
このページのスレッド一覧(全7102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年6月29日 11:36 |
![]() |
8 | 1 | 2025年6月28日 23:21 |
![]() |
5 | 11 | 2025年6月29日 07:51 |
![]() |
17 | 6 | 2025年6月27日 10:50 |
![]() |
504 | 53 | 2025年7月10日 09:36 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月23日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
現在ブラビア XRJ-50X90J 、ps5と接続。
映画もps5にも対応しているHDMI2.1パススルーが魅力的で購入しました。
現在、スピーカー本体に表示されているHELLOが点滅し、TVと接続できない状況です。サウンドバーの接続画面にもいけず、なにも施しようがない状態です。電源ケーブルを抜いて放置しても、変化せず。何か解決方法があれば、教えて頂きたいです。
また、主に映画鑑賞、ps5での使用をしていますが、スピーカーの知識のある方々のオススメの買い替え機器はありますでしょうか。音楽鑑賞はしておりません。価格は10万以下で考えていますが、その価格帯以外のおすすめ機器があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:26223686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkbmさん
サウンドバー初期化してダメなら故障で確定です。初期不良なら新品交換です。
ソニーならB600が外付けサブウーハーもあり良いです。外部入力端子が無いのでテレビとeARC接続です。テレビがボイスズーム3が有ればこのサウンドバーでも対応です。
テレビがアコースティック非対応なのでソニーならこの機種が良いですね!
書込番号:26223693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkbmさん
もちろんサウンドバー初期化出来ない時点でサウンドバーの故障確定です!
書込番号:26223696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信ありがとうございます。B600とても安価で良さそうですね。
HT-A5000と比較するとどうでしょうか。5.1.2chということもあり、A5000の方が比較的良い音質ですか。
買い替えるのであれば、満足のいくものがあればと思っています。欲張りではありますが、、笑
買い替える場合はこ故障したのサウンドバーをどうしたら一番良いでしょうか。みなさんどうしていますか?
色々、知識不足で申し訳ないです。
書込番号:26223774
0点

>tkbmさん
B600はチャンネルスピーカーは3.1.2ですがバーチャルで最大7.1.2なのでそれほど違いはないでしょう。B600はA5000のスピーカーと同じなので違和感無いはずです。外付けサブウーハーあるし全体の立体音響はA5000単体よりは広いです。
自分はG700ですがバーチャル7.1.2凄いですよ!
バーチャルもサウンドバーレベルならA5000同等レベルです。
ソニーサウンドバーはソフマップで買い取ってもらうと良いです。多分そこが修理して再生機として売ると思います。廃棄はおカネかかりそうですね!
書込番号:26223793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういったリアルなお話を聞けて、とても参考になりました。
感謝しかありません。本当にありがとうございます。
書込番号:26223810
0点

>tkbmさん
同じテレビとPS5の使用レビューですが、スコア満点ですね!
とにかくソニー同士は音響性能バツグンです!
https://review.kakaku.com/review/K0001689034/
書込番号:26223822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
現在、こちらのサウンドバーとDell製モニターAW2725QF(eARC対応)の接続ですごく満足しているのですが、1点だけ気になることがあります。
モニターのeARC端子に繋がっているサウンドバーに入力信号が送られているようなのです。
モニターでは自動入力認識をONにするとパソコンなどの電源を切ると自動的にeARCからの信号を受け取ってしまい、モニターの画面が消灯しません。いまのところ、自動入力をオフにしてDPなどに固定すればモニターの画面はオフになるのでそうしていますが、DPとHDMIをいちいち手動で変えなくてはならず少し不便を感じております。
サウンドバーがなんらかの映像信号を発生させているのでしょうか?
また、その場合オフにする設定などはございますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>さすりんさん
ボーズサウンドバー自体にミュージックアプリ表示させる機能は無いはずです。
ボーズアプリでサウンドバーの機種を削除するかログアウトしてみてください。
ダメならサウンドバー初期化してみてください。
それでダメならサウンドバー不具合確定で良いでしょう。購入店と相談お勧めです。
書込番号:26221044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘いただきました通り、初期化してみましたが改善されず、モニターがだめなのかも?とも思い、東芝製のTVに繋いでみましたが同様にBoseMusicの表示がされました。
しかも、eARCではない普通のHDMIに繋いでもBoseMusicの表示がされてしまいました。
やはり、サウンドバーに問題があるみたいですね・・・。
サウンドバーは、この機種が初めてなのでよくわかっていないのですが、通常はこのような挙動ではないという認識で大丈夫でしょうか?
重ね重ねにはなりますがご教授願いたいです。
書込番号:26221359
0点

>さすりんさん
もちろんあり得ないです。
サウンドバーとモニターを光ケーブルだけの接続可能なら現象出るかチェックしてみてください。
光ケーブルだけの接続で出なければサウンドバーのHDMI機能に不具合確定となります!
書込番号:26221367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
以前は光ケーブルで繋いでいたのでそういったことはありませんでした。
HDMIになんらかの問題があるということですね。
カスタマーサポートに連絡してみたいと思います。
丁寧にご説明していただきありがとうございます。
書込番号:26221375
0点

>さすりんさん
それがベストですね!
書込番号:26221376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
度々すみません。
いまカスタマーサポートに電話して確認しましたところ、仕様という回答でした。
静止画なら出力されるeARCもあるということですかね・・・?
これは買うまでわからなかったので仕方ないので、入力を手動で頑張ろうと思います!
ご報告までに失礼いたしました。
書込番号:26222162
0点

>さすりんさん
テレビのHDMI eARC規格でその様なボーズアプリがテレビ画面にへばり付く事は無いしeARCパソコンモニターHDMI接続で仕様とは納得いく回答とはならないです。
窓口に電話だとその場であしらう場合が多いです。できるだけメールがお勧めです。
一応DELLにもご相談お勧めです。
書込番号:26222213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございます。
私としても、納得はできなかったのですが何回か本当に仕様か?と聞いてもそれ以上の答えは返ってこなかったもので、
引き下がってしまったのですが、電話はあまりよろしくないのですね・・・。
一応Dellにも相談したところサウンドバーがなんらかの信号送ってるんじゃない?とのことでした。
東芝のTVに接続しても同様なので、サウンドバーの問題には違いないはずなので、もう一度メールで聞いてみたい思います。
書込番号:26222234
0点

>さすりんさん
アプリはスマホ画面上のリモコン操作なので、アプリ画面がサウンドバーからモニターにHDMI伝送は無いはずですよね?
こんな仕様は改善してもらう必要が逆にあります。もちろんパソコンモニターのeARC対応は一般的なテレビのHDMI eARCとは全く同一では無いと思います。
パソコンのeARCは最近なので挙動がちょっと違うとは最近気になってはいます。
なのでDELLとも連携して頑張ってください。
書込番号:26222253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすりんさん
私のも表示の画面が出ます。
表示されてるQRコードを読み込むとboseアプリが起動するので、そういう仕様かと勝手に思ってました。
今春にTVを購入して接続先を変更しましたが同じ画面が出ます。
書込番号:26223454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすりんさん
>モニターでは自動入力認識をONにするとパソコンなどの電源を切ると自動的にeARCからの信号を受け取ってしまい、モニターの画面が消灯しません。
アプリ表示の問題では無く電源オフしてもモニター画面消灯しないのが問題なのでこれが異常と自分は思いますよ!
こんなのeARC CECであり得ないと言う事です。
これが仕様なら自分は使えないです。マア改善要求はやった方が良いです。
書込番号:26223632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar [ブラック]

>Imaru.e4さん
対応機種でペアリングは以下リンクご参考まで
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/using-groups.html
書込番号:26220718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Imaru.e4さん
上記対応機種でヘッドホンからサラウンド出力可能です。
書込番号:26220719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Imaru.e4さん
こんにちは。
SimpleSyncでヘッドフォンをペアリングした場合、ヘッドフォンからはステレオ再生になり、サラウンド再生はされません。
但し、例外として、環境音も聞けるタイプのオープン型イヤホンであるBOSE ULTRA OPEN EARBUDSとSimpleSyncした場合に限り、サウンドバーとイヤホンを同時に鳴らして、イヤホンからはサラウンド音声のみを流すことで、両者組み合わせて没入感を高めた音が聞けます。
書込番号:26220784
0点

>Imaru.e4さん
ヘッドホンはステレオ2chでステレオサラウンドになりますので特に問題無いです。
リアー成分のサラウンドとステレオchサラウンドはもちろん別モノです。ヘッドホンで耳塞いでサウンドバーのリアーサラウンド意味無いですよね?
要は接続機器で最適化すると言う事です。
書込番号:26221456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Imaru.e4さん
>>ヘッドホンで耳塞いでサウンドバーのリアーサラウンド意味無いですよね?
すでに書いた通り、
BOSE ULTRA OPEN EARBUDSは、環境音も聞けるタイプのオープン型イヤホンという変わり種ですから、BOSEとしてはこの機能を売りにしています。耳がふさがれないイヤホンと言うことです。
これら以外の普通のイヤホンではサラウンドにはなりませんのでご注意ください。
書込番号:26221906
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日はサブウーファーの設置箇所を教えていただきましてありがとうございました。
起動のたびに何処かで必ず10秒ほど無音が発生するフィリップスtab6309も無事返品できましたし、BAR1000の購入することにしました。
せっかくならドルビーアトモス体験できたら嬉しいのですが、このBAR1000の他に何か必要なのでしょうか?
我が家には古いものしかなく、
テレビ50Z570K
レコーダーRD-BZ810とRD-BZ800
PS3のCECH-2500A LW
PS4のCUH-1200AB02
パソコンAZ87/TG PAZ87TG-BWA-K
もし上記で体験できるなら、繋ぎ方も教えてください。例えば
テレビ50Z570K〜BAR1000〜RD-BZ810とか…
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:26219382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
テレビ、レコーダー、PS4、すべで電源落としてぜーんぶコードを抜いて、コンセント抜いて、繋ぎ直してもう一度再生してみます。
帰宅したら収録音源も画像で上げたいと思います。
書込番号:26227402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅知恵家電芸人さん
>>DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
正解ですよ(笑)
>>これは正しい表示では無いですね
が間違っているのです。
アップミキサーの有り無しなんて仕様に記載はされない場合が多いです。サウンドバーってチャンネル数少ないのが一般的なのでBAR1000のように多チャンネルは珍しいですからね。
書込番号:26227408
0点

>DTS-HD NEURAL X表示で正解なのかと思ってました(笑)
使用状況から製品仕様や取扱説明書に情報がないが「NEURAL X」に対応しており「初期値」ではその機能がオン(有効化)になっている様です
機能性説明に無い機能が使えることを疑問に思わず受け入れる人もいる様ですのでメーカーに問い合わせが無ければ対応していない可能性があります
「NEURAL X」機能をオフ(無効化)する方法や追加情報として「NEURAL X」に対応している等の追加情報の提供をJBL(ハーマンインターナショナル)にお願いされたらどうでしょうか
書込番号:26227697
12点

>プローヴァさん
>zr46mmmさん
DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
そうだとしても、JBLが公式明言していないから『このDTS-HD NEURAL Xという表現はおかしい』ということですか?
もう一つ、DTS-HD NEURAL Xでアップミキサー?していい音頑張って出しているのでしょうが、実際どんな音源(ドルビーアトモスとかドルビーサラウンドとかかな?)になっているのかが分からないというのが素人の私の疑問です。
書込番号:26227832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>浅知恵家電芸人さん
2011年のDTS HDマスターオーディオはイマイチですね。これはブルーレイディスクの収録のニアフィールドミックスの機器がイマイチだからです。
感覚としては2015年以降のブルーレイDTS HDマスターが良いです。
なのでお使いのディスクだとneuralX変換が良いと言えそうです。
今日はDTS HDマスターオーディオのキャプテンマーベルソニーサウンドバーで観ましたがこのロスレス凄まじいです。
ソニー独自の3D立体音響にすると無理やり高さ方向に音響持っていくので音響が狭くなってセリ
フがこもるオカシナエフェクトかかります。
なのでサウンドエフェクトのneuralXはオフに出来るとオリジナル音源の比較出来るので好みでオンオフ出来ないとダメですね!
もちろんブルーレイアトモスは大丈夫なのでトライしてみてください。
やはり最近のDTS HDマスターは素のママが良いと思います。
書込番号:26227939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
立体音響で出すということはあっていますがもとの音源に含まれていない立体方向の音響を NEURAL Xの機能で作り出していることになります
人によってはアップミックスによる元の音源が含まれていないのを立体音響にするのをこのまない人もいます
そのためDTS-HD NEURAL Xに強制的にするモードの他にDTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)で再生するためにNEURAL X有効化または無効化する機能があれば良いということを言いました
一般的には「DTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)日本語などの音源は制作者の意図どおり再生できるが基本となります
その上でNEURAL Xをサポートしていればユーザーの意思でそれを有効にすれば良いということです
今回の場合はDTS-HDマスター・オーディオ7.1ch(ロスレス)で再生できるのが本来あるべきすがたです
次のNEURAL Xを有効化すれば立体音響でも楽しめますならわかります
書込番号:26227947
11点

普通はブルーレイのパッケージに記載されている音声フォーマットに製品が対応している場合は選択した音声フォーマットで適切に再生されているか確認します
今回の場合はパッケージに記載されたどおりでは再生されず「DTS-HD NEURAL X」で再生されています
もちろんその音質に満足しているまたブルーレイのパッケージに記載されている音声フォーマットと異なることは無問題ということであればそれで良いです
書込番号:26227967
9点

>浅知恵家電芸人さん
マアハッキリ言ってDTS HDマスターを無理やりneuralXにする必要は無いです。
というのもneuralXよりはdts:xが絶対に優れているにもかかわらずソニー映画やmarvelはあえてDTS HDマスターブルーレイでやっています。
これはサウンドバーレベルではDTS HDマスターがドルビーアトモスブルーレイよりは圧縮比率下げて音圧レベル高く出来るメリットがあります。
結果サブウーハーの強烈低音域表現力と強烈繊細高域表現力がかさ増し出来ると言う事です。
このあたりは好みというよりは映画制作者のこだわり音響はアトモスよりはDTS HDマスターが優れていると言う事になります。
現状の市場ブルーレイディスクの9割はDTS HDマスター収録音源はそういった理由でもあります。
極端な拡がりと高さはdts:xが最高峰となります。
書込番号:26227988 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>浅知恵家電芸人さん
>>DTS-HD NEURAL Xを自分なりに調べてみたら、これはこれでスピーカーに合ったいい音を出すための機能であると理解に至ったのですが、あってます?
Neural Xは上の方に書いた通り、アップミキサーであって疑似サラウンド拡張です。疑似サラウンド拡張を音がよいと感じるかどうかは人それぞれです。ただの機能の一つですね。
>>そうだとしても、JBLが公式明言していないから『このDTS-HD NEURAL Xという表現はおかしい』ということですか?
公式明言云々言っているのは1名だけです。当方はそのようなことは言っておりませんのでコメントできません。
>>もう一つ、DTS-HD NEURAL Xでアップミキサー?していい音頑張って出しているのでしょうが、実際どんな音源(ドルビーアトモスとかドルビーサラウンドとかかな?)になっているのかが分からないというのが素人の私の疑問です。
音源を疑似拡張して鳴らすだけなので音源自体は変わりませんよ。
Neural-XはDTSの機能なのでDolby Audioは関係ありません。Neural-Xがアトモスになったりドルビーサラウンドになったりするわけありません。
Dolby AudioのアップミックスはDolby Surroundと言いますが、DTSのアップミックスはNeural-Xと呼称しているということです。
書込番号:26228401
0点

>浅知恵家電芸人さん
下記リンクでMK2の映画鑑賞会やりますね。
JBLの11.1.4chサウンドバー「BAR 1300MK2」で映画鑑賞できる無料イベント - AV Watch https://share.google/BFPXOoLaIQFuZnlU0
問題はこの試聴会で使うディスクです。DTS HD マスター音源です。なぜかdts:x音源では無いです。
要はこのディスク音源はdts:x音源使う必要が無いほど強烈音源だからです。
映画館でもハッキリわかるほどの強烈音圧レベルとオーディオダイナミックレンジで拷問音響というほど耳に圧がかかります。
この映画館音響をニアフィールドミックスすると映画館同様に凄まじい拷問音響にMK2なら再現出来るという事でしょうね。
まさかneuralXのエフェクトはかけないと思いますがわかりません。
とにかく銃撃戦の銃弾の風切り音響やヘリコプターの音は映画館では本物です。
要はヘリコプター乗った経験やアメリカで合法的にマシンガンの経験有ればどんなに凄まじい音響か理解出来ますが自分の経験どうりの凄まじい音響で映画館でも耳塞ぎたくなる音響でした。
興味有ればこのディスク買ってみてください。
ある意味このディスクでサウンドバーのデモやるのはズルいかもですね。要はAVアンプシステムでもサウンドバーでも再生音源良し悪しで性能表現力がガラッと変わるということです。
最近のブラピのF1も映画館で凄まじい超3D立体音響でしたのでこれはアトモスブルーレイとなるかと推測です。トップガンの監督だからです。Apple映画制作なのでハンスジマーのミュージックもAppleTV4Kでアトモスロスレスミュージック活用出来ます。
最新ディスク収録音源はとにかくクオリティは素晴らしいですね!
書込番号:26228743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>浅知恵家電芸人さん
ソニーの中級クラスのサウンドバーにもneuralXは対応になっていますね!
こんな感じでユーザーにメリットある有益情報は公開するのがメーカーの基本姿勢です。
当然AVアンプメーカーは必ず公開します。特にAVアンプメーカーは基本ユーザーはマニア相手なので非公表にするとすぐ矛盾に気づきユーザーからは相手にされないということです。
こういう事にムチなスレ回答するヒトいますので十分注意ください。まあいつもマトハズレ発言なので笑えます。
こういったサラウンドエフェクトは最上位音声形式のdts:xやアトモスtrueHDには掛け合わせしないです。DTS HDマスターロスレスだとサウンドバーレベルでは任意の対応なので、通常必ずサウンドエフェクトのオンオフ出来る仕様が
基本です。
そうでないとサウンドバーが対応の音声形式再生出来ないという既成事実が生じる事になり販売店も対応困難となります。
ーーーーーーーーーーーーー
HT-B600 主な仕様 | サウンドバー/ホームシアターシステム | ソニー https://share.google/PoGAvwXwDSPSmyypV
サラウンド
S-Force PRO
●
Vertical Surround Engine
●
Dolby Speaker Virtual
●
Dolby Surround
●
Neural:X
書込番号:26229661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々ご回答ありがとうございます。
教えていただいていろいろ設定を変更したあと、このブルーレイを以前のようにレコーダーで再生したらBAR1000にはどのよつな音声表示が出るのか気になって確認してみたら、音声表示が出ないどころか、背景の効果音は聞こえるのですが役者たちの音声が全く聞こえなくなってました(泣)
英語も日本語も全く出なくなりました…。
これから記憶を辿っていったん元の設定に戻したいと思います…。
書込番号:26229688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
>プローヴァさん
『DTS-HD NEURAL X』を任意で入り切りできるかJBLに聞いてみます。
書込番号:26229760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBLにアップミキサーを切入できるか聞いたら、『任意でオンオフを切り替えていただくことはできません。』との返事。
>zr46mmmさん
貼っていただいたurlを翻訳してやり方は理解できましたが、正式にできませんと返答されたんで念の為やめておきます。
まあ、もしかしたらアップミキサーが私の耳に合うのかもしれませんし(笑)
あれから各種設定を元に戻したつもりですが、
レコーダーを立ち上げたのに、なぜかPS4も立ち上がって画面をPS4に奪われたり。
テレビ内蔵アプリのABEMAやYoutubeを視聴し終えアプリを止めると、今まではテレビ番組もしくはレコーダー経由のテレビ番組に勝手に切り替わってくれていたのですが、
今では画面はまっ黒、音は無音でどのボタンを押しても反応無し。本体電源切入しないとテレビもレコーダーも視聴できなくなりました(泣)
書込番号:26231271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>浅知恵家電芸人さん
高々サウンドバーですので、7.1.4chといっても壁反射や天井反射を使った再生ですから、アップミキサーオンオフしたところでさしたる差はないと思います。
なので、この点にさほどこだわる必要はないのですが、zr46mmmさんのリンクは試してみてもいいとは思いますよ。NeuralX再生中にTVボタンを3秒押したあと離して、PLAYボタンを押すだけみたいです。ディスプレイにOFFが表示されればOKとのこと。電源を切れば設定は元に戻るそうです。
輸入元メーカーの回答は、単にマニュアルに載ってない裏メニューだから知らなかったと言うことかと思います。
書込番号:26232040
0点

>浅知恵家電芸人さん
>JBLにアップミキサーを切入できるか聞いたら、『任意でオンオフを切り替えていただくことはできません。』との返事。
大手量販店であちこち聞いてみましたがオーディオ担当者全員
それはあり得ないです!
と言ってました。
マアそれで良ければスレ主さん次第です。
自分は事実ならキャンセルしますが笑
書込番号:26232349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浅知恵家電芸人さん
1番あり得ないのは仕様書で動作保障しているDTS HDマスターがストレートで再生出来ずneuralX再生となることでこれは大筋でマニュアル違反レベルの不具合と捉えていることです。
ブルーレイのDTSHDマスター収録音源は映画製作者が明確な意図を持っての収録音源がneuralXに勝手に捻じ曲げられるということです。
これはオフ出来れば全く問題無いです。が、そもそもneuralX対応の非公表とDTSHDマスター再生不可が、もし事実ならかなり深刻な問題になりそうです。
ここが量販店オーディオ担当者全てあり得ないと言っている訳です。
裏メニューとかふざけたハナシでは済まされないですよ!
書込番号:26232529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改めてJBLにアップミキサーのオンオフを聞いたら…
『ネットでDTS-HD NEURAL Xの任意オンオフの方法が出回っているとのことですが、弊社から公式にご案内している操作ではございません。
何をもとにした操作なのかはわかりませんが、既にお伝えしております通り、DTS-HD NEURAL Xの任意オンオフはできないものとなります。』
ここまで言われたら、何かあったときのためにも任意オン・オフはやっぱりやめておきます(笑)
各種設定を元に戻してなんとかテレビやDVD、ネット配信視聴もできるようになりました。
音源には寄るものの、リアスピーカーの恩恵で音に包まれる感覚も得られるようになりました。
色々教えていただきありがとうございました。
また分からないことが出てくると思うので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:26233773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浅知恵家電芸人さん
基本的にハーマン/JBL製品の仕様は意外といい加減なので、その点含めて使うのがよろしいかと。
日本メーカーの様にマニュアル/サポートも正確無比ではないので、ご愛嬌といったところですわねw
書込番号:26233865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]
本品購入し使用していますが、本体左上部にある音声コントロールボタンをタップした際のレスポンスが悪く、少し困っています。
タップすることで音声コントロールのオンオフを切り替えることができると思いますが、タップに反応する時と、しない時があり、タップする指を変えたり、少し長押しすると反応したり、しなかったり、不安定です。
一方で普通に反応する時もあるため、ハード的な故障なのか、ソフトの不具合なのか?よくわからない状態です。
公式サポートもいつも繋がらずで。。
同様の症状の方、おられますでしょうか?
ソフトウェアは最新です。
書込番号:26218602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふへーーさん
通常あり得ない症状ですね!
一時的不具合ならサウンドバー初期化で直ります。
ダメなら不具合確定で良いです。購入店に相談すると良いです。
書込番号:26218643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商品の初期化は何度か試しているのですが、症状変わらずです。ERA 100も保有しているのですが、そちらは軽く触れただけで、キビキビとボタンが反応しているためやはり怪しいですよね。
少し強め、長めにタップすると反応することが多いです。
残念ながらセカンドオーナーのため、元の所有者の購入場所は不明ですが、メーカー1年保証は有効だと思いますのでメーカーに問い合わせしてみます。ありがとうございます。
書込番号:26218737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)