
このページのスレッド一覧(全7102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年5月20日 12:34 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2025年5月22日 07:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年5月18日 15:42 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年6月8日 14:35 |
![]() |
16 | 6 | 2025年6月9日 18:52 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2025年6月3日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT790
サウンドバー単体のみでも使用可能でしょうか?
また、リモコンもなくてもサウンドバー本体に設定など変更するボタンはついていますでしょうか?
書込番号:26184621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかやみさん
こんにちは。
HDMIでテレビと接続すると、テレビの電源オンと連動させたりテレビのリモコンで音量のアップダウンができますので、基本的な使い方はできます。
でも本体側には、HDMI入力切替やBluetoothのペアリングボタン程度しかないので、本機のメニューから設定するような内容(サウンドフィールド設定やナイトモード、サブウーファー調整等々)はリモコンがないとできません。
互換リモコンと称する中華製のリモコンも売っていますので、こういうものを検討してみてもいいかも知れません。
https://amzn.asia/d/75eCBjx
書込番号:26184643
0点

>あかやみさん
サウンドバー単体だと
スマホでブルートゥース接続で音出し可能です。
CDプレイヤーに光ケーブル出力有れば光ケーブル接続で音出し可能です。
サウンドバー本体は通常電源ボタンと音量ボタン程度でリモコンが無いと細かい設定は出来ないですね。
リモコンなければ中古品で売ってる場合が有るのでググってみてください。
書込番号:26184644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはりリモコン無いと不便ですね。
リモコンのリンクまでありがとうございます。
中古で探しているのでリモコン付きの中古を探そうかと思います。
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
そうですね、リモコンの中古かリモコン付きの中古を探そうかと思います。
書込番号:26184768
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
DHT-S517を購入して1年経ちますがテレビやAmazon primeの音声も聞き取りやすく音質もキレイで満足しております。
しかし、サラウンド化して、もっと映画や音楽に没入したいという欲求が高まってきました。
テレビはREGZA43M540X ARC接続
Amazon firestick4kmaxをサウンドバーに直刺ししております。
候補2機種はデノン550surround SET B
ソノスbeam gen2にイケアSYMFONISK2台
しばらくはサブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
自宅はWi-Fi6使用しておりソノスはWi-Fi2.4ghzしか接続出来ないので接続が問題なく出来るかも不安に思っております。
機種変更すべきかどうか迷っておりますのでアドバイスお願いします。
書込番号:26183188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
デノン550+リアーだとやはり低音域不足は間違い無いです。sonosでも同じです。
デノン550+リアーだと価格的に思い切ってJBL BAR1000がコスパ良いです! コスパ優先でリアー追加のサラウンドならBAR1000が現状ベストでしょうね!
ミュージックは517で映画音響はJBL BAR1000で使い分けすれば手っ取り早いと思います。
書込番号:26183209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
やはり、低音不足ですか
JBL bar1000も候補として考えておりましたが映画環境には良いがミュージックはダメとここの書き込みを見ていたのでどうかなあって悩んでおりました
ミュージックを517で映画をJBLで使用できたら最高なんですけど
ソノスにリアスピーカー、サブミニを加えて構築するか
ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
書込番号:26183228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
ハイ全く外付けサブウーハーには敵わないです。
特にBAR1000のサブウーハーは強烈なので517とは映画音響では比較にならないです。
現実的にリアー+外付けサブウーハーで映画音響もミュージック兼用はサウンドバーではハードル高いので、むしろ517でミュージックでBAR1000で映画音響がコスパ最強だと逆に言えますね!
書込番号:26183243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
JBL1000を候補として考えて参ります
書込番号:26183324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
こんにちは。
>>サブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
サウンドバーは小さい内容積に小さいユニットなので低音が出ませんが、そこをアンプで低音ブーストして成立させております。結果中高音の歪が大きくなり、音質はあまりよろしくありません。薄型テレビの酷すぎる音よりはマシな程度です。
おっしゃる懸念はあると思います。
最初からサブウーファーセットになっている機種の場合は、低音はサブウーファーの方から出すので、バー本体の音の中高音のひずみはまだマシです。
候補機種はリアスピーカーを別体でそろえる方針の様なので音の広がりはバー1本より確実に良好になります。
ただ低音不足はどうしようもありません。
ソノスとイケアはつながりますが、イケアのスピーカーはホントに安物作りですよ。積極的にはお勧めできません。
リアを別体にすると総額で結構しますので、こんな組み合わせにするくらいなら、JBL BAR800やBAR1000を検討された方がコスパが良いです。どちらもリアとサブを独立させられますから、サラウンド音源などの効果音中心の音源の場合結構満足できます。
>>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか
アークウルトラは単体バーとしては音はいいですが低音不足は否めません。
また、どんなサウンドバーを選んでも音楽再生はダメですよ。JBLも音楽を聴くとダメです。ソノスもボーズもデノンもだめですね。オーディオやステレオの経験がある人には到底満足できない音です。
以前HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテスト記事がありましたが、ある評論家曰く、自腹で購入しても良いと思えるサウンドバーは1本も無かった、とのこと。全面的に同意します。
小さいユニットで低音をアンプで盛ってひずみは多いし、TVボード直置きでボードや画面からの反射で混変調でまくり、一体型でセパレーション悪い、とああいう形態で音楽の聴けるいい音は原理的に望めません。
音楽もちゃんと聴きたいなら、AVアンプと単体スピーカー一択ですよ。それが無理ならAV音源専用と妥協するしかありません。
書込番号:26184649
0点

>プローヴァさん
書き込み頂きましてありがとうございます
音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
残念ですが理解いたしました。
Apple musicをいい音で聴きたいと思いが強くて
ご指摘の通り、JBLは音楽に向いてないようですし
悩みます。
低音よりも音質の方が比重が高いです。
でも、コスパの面からもJBLになるのかなって思っております。
アドバイスありがとうございました
書込番号:26185582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼酎炭酸割りさん
JBLがダメというより、サウンドバーという形態が音楽再生するレベルに達していない、という感じですね。
音楽がオーディオクオリティで気持ちよく聞けるサウンドバーは数十万出してもありません。
映画鑑賞に割り切ればJBLはなかなかのパフォーマンスを発揮しますので、それに特化して使うことをお勧めします。
書込番号:26185667
0点

>焼酎炭酸割りさん
>>音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
万人に良い音なんて意外と有りませんよ
聞き手が好きか、嫌いな音は存在します。
スレ主さんが「好きな音」に出会えると良いですね。
書込番号:26185696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>焼酎炭酸割りさん
>JBL1000を候補として考えて参ります。
それが正解ですね!
映画館大手はほぼ全てJBLスピーカーで映画音響駆逐しているのでJBLはホームシアター製品でも映画音響のツボはしっかり押さえているのでこれで後悔することはあり得ないです。
映画音響特化なのでミュージックは繊細な表現力は無いのでこれは仕方が無いです。
実際に映画館のミュージックやコンサートシーンでもJBLスピーカーはやはり繊細な楽曲表現力はまるで無いです。これはAVアンプやサブウーハーが映画音響寄りだと言う事です。
517はアンプもサブウーハーがpureミュージック寄りなので逆に厳しく見ると映画音響はヤワになります。
なので517とJBLで映画音響とミュージック使い分けすれば良いです!
書込番号:26185710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
JBLをメインに考えてまいります
書込番号:26186550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます
皆様のアドバイス通りJBLをメインに考えて参ります
書込番号:26186554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
現在HT-ST5000を使っています。
2017年のフラグシップというのもあり、特に不満はないのですが、
そろそろ買い替えも考えています。
そこで第一候補として、A9000+サブウーファーを考えているのですが、
音の良さ、重低音がどれほど上がるのかが気になっています。
仕様は公式サイトの仕様表で比較していますが、出力だけみると、それほど変わらない気がしているので。
サラウンド効果はそれほど重視していません。
主な利用用途は、テレビの音声出力がメインeARC接続で、たまにスマホ、macからのbluetoothでの出力です。
ちなみにテレビはハイセンス65U9Nです
よろしくお願いします
0点

>tetu24さん
今お使いのST5000の方が音質性能が良いです。
買い替えは無駄な出費になるので止めた方が良いです。
特にサブウーハーはSW5でもお使いのサブウーハーには勝てないです!
書込番号:26182835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
早速の返信ありがとうございます。
そうなんですね。アドバイス大変助かりました
書込番号:26182839
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
Netflixで Dolby atmos対応作品を再生していると数回音が飛び、 そのたびにDolby atmosの表示が流れます。何が原因でしょうか。
テレビはハイセンス43a6800、fire tv 4K MAXで再生しています。
Dolby atmos対応していない作品ではなりません。
書込番号:26182291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるゆさん
fireTVをハイセンス接続ならサウンドバーのHDMI INに接続してみてください。
どちらに接続でも同じ現象起きるなら全ての機器再起動してみてください。
WiFiルーターも再起動です。
書込番号:26182355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あるゆさん
こんにちは
>>Dolby atmos対応していない作品ではなりません。
ネット動画のアトモスはレートが速いわけではないのでおかしな現象ですね。
テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度コンセントを挿してみて下さい。10分待てば放電リセットでOSが再起動しますので直るかもしれません。
それで直らない場合ですが、サウンドバーとテレビを繋ぐHDMIケーブルが古いものなら、新調してみてください。
書込番号:26182717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ試しましたが改善されなかったので、fire tvを新調してみたら直りました。
書込番号:26203939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
現在、表記のサウンドバーを使用しています。
DHT-S517は音声のクリアさに欠けることに不満を持っており、買い替えを検討しています。
具体的にはTV番組のトーク音声や、女性ヴォーカルの高音の抜け感やシャープさです。
DHT-S517購入時にJBLのBAR500/1000と聴き比べて、店頭比較ではS517のほうが上記の要件を満たしていたように感じたのですが、、
SB580に乗り換えることでこのあたりの課題は解決できそうでしょうか。
部屋の広さは25畳
75インチテレビ(ブラビア)壁掛け
サウンドバー本体はTVボード上に置いている環境です
そもそもブラビアならアコースティックセンターシンク対応のモデルがベターでしょうか。
とはいえサブウーファー込みとなると予算が上がってしまうのがネックですが...
0点

>マッソン-Rさん
視聴距離2m以上有ると517のセリフはボヤけるでしょうね。
お使いのBRAVIAでボイスズーム機能が有ればソニーの新型サウンドバーがボイスズーム対応なのでコレにすると良いです。
B600未発売ですが、ボイスズーム機能はソニーA8000で確認してますがこの機能がセリフ強化に最高レベルの効果あります。
こちらの機種お勧めです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-B600/feature_4/
書込番号:26179338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マッソン-Rさん
こんにちは。
スレ主さんがおもっているようには解決できないかと。
サウンドバーで声の帯域がクリアにならないのには原因があります。
筐体が薄型でスピーカーユニットが小さく、原理的に低音が出ないものに、アンプ側で低音を盛るので中高域のひずみが大きくなります。
また、テレビボードの上に直接置くので、テレビボードや画面と反射した音と直接音が混ざって混変調を起こし音が濁ります。
つまり、サウンドバーと言う形態はオーディオ視点で見るとわざわざ音が悪くなるように作った形態と言えますね。
量販店で視聴すると各機種の周波数特性の違いを聞くことになりますが、周波数特性は各機種それなりに凸凹ですので、たまたまその際に試聴に使ったソースと相性がよければよく聞こえる、程度のものです。
自宅でいろいろなソースを聞くといいと思った機種でもすぐに馬脚を現しますね。
ということでセリフの抜けをよくしたければ、サウンドバー形態は避けた方がいいです。
AVアンプと単体スピーカーにすればこのような問題は即時解決できます。予算がふんだんにあるなら、ソニーのHT-A9M2などのスピーカー独立タイプのシステムも良いですが、お布施価格になっていて音質コスパはよくありません。存在感が強くてインテリアのノイズになる点もいただけませんね。
書込番号:26179406
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お返事の確認が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます!
そもそものテレビオーディオ選びが間違えていたようですね
オーディオに対してなんとなく自己分析が出来てきましたw
・元々ブックシェルフタイプのアンプ内蔵PCスピーカー(ONKYO GX-70HD)を10年ほど使用
マンション住まいでしたのでこちらで満足はしていましたが、戸建て購入に伴いもう少しランクアップを望む
・アンプ+モニタースピーカーorフロアスピーカーまで手を出すと沼りそう
(10万の予算で探しているうちに凝り性が出て結果的に20や30万程度のセット組みに)
・とはいえサウンドバー程度で充分だろう。
元のブックシェルフより悪くはならないはず(聞き分けの耳を持ってるつもりもないし..)
・サウンドバーに10万はかけたくないな
・新興メーカーよりも音響メーカーを買いたい
このような想いで現在使用しているS517に着地しました。
結果的には不満がありました…
音へのこだわりは強くないと思っていましたが、カーオーディオでそれなりに環境良く音楽を聞けているため、「なんでも良い」わけではなかったようです。
10万程度で組めそうなPolkのMXT60または70とAVR-X1800Hあたりで再構築を検討中です。
書込番号:26203156
0点

>マッソン-Rさん
>>10万程度で組めそうなPolkのMXT60または70とAVR-X1800Hあたりで再構築を検討中です。
それがよろしいかと思います。
これでもHT-A9M2などよりはるかにまともな音で聞けますよ。
サウンドバーと言うのは、大してマニアではなくても、普通にステレオ試聴経験がある人なら一聴して音が悪いと感じる破壊力を持っています。原理的に音が悪い形態なのでどうにもなりません。
最近専門誌HiViでサウンドバーのジャイアントテストがありほぼすべての機種を多くの評論家がテストしましたが、総じて点数は低く、ある評論家曰く、数十万の最高機種含めて自腹で購入しても良いと思える商品はひとつもなかったとのこと。
私はこの意見に大賛成です。
サウンドバーはお手軽で薄型テレビの酷い音を改善する位はできますが、オーディオ機器の目線での評価は不可能です。綺麗にデザインされた新築リビングでインテリアのノイズになることを避けるためにオーディオはミニマルにしたい、といった要求にはぴったりですが、その分音質は我慢する必要がありますね。
あとは余力があれば、せっかくのAVアンプなので、サラウンドスピーカを斜め後ろに2本追加しませんか?それだけで映画などを見る際の臨場感が全然違ってきますので。PolkのMXT15(ペア2万円)やヤマハNS-B500(ペア18000円)くらいで十分です。
書込番号:26204787
0点

>マッソン-Rさん
517のセリフボケ十分に原因特定出来ない場合は10万円程度の汎用オーディオシステムでもダメですね!
所詮初心者向けのアンプとスピーカーで解決はムリでしょう。
トールボーイスピーカー性能出すとなればフロント巾確保する必要があり、今度はセンタースピーカー無いとセリフボケが出るしフロントスピーカーとセンタースピーカーのバランス悪いとアンプ買い替えで、アンプ性能が良いとフロントスピーカー買い替えと泥沼行きまっしぐらとなりそうです。
10万円汎用オーディオで満足度が持続できるほどオーディオは浅く無いですよ!
十分ご検討ください!
書込番号:26205276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッソン-Rさん
>アンプ性能が良いとフロントスピーカー買い替えと泥沼行きまっしぐらとなりそうです。
アンプ性能が良くなければ
に訂正ですw
最終的には映画音響には性能が良いサブウーハー必須です! 映画館でサブウーハー設置していない映画館無いのでトールボーイの低域ではセリフも映画音響の表現力は無いのが実態です。
書込番号:26205281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
【困っているポイント】
テレビ地上波やBSCS放送において、スポーツ中継や映画のようなサラウンド有の番組(例 NHKプロ野球中継)を視聴中に別チャンネルに変えるとA3000から音が出なくなる。テレビスピーカーにすると問題なく音は出る。
【使用期間】
2年前 上記症状が出るのもそこから
【利用環境や状況】
ソニー55A80KとHDMI接続
テレビ、サウンドバーのアップデートは適宜実施済
【質問内容、その他コメント】
音が出なくなった後、テレビのクイック設定にてサウンドフィールドやナイトモード、ボイスモードを切り替える(=普段は切になっているのを入に替えて切に戻す)ようにすると再度音が出始めますが、根本的な対処についてよろしければご教示願いたい次第です。
書込番号:26178807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toshi_katsuさん
テレビのデジタル音声出力設定をパススルー設定にしてみてください。
書込番号:26178811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>toshi_katsuさん
こんにちは。
A3000はMPEG2-AACにもMPEG4-AACにも対応していますので、音声出力フォーマットによる問題ではなく、テレビ、サウンドバー含めたバグや不具合動作の類だと思います。
ブラビアはandroid OSなので、音周りのバグは多いです。
不明動作に陥った際は、リモコンの電源ボタンを長押しして本体のOSを再起動させれば直ることが多いです。
ただバグがある以上しばらくすると再発すると思いますので、再発したらまた同じ対策の繰り返しとなります。
時々メニューからストレージのリセットをするのも効果的です。ただし、初期設定やり直しになるので面倒です。
うちのA95Kも同じような感じです。
そういうものと考えて諦めましょう。
バグの出現トリガーがわからないのでなんとも言えませんが、デジタル音声出力モードをPCMにすれば頻度を減らすことができるかも知れません。
A3000は3.1chシステムで疑似サラウンドですから、PCMにしても音質的デメリットはほとんど感じられないと思います。
書込番号:26179422
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
お二方、ご回答ありがとうございます。
音声の設定(設定→画面と音声→音声出力)については以下の通りでした。
センタースピーカーモード OFF
オーディオシステム優先起動 ON
音質モード連動 ON
AVシンク オート
eARCモード オート
デジタル音声出力 オート1
デジタル音声出力の音量 最大
ドルビーデジタルプラス出力 ドルビーデジタルプラス
パススルーモード オート
助言いただいたパススルーも設定されているようでした。
バグのような気もしますが、対象の番組が直近では予定されていないので、アドバイスを気長に試してみようと思います。
書込番号:26183227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toshi_katsuさん
センタースピーカーはオンにすると良いです。
サウンドバーの付属のSセンターケーブルをサウンドバーとBRAVIAの黄色端子に接続すればソニー独自のアコースティックセンターシンクが使えます。BRAVIAのテレビスピーカーとサウンドバーがHDMI同時駆動が出来るので映画音響で臨場感と迫力が大幅向上出来ますよ!
他の設定は問題無いので、電源コードとケーブル全て抜いて10分放置の電源リセットすると良いです。
ファームウエアのアップデートもやると良いで
す。
書込番号:26183254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日サラウンド有りの番組(NHKプロ野球中継)があったので上記設定で試しましたが、やはり再発しました。音が消えてから番組視聴中にA3000のリモコンで画面表示ボタンを押しても本体の表示が切り替わらないので、多分A3000そのものがフリーズか、テレビとの連携がうまくいっていないのだと思います。
もうこれが仕様と思うことにします。以上報告でした。
書込番号:26197139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toshi_katsuさん
設定に問題はありません。
おそらくandroid絡みの日和見的な不具合で根治はできないと思いますが、A3000に問題がないとも限りませんので、一度サービスに見せて見るのもよいと思います。
その際、症状が起こった際の様子を動画に記録しておいて見せれば、サービス訪問時に症状再現しなくても基板交換程度はやってもらえると思います。
実は当方もA7000で一度サービスを呼びましたが、その際は買ってすぐだったので新品交換となって2つ目の個体でも改善しませんでしたので諦めました。スレ主さんの症状とは違って音が断続的に途切れるという内容でした。
書込番号:26198880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)