
このページのスレッド一覧(全7104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2025年5月11日 07:37 |
![]() |
15 | 5 | 2025年3月14日 21:38 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2025年3月15日 09:58 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年3月18日 18:06 |
![]() |
6 | 4 | 2025年3月18日 11:37 |
![]() |
4 | 5 | 2025年3月13日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
分譲マンションに住んでいますが、
サブウーハーの振動で近隣への迷惑にならないか心配です。
サブウーハーのみ音量を低くできますか?
あとは、サブウーハーは下向きのようなので、横転して置いても大丈夫ですか?
実際にマンションで使っている方いらしたら感想を教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
1点

>難さん
サブウーハーは共振するとビリビリが凄いので、適当な硬いレンガ買ってその上にサブウーハー置けば良いです。
サブウーハーのみ音量は下げる事は可能なのでマンションで使用は大丈夫です。
サブウーハーはドライバーが下向きなので、横置きはダメですね。デノン517はサブウーハー正面にドライバー有るので横置き可能です。マンションならデノン517お勧めです。
デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。
517は外部入力端子も有るのでARCテレビでも外部入力端子にプレイヤー接続でアトモス再生可能です。S4は外部入力端子無いのでブルーレイアトモス再生はeARCテレビが必須です。
書込番号:26110271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございました。
>デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。
デノン517がマンション向きですね。
デノン517の口ゴミも見ました、かなり良さそうです。
1点だけ疑問点あり、
デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26110734
1点

>難さん
>デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。
ウルトラハイスピードケーブル使用は大丈夫です。
ちなみに517は4K60コマパススルーなのでHDMI2.0です。なので同梱ケーブルはプレミアムハイスピードケーブルですね。ご参考まで
書込番号:26110742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイビングサムさん
上位規格は大丈夫とのことで安心しました。
S517購入します。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:26110763
1点

>難さん
517はHDMI2.1のVRR対応可能性があります。カタログ非公開情報なので、この場合は2.1任意対応なので517同梱HDMIケーブルはウルトラハイスピードケーブルの可能性高いです!
予備のHDMIケーブルはウルトラ2.1のケーブル買うと良いです。ホリのウルトラHDMIケーブルはソニーライセンス生産なのでお勧めです。必ず認証ケーブル買うと良いです。
書込番号:26110766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>難さん
こんにちは
S4とS517は同じD&Mグループなので中身は共通設計です。
S517はS4にはない外部HDMI入力を備えるため、テレビが古くて対応音声規格が古い様な場合や、eARC非対応でロスレス音声が通せない様な場合もS517の入力に直結することで音声クオリティを確保できます。本領発揮とはそのことを言っていると思われます。S517はeARC対応なのでHDMI2.0ですね。ケーブルは上位互換性はあるので交換しても大丈夫ですが、買うなら認証品のケーブルにしてください。
サブウーファー有無に関わらず音量を上げると近所迷惑になる可能性はありますので程々の音量で楽しみましょう。サブウーファー音量の調整は可能です。
S4のウーファーは下向きですが、S517のウーファーは前向きなので取説通りにおけばリスナーの方にユニットが向く設置ができます。ただ低域なので指向性は弱いですからS4の様に下向きでもなんら問題ありません。
書込番号:26110783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>難さん
517で良いですね!
マンション向きの低音域で横置き517のサブウーハーは性能も音質は問題無い事はデノンと確認済みです。外部入力端子が有るのでここは良いです。
S4はサブウーハーの底辺に4つの大きなインシュレーターが有るので横置きは性能が出なくなります。あくまでもS4サブウーハーは縦置きが前提と言う事です!
書込番号:26110844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考ですが
D&Mはpolk audioの日本国内販売を担当しており開発製造は米国のpolk audio社が行っています
書込番号:26175362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
当方、現在SONYのHT-A9とウーファー、BRAVIAのアコースティックセンターシンクで視聴していますが、確かに良い事は良いですが、慣れてしまっているのか、最近イマイチな感じがしており、こちらの商品がどのレビューを見ても、上から降り注ぐや音に包まれるという文言が多く、買替えを悩んでいます。
実際、使用されてみえる方はどうでしょうか?
気持ち的には、だいぶ惹かれています。
視聴できれば1番良いのですが、視聴する場所がありませんので、こんな質問で大変申し訳ございませんが、ご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:26109931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>memeoeさん
こんばんは
A9をサブウーファーとともに使用されているなら、BAR1000への買い替えはやめといた方がいいですよ。
A9の独立筐体の4スピーカーは、比較的自然な音の広がりを再現できますが、BAR1000ですとそうはいきません。
やはり1本バーのフロント部がテレビボード直置きになってテレビボードや画面と反射して混変調を起こして音が濁るというサウンドバー特有の音の悪さから逃れることができません。
A9もミニミニユニットを小型筐体に入れてますので内容積不足からくる音の限界ははっきりとあり、値段の割に音質は悪く、決してコスパは良くありません。どちらかいうとソニーお布施系のシステムです。
A9から次入れ替えるなら、可能ならAVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムを目指してください。A9やA9M2を買える予算があれば音質的にはかなり上位のシステムが構成できますよ。
あまり大袈裟にしたくないとか、オーディオ機器をインテリアのノイズにしたくないというポリシーがおありなら今のままが良いと思います。
後継のA9M2はA9と比べるとかなり大きく見えますので、存在感が出過ぎてしまいます。
書込番号:26110164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございました!
確かにそうですよね。
本当なら、アンプとスピーカーシステム、天井スピーカーを入れて本格的なシアターを考えていましたが、配線と置場を考慮した結果、HT-A9&ウーファー&アコースティックセンターシンクという答となりました。
やはり、リアスピーカーになるとはいえ、サウンドバーですので限界はありますよね。
詳しいご返答、ありがとうございました!
書込番号:26110221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>memeoeさん
A9のマニュアルスピーカー設定をすると良いです。
https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201473.html
スピーカーの高さ上げればより3D立体音響の高さが出ます。こんな設定はBAR1000では出来ないので、BAR1000は間違っても浮気しない方が良いです。
後は出来るだけ良い音源のブルーレイ映画やると良いです。最強レベルの収録音源はDUNE2です。
是非トライしてみてください。
それと空気がこの時期乾燥してオーディオスピーカーの性能が弱くなるのでサブウーハー強にしたり音量上げると良いです!
書込番号:26110256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございました!
毎度お世話になっております。
高さは標準でした。
1度、高さを上げてみたいと思います。
ありがとうございました。
プローヴァさんとダイビングサムさんのお陰様で、だいぶBAR1000への意欲が和らぎ、HT-A9を継続してみようと思い始めました。
よくよく考えると、こちらで相談させて頂き、HT-A9を活かすためウーファーを購入し、テレビもアコースティックセンターシンク搭載のテレビに買替え、色々つぎ込んだ事を忘れかけておりました。
ありがとうございました。
書込番号:26110266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
この度は、若輩者のために貴重なアドバイス、ありがとうございました。
結果、HHT-A9を継続する事を決意致しました
ダイビングサムさんのアドバイスで、スピーカー位置を上げてみた所確かにサラウンド感が上がった感じがしました。
ありがとうございました。
書込番号:26110369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR STUDIO
【困っているポイント】
JBLのスピーカーとSONYのテレビをHDMIで繋げようと試みましたが、テスト再生の時から音が出ません。その他は何も問題なく動いています。電源の抜き差し、HDMIの抜き差し、繋げるところを確認はしましたが、何も問題ありませんでした。やはりケーブルの問題でしょうか?
もしケーブルの問題であればどのケーブルなら繋げられそうか教えていただきたいです。
(使用している機材:JBL Bar Studio , SONY KJ49X9500G , HDMI High speed vw-1 (E119932-U)
【使用期間】
5~10年
【利用環境や状況】
普通
書込番号:26109877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんまん。さん
先ずはテレビ音声出力設定がテレビスピーカー優先から外部オーディオスピーカー優先設定になっているか確認お願いします。
テレビとサウンドバーHDMIケーブル接続の場合はこのテレビ出力設定変更が必要です。
テレビとサウンドバーのHDMIケーブル接続はテレビ側の端子にARCと記載された端子とHDMIケーブルが接続されているか再度確認です。
上記問題なければHDMIケーブルの不具合で良いと思います。ソニーのハイスピードHDMIケーブル買うと良いです。怪しいケーブルは認証されていない不良品が多いのでソニーを買うと良いです。
もし光ケーブル有ればテレビとサウンドバーを光ケーブルだけで接続して音が出るか確認です。もし光ケーブル接続で音が出ない場合はサウンドバーの不具合の可能性があります。
書込番号:26109904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信、ありがとうございます。
外部オーディオ優先、ARC接続にはなっていて、テレビをつけても音が出ないのでスピーカーから出るはずが出ないので困っていました…。スピーカーは普通にBluetoothで繋いでも音は出るので後はHDMIの問題ですよね…。やはりSONYの物がいいんですね!
SONYの中でもこのテレビではどれがいいとか、対応してるものとか分かったりしますか…??
書込番号:26109917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんまん。さん
サウンドバーが特殊な機能がないので普通のソニーハイスピードケーブルで大丈夫です。
サウンドバーがBT接続で音が出ればケーブルの不具合と思います。
念の為テレビのリモコン電源長押しでテレビを再起動してみてください。
サウンドバーも初期化してみてください。
これでダメならケーブル交換ですね。
書込番号:26109926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃんまん。さん
こんにちは
ソニーのテレビとのことなので、まず試すのは初期化ですかね。
リモコンの電源ボタン長押しで再起動するのでやってみて下さい。それでダメなら、メニューからストレージのリセットを実行してみてください。
それでもダメならサウンドバー、HDMIケーブル、テレビの故障が考えられます。
この中で最も安く試せるのはHDMIケーブルの交換ですね。HDMIケーブルは認証品を選ぶのが重要です。ソニーはHDMIケーブルに力を入れておらず、ウルトラHDMIケーブルも出せていません。
でも、値段だけは無駄にお高いので当方はお勧めしません。
下記リンク先のエレコム認証品で十分と思います。
ご検討ください。
https://amzn.asia/d/gxlDhKO
ケーブル変えてもダメならサウンドバーがテレビの点検修理ですね。サービスを呼びましょう。
書込番号:26110184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんまん。さん
HDMIケーブルをソニーテレビと他社サウンドバー接続の場合は基本ソニーブランドのHDMIケーブルを使用するのが間違い無いです。HDMIケーブルに不具合疑われる場合はテレビと同じメーカーのケーブル使用が当然です。
ソニーウルトラハイスピードケーブルはソニーのライセンス契約の元生産委託しておりこの場合はソニーのケーブルノウハウもメーカーに供与しています。なのでソニーはケーブルがサウンドバーと接続の重要部品と捉えているのでソニーブランドのHDMIケーブルがあります。ウルトラはコスト還元でライセンス生産させているので特に問題無いですよ!
下記HDMIケーブルはノイズにも対策しているので下記ケーブルでももちろん大丈夫ですよ!
https://www.playstation.com/ja-jp/local/official-products/olp-peripherals/olp-others/ultra-high-speed-hdmi-cable-for-playstation-5-playstation-4/
書込番号:26110229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃんまん。さん
>>ソニーウルトラハイスピードケーブルはソニーのライセンス契約の元生産委託しておりこの場合はソニーのケーブルノウハウもメーカーに供与しています。
ソニーはウルトラハイスピードタイプのHDMIケーブルは商品として出していません。なので上記のコメントは意味不明です。
スレ主さんにお勧めしたのはプレミアムタイプのケーブルです。それで十分ですので。
書込番号:26110793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんまん。さん
それと、プレステのHPに載っているケーブルは、ソニー製ではなくホリ製の非認証品ですのでおやめになった方がよろしいかと思います。
書込番号:26110796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
購入を検討しています。
【困っているポイント】
テレビと当製品の接続がワイヤレスで行えるか知りたいです。
自宅のwifi環境はあるので、NWを介して接続が行えるのか、それとも有線(HDMI)による接続に限られるのかお聞きしたいです。
1点

>サウンドバー素人さん
WiFiやLANによる接続はできません。
テレビ側にBluetooth送信機を付ければBluetoothによる接続が可能ですが、音声が遅延することがありかつ多様な音声フォーマットが送れないので、HDMI(ARC)による接続が良いでしょう。
書込番号:26108744
2点

>サウンドバー素人さん
テレビがBT送信機能が有ればワイヤレス接続は可能です。音声出力遅延が出る可能性が有るのでこの場合はダメです。
BT接続はPCM出力でアトモス映画も音声出力不可です。
HDMI接続でアトモス出力なのでテレビリモコンで電源や音量連動します。BT接続だと連動しないのでやはり接続はHDMIケーブルでサウンドバー性能が発揮されます。
書込番号:26108755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サウンドバー素人さん
こんにちは。
テレビと本機の接続で、wifiやLAN接続はできません。ワイヤレスなら本機はBluetoothを受けられますが、テレビの方にBT送信機能が必須になります。BTを使う場合ステレオ2chですね。
テレビとサウンドバーの接続は有線のHDMI接続が基本です。
HDMI接続することでCECリンク機能が使え、テレビの電源オンでサウンドバーも連携して電源オンできたり、テレビのリモコンでサウンドバーの音量が変えられるなど、テレビとサウンドバーが一体化したような使用体験が得られます。
また、HDMIではマルチ音声も通せますので、テレビのアプリがドルビーアトモス対応であれば、サウンドバーでアトモス再生できます。まあただ本機含めアトモスは疑似再生になりますので、音場空間の広さや音の移動感等々についての過度な期待は禁物ですが。
書込番号:26108877
0点

>サウンドバー素人さん
もちろんWiFi接続でミュージックストリーミングやスマホでボーズアプリ使い細かい設定も可能です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2569/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
テレビを壁設置してケーブル使いたくない場合はテレビのBT出力利用して本機種へ音声出力は可能です。映像と音声のズレはごくまれに発生しますが、酷い場合はHDMIケーブルか光ケーブルの接続で音声のズレは回避出来ます。
特にアトモスとかこだわりなければテレビの仕様にBT出力出来れば余り心配ご無用です。
このサウンドバーはBT接続でも自動で音源検知してステレオ音源も3D立体音響にアップミックスするので十分過ぎるサウンドは構築出来ます。
どうしてもダメならHDMI接続すれば良いです。
ボーズはオンライン購入で90日無料トライ出来ます。サウンドバー気に入らない場合は90日以内なら無料で無条件キャンセル出来ますのでお勧めです。
書込番号:26109107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました!
テレビを壁掛けにしてまで線を見せない様にしていた為、無線にこだわっていましたが、Bluetoothにすると機能が発揮できなくなくなるとの事で、悩みますが、皆さまのアドバイスの通り、HDMIの有線接続で使うようにします。
ありがとうございました!
書込番号:26114563
0点

>サウンドバー素人さん
壁が白なら白色のHDMIケーブル買うとケーブルが目立たないと思いますよ。
書込番号:26114972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
最近JBL BAR500を購入してSONYブラビアx90jとeARC端子で接続して映画やPS5のゲームをしていて、PS5でゲームをするときは音も重低音もよく迫力がましてとても満足だっのですが、Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります。
また、重低音は非常に満足なのですが音質自体はテレビとあまり変わらなく感じます。
いろいろと設定をしてみましたが特にセリフは普通にテレビから音を出した方がよく聞こえます。
いろいろと調べたところ、BOSEのultra smart soundbarがセリフもよく聞こえるとのことでそちらへの買い換えを視野に入れているのですが、実際にこの2機種の音を聴いたことのある方の助言をいただきたいのですが(BOSEの方がいい・どちらもそんなに変わらない等)
補足としてJBLBAR500を使ってみての個人的な感想としては、
本体からの音はちょっとカサっとして聞こえる?。
サブウーファーの重低音はレベル1か2で満足、それ以上は多分使うことはない。
PS5でゲームをするときは最高。
映画はセリフが聞き取りづらい。
ブラビアx90jのスピーカーと比べて重低音の迫力以外はあまり向上した感じがしなかった。
長々とわかりづらい文章ですみませんがBAR500と BOSE ultra smart soundbarの比較やどちらがおすすめかなどが助言いただけると幸いです。
書込番号:26108603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktm59さん
こんにちは。
サウンドバーってオーディオ機器としてみると、欠点だらけの音の悪い機器です。高さが低い一体型のフォルムなので、小さいユニットしか入らず、そこに無理してアンプで低音を盛るものだから中高域のひずみが大きくなります。出た音はテレビボートや画面で反射した音と混じって混変調を起こすので音が濁ります。
セリフみたいに音がおかしいとわかりやすい音源では、たちどころに馬脚を現すわけです。
例えば仮置き的にサウンドバーを画面中央くらいの高さまで上げてみるとセリフは改善すると思いますが、これはテレビボード直置きの影響が避けられるからですね。ただこういう設置は非現実的です。
BAR500からBOSEに変えるとUltraは2KHz以上がハイあがりの特性の分、多少セリフが聞こえやすく感じるかも知れませんがその程度です。別体サブウーファーがない状態だと低域がとても寂しく感じることと思います。
ソニーのテレビの音声の方がクリアに聞こえて好みというなら、いっそソニーのHT-A3000やA8000,A9000にされれば、センターチャンネルの音をテレビから出せますが、X90Jは残念ながら非対応ですね。個人的にはA95Kでこのアコースティックセンターシンク機能をやってみましたが、センターの音が悪いのですぐにやめました。
BOSE UltraはBAR500に比べて、単体バーでサブウーファーなしですので、十分な低音は望むべくもなくBAR500とは低音量では比較になりません。別体のサブウーファーで増強できますが値段が高くつきます。そこまでお金をかけてもBAR500と比べて一長一短って感じで心から満足はできないと思うんですよね。
スレ主さんがサウンドバーを次々入れ替えるサウンドバー難民になっちゃうことを危惧してしまいます。
先日HiViという専門誌でサウンドバーのジャイアントテストというのがあって多くの評論家が参加しましたが、ある評論家曰く、自分でお金を出してまで買いたい商品は数十万円の商品含めて1台もなかった、と。サウンドバーってそんな感じですよ。
書込番号:26108676
0点

>ktm59さん
>Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります。
ブルーレイドルビーアトモスでセリフがこもる感じは本機種ではないですね!
基本オーディオ製品は映画作品毎にセリフが十分聴こえてくるまで音量上げる必要があります。
サウンドバーにサブウーハー内蔵機種はサブウーハーの低音域に干渉してセリフがこもりますが本機種はサブウーハー内蔵ではないので単純にセリフが聴こえてくるまで音量上げます。
テレビ設定は音声出力パススルー設定オン、eARCオート設定オン、ブルーレイプレイヤーのDRC設定は必ずオフ設定です。
サブウーハービリビリする場合は硬いレンガの上にサブウーハー置いて共振対策してみてください。低音域に締まりが出て自然な低音域になります。
>いろいろと調べたところ、BOSEのultra smart soundbarがセリフもよく聞こえるとのことでそちらへの買い換えを視野に入れているのですが、実際にこの2機種の音を聴いたことのある方の助言をいただきたいのですが(BOSEの方がいい・どちらもそんなに変わらない等)
bose比較だとセリフ強化のEQ駆動してセリフの聴こえは良いです。がやはりオーディオ製品は作品毎に音量上げる必要があってboseは音量上げるほど音質は向上します。ここは上位機種の性能ですが、やはり単体だと低音域はBAR500よりも劣ります。
恐らくBAR500のエージング出来ていなくてスピーカー性能の音質がまだ硬いかもですね。JBLは特にエージング必要で最低でも150時間かかると思ってください。エージングの慣らし運転が終われば音響のノビが出てサブウーハーの低音域とセリフが乗って良く聴こえてきます。
先ずは映画音響は音量上げる事とオーディオはエージング完了して本来の性能が出ますのでこのまましばらく使うと良いです。
書込番号:26108741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktm59さん
>PS5でゲームをするときは音も重低音もよく迫力がましてとても満足だっのですが、Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります
ゲームの音声は通常PCM7.1chで最強の音源なので本機種でも強烈な音響となります。
一方でテレビ内蔵アプリの動画配信アプリはアトモスでもロッシーアトモスの劣化音源でどうしようもないです。
なのでPS5でブルーレイ映画のDUNE2やってみてください。こちらはアトモスのロスレスなので、動画配信アトモス比較で圧倒的なサウンドでこのアトモスブルーレイでセリフが聴こえて来ないとはあり得ないぐらいの強烈音源です。
ブルーレイアトモスはオブジェクトオーディオなので、セリフをサウンドバーから出音すると言う事では無く、セリフをサウンドバーから空間に位置づける音源なので是非やってみてください。
PS5でブルーレイアトモスやる場合はPS5のコントローラーのオプションボタンを必ずディスク再生中に押してPCMからビットストリームに設定すればアトモスtrueHDが再生出来ます。
BAR500も映画音響はブルーレイアトモスで性
能発揮と言う事です。サウンドバーは別にAVアンプシステムに劣る訳では無いです。
自分はオーディオルーム完全防音対策して怒涛の
1000wサブウーハーで自宅映画館構築していますが普段1人は安物サウンドバーでブルーレイ映画観ていますよ。1人ならサウンドバーで十分で大人数はオーディオルームでガンガンやります。
映画が面白ければサウンドバーで十分です。
書込番号:26109158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
アコースティックセンターシンク気になっていたのですが僕のテレビは対応してないのですね
コスパのいいサウンドバーの性能はこんなものだと割り切ってサウンドバー難民にならないように気をつけようと思います!
書込番号:26114569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S216
2か国語放送のとき、二重音声が直りません。マニュアルで音消しのボタンを5秒以上長押しと書いてあるのでやってみますが、一瞬右のランプが赤くなるだけで、音は変わりません。
なにかやり方が違うのでしょうか。
どなたか教えてください。
NHKはいつも音がダブっていて、イライラします。
書込番号:26108122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫里にゃんこさん
テレビの音声出力設定にビットストリーム、デジタルスルーが有ればその設定にした上で2ヶ国語放送中にテレビリモコンの音声切替押して主音声にしてみてください。
本機種は地デジAAC音声対応なので、テレビ音声出力をAAC出力します。
ビットストリームやデジタル出力設定なければPCMかオート設定で2ヶ国語放送中にテレビリモコンの音声切替いじってみてください。
何やってもダメならサウンドバー初期化してみてください。
書込番号:26108131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DHT-S218でもDHT-S218のリモコンで音声の切り換え操作はできますが2カ国語の切換はできません
テレビの音声出力が優先されます
テレビ側で音声信号が「日本語」になっていれば「日本語」です
テレビの取扱説明書で音声信号の切り換えが「日本語」になったいるか確認されたらどうでしょうか
サウンドバーではなくテレビ側の問題ではないでしょうか
テレビ側の設定例(ハイセンステレビの場合)
テレビリモコン→サブメニュー→その他の操作→信号切換→音声信号切換→日本語(ステレオ)
書込番号:26108227
1点

FUNAIテレビの例
音声を切り換える
テレビの操作で音声を切り換えます
番組の音声には二重音声(二カ国語)・ステレオ・サラウンドなどがあり、自動的に切り換わります。 二重音声(二カ国語)放送や音声信号が複数ある場合は、お好みに合わせて切り換えることができます。
注意
サウンドバーやAVアンプを接続しているときに、本機で二重音声(二カ国語)を切り換える操作をしても出力される音声が切り換わらない場合は、テレビのホーム→ディスプレイとサウンド→オーディオ出力でデジタルオーディオ形式をPCMに設定すると、音声の切り換えが可能になります。
https://funai.jp/tv/common/manual/f560-f460-f370-f360-f160/ZHOBSYhdwlvtos.html
書込番号:26108423
1点

>猫里にゃんこさん
二重音声が聞こえてるときにテレビの音声設定を切り替えていけば二重音声になる設定と日本語だけになる設定があるから二重音声にならない設定に切り替えてください
書込番号:26108868
1点

>zr46mmmさん
皆様
ありがとうございました。
二重音声になっているところで音声切り替えができなかったので、サウンドバーの操作が必要と思ってしまいました。
フナイテレビの操作まで教えていただき、助かりました。無事直りました!
ストレスなくなり嬉しいです。
書込番号:26109042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)