
このページのスレッド一覧(全7105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年5月12日 17:12 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月30日 23:09 |
![]() |
18 | 7 | 2008年12月2日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月6日 21:05 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月28日 06:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月30日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
■テレビのリモコンでテレビと本機を連係動作できるHDMIを使用したリンク機能
他社製テレビと本機、加えてDVDレコーダーやブルーレイレコーダーなどをHDMIケーブルで接続することにより、本機の主要操作がテレビ側のリモコンを使って行えるHDMIを使用したリンク機能を装備しました。テレビと本機の電源ON/OFFが連動するほか、音量調整や消音、音声出力の切り替えもテレビ側のリモコンで行えるため、本機をテレビの一部のような操作性でお使いいただけます。
上記のようにYAMAHAサイトに記載されていますが、
現在、テレビのリモコンで電源OFFにすると、YSPも電源OFFになりますが、
テレビを電源ONにしても、YSPの電源はONになりません。
また、テレビとYSPがOFFの状態で、YSPだけONにしてもテレビは反応しません。
何が原因でしょうか?
テレビはAquos LS-32DS5です。
どなたか、宜しくお願い致します。
6点

操作可能なのは...
パナソニック製「ビエラリンク」対応テレビ「VIERA(ビエラ)」および「ビエラリンク」対応DVDレコーダー・ブルーレイレコーダー「DIGA(ディーガ)」、株式会社東芝製「レグザリンク」対応テレビ「REGZA」およびDVDレコーダー「VARDIA」、株式会社日立製作所製「Woooリンク」対応テレビ「Wooo」およびDVDレコーダー「Wooo」、シャープ株式会社製AQUOSファミリンク対応液晶テレビ「AQUOS」(2008年1月以降発表の機種に対応します)etc・・・
...だそうです。どうでしたか?
書込番号:8974499
1点

こんにちは♪
メーカーで保証したリンクでなければ
めずらしい事ではないですよ。
書込番号:8976693
0点

私も一昨日(2009/05/10)購入し、張り切って配線したのですが、電源がリンクしません。YSPリモコンのそれぞれの電源を押さないとONしないうえ、なんと音が出ませんでした。あちこちのボタンを押しているうちに音が出ました。消音ボタンは関係ないようでした。テレビ電源を切るとYSPも切れるのが不思議です。しかし再度ONしてもまた音が出なくなります(連続してやると音が出ることもある)。ヤマハのHPでは私のSONYのBBRAVIA V1も、貴殿のSHARPも保障済みとなってます。今晩テレビ本体の設定をやり直してみようと思いますが、貴殿の場合はその後どのようになったでしょうか?参考になることがあれば教えてください。簡単そうなDENONにすればよかったかな、トホホ・・・。
書込番号:9532852
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
当方TVはWoooのP37ーHR02を使っているんですが
PS3、Xbox360、iPodを差し替え無しで使うことは出来るのでしょうか?
PS3、XboxからはHDMIでの接続を考えています。
0点

FS5の入力端子は光デジタル2系統・同軸デジタル1系統・アナログ1系統です。
PS3は映像だけHR02に繋げて音声は光でFS5に接続、XBOXも同様に接続ですが純正HDMIケーブルが必要。
iPodはアナログ端子に接続すれば可能でしょう。
書込番号:8721339
0点

口耳の学さん返信ありがとうごさいます。ちなみにレコーダーも繋げたい場合は順序的にはどのようになるのでしょうか。機種に関してはまだ決めていないです。
書込番号:8721456
0点

こんにちは♪
光セレクタを購入するしかなさそうですね。
または思い切って新しいHDMIつきのホームシアターセット購入するか(^^)
書込番号:8721511
0点

FS5に繋げるなら余りは同軸デジタルだけなので、セレクターを使わないなら同軸デジタル付のレコーダーなら接続できます。
同軸→光コンバータもありますが高いんですよね、まだ購入前なら他の機種を選択肢に入れて再考してはどうでしょう。
書込番号:8721857
0点

口耳の学さん、らんにいさんありがとうごさいます。同軸デジタルを考慮しつつレコーダーを探してみます。
書込番号:8722708
0点

すいませんが、便乗して質問をさせて下さい。
今、レグザのZ7000とPS3で映画鑑賞してるのですがこの製品を使う際に買い足す線などありますか?
また、設定(テレビ・PS3)などをイジる必要はありますか?
初心者なので、買って上手く取り付け・設定が出来るのか不安です。アドバイスをお願い致します。
書込番号:8859359
0点

光ケーブルはFS5に一本付属するので、テレビとPS3を両方光接続するならもう一本追加することになりますね。
設定はPCMになっていると2ch音声になってしまうので、ビットストリーム出力するよう変更します。
書込番号:8860677
0点

ビットストリームっと言うのは、テレビの設定の事ですか?PS3でする設定なんでしょうか?
機械にうとくてすいません。
書込番号:8863247
0点

>テレビの設定の事ですか?PS3でする設定なんでしょうか
テレビとPS3で行います、REGZAなら「サラウンド優先」や「デジタルスルー」でいいはずです。
PS3は↓の光デジタルをビットストリームに変更です。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
あとサウンド設定でDolbyやDTSにチェックが入っているかも確認してください。
書込番号:8863302
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600

アパートの構造によりますが、
上階や隣から人の話し声やテレビの音が聞こえてくるような貧弱な防音対策しかされていないところでは音量を控えても深夜などは厳しいかもしれません。(普通の音量でも重低音は注意が必要)
上階からたまに走る音や重い物を落としたような音が聞こえるくらいであればそこそこの防音対策はされているので重低音が響かないように注意して、あまり大音量で鳴らさないようにすれば大丈夫です。(普通の音量ならOK)←私のマンションはこのくらい
周囲の生活音が全くしないようなところ(楽器OKの集合住宅など)ではかなり防音対策がなされていると思いますので大音量で鳴らさなければ迷惑になることはないでしょう。
隣の部屋との壁のつくりも重要です。鉄筋コンクリの建物でも壁が安いと意味がありません。
軽くたたいてコンコン鳴るようだと音漏れに注意が必要です。ゴツゴツとちゃんと中身があるような音がすればまあまあ大丈夫です。(完璧というわけではありません)
いずれにせよ集合住宅では映画館並みの音量だと近所迷惑になると思いますので注意しておきたいところです。(特に深夜)
また、重低音はかなり響きやすいので、できるだけ音量を絞ると良いと思います。(映画のアクションシーンで床が振動するくらいだとたぶん結構音漏れてます)
それから迷惑だけど苦情を言う勇気が出ない方もいますので、
しばらく使用して苦情がこなくても一応近所の住民に迷惑じゃないか確認してみるのが
理想的ですし自分でも安心できるでしょう。
書込番号:8720424
3点

ナイトリスニングモードは音が漏れやすい低音の音量を適度に下げてくれたりしてくれる機能ですね。
低音には多少なりとも効果はあると思いますが全体的な音量はほぼそのままですので必要に応じて音量を下げたりしなければ根本的には解消しないと思います。
集合住宅でのオーディオや楽器の演奏などは難しいことがたくさんありますから実際に検証しないと効果はわからないですね・・・
そういうのに詳しい人が書き込んでくれればいいのですが・・・
書込番号:8720748
2点

私もマンション住まいなので、音もれが気になります。悩みは同じですね・・・。
さて、まずYSP600ですが、この機種はウーファーの口径がそれほど大きくないので、低音については大きな問題にはならないと思います。(サブウーファーを付ければ別ですが。)
それよりも、ダイナミックレンジが問題です。
DVDなどに入っている音は小さな音と大きなの差が非常に大きく、静かなシーンに合わせてボリウムをセットしておくと、突然の大音量(爆発音や雷など)でびっくりすることがあります。このような時に音もれしてしまいます。
ナイトリスニングモードはこのような大音量を抑制する効果があります。
ちなみに、効果は同じではありませんが、DVDブレーヤーやAVアンブに付いているダイナミックレンジ・コントロールも同じ機能です。(ドルビーデジタル音声のみ対応)
ヤマハのナイトリスニングモードは、全ての音声に対応だったと思います。
また、YSP600を置く場合は、スピーカー同様に四隅にスペーサーを挟むなど、本体の振動を台や床に伝えにくくすることも、音質・音もれの両面で有効です。
ただし、一番大切なのは周りに対する気遣いですね。気にされている時点で、大丈夫かと思いますよ。
書込番号:8721684
1点

あと、夏場など部屋の窓を開けたままで試聴するとかなり音が漏れるというのを聞いたことがあります。
できるだけ部屋を密閉状態に近づけた方が良いようです。
それと、カーテンを閉めることでカーテンが吸音材の役割をするので若干効果があるらしいですよ。
書込番号:8724781
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
はじめまして。家電初心者です。
このたびテレビ購入とともにこの機種の購入を考えています。
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、部屋の形がいびつでも5.1chが実感できるでしょうか?
私の部屋の形はこんな形です。
入り口
| |クローゼット
|  ̄ ̄ ̄|
_| |窓 星が設置予定場所で■がソファーです。
| |
| ■ |
| |
| |
| |
|___☆_|
ベランダ
どうでしょう?
またこうすればうまく行く等の設置設定のコツを教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

連続書き込み失礼します。
部屋の右の壁は直線です。
書き込んだら変になりました。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:8717914
0点

オート調整ですと難しいと思います。
マニュアル調整で対応すればそれなりに聴こえると思います。
時間はかかると思いますが頑張って下さい。
書込番号:8744314
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
はじめて投稿させて頂きます。
薄型テレビの購入を機に、この商品の購入を考えております。
しかし、設置場所の関係からウーファーの置き場所とアンプとの距離が3m以上離れることで悩んでいます。
そこで教えて頂きたいのですが、
1.ウーファーとアンプの距離を延長するようなケーブルがあるのでしょうか?
こちらのクチコミでD-sub 9PINではないかと記載がありD-sub 9PINの延長ケーブルを調べてみましたが、アンプ側がメス+ナットとなっており、これに対応するケーブル側オス+オスネジという商品が見つかりませんでした。
2.ウーファーのサランネット側を天井面に持ってくる横置きには対応しているのでしょうか?特殊な設置場所になるため、出来れば横置きにしたいもので・・・。
以上2点です。有識者の方のご意見お待ちしております。
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
こちらの機種は
BASS、TREBLE調整は出来ますか?
マニュアルを見た感じだと調整機能は
サラウンドくらいしか無さそうですが
ご存知の方いらっしゃっいましたら教えてください。
0点

本機を持っている訳ではないのですが、興味があったので取説をダウンロードして見てみました。
確かにバス・トレブルの調整は出来ないようです。取説に何の記述もありませんし、リモコンにもボタンがありませんし・・・。
書込番号:8684774
0点

こんばんは♪
ユーザーではありませんが
やはり使えるとは書いてないですね(>_<)
書込番号:8687242
0点

皆さん回答頂いていたのに返信遅くなりまして
申し訳ありません。
他社製品も調べましたがどうやらホームシアタースピーカーには基本的に
音質調整がついていない機種が殆どのようです。
(あってもプリセットモードのみ)
ただしこのスピーカーはコンパクトさといいSONYらしいセンスの良さが
光っているので購入してみようかと思っています。
書込番号:8714028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)