーある方が全体の音響バランスが向上出来ると思います。
セリフ(中域)もサラウンド(高域)もサブウーハーで表現力が出て女性ボーカルも艶が十分出て音響の分離感や高域の粒子が細かく再現できる感じです。
サブウーハー買うなら700が圧倒的に完成度が高いです。有線接続のメリット出ますね。他社のフルセットのワイヤレスサブウーハーとは段違いに良いと思いますよ。
これならAI常時オンですね。
フルセットならブルーレイディスク音源お勧めです。
書込番号:25665055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マンション在住ゆえ、サブウーファーは諦めようと思ってます
さすがに近隣に迷惑をかけるわけにもいかず。。。
書込番号:25665165
1点

確かにムリ出来ないですね。
せっかく良いシステムお持ちなので、対策も色々あるので、あきらめないでください。
サウンドバー低域とサブウーハーの連携にもAI作用するので音量上げなくても上手にしなやかに低音域つくります。サブウーハーというと、ズンズンと地響きのイメージもありますが、調音的な使い方もあるので、量販店でサブウーハー音量下げて試聴してみてください。
リアーのサラウンド感の立体音響の繋がりがグーンと良くなります。それもサブウーハー音量下げている状態でもです。本当に良いサブウーハーは音量上げなくて、近所迷惑にならないように使用可能で、十分効果出ます。
書込番号:25665196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

仰ることは非常によく分かるんですが、やっぱりそもそもの値段が高いのと買っちゃったあとに迷惑になる可能性も考えると、買わないと思います
というか、いまのこの状況でも非常に満足というか
基本、配信でしか見ないので、今の状況でも十分すぎるんですよね
ただ、正直ウーファーが加わったらすごいんだろうな、という気持ちは強くありますw
書込番号:25665225
1点

なるほどそうですよね。配信でもサブウーハー無くて十分ですよね。自分も普段使いなら要らないです。ブルーレイ映画ならサブウーハー700使います。
サウンドバー単体でもウーハー凄いですね。単体サウンドバーの頂点だと思います。
エージング終わればもっと音質良くなりますね。
コメント感謝です。
書込番号:25665295 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>片瀬那奈LOVEさん
こんにちは
AIって旬なキーワードですから、フィーチャーとして流行りですね。実際に効果が認識できない程度だと店頭でアピールできませんから、比較的わかりやすく差が出る様な音作り設定にされています。強調がきついので音楽によって音の傾向がコロコロ変わるのが違和感です。
擬似サラウンド等と一緒で、しばらく聴いていると不自然さにすぐ気づく程度なものですから、オフで良いと思いますけどね。オフの状態で数日間聞いてると物足りなさもなくなります。化学調味料多すぎの中華料理からの脱却と一緒ですね。
スレ主さんはAI目当てに買われたわけではないと思いますが、こういうのに引っかかる人はいるかも。地方量販の木っ葉店員風情が熱心にアピールしたりしますから。
書込番号:25665807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真実はひとつじゃないから
既にオンなら違和感を感じていて
それでも、とりあえずAIさんにお任せなら
あらかじめ大雑把に良し悪しはご判断されていて、それでもどちらにするかを選ぶのだから、オンのままやオフにしたりで試して決められたら良いと思います
書込番号:25665883 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
買う前は、AIなんてなんの意味が?と思ってましたw
買ってからは、意外と違うなって思うようになりました
最初からなければない音でしか判断しなかったんでしょうけど、最初からオンにしちゃったばかりに。。。
映画見る分には今のところ特に不自然さは感じないのでこのままでもいいかなとは思ってます
ただ、オフにした場合、みなさんが前後スピーカーの音量を個別に設定してるのかな、というところが気になってスレッドを立てた次第です
書込番号:25666084
0点

>片瀬那奈LOVEさん
ちなみに、What's HiFiの下記レビュー中にAIダイアログモードに関するコメントがありましたので掲載します。
https://www.whathifi.com/reviews/bose-smart-ultra-soundbar
>>含まれる新機能の 1 つは、AI ダイアログ モードです。アプリからアクセスでき、会話を強化し、騒々しいシーンでも音声を目立たせるように設計されています。使用すると、特定の中音域周波数をブーストし、他の周波数をカットすることにより、ミックス内で俳優の声がわずかに前に出てくることがわかります。これは意図したとおりの動作をしますが、サウンド本来のバランスにあまりにも大きな影響を与えるため、オフのままにします。
AIダイアログモードは単なる味付けの一種で、ちょっと古いコンポなんかにあったROCKやJAZZなどの音質モードとなんら変わりません。
声だけ綺麗に取り出してリアルタイムでブーストするような機能は世の中存在しませんので。AIは正直地方量販の木っ端店員の販促ツールどまりのギミック機能ですが、そんなのがあってもオフにするだけで本機のフラット志向のサウンドは十分楽しめます。
フラットで聞くか音声モードを選ぶかは好みの問題ですが私の場合はオフですね。
帯域強調モードの場合、音源によってはとても騒がしく聞こえる場合がありますので、そういうのを本来の音と思って聞かないようにしたいからです。
まあでも所詮はサウンドバーですし、音は好みの範疇は大きいですからお好きにされてください。
書込番号:25666169
0点

>プローヴァさん
素朴な疑問ですが、こちらのスピーカーはお持ちですか?
ついでに、後ろのスピーカーもお持ちですか?
もし使用してるなら、アプリで調整できる音量バランスをどう調整されてるか教えていただけませんか?
書込番号:25666252
0点

>片瀬那奈LOVEさん
すみません。当方ソニーのA7000ですので、本機のユーザーではありません。
Ultraの前期種のBOSE900は、A7000購入時に近所の量販店の8Jくらいの試聴スペースにサラウンド、サブウーファーSPと共に持ち込んで、アプリのADAPTIQキャリブレーションから行って試聴させてもらいました。
Ultraについては後日同じスペースでAIのオンオフと全体音質を確認した程度です。
900は、ADAPTIQを行った状態で試聴して特段問題は感じなかったので、それなりにキャリブレーションはできていると思っていました。
キャリした後にさらに各スピーカーのレベル調整はやる必要ないし、やるべきではないと思いますが、認識違いますか?
書込番号:25666289
1点

>プローヴァさん
なるほど
たしかにキャリブレしてんだからいじる必要ないっちゃないっすねw
言われるまで気づきませんでしたww
ああいう調整項目はいっそのこと見えないようにしてくれればいいのにって思いますわ
あればあるだけいじったほうがいいんじゃないか?っていうなぞの疑問が残っちゃうので
書込番号:25666301
0点

>片瀬那奈LOVEさん
本機とbm700で使用しており、AIダイアログは常にオフにしてます。
理由としては主に以下2点です。
・オフでも十分以上にセリフは聞き取りやすい
・オンにすると相対的に低域と高域が弱まるため迫力が減る
ちなみにADAPTiQをこれまで数回行った際に、測定時の位置によっては補正結果でセリフが聞き取りにくくなった事もあったので、もしAIオフでセリフが聞き取りにくい 場合はADAPTiQをやり直してみるのも良いかもです。
書込番号:25666306 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>片瀬那奈LOVEさん
アクション映画のセリフなどは、効果音に比べてかなり低いレベルで収録されることも多く、それをそのままサウンドバーで再生したときに、セリフが小さいとか聞こえにくいといったクレームが多いみたいですね。
映画並みに大きめの音で聞けば、セリフも聞こえやすくて効果音もばっちりなんですけど、サウンドバーではスピーカー数が少ないのもあって、音を大きくすると効果音がうるさく聞こえちゃいがちです。
なのでそういうクレームがあれば、メーカーとしては、音を大きくして聞け、ではなく、センターを上げてくれという回答でお茶を濁したいんじゃないかと思うんですよね。
AVアンプなどでは一度キャリするとその値は簡単には触れませんので、それが本来の姿だと思いますが、まあサウンドバーなのであまり煩いことを言わなくてもって感じです。
書込番号:25666314
2点

>片瀬那奈LOVEさん
Calbrはで別にセリフがグーンと良くなる訳では無いですよ。サブウーハー併用でグーンと良くなります。
CalbrはTrue spaceとphase guideの視聴位置の調整で主に高域音のコントロールなんです。これもサウンドバーなんで限界があるのでAIでセリフ強化する必要があります。
そもそもこのサウンドバーのAIはセリフだけでは無いです。音響ソースの信号検知して、低音増強、効果音の分離、セリフの分離と色々多岐にわたります。ボーズはモノラルをステレオにする技術持っていますね。ボーズ音響は全く独自で、ソニーと一緒にゴチャ混ぜしてもらっちゃ困るんですよね!
まあ視聴環境でも変化あるのであまり参考にする必要が無いです。セリフが聴こえすぎて音響バランス崩れるAIでは無いです。
先に説明どうりエージング終わればもっと良くなるので、自分が良ければ使えばいいんですよ。
書込番号:25666325 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>片瀬那奈LOVEさん
それと映画館映画音響とブルーレイディスクと配信映画音響の違いも良く理解出来て無いのがあーだこーだ言ってます。
セリフは自宅の調音もしないとキチンと聴こえて来ないです。ソニーは特にそうです。
調音の件はスレと関係ないので言いませんけど、AI良ければ使う!それだけの事でいいんじゃないかね!
書込番号:25666334 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>片瀬那奈LOVEさん
それとボーズ展示品でCalbrして聴かせるところなんか無いですよ。普段の生活感のある部屋で音場測定やるんです。窓とカーテン、ソフャー設置、通常構造材部屋の壁と天井、そういった生活感のある部屋なんかで展示品無いですよ。ダマサれないでくだされ。この投稿者ハナシにならんね。
書込番号:25666342 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

AIダイアログモードを、オフ
センターチャンネル マイナス100
ハイトチャンネル マイナス60
低音 マイナス70
高音 プラス60
リアスピーカー プラス100
ベースモジュール プラス30
YouTubeで紹介されている設定にしたところ
リアスピーカーからの音が強調されてイイ感じです。
お試しあれ!
書込番号:25677366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
長年使っていたYRS-700から音が出なくなったのでSR-X40Aに買い替えましたが、SR-X40AではYRS-700で起きなかった接続機器ごとによる音量差に悩んでいます。
接続状況は以下のとおりです。
・TV(ビエラ):TV「eARC」とX40A「eARC」に接続
・ビデオ(ディーガ):ビデオ「HDMI」とX40A「HMDI IN」→TVから音量が5段階くらい大きくなる
(TVとビデオはビエラリンクで接続)
・TV(ビエラ)のネット接続でNetflixなどへの視聴切り替え→TVから音量が8段階くらい大きくなる
このような状況のため、TVからの切替で思わぬ大音量が出てびっくりしてしまいます。
各機器の出力音量の調節ができないか試しましたが有効なものはありませんでした(ほとんど状況変化なし)
また、サポートへの問合せしたところ、ビデオをTVのHDMIに接続すると音量差が少なくなると教えていただきましたが、ビデオ切替での信号受診がスムーズにできないので諦めました。
皆さま同様な現象になったことはありませんか?
また、対処方法はご存知でしょうか?
6点

書込番号:25663544 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
情報ありがとうございます。
TVで出力先を「シアター」にしていると音量オートはグレーアウトしているので効きませんでした。
出力先を一旦TVにして音量オートを設定後、シアターに切り替えてもだめでした。
書込番号:25663593
4点

>Free-Kさん
テレビ側の音声出力をPCMにするとどうなりますか? オートとデジタルスルーで違いが有るかもチェックお願いします。
それと試しに光ケーブル接続のみで音声出力が一定になるか試してみてください。光ケーブルはドルビーデジタル5.1chは出力可能です。
書込番号:25663620 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Free-Kさん
テレビのサウンド設定で変化あるかチェックしてみてください。
リモコンにマイク内蔵されていれば、ボリュームダウンと発声指示してみてください。5段階下がります。
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/sound.html
書込番号:25663657 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Free-Kさん
こんにちは
テレビに入力ソースごとのレベル調整機能はありますが、効くのは内蔵スピーカーだけです。サウンドバーなど外部スピーカー出力には効きません。
これは他社も同じ仕様ですね。
X40Aにはダイナミックレンジ圧縮設定がありますので、取説見て設定してみて下さい。
ネット動画配信などの映画コンテンツでは大きい音と小さい音の差が大きく(ダイナミックレンジが広い)迫力がある反面、音量調整が難しいのですが、ダイナミックレンジ圧縮を行うと強弱差が小さくなるので多少音量調整がやりやすくなるかも知れません。
書込番号:25663688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Free-Kさん
いずれにしても、配信音声が大幅に音量上がるのはテレビ側の異常動作で通常はあり得ないです。
原因は以前使用のサウンドバーのHDMI接続記憶がテレビ側にメモリーとしてこびり付いているからです。なので、光ケーブルなら大丈夫のはずです。
手っ取り早い対策は、テレビとサウンドバー他の機器全てのケーブルとコンセント抜いて10分放置です。これで電源リセットかかるので、メモリー放出出来ます。
これで直ると思いますよ。
だめならテレビ初期化です。
書込番号:25663735 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。
どれもあまり変わらずでした。
切り替えの時にはボリューム下げる癖をつけるのが良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25663739
1点

そういえば、X40A購入前に数日だけBoseのサウンドバーをつけていたのを思い出しました。
BoseではTV、ビデオ、Netそれぞれの音量の差はありませんでしたのでTV側の設定ではないかもしれません。
書込番号:25663832
1点

>Free-Kさん
そうですか。
短期間にサウンドバーの入れ替えがあった場合、HDMIのネゴシエーションミスに陥ることが割とよくあります。
下記手順のHDMIリセットをお試し下さい。
テレビとサウンドバー、およびテレビに繋がっているすべてのHDMI機器の電源コンセントを全て抜き、そのまま必ず10分放置します。
その後コンセントを入れますが、テレビは一番最後に入れて下さい。
書込番号:25663875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。家に戻ったら試してみます。
改善しなければボリューム調節に慣れるようがんばります。
書込番号:25663949
0点

>Free-Kさん
>手っ取り早い対策は、テレビとサウンドバー他の機器全てのケーブルとコンセント抜いて10分放置です。これで電源リセットかかるので、メモリー放出出来ます。
上記のリセットは今回のヒドイ症状には出来れば30分ぐらいやると良いです。
これはやらなければ、サウンドバーから今後大爆音も出る可能性が否定出来ず悪化する前にやると良いです。テレビ側から映像が出なくなる場合もあります。
定期的に電源リセットやる事をお勧めします。
最終的には、テレビとサウンドバー両方とも初期化です。これで買上げ状態に戻すということですね。初期化も一回でだめだと2回やると直るケースがあります。
書込番号:25664049 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Free-Kさん
同じ症状が、SR-B40Aで起きてましたよ。おそらくTV側要因ではないですよ。。ちなみにTVはSONYです。
今YAMAHAさんへ問い合わ中で返答待ちです。一度目は軽く「TVの問題では?」と返されましたが、
二度目はまじめに聞いてくれて、詳細な情報を伝えての返答待ちです。
似たような症状ですが、BDレコーダー「SONY]は5段階位音量が下がってました。primeやネットフリックスは音量5段階位アップ
してました。
録画用のHDDも音量ダウンでしたね。。家族にあまりにも不評すぎて・・・結局売却してしまいましたが。。
音質は良かっただけに残念です。SR-X40Aでも同じ症状が出るんですね。
SR-X40Aにはダイナミックレンジの圧縮機能が有ったので、それで修正できるのでは?と思ったのですがダメなんですね。
私と同じような症状でしたので
もしかしたらですが、TV側の「eARCオート」を「切」にしてみてください。そしたら同じような音量にならならないでしょうか?
SR-B40Aはそれで音量差はなくなって、、なんのための「eARC対応」なのか??になってしまうので釈然としませんでしたが・・・
あと、全体的に音量が下がってしまうかもですが、
TV側の「デジタル音声出力」を「オート1」→「オート2」へ変更する。
全体的に音量が下がってしまいますがこれでも揃うように思います。
この症状が発生するのがYAMAHAだけなんですよね。
レンタルとかで他社製品を試して見ましたが、同じ症状は出てません。
これさえ出なければ非常に良いものだと思うだけにとても残念です。
書込番号:25665640
11点

>こんわちゃさん
貴重な情報ありがとうございます。
X40A以外では問題起きていないのでTV原因説に疑いを持ち始めたところでした。(コンセント抜いても改善無し)
YAMAHAの音に馴染んでいましたがお別れの時が来たようです。
書込番号:25665670
3点

>プローヴァさん
コンセント抜き30分放置やりましたが改善しませんでした。
X40A以外の接続では問題起きないので、TV、ビデオではなくYAMAHAさんが原因だと確信に至っています。
書込番号:25665850
0点

>Free-Kさん
そうですか。
であればユーザーレベルでできることはもう他にありませんので、X40Aのロジックに何らかの問題があるのかも知れませんね。
購入されて間もないなら、早めに購入店(量販店ならですが)と相談されて返品返金なり、別商品交換なりを進められた方がよろしいかと思います。
書込番号:25665897
2点

>プローヴァさん
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
他、TV番組見ていると、僅かな無音時間のあと突然音が大きくなったり(慌てて音量3つくらい下げる)謎な振る舞いをする製品でした。
昔は良い製品出していたメーカなので大変残念です。
書込番号:25665913
0点

>Free-Kさん
光ケーブルのみ接続やってみましたか?
そもそもこのサウンドバーにはHDMIケーブル同梱されていないですよね?
という事はヤマハは光ケーブル使用を推奨している可能性があります。
最終的には光ケーブル使用で症状が出ればサウンドバーの不具合です。光ケーブル使用で問題でなければ、ヤマハ逃げますよ。テレビ側かHDMIケーブルの問題と思われますとね。だってHDMIケーブル同梱されていないからです。
書込番号:25665926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
光デジタルケーブル接続はやってみましたが状況は変わりませんでした。
説明書にはeARCよりも光デジタルケーブルを推奨するような記述はなかったです。HDMIケーブルは持っている人が多いので、付属していないのは単にコストダウンのためかと思います。
あと、サポートへの問合せの回答でも特に光デジタルケーブルの利用は言われませんでしたのでこの問題の改善には寄与しないようです。
どうやら以前の機種にあった、入力ごとの音量差を補正する「Volume Trim」機能を廃止したのが原因のようで、この状況を受け入れられないならば買い替えるしかないと思っています。
書込番号:25666400
6点

また、ここでは相談していませんでしたが、急激な音量差を補正する機能「ユニボリューム」もなくなったようで、静かなシーンから急に大きな音が出る現象にも影響しているようです。
書込番号:25666409
0点

>Free-Kさん
光ケーブルでダメなんですね。
健康被害影響懸念無いですか? 精神的被害でも良いです。
有ればその時点で返却交渉出来ます。サウンドバー不具合確定です。
早く手放す交渉してみてください。
書込番号:25666447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Free-Kさん
下記は不具合っぽいですね
>> TV番組見ていると、僅かな無音時間のあと突然音が大きくなったり(慌てて音量3つくらい下げる)
その他は仕様であったり相性だったりな気はします。
コンテンツ(フォーマット)毎に音量差があるのは普通といえば普通なので。。
返品交渉をする場合は出来るだけ明確な不具合で再現性の確認もした上での交渉が良いかと思います。
書込番号:25666592 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
お世話になります。配線でアドバイスお願いします。
[テレビ] SONY BRAVIA XRJ-77A80L
[オーディオ] BAR 1000
■接続機や見たいもの
・PS5
・Switch
・HDDレコーダー(4Kディーガ DMR-4TS203)
・テレビ内臓のVOD(ネトフリやアマプラ)
こちらでHDMIケーブルをどのように配線するのが良いでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
宜しくお願い致します。
0点

>サイゾーウさん
>接続機や見たいもの
・PS5
・Switch
・HDDレコーダー(4Kディーガ DMR-4TS203)
・テレビ内臓のVOD(ネトフリやアマプラ)
テレビがeARC対応機種なので先ずはPS5は必ずA80Lの裏面端子の4K120fpsと表示のHDMIに接続です。このPS5は同梱のHDMIケーブルでテレビ接続です。
次にテレビのeARC端子とサウンドバーのeARC端子同士を接続です。これも各機器端子に表示があるのですぐ分かります。
この接続でPS5の4K/120コマV2.1の映像と音声が出力可能となるので間違えないようにご注意です。
4KディーガはテレビHDMI入力端子の空いてるところ何処でも大丈夫です。
SwitchはテレビHDMI入力端子空いて入れて接続です。空いていなければ、サウンドバーのHDMI IN入力端子に接続でも大丈夫です。
テレビ内蔵VODはテレビリモコンで操作するので大丈夫です。テレビとサウンドバーは先のeARC端子同士接続されているからです。
サウンドバーには外部入力HDMI端子が3個あるので、追加の機器はサウンドバーに接続です。
書込番号:25663482 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>サイゾーウさん
テレビを壁掛けでPS5をテレビに配線困難で有れば、ソニーHT-A7000が良いと思います。HDMI外部入力端子が2個あって、サウンドバーがPS5のV2.1対応なので、テレビ側に接続しなくてもPS5のV2.1機能がサウンドバーから出力できますね。これはソニーの上位機種にあるのでサウンドバー未購入なら検討してみてください。
リアーやサブウーハー追加出来て、お使いのBRAVIAとのソニー独自のアコースティックセンターシンクと360SSM立体音響と良いことづくめです。価格は凄い事になるので富裕層向けシステムですね。
書込番号:25663557 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サイゾーウさん
こんにちは
簡潔に参ります。
まず、サウンドバーBAR1000のHDMI出力はテレビのARC HDMI端子入力に接続するのがマストです。A80Lの場合、HDMI3に繋いでください。
次にPS5ですが、A80Lで4K120Pに対応するのはHDMI3,4で、すでにサウンドバーで3番は埋まっているので、PS5の接続先はHDMI4で決まりです。
switchとレコーダーは余っているHDMI1,2に繋げばいいです。どっちがどっちでもOKです。
今後他につなぎたい機器が出てきた場合、BAR1000のHDMI入力に繋いでもOKです。
書込番号:25663602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイゾーウさん
テレビとPS5とサウンドバー接続は3とか4で追いかけてはだめなんです。誤接続を誘導します。それを防止する為、端子に表記されている訳でです。
先の説明どうり、必ずテレビ端子部の表示みてください。4K120の表示とeARC表示で追いかけて接続です。
それとPS5のHDMIケーブルはウルトラハイスピードケーブルです。ケーブルに印付けておくと良いです。他のケーブルと間違えるとPS5の4K120コマ映像が出ないので、ケーブルの識別は十分注意ください。
書込番号:25664106 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様ありがとうございます。
PS5は必ずeARC端子同士でテレビへ
BAR1000は必ずeARC端子同士でテレビへ
ディーガはテレビへどこの端子でも
とのことで他の端子はテレビが空いてなければBAR1000でも大丈夫といったイメージですね。
大変助かりました!ありがとうございます!
今週全部届くので、お教えいただいた通りに配線してみます。楽しみです!
>ダイビングサムさん
SONYでサウンド関連揃えようか迷ったんですが、BAR1000の取り回しの良さに惹かれて・・・。
更なる高みを目指すようになったら検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:25664208
0点

>サイゾーウさん
>>PS5は必ずeARC端子同士でテレビへ
一応指摘しておきますが、間違っています。
PS5は4K120P対応の端子(A80Lの場合候補はHDMI3,4ですが、サウンドバーを使う今回の場合HDMI4限定です)に接続です。
ARC/eARC端子はTVには1個しかありませんので、そこはサウンドバー等オーディオ機器につなぎます。
サウンドバー等を使わない場合は、4K120P/eARC端子(HDMI3)にPS5を繋いでも大丈夫です。
書込番号:25665919
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使いたい環境や用途】
SONYのHT-S350(サブウーファー付き)を宿泊したホテルで聞いて、サウンドバーが自宅(一戸建て・吹き抜け)にほしいと思い、探しており、質問させてください。
やりたいことは、サウンドバーで、iphoneから音楽を流したい。アレクサに指示して音楽を流したい。地上波のテレビをサウンドバーで聞きたい。youtubeやネットフリックスをサウンドバーで聞きたい。
【重視するポイント】
比較サイトの記事を読んで得た情報で、必要かなと思う機能を書いています。
◆Wifi対応(都度サウンドバー側でBluetooth接続の操作を行う必要がない)
◆音声アシスタント対応(アレクサ)
◆AAC対応(ネット配信動画だけでなくテレビ番組の切り替えをしなくて済むように)
◆eARC・ARC対応
◆壁掛け対応
【予算】
5万円程度
【比較している製品型番やサービス】
・JBL BAR 500←重視しているポイントは満たしていそう?サブウーファーあり
・SONY HT-S400←wifiなし?サブウーファーあり。
・DENON DHT-S217←サウンドバーの様々なランキングで上位だった。ただwifi接続がなさそう?入門としてはコストもおさえられる
・Bose Smart Soundbar 600←低音がいい。重視しているポイントは満たしていそう?低音がよい
【質問内容、その他コメント】
・サウンドバーは、wifi非対応機種が多いように感じますが、それはbluetooth接続も簡単でそこまで手間がかからないからなのでしょうか?(←wifi接続に固執する必要はない?) もしくはサウンドバーで音楽を流す人があまりいないからでしょうか?
・用途に合ったおすすめの機種を教えていただきたいです…!
長文になり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
2点

>iphoneXユーザーみーさん
>SONYのHT-S350(サブウーファー付き)を宿泊したホテルで聞いて
ならSONYを買った方が良いんじゃないですか?
実際に聞いた事が有る機種、メーカーの方が好みに近いんじゃないですか?
時間を掛けられるのなら極力、聞き比べをした方が良いんですけどね
書込番号:25662723
9点

>iphoneXユーザーみーさん
既にお調べのとうり全ての要望満たすのはJBLBAR500ですね。
WiFi6内蔵となっているので、Spotifyは接続も簡単で使い勝手良いと思いますよ。
どうせなら多少高くてもJBLBAR500が圧倒的に映画音響も良いです。サブウーハーが性能が良いのでミュージックも最強ですね。
自分ならJBL一択です。これで大正解です。
書込番号:25662801 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iphoneXユーザーみーさん
WiFi6内蔵の仕様以下コピペです。良いと思いますよ!
ーーーーーーーー
Wi-Fi6内蔵で音楽やスマートホームにもフル対応
本体に最新のWi-Fi6に対応したデュアルバンドWi-Fiを内蔵。Appleの「AirPlay2」をはじめGoogleの「Chromecast built-in」、Amazonの「Alexa Multi-Room Music」などを通してスマートフォンやタブレットからシームレスに音楽をストリーミング再生することが可能です。
書込番号:25662812 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iphoneXユーザーみーさん
WiFi接続可能なサウンドバーのメリット詳細は以下のリンクご参考まで。接続がスマホから簡単でペアリング不要でブルートゥースよりも音質が良いということですね。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3860/index.html
書込番号:25662822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>iphoneXユーザーみーさん
求めている条件をクリアしているのは、この辺ぐらいですね。
サブウーファー付きは、BAR500だけですね。
重低音重視するならサブウーファー付きが良いでしょう。
JBL/Bar 5.0 MultiBeam
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1302582.html
JBL/Bar 500
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1510522.html
Sonos Beam Gen2
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17424
書込番号:25662918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iphoneXユーザーみーさん
こんばんは
・wifi対応はiphoneとの組み合わせではairplayが便利ですので、airplay対応可否を見れば良いです。
・AACについては価格コムでは検索キーワードに入ってませんが、海外メーカー品は対応してない場合もあります。
AAC以外の検索項目で絞り込むと下記リストになります。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec032=1&pdf_Spec034=1&lid=facet_suggest_V018_cancel
この中でAACまで対応してそうなのはBOSE、JBL、ヤマハのSR-X40Aになりますかね。
あとはテレビ側でAACをドルビーに変換出力できればAAC縛りは回避できるかも。
それとアレクサ対応ですが、echoなどのスピーカーからサウンドバーに指示して音を鳴らすのと、サウンドバー自体がスマートスピーカー機能を持ってechoの様に動作するかどうかは別です。
上記絞り込みでは後者を見ています。ソニーの一部の機種は前者に相当するので、それで良ければHT-A3000なども候補になります。
書込番号:25663224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!以前お試しで色々と聞いてみたのですが、聞けば聞くほど悩んでしまいました…機能面から候補を絞り込めたので、また家電量販店に行ってみたいと思います!
書込番号:25665501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!素人の私の下調べで本当にあっているのか不安だったので、太鼓判を押していただき安心しました!JBLBAR500で前向きに検討したいと思います!
書込番号:25665506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneXユーザーみーさん
>youtubeやネットフリックスをサウンドバーで聞きたい。
ボーズ600も良いですが、地デジAAC対応していないのでアウトですね。
総合的に全部要望満たすのはBAR500だけです。更に外部サブウーハー付きでYouTubeやネトフリのドルビー5.1chではリモコンのドルビーボタン押せばバーチャルアトモス3D立体音響に出来ます。これはBAR1000にも無い機能なので、ご要望にピッタリですよ。なので、BAR500しか無いですね!
書込番号:25665539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音質も良いのですね、wifiのメリットがよく理解できました!やはりwifi対応機種を選んだ方が、自分が求めることができそうです!ありがとうございます!
書込番号:25665727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneXユーザーみーさん
BOSE600はAAC対応の様ですよ。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
JBLも結構音に癖がありますので、実際に実機をお店で視聴されてからにされた方がいいですよ。
書込番号:25665932
1点

>iphoneXユーザーみーさん
ボーズ600は地デジAACには対応していないですよ。なので、テレビ側音声出力設定はPCMに設定です。これがめんどくさいんですよね。
ブルートゥース接続のAACは対応です。
良く理解していないヒトいるのでご注意ください!
書込番号:25665952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エラーゴンさん
返信ありがとうございます。体調崩してしまいお返事遅くなってしまい申し訳ありません。
わかりやすい説明ページをつけていただき、ありがとうございます。
> 重低音重視するならサブウーファー付きが良いでしょう。
なるほどです!ではやはりJBL BAR500がよさそうですね!
書込番号:25669563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
価格コム内に絞り込み機能があるとは知りませんでした!
アレクサ対応は前者をイメージしていました。自宅にすでにechoがあるので。そうなると選択肢も増えるのかもですね!
書込番号:25669606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
> ボーズ600も良いですが、地デジAAC対応していないのでアウトですね。
そうでしたか…!Boseは家電量販店で聞いたことがあり、音質的には好きだったのですが地デジにする際、都度リモコンで音声の切り替えが必要になってしまうということですかね…?
以下のweb記事で、"テレビ側の音声出力設定に「自動」の項目がある場合、サウンドバーがAACに対応していなくても、代替の音声フォーマットに自動で切り替え可能。"という表記がありました。
https://my-best.com/15401
テレビがハイセンス75u8kという機種で、音声出力にPCMだけじゃなく、オートという設定があります。この場合、地デジAAC対応じゃないBose600でも手動切り替えじゃなく、自動で切り替わるということなのでしょうか?
↑よくわかっておらずトンチンカンな質問していたら申し訳ありません。
jbl bar500が有力と思いつつ、まだJBLは実際の音が聞けていないので、Bose600も捨てがたく。上記教えていただけると幸いです。
JBLBAR500の3D立体音響はとても魅力的で、楽しみです!
よろしくお願いします。
書込番号:25669626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
やはり生で音を確認した方がよさそうですね!週末聞きに行ってきます!アドバイスありがとうございます!
書込番号:25669628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iphoneXユーザーみーさん
実際の音を聴いてみれば印象も変わる可能性大ですのでぜひ。
で、大概の量販店ではサウンドバーの売り場は所狭しと棚の上に並べてあるだけなので、音を比較視聴したりする環境にないのが普通です。
なので、なんとか詳しそうな店員を捕まえて候補の2-3機種を開かれた空間に持ってきて聞かせてもらえればベストです。
テレビ売り場などにテレビがテレビボードに乗っかって展示してたりするスペースがあればそういう所に移動してもらえば実際に近い音が聞けますね。映画のみならず普通のニュースのアナウンサーの声などもお聞きになって見ればよいと思います。
このあたり店員次第なところもありますが、難色を示すようならお店を替えた方がいいかも知れませんね。
書込番号:25669847
1点

>iphoneXユーザーみーさん
先ずはサウンドバーの仕様で地デジ放送のAACに対応しているか否か、明確にする必要があります。ボーズ600は地デジAACには対応していないです。
次にテレビのオート機能が自動で切替できるか、これはテレビ次第です。ソニーBRAVIA XRではSONOS ARC(AAC未対応)はオート設定でPCM出力出来ると確認出来ています。
但しAAC未対応サウンドバーをオートだと殆どNHK2か国語放送だと2重音声になります。
ボーズはAAC地デジはテレビをPCM設定にしてください、と言っていますので簡潔にその様に伝えています。テレビのオートは意外とクセモノなので期待どうり動作いないので注意が必要です。
書込番号:25669859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iphoneXユーザーみーさん
>jbl bar500が有力と思いつつ、まだJBLは実際の音が聞けていないので、Bose600も捨てがたく。上記教えていただけると幸いです。
ボーズ600のAAC問題外せば、音質自体は良いです。ですが、BAR500は別体サブウーハーあるので拡がりと迫力が勝ります。
これに対抗するにはボーズ600にオプションのサブウーハー500を追加で大丈夫です。おサイフと相談なさってください。
書込番号:25669883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
先日行った店舗は、サウンドバーが視聴できる状況になかったので、少し遠い大型店にいってみます!
丁寧にありがとうございました!
書込番号:25678571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
丁寧にありがとうございます!よく理解できました!
今回の希望だとやはりAAC対応が良いということですね。
オート機能は注意が必要なことも理解しました。
お財布的には、ポーズにサブウーファーつけるお金はないので、JBLが聴いて気に入れば購入したいと思います。
知識がない私に、丁寧に説明いただき、大変助かりました、ありがとうございます。安心して購入できそうです。
書込番号:25678574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneXユーザーみーさん
JBLこの機種は音響のバランスが良いので、良い選択肢だと思います。
書込番号:25680826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)