
このページのスレッド一覧(全7102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 16 | 2025年8月27日 13:29 |
![]() |
56 | 9 | 2025年8月25日 12:51 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2025年8月23日 11:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年8月20日 07:38 |
![]() ![]() |
41 | 11 | 2025年8月29日 22:50 |
![]() ![]() |
79 | 14 | 2025年8月16日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
16年間使用したテレビの故障のため新しくテレビを購入したのですが(機種はビエラTH-24J300です)、音が酷すぎて(音が籠もってセリフなど何を言っているのか聞き取りづらい)大変ショックを受けております。その理由は検索してわかったので、対策でサウンドバーの購入を考えております。そこでこちらの商品はコンパクトで設置も簡単そうでお値段もお安いのでいいかな?と思ったのですが、口コミで良し悪しの差がありすぎて悩んでおります(例えばビックカメラでは高評価なのにヨドバシカメラでは低評価みたいな。価格ドットコムでも微妙そう・・・)。小型テレビ(32型や24型)で実際使用されてる方がいらっしゃれば音の聞こえ方はいかがでしょうか?もちろん価格が価格なので凄い音質は求めていません。ただ最低限音が籠もって聞こえなければ(何を言っているのか聞き取れる)いいかな・・・というレベルです。よろしくお願い致します。
書込番号:26271716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろやまとさん
サウンドバーピンキリです。
やはりオーディオメーカーのヤマハがお勧めです。
楽器メーカーでもあり安いサウンドバーでも音響の手抜きは無いですね!
https://review.kakaku.com/review/K0001284000/ReviewCD=1868592/
書込番号:26271747 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>しろやまとさん
こんにちは
サウンドバーの口コミは、評価者の期待値によってまちまちですから、ただの感想文くらいに考えた方が良いですよ。自分の耳でどう感じるかなどは他人の感想文からははかりかねます。
スレ主さんがどのくらいの耳と期待値をもたれてるか分かりませんが、別スレでもお勧めした通り、薄型テレビの籠った音を解消したい程度なら本機で十分です。
書込番号:26271822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作性を鑑みたら、同じパナソニック製のこれで良いのではと思いますよ。
書込番号:26272113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
オーディオ評論家の具体的使用感です!
【鳥居一豊の「良作×良品」】片手で持てるヤマハのサウンドバー「SR-C20A」で、映画やゲームを満喫 - AV Watch https://share.google/EQuyTL7UOsLCFJbWJ
パナソニックブランドでも本気度ゼロの製品と言えますね笑 パナソニックテレビ買うと値引きの代わりオマケでもらうサウンドバーです。なので評価悪いです。
書込番号:26272130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しろやまとさん
優先順位が何かにもよりますが、サイズ重視でコスパも良いものならシャープのAQUOSオーディオ HT-SB700もおすすめです。
書込番号:26272339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
TH-24J300とSC-HTB200を組み合わせて使うときの注意点をあげるとすると
TVの幅が56cmで45cmだからTVに比べてスピーカーがデカすぎるということは無いです
商品ページに「テレビの足元におさまるコンパクトボディ」って写真が載っているけどTH-24J300はスタンドが真ん中にあるタイプだからそのままだとTVにピッタリ寄せることができないです
TV台のサイズに余裕があればいいんだけど、もし無い場合はSC-HTB200の下側に何か板のようなものを置いてTVのスタンドを跨ぐようにすればTVに寄せることができるんだけど、高さによってはリモコンの受光部が隠れてしまってリモコン操作に支障が出てしまいますね
受光部が7cmくらいでSC-HTB200が5.1cm、TVのスタンドも2cmくらいありそうなのでギリギリかもしれないですね
台に余裕があってTVスタンドより前にSC-HTB200を置けるんだったら心配ないけど置き場所にあまり余裕がないような感じに思ったのでそういうことが起きる可能性も頭に入れてスピーカー選びするといいと思います
https://panasonic.jp/theater/products/SC-HTB200.html
書込番号:26272605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しろやまとさん
24J300の寸法図は下記にあります。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/specification/000/000/000/368/539/000000000368539/TH-24J300_0701.pdf
スタンドの高さが66mmでサウンドバーSTB200の高さは51mmですからテレビの前にサウンドバーを配置すればサウンドバーが画面に被って邪魔になるようなことにはなりません。
書込番号:26272688
0点

>しろやまとさん
音質ダメで音量も数字出ないので視聴音量不明でテレビより音がダメとか他スレ有るので買わない方が良いです!
このクラスのサウンドバーは不良も混在しやすい製品なのでヤマハは比較すると製品品質安定してる感じですね!
↓コリャダメだわー
【スピーカー】Panasonic SC-HTB200-Kは超オーソドックスな小型シアターバーでした | slow lifestyle https://share.google/YbkrgXSNQwNjAOtWe
書込番号:26272713 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
御回答ありがとうございます。こちらに投稿する前ヤマハの別機の方なんですが「評価高いなぁ」と思ってみてたのですが、こちらも良品ですね。販売終了品なのでアマゾンに急いだほうがよさそうですが、幅が60cmだとテレビよりも大きくなってしまうのがそこだけが悩み所です・・・。
>プローヴァさん
御回答ありがとうございます。そうなんです。大きさ的にも価格的にもこの商品で丁度良いのですが、何せ口コミが微妙なのでガッツリ惑わされてます・・・(笑)。量販店に行って実際音を聞ければ一番いいのですが、下位商品なのでそんなサービスは無理だろうなぁと思っています。
>香川竜馬さん
御回答ありがとうございます。そうなんです。機械オンチの私でも大丈夫そうだなぁと思いました(笑)
>bjヘビーさん
御回答ありがとうございます。シャープのものも最初は候補でした。ただ幅はスリムで良いのに如何せん長さが92cmな所で挫折しました・・・。
>マヨポンくんさん
別スレも含めて御回答ありがとうございます。アドバイスを頂いたPCスピーカーがかなり安値だったので私の希望内容に失敗しても(言い方はおかしいのですが)許容範囲ですので、実はそれを試してみてダメそうならサウンドバーにしようと思っています。
書込番号:26272760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろやまとさん
PCスピーカーがFUNLOGYスピーカーだとするとあくまで29日からAmazonのセールがあるから1500円台で買えると思います
この手のスピーカーはUSBで電源を取るんだけどアダプタは付いてなくてまだテレビに録画のハードディスクを取り付けていないならひとまずそこに繋げば使えます
ハードディスクを使っていてUSBの空きがない場合はUSBアダプタが必要でスマホか何かの古いアダプタが余ってる場合はそれが使えます
もしも手持ちがない場合は用意する必要があるんだけどスピーカーはスマホとかと違って最低限の電力でいいので100均で売ってる200-300円の一番最安いやつで十分です
逆に言うと最低限のアダプタを使ったとしてスピーカーを使わなくなった、スピーカーは使うけどアダプタを使わなくなったとき余ったアダプタをスマホの充電に使うとかの場合は急速充電器に比べると充電は遅くなります
書込番号:26272864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろやまとさん
シャープの上記の機種は幅52cmですよー
書込番号:26272987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マヨポンくんさん
御返信ありがとうございます。はい、教えていただいたその商品です。情報ありがとうございます!!他にイヤホンジャックを使うPCスピーカーを検索していたのですが、お値段の割には評価が良かったのでそれにしてみようと思います。
>bjヘビーさん
御返信ありがとうございます。間違えて別のシャープ製品を見ていました、すみません・・・。パナ製品よりもコンパクトで凄くいいですね(お値段は張りますが、笑)。パナ製品の質問をしていたのにめちゃくちゃ今、心が揺らぎまくっています!!(笑)
書込番号:26273025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろやまとさん
>幅が60cmだとテレビよりも大きくなってしまうのがそこだけが悩み所です・・・。
幅60cmと言う事はサウンドバーからの視聴距離60cmで音響バランスが取れると言う事です。
なのでパソコン出力でもヤマハはOKという感じです。逆に60cm以下のサウンドバーは視聴距離離れて小音量は音響バランス崩れるし大音量はセリフがぼやけます。
テレビから60cm離れて1.5m以内でサウンドバー使うならヤマハは丁度良いでしょうね。
テレビ台からはみ出る場合は金属インシュレーターでサウンドバー浮かせば大丈夫です。
書込番号:26273031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しろやまとさん
サウンドバーってラジオ並みのプラスチック筐体にラジオ並みのスピーカーユニットを入れ込んだ商品ですので、もともとオーディオ機器と言えるような音質ではありません。それでも音の悪すぎる薄型テレビのスピーカーと比べると、音質改善は間違いなくできます。昔の大きいサイズのテレビくらいの音にはできますよ。
サウンドバーについての素人感想については期待値が大きすぎると低評価になるでしょうし、まあこんなもんでしょ、と冷静に評価できる人もいて千差万別です。なので素人の評価などに惑わされることなく、リーズナブルなものを選んでおけば十分です。
パナソニックのテレビにパナソニックのサウンドバーですと、何かトラブルがあってもパナソニックのサービスに一任させることができます。これがメーカー違いだと、トラブルを相手メーカーのせいにするのが常道なのでなかなか解決できなかったりします。
そういう意味でも、そもそもの目的に立ち返れば、お安いHTB200で十分満足できると思いますよ。
書込番号:26273401
0点

>プローヴァさん
御回答ありがとうございます!!何か目の前がパァーと明るくなったような気がします(笑)。他の方が御紹介して下さったヤマハやシャープ製も非常に捨て難いのですが、私は音の籠りが改善されればいいのでこのパナ製で検討してみたいと思います。
書込番号:26274478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。教えていただいた内容を参考にしてやってみたいと思います。
書込番号:26274482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
本機(DHT-S517)と、SR-B40A、BAR 500で悩んでいます。
繋ぐのはREGZAの75Z970Nです。
使用用途は、地デジとサブスクの映画視聴です。
今のテレビ標準の音に不満があるわけではないのですが、せっかく
サウンドバーとウーハーを置ける大きいTVボードを購入したので、
導入してみたいと思っています。
テレビ設置部の上は、6畳分の吹き抜けになっていて、天井高5mほどです。
それに加えて、2階に寝室があるということもあり、サラウンドなどで上方向に音は響かせたくないです。
サラウンド機能自体もあまり惹かれてはいないです。
上記3機種のなかでも、DHT-S517はサラウンド機能を重視していないので、気になっています。
それ以外の製品も含めて、おすすめのサウンドバーはありますでしょうか?
0点

>smaru771kさん
>それに加えて、2階に寝室があるということもあり、サラウンドなどで上方向に音は響かせたくないです。
外付けサブウーハー重低音は全方位出力なので低音域が強いJBLとヤマハはアウトです。
結論、デノン517が外付けサブウーハーがソフトな低音域なのでこれ一択となります。
それで音響は耳疲れ無いし音質は映画音響やpureミュージックで十分な性能となり満足度は高いです。
悩む必要無いですね!
書込番号:26271046 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気持ちはわかるけど、どこか一つにまとめたがいいですよ。
回答者のほとんどは口コミ掲示板全部が見れる環境で見てます。あなたの同じスレッドが3つも並んで見えるのはどうもですね。
たぶん1番最初のここにレスが付くと思うので、他は削除依頼することをお勧めします。
どうしても特定したモデルのところに書くのが嫌なら最初からホーム > クチコミ掲示板・レビュー > 家電 > ホームシアター スピーカーすべての掲示板に書くといいですね。今後はそれでお願いします。
って予算も書かれたがいいと思いますよ。なお候補の3つはどれでも悪くないと思いますが、1番良いのは試聴できる環境のものにするくらいですかね。スピーカーの良し悪しは人それぞれで変わります。好みの差や個人の耳の能力の差もありますので、ご自身の耳にあったものを選ぶのがいいでしょう。他では絶賛されてたけど自分ではさほどでもないってのは良くある話です。
強いて言えばデザインやサイズで選んでもいいとは思いますよ。
書込番号:26271049
9点

>smaru771kさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553760_K0001547006_K0001417614&pd_ctg=V018
こういった機能を使ってね
書込番号:26271181
9点

>smaru771kさん
良い比較表出ましたね!
このクラスの外付けサブウーハー性能はサブウーハー重量だけでも判断の推測は可能です。
デカくて重い筐体のサブウーハーはやはり低音域強烈です。
なので強烈サブウーハーは強烈なサラウンド音響構築します。そして音響は上方向に上がります。
実機の性能比較ではJBLサブウーハー最強、次にヤマハでJBLとヤマハ同等とも言えます。
これはJBLとヤマハは映画音響重視の音響だからです。
デノン517が外付けサブウーハー小さく軽めで映画音響とpureミュージック両立を目指しています。
デノンはサウンドモードがたくさん有るので工夫すればサブウーハーも十分なのでお使いの環境ならデノン517一択となりますね!
書込番号:26271193 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>smaru771kさん
テレビのスピーカーが低音強めなので、517だと上品すぎて物足りなく感じる可能性があります。
また、比較されてる3製品だと大きな音質向上は感じにくい可能性もあります。
そのため、少しだけ予算を足してjblの500mk2あたりがおすすめです。
書込番号:26271436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>smaru771kさん
こんにちは
候補の中ではどれを選んでも後悔はないと思います。実際に音を聞いて好みで選ぶのが良いですが、サウンドバーの売り場ってまともに音を聞けない場合が多いですよね。
デノンのS517の兄弟機種にポークのSigna S4というのがあります。HDMI入力がついていませんが値段は少し安く音質もほぼ同じです。バー部はHDMI入力以外共通でサブウーファーはユニットの向きが違うだけです。こちらもお奨めです。
書込番号:26271627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smaru771kさん
シグナS4と517実機比較ではS4にpureモードが無くサブウーハーは下向きで映画音響向きのサブウーハーで押し出しが強く上方向のサラウンドは強いのでお使いの環境ではアウトですね!
やはり517がベストです!
書込番号:26271740 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

取り急ぎ、複数質問についてご指摘ありがとうございます!
回答者様はそういうふうに確認できるのですね!大変失礼いたしました…
書込番号:26272194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smaru771kさん
>>サラウンドなどで上方向に音は響かせたくないです。サラウンド機能自体もあまり惹かれてはいないです。
このコメント、見落としていました。
候補の中でS517(および兄弟機のS4)だけが上方向に出音するイネーブルスピーカーを内蔵しています。天井反射で高さ方向の音の広がりを出す目論見ですが、吹き抜けだと全く意味がありません。また、サラウンドに惹かれず上方向に音を響かせたくないならS517および兄弟機種のS4は全くお勧めできません。どちらも上向きスピーカー内蔵なので。
ということで、SR-B40Aでよいと思いますよ。
逆にイネーブルスピーカーが必要ならSigna S4で十分です。全然アウトではありません。聞けばわかりますがS517もS4も兄弟機ですから当然ですが似たような音質です。
書込番号:26272696
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
購入して1週間が経過して突然サブウーファーとの接続が切れてしまいました。
アプリの手順通りに再接続しようとしても、初期化しても上手くいきません。電源は入るので接続の問題だと思うのですが、やはり初期不良でしょうか?
書込番号:26270438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8amaさん
ワイヤレスサブウーハー接続トラブルの対処方法のリンクです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00200429
自分のソニーのワイヤレスサブウーハー接続は一度も接続不良は経験無いです。
接続出来ないと使えないので初期不良で良いです。販売店に相談お勧めです。
書込番号:26270532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>8amaさん
こんにちは
初期化してもダメなのであれば、初期不良の可能性が高いかと思います。
使い始めて一週間ですから、量販店購入ならお店に話をして新品交換して貰うのが良いと思います。購入わずか一週間で修理して貰うというのも気持ち悪いですよね。
通販購入で初期不良対応期間が過ぎてたら、修理しかありませんが。
うちでもソニーのサウンドバーA7000を使ってますが、一度新品交換し、その後基板交換修理も行ってます。
今だにたまに音が出なくなったりしますが、ブラビア側のAndroidの問題の可能性があり、諦めております。最近のソニー製品ってこんな感じですね。
書込番号:26270709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > CREATIVE > Stage SE SP-STGESE-BK
これBluetoothで接続したい場合はどこのボタン押せばいいんでしょう?
右側面の丸い電源ボタン以外に押せるところが見当たりません。
それとiPhoneのBluetooth接続一覧になんて文字で表示されるでしょうか?
書込番号:26268003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信ありがとうございます。
ご提示していただいスタートガイドは同梱されていませんでした。
公式サイトでも見つけられなかったので助かりました。
書込番号:26268021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

>intel7さん
低音域音量ゼロとは言え低音域全く出力しないと音響がスカスカになります。
なので低音域ゼロでも最小限出さないと映画音響にならないですね!
特に問題無いですね!
書込番号:26266127 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイビングサムさん
父親が1階まで響くから低音外せと言うんですよ!
つまりBASS音量0でも響くと言う事ですか?
書込番号:26266137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>intel7さん
リモコンでスピーカー音量下げるしか無いですね!
ナイトモードもダイナミックレンジ下げるのでトライすると良いです。
カミナリオヤジは怖いですね!
書込番号:26266145 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイビングサムさん
ナイトモードは使った事ない。
トライしてみます!
父親が仕事でいない時はBASS制限かける必要はないんですがね。
本当はBASSの迫力が欲しいんですよ!
書込番号:26266159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>intel7さん
こんにちは。
迷惑防止条例に当てはめて考えると、相手が迷惑と感じるとそれは迷惑行為になります。
音を出す側を正当化するようなしくみはありません。
お父上が不在の時だけリミッター解除してください。
書込番号:26266468
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
父親がいない時にリミッター解除します!
回答ありがとうございました。
書込番号:26275393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーをインシュレーターでかさ上げして、浮いた隙間に吸音材を敷いてみるとか?
インシュレーター(硬貨を重ねても使用してもOK):スピーカー本体の振動をテレビ台等に伝えづらくする効果を狙う
吸音材:当サウンドバーは下方向に低音を向けているのでその音を吸音する効果を狙う
更にテレビ台の足にもインシュレーター(レンガやコンクリートブロックでも代用可)があると更に効果が出ると思われる
気休めかもしれませんが、興味があればトライしてみてください。
書込番号:26276459
3点

>ラフェスタオーナーさん
ありがとうございます。
また試してみます!
書込番号:26276513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BASSはプラス方向に低音が強調されます(+8)
DHT-S218ではリモコンで8回タップすると最大になります
また機能として最大から8回マイナス方向にタップするとBASSが最小になります(ゼロになるわけではないです)
サウンドモードを替えてもBASSは最小になるだけでゼロにはならないです
BASSを最大にすれば若干強調される程度でBASSが原因で音が響いている訳ではなく全体の音量が大きいのではないでしょうか
サブウーファーを別に接続しているときは当たり前ですがサブウーファーの音量を上げれば爆発音等は響きます
書込番号:26276556
3点

>zr46mmmさん
皆さんBASSはやっぱり最小でも響くんですね。
PURE最小で響き収まりますが。
音量は自分が聴いて気持ちいい程度です。
書込番号:26276724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]
こんにちは。
最近テレビをハイセンスのU8Rシリーズに変えました。
(earcは対応してます。)
今まではソニーのBRAVIAを使っていた為、ブルーレイ再生の際にDTS音源を聴けていました。
ブルーレイ再生時はps4にてブルーレイ見てます。
ただ、今回購入したテレビがDTS音源非対応です。
パススルーも非対応との事(ハイセンス確認済み)
PCMなら聞けるのは知っていますが、どうにかDTS音源のまま聴きたいです。
自分なりに調べたのですが、この場合、HDMI分配器?
を購入し、ps4とソノスを繋げればDTS音源聴くことが出来るのでしょうか?
ご回答よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26262544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はちみつサンタさん
テレビがeARC対応ですとテレビ側外部入力端子に接続のブルーレイのDTS音声形式はテレビ内部HDMI伝送は可能です。
テレビがDTS非対応と言う事はテレビのアンプとテレビスピーカーがDTS非対応と言う事です。
なのでサウンドバーがDTS対応ならテレビの外部入力端子に接続のPS4でテレビHDMIケーブル経由でサウンドバーでDTSは再生可能となります。
sonosはDTS社の認証DTS音声形式では無いですがそれで良ければ良いでしょう。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/supported-home-theater-audio-formats
書込番号:26262559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
理解力が低くて申し訳ございません。
結論、ps4をHDMIでテレビへ繋ぎ
ソノスをテレビのearcに接続だけでDTS音声が出ると言う事でしょうか?ソノスのHDMIポートは1つのみです。
間違えていましたらご指摘くださいm(_ _)m
書込番号:26262623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちみつサンタさん
そのとうりですね!
PS4→テレビ→サウンドバー
これでサウンドバーDTS出力大丈夫です!
但しテレビがDTS非対応なのでテレビスピーカーではDTS音声は再生出来ないと言う事です。
BRAVIAはテレビがDTS対応なのでBRAVIAスピーカーでDTS出力出来ます。これはBRAVIA内蔵動画配信BRAVIAコアがDTS出力だからです。
ややこしいかもです。
書込番号:26262628 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はちみつサンタさん
1.テレビのHDMI(ARC)がDTS非対応である
2.ソノスのHDMIポートは出力(ARC)のみである
この条件ならDTS音声の再生は分配器を使っても無理では?
書込番号:26262667
9点

>はちみつサンタさん
>ソノスをテレビのearcに接続だけでDTS音声が出ると言う事でしょうか?ソノスのHDMIポートは1つのみです。
PS4→テレビ→サウンドバー
上記接続でPS4でDTSをサウンドバー出力は必ずテレビ側音声出力設定はデジタルスルー若しくはオートです!デジタルスルーが間違い無いです。
テレビ側音声出力設定がドルビーやPCM設定だとプレヤーのDTSはHDMIパススルー出来ないので注意ください!
書込番号:26262681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
テレビ届きましたらそちらでやってみますm(_ _)m
書込番号:26262736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
一度ダイビングサムさんのやり方でやってみます。
書込番号:26262739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちみつサンタさん
DTS非対応テレビでも、HDMI(eARC)に対応していればDTS信号をそのまま外部機器にパススルーして出力できます。
書込番号:26262942
10点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
実はYahoo知恵袋で、ハイセンスの該当テレビはDTS音声非対応なので、DTS音声はパススルーでも非対応だと書き込みがありましたので、この質問をした次第です。
テレビ到着後、パススルーで試してみます!
お二方ともありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26263079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちみつサンタさん
こんにちは
おっしゃっている理解の通りですよ。
テレビがDTS非対応の場合、テレビの外部HDMI入力に繋いだ機器がDTS音声を出しても、テレビが理解できないため、ARCにDTSを出せません。
arc ultraには外部入力がないので直接PS4をarc ultraに繋ぐこともできません。
可能性があるとすれば、下記のような音声分離機を使って光デジタルからarc ultraに繋いで、光デジタルに切り替えれば音声はDTSのまま伝送できる可能性はありますね。
https://amzn.asia/d/3wVwmcD
書込番号:26264069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちみつサンタさん
仕様を確認したところ、ハイセンスのU8RシリーズはHDMI(eARC)へのDTSパススルーには非対応です。
可能性のあるのは、HDMI音声分離器、光オーディオアダプター経由の光入力ですが、光入力でDTS再生可能との記述は見つけられませんでした。
書込番号:26264120
9点

>はちみつサンタさん
>テレビ届きましたらそちらでやってみますm(_ _)
テレビがeARC対応と言う事はブルーレイ音声形式の全てがテレビHDMIパススルーが出来ると言う事です!
なのでハイセンステレビがeARC対応ならブルーレイプレヤーをテレビ外部入力端子接続のeARC同士サウンドバーHDMI接続でDTSパススルー出来ますよ!
なのでテレビ届いたらやってみてください!
もちろんPS4でDTSディスク再生はPS4の音声出力はビットストリーム設定にする必要があります。やり方不明なら連絡ください。
書込番号:26264138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はちみつサンタさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10318435415
このスレですね?
回答者かなりオーディオ知識無いですね笑
eARCテレビパススルー機能にはそもそも特定の音声形式明記する必要が無いです。
要はeARC対応テレビと言うだけで
テレビ側外部入力端子の入力音声→テレビeARC出力はブルーレイディスクの全ての音声形式がサウンドバーに出力可能となります。
よってレシーバーのサウンドバーの音声形式デコード機能に依ってサウンドバーが音声出力が左右されます。本機種はDTS対応でもdts:xは再生出来ないです。
なのでテレビeARCパススルー(外部入力端子→eARC端子の導線)に於いてはDTS非対応テレビは存在しないのです! DTSデジタル信号は01の組み合わせなのでテレビアンプは介入しないのです!
但し全ての出力機器とテレビはデジタルスルーかビットストリーム設定で原音信号をサウンドバーへ入れてあげる必要があります。
書込番号:26264264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はちみつサンタさん
該当のテレビはDTSはパススルー不可のはずです。
大まかに書くと下記です。
・「テレビのeARCは音声フォーマット不問でパススルーできる」わけではなく、テレビがその音声のパススルーに対応している必要がある。
・テレビがDTS非対応の場合、DTS音声はeARCでも多くのテレビでパススルー不可。
・オーディオ機器でDTS音声を再生したい場合、テレビがDTSパススルーに対応しているか仕様の確認が必須。
書込番号:26265383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)