
このページのスレッド一覧(全7111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2024年3月6日 10:37 |
![]() |
19 | 7 | 2024年2月27日 15:51 |
![]() |
13 | 3 | 2024年3月11日 07:14 |
![]() |
10 | 8 | 2024年2月26日 23:15 |
![]() |
50 | 9 | 2024年2月26日 18:38 |
![]() |
16 | 3 | 2024年2月22日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
すいません、教えて下さい
先日、Bar1000とUHDプレイヤーを
購入して楽しんでおります。
ディズニープラスでアトモスが
見れる様ですが現実テレビは
シャープのクアトロンと普通の
fireスティックです。
テレビは今のところ変える予定が
無いのですが、4Kfireスティック買って
BAR1000に刺せばアトモス再生出来ますか?
宜しくお願いします。
書込番号:25640040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホリスターさん
>>4Kfireスティック買ってBAR1000に刺せばアトモス再生出来ますか?
できますよ。ご心配なく。
ネット動画配信会社でアトモスが聴ける契約が必要です。
書込番号:25640048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホリスターさん
単純に配信端末買ってもアトモス再生できるかは設定とかテレビ側の仕様に依ります。
確実に言える事はfireTV4Kマックスの端末でテレビがeARC対応機種で有れば大丈夫です。
いずれにしても配信アトモスはAppleTV4Kの端末で無ければそれ以外はロッシー圧縮の劣化音源なので面白く無いですよ。
せっかく良いサウンドバーなので、ブルーレイディスクで楽しんでください。
書込番号:25640054 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホリスターさん
Disney+のプランがプレミアム(スタンダードはX)で
お持ちのAmazon FireTV Stick が現行の第3世代(第2世代以前はX) であれば
FireTV Stickを買い替えなくてもDisney+のAtmosフォーマットは再生出来ると思います
FireTVの接続がシャープだとDolby Atmosで再生できないようだったらJBL直接に繋ぎ変えるといいですね
書込番号:25640171
8点

>ホリスターさん
>できますよ。ご心配なく。
>言える事はfireTV4Kマックスの端末でテレビがeARC対応機種で有れば大丈夫です。
これは間違ってますね。
TV側に接続する場合はTVがeARC対応で、以下の最新端末じゃないとダメです。
fire stick/3世代
fire stick4K MAX/2世代
>テレビは今のところ変える予定が
無いのですが、4Kfireスティック買って
BAR1000に刺せばアトモス再生出来ますか?
BAR1000のHDMIの入力の方に、fire stick4K MAX/2世代/アップデート版を接続すれば大丈夫です。
TV側には映像がパススルーされます。
基本的にブルーレイに拘る必要は無いです。
詳しくはこちら見とくと良いでしょう。
https://youtu.be/bG-ezPeEdjM?si=nFWJ4O6e5gaHhbir
書込番号:25640212 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホリスターさん
ドルビーアトモス対応作品を 4kfireスティックで再生できるのでは ?
地デジやBS放送は ドルビーアトモス再生できないですね
ディズニープラスはドルビーアトモス対応作品がAmazonプライムビデオやU-NEXTに比べ多いようなんで楽しんでください
ドルビーアトモスは テレビでなく 音源の設定を変えるだけで 再生できるのでは ?
書込番号:25640711
2点

皆様
拙い質問に沢山の返信ありがとうございます。
第三世代のfireスティックだったので
無事にディズニープラスのアトモス再生が
出来ました。
最初、アトモス表示が出なかったのですが
私が吹き替えにしていたみたいで英語に
変更したら見れました。
でも、返信にあった様にロッシー圧縮?の
せいか幾つか試聴したのも迫力は
diskメディアとはやはり違いました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました
書込番号:25641456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラーゴンさんの書き込みが、模範解答。
テレビが古くHDMIが、eARCでない場合、
テレビ経由で、サウンドバーへ音源を入れると、BDや配信ともに、アトモスにならない。
このサウンドバーに、HDMI入力があるので、BD再生機やFireTVの直接入力が必須です。
テレビの選択や設定は、重要です。
HDMI直接入力のないサウンドバーを買ってしまっていたら、
再生する手段が、閉ざされているところでした。
書込番号:25649065
1点

>ホリスターさん
新たにstickを購入されるという事ですから、最新版前提での会話として、大丈夫とお知らせ致しました。他人の発言に因縁をつけないと気が済まない人は放置するとして、ともかくうまくいってよかったですね。
>>テレビ経由で、サウンドバーへ音源を入れると、BDや配信ともに、アトモスにならない。
このサウンドバーに、HDMI入力があるので、BD再生機やFireTVの直接入力が必須です。
これは誤解を招く表現ですね。
fire TVなどのネット動画配信ですと、ロッシーなマルチ音声しか出せませんのでARCでも音質劣化なく伝送可能です。
BDプレーヤーでロスレスマルチのソフトをかける場合は、eARCで伝送するか、サウンドバーのHDMI入力を利用する必要があります。
書込番号:25649079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
スプリッター関連の初心者質問です。
HDMIをテレビから出力(eARC)し、スプリッターを経由してレコーダー(HDMI対応)、BOSEサウンドバー(600か900)、Nintendoスイッチに分配出力しても動作は問題ないでしょうか?
またその際のスプリッターを選ぶ際の注意点はございますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25639312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わか1222さん
テレビ側がeARC対応機種で有れば基本スプリッター使わない方が良いです。スプリッター=切替器はテレビのリモコンで使えば良いです。
レコーダーやゲーム器はテレビ側のHDMI入力端子に接続です。これをテレビリモコンの入力切換ボタン押せば切換できます。
テレビとサウンドバーをeARC同士接続すればスプリッター買う必要が無いです。
どうしてもスプリッター使うので有ればテレビ側HDMI入力端子と接続でテレビ側eARCに接続はしないでください。
ラトックシステムのスプリッターは良いと思います。
書込番号:25639323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わか1222さん
こんにちは。
テレビのHDMIは(映像音声)「入力」なのでスプリッター(分配器)を使っても信号分配等はできません。ARC音声の分配もできません。
セレクター(切り替え機)を使って複数機器からの出力をテレビに入力する際に入力切替ならできますが、ARC機器をそれに含めることはできません。
テレビの入力で足らないから入力切替をしたいなら、HDMI ARCだけは直接サウンドバーにつなぎ、他のHDMI入力の一つにセレクターをかませるような使い方になります。
書込番号:25639331
0点

ありがとうございます。
できればそうしたいのですが、訳あってテレビが壁かけで隠蔽配線になっておりHDMIのケーブルも1セットのみだったので、外側に配線を追加せずに上手い手はないかなと思いまして。
レコーダーの配線は犠牲にできないので、サウンドバーは諦めるしかないでしょうか?
書込番号:25639332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わか1222さん
書いたようにHDMIケーブルは最低2本必要なので、最低1本は隠蔽配線を増設する必要があります(そんな大変じゃないと思いますが)。増設するのであれば、この機会に3本通せばセレクターを介さずにダイレクトに機器をつなぐことができます。
スプリッター 分配器 1つの信号を複数に分配する
セレクター 切り替え機 複数の信号から1つの信号を選ぶ
間違えないでください。
書込番号:25639341
0点

>わか1222さん
サウンドバーに外部入力端子が有るものを使うと良いです。
JBLBAR1000なら外部入力端子確か3つあったと思います。ググってみてください。
外部出力機器out→inサウンドバー→テレビ
テレビとサウンドバーはeARC端子同士のHDMIケーブル接続です。
書込番号:25639346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わか1222さん
>BOSEサウンドバー(600か900)
まだ、サウンドバー購入前でしたら、HDMI入力端子付きのサウンドバーを購入した方が良いでしょう。
対応しているメーカーはこの辺ですね。
JBL
SONY
LG
端子が1系統タイプは、スプリッター追加で切替可能です。
私はスプリッターで切り替えて使っています。
自己責任でお願いします。
書込番号:25639422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま、
ありがとうございます。
とりあえず隠蔽配線増設が無難そうなので、頑張ってみたいと思います。
書込番号:25639457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

好みで判断すれば良いだけですよ。
質問の意図が不明です。
書込番号:25638654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
それって人に聞く事でしょうか?
自分が好きな音質で聴けばいいことですよね?
リアスピーカーは何の為に購入したんですか?
質問の意図が不明です
書込番号:25653912
3点

>ちこわんさん
こんにちは
リアスピーカーが正しい位置にセッティングされていれば、360SSMはオンでもオフでも音質は同じです。
リアスピーカーの左右の位置や高さが対称に設置できない場合は、360度SSMをオンにしてキャリブレーションすれば、多少の補正効果が得られます。
ただこれもカタログで喧伝している様な、スピーカーをどこに置いていてもOK的な魔法の補正技術ではありませんので、やはりスピーカーのセッティングは極力対称になる様にセッティングすべきですね。その方が確実に音質が良くなります。
ご自身で色々やられてみてください。
書込番号:25655877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
日本では発売してないサラウンドスピーカー700を併用してる方いますか?
検索すると説明書は日本語のもあるみたいで、あとはコンセントや電圧が同じような国の物を買えば使えそうでは有るんですが、接続できなかったりするのが怖く、いまいち踏み出せません
さすがにいないですかね?
0点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズサウンドバー700で使えると以下リンクでも言ってます。となると大丈夫ですね。というか日本で売ってますよね。
https://item.rakuten.co.jp/founder/ry23012843/?scid=
書込番号:25636843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズ700と900のサウンドバーの拡張性は共通なので、ご質問のサラウンドスピーカー700はボーズ900のサウンドバーと問題無く使えるということですね。
書込番号:25636903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズのオーディオシステムの拡張性の広さ以下のリンクでご理解できると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325049/SortID=24038100/
書込番号:25636968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
実際に使っていませんが、楽天のショップは、よくある海外製品直輸入業者です。
アメリカでしか売っていないスピーカー系を直輸入してるだけで日本で売ってる訳では無いですが、電源系が問題なければ基本的に使えますが自己責任ですね。
それにしても楽天での価格は高いですね。
私は、日本の正規代理店で扱っていないKLIPSHというアメリカ製サラウンドスピーカーシステムを使ってますが、サブウーファー電源は日本で使えるモデルだったので安定稼働中です。
かなり安く入手しました。
書込番号:25637133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
直輸入
↓
並行輸入
たまに偽物あるので要注意です。
書込番号:25637169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます
海外サイトのSoundbar900等の関連商品にサラウンドスピーカー700が出てくるので使えるんだろうなとは思ってるんですが、なぞのリージョンプロテクトとかかかってて、海外版と日本版で接続できない事があったりしないかなと思ってお聞きしました
また、国内で買えることは知ってましたが、BOSEがオフィシャルに販売してないという意味で日本では発売してないと書きました
ややこしくてすみません
急いでないので、海外に行ったときに買えば楽天等よりだいぶ安く買えますので、買うなら海外で買うかなとは思ってます
(台湾だとレート次第ですが10万弱とのことです)
>エラーゴンさん
勇者ですねw
結構な金額になるので海外並行輸入ってどうしても二の足を踏んでしまうんですよね(汗)
書込番号:25638011
0点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズで売ってるサラウンドスピーカーで別に良いと思いますよ。ブルーレイアトモス再生ならサウンドバー900と接続で出力されるリアーのサラウンドは同じ音を出します。サラウンドスピーカー大きさ関係ないですよ。
書込番号:25638033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>片瀬那奈LOVEさん
BOSEは分かりませんが、KLIPSHはシンガポールやベトナムのオーディオショップで日本未発売機種の取り扱いがあったりします。
YOUTUBEでよくヒットします。
もしかしたら、お探しのモデルは東南アジア系には普通に売ってるかもしれませんね(笑
https://youtu.be/TGMg-bhuHdo?si=TEN55efbJK-GHZ9k
あと、たまにコストコが日本未発売モデルを売ってたりします。
会員じゃなくても、転売屋から入手できるパターンもあります。
書込番号:25638670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
今AnkerのSoundcore Infini 2を使用しています。Dolby Atmos対応機種への買い換えを検討していて、本機種かSR-B30Aで迷っています。一応店頭で実機を見てきましたが差がよく分かりませんでした。価格帯は2〜3万円で使用目的はテレビ番組やネット動画の視聴が主です。マンションなのでサブウーファー独立型ではなく一体型のバータイプが望ましいです。
音質や操作性など総合的に見て本機種を選択する積極的な理由はあるでしょうか。最近SR-B30Aが値上がり傾向なので価格面では優位にはなっていますが。本機種は普通のステレオ音声が入力されてもアップコンバートでDolby Atmosで再生されるらしいのですが、効果はどの程度のものでしょう。
5点

>Yamato_21さん
まあ両機種とも入門機です。過剰な期待感無ければ、217で良いです。
外部入力端子有るので自分は217にします。動画配信アトモスレベルならどっちもどっこいです。ブルーレイプレイヤー有れば、外部入力端子に接続でアトモスロスレス再生できます。これが最大のメリットです。
217安ければ尚更です。音響自体両機種劇的な違いは無いです。
書込番号:25632893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Yamato_21さん
>一体型のバータイプが望ましいです。
音質や操作性など総合的に見てこの機種を選択する積極的な理由はあるでしょうか。
本機種は普通のステレオ音声が入力されてもアップコンバートでDolby Atmosで再生されるらしいのですが、効果はどの程度のものでしょう。
この機種をあえて選択する理由は無いですね。
2chソースをバーチャルアトモスにアップミックスと言っても、イネーブルスピーカーがついていないので効果は薄いです。
これ買うなら、コストコLGサウンドバーの方が、3.0.2まであって音声フォーマットもフルスペックで一体型設計で、アプリも高機能なので、音質含め総合的に上回っています。
書込番号:25632936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yamato_21さん
こんにちは
どちらもアトモス対応ではありますが、バーチャル(擬似)アトモスなんですね。本来のアトモスはスピーカーを一杯使いますが、どちらの機種もスピーカーはフロントLRと内蔵ウーファーだけだからです。
音声信号を処理してフロントLRの信号に被せてサラウンド信号もフロントスピーカーから出しますが、何となく音は広がって聞こえるものの、定位は不明確で散漫な印象の音質になります。
このレベルのサウンドバーのアトモス音質に過度な期待は禁物です。
その上でですが、今お使いのsoundcoreと比べて、検討している2台は物量的な差(横幅や体積やユニット構成など)に大きな差がないので、アトモス対応だけでどの程度の効果となるかは割と疑問です。
デノンとヤマハの良い点はサブウーファー端子があってアクティブサブウーファーを外付けにできる点で、拡張性があります。
音質も音響メーカーが手掛けているので今お使いのものよりバランスは良いとは思います。ただアトモス目当てだとがっかりするかもしれませんね。
書込番号:25633395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも所有しています
低音はヤマハ、音の拡散効果はONKYOです
皆さんAtmos再生に拘りがちですが、Atmos再生中の表示LEDが点灯しているだけで満足している感じです
実際には音は天井から降ってきませんし、背後からなんてサウンドバーで鳴るわけがありませんから
ましてやエントリーグレードにそんなことを求めるのはどうかしています
それでもテレビのスピーカーと比較すると音は格段に良くなるのでそれ目的で買うものだと思います
書込番号:25633843 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆様、ご回答ありがとうございます。総合するとやはりDolby Atmosに過剰な期待は禁物であると。2〜3万円程度の機種では今使っているAnkerから買い換えるほどの意味はないと思いました。
確かに物理的に一つのユニットですから前後左右上下から音に囲まれるような体験まではさすがに無理とは思いますが、少しはそれに近い効果を期待していました。マンションでは5.1chや7.1chは難しいのでホームシアターのような音響体験は一旦諦めることにします。
ただ音質とは関係ありませんが、よくHDMIでテレビと連動しなくなる現象があります。これが改善されるかもという期待も同時にありましたが、機種より規格そのものの問題のような気もします。
書込番号:25633887
3点

>Yamato_21さん
入門機のドルビーアトモスはあくまでもブルーレイ音源が基本ですね。サウンドバー上位機種でも配信アトモスの劣化音源は一切基準に作っていないです。
映画音響をブルーレイでやるならDTSHDマスターオーディオがドルビーアトモスよりも圧縮していないので、映画音響としてははるかに良いです。自分はDTS HDMAブルーレイがメインです。
現状の機種のステップアップならデノン550が良いと思いますよ。一本サウンドバーでDTSHDマスターオーディオも再生できるので、これを目指してはどうでしょうかね。とにかくこれで音質音響満足できなけれサウンドバー諦めてください。というレベルです。
書込番号:25637257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
いわゆるロスレス音源と言うことでしょうか。配信動画は音声もほとんど圧縮フォーマットと聞いたことがありますが。提案頂いた550もそうですが、ブルーレイも必要となるとそれなりにコストがかかりそうですね。
今はサブスクの配信コンテンツをコンパクトなスピーカーやスマホなどの携帯端末で手軽に楽しめる時代ですが、そんな環境で映画館のような本格的なAV体験を求めるのはさすがに無理ですよね。
書込番号:25637422
6点

>Yamato_21さん
色々な人が色々なことを言いますがすべて真に受けないように情報は取捨選択してください。
アマプラやNetflixやU-NEXTが出てきて、スマートテレビにアプリが内蔵されたことで、レンタルショップは青息吐息です。
サウンドバーはテレビのコンパニオン機器なので、テレビ内蔵アプリの出力するロッシーなマルチ音源をよりよく再生することがまずは第一優先です。
BDやUHD-BDのロスレス音源はロッシー音源と比べて音質差はとても分かりやすく明確ではありますが、それがはっきりわかるにはそれなりのサラウンドシステムが必要でサウンドバー程度では差は明確にはなりません。
また、ディスクソフトの値段も高いですから、こちらは今でも一般的ではありませんが、今後さらに需要は減る一方と思われます。
日本国内では海外に比べて市場のパイが少ないので、海外に比べてソフトの市場投入タイミングも既にかなり後回しにされていますね。
アトモスの神髄を知るには、サラウンドシステムでスピーカーレイアウトを作りこむ必要があり、費用や手間をかけただけ成果も大きくサウンドバーなどとは比較になりませんが、残念ながら一般的とは言えませんね。
書込番号:25637812
3点

>Yamato_21さん
>価格帯は2〜3万円で使用目的はテレビ番組やネット動画の視聴が主です。マンションなのでサブウーファー独立型ではなく一体型のバータイプが望ましいです。
基本的なニーズが明確なので、この範囲ですとDENON550は予算オーバーですね。
DTSXとかはあるにこしたことはないですが、配信系は殆どドルビー系なのでブルーレイやらない場合は必要無いでしょう。
サブウーファーもいらないとなると、一本型コストコLGサウンドバーだけが、この予算内でイネーブルついているので最適なんですが、マイナーなのでその実力を正当には評価されていません
LGはTVも作っているメーカーなので、HDMIの相性/不具合は割と無い方だと思います。
別に強くオススメしませんが、結果的にそうなるので、予算内の範囲でライトなホームシアターを楽しむのにはちょうど良いですね。
ガチマニア系のコメントは、ライトユーザーには暑苦しくなる場合があるので、合わない場合はスルーが基本です。
書込番号:25638266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
初めてサウンドバーを購入しようと思うのですが、SR-B20AとSR-C20Aのどちらを買うか迷っています。
この2つはなにか大きな違いがあるのでしょうか?
賃貸なので低音はそこまで求めてないです。
書込番号:25632369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
音響はB20Aが良いです。
DTSバーチャルX立体音響が内蔵されています。例えばステレオ音源をリモコンの3Dボタン押すだけで立体音響になるので、音響の拡がりが大きくサラウンド感が良いということです。
サブウーハー出力端子が有るので、将来持ち家で爆音出来る環境なら後でサブウーハー追加でき迫力が出るので、映画音響に最適です。
C20Aは3D立体音響もサブウーハー出力端子が無いです。これが大きな違いです。入門機ならB20A買うと良いですね。こっちの方が音響が良いです。
上みるとキリが無いのでB20Aで先ずはスタートすると良いです。
書込番号:25632379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
>賃貸なので低音はそこまで求めてないです。
末っ子の妹は、デノンの””Denon Home Sound Bar 550 SET””
https://kakaku.com/item/K0001520611/
を購入してました。
>初めてサウンドバーを購入しようと思うのですが、SR-B20AとSR-C20Aのどちらを買うか迷っています。
SR-X40A を検討しないのはどうしてですか??
書込番号:25632397
4点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
こんにちは。
・B20Aは横幅90cm奥行き13cm、C20Aは横幅60cm奥行き10cm。
・B20Aはサブウーファー2ユニット、C20Aはサブウーファー1ユニット
→サイズや体積がB20Aの方が大きく、サブウーファーunitも1個多いので全体的に低音量が多い
・B20Aは25mmツイーターと55mmフルレンジ、C20Aは46mmフルレンジのみ
→高域の伸びはB20Aの方が良好
・B20AはDTS対応、C20Aは非対応
・B20AはDolbySurround対応、C20Aは非対応
→B20Aはステレオ2chもサラウンド変換可能(2ch再生で疑似サラウンド可)
・B20Aはサブウーファー端子付き、C20Aはなし
こんなところです。
お持ちのテレビの横幅に合わせてどちらにするか決めた方がいいです。55型程度ならB20Aですね。
書込番号:25632473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)