
このページのスレッド一覧(全7104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月15日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月2日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月23日 06:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月29日 00:47 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月22日 19:29 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月25日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
YSP3000とマランツCINEMARIUM ES7001 と購入を迷っています。賢者のご意見を参考に出来ればとカキコします。
実売価格は1万程度の差、ヤマハはフラッグシップの4000がありますがサイズ(高さ)の関係で消去。で3000 OR ES7001に絞ってます。本日、恵比寿のショウルームでES7001 を視聴し対応を含め、好感度を持ちました。あえてこちらに書き込みしたのは秋葉ヨド○シの対応が悪いのと、ヨド○シでは余りに周りがウルサくてYSP3000の効果が全く判らなかったからです。リアスピーカーの配線の関係でフロントサラウンドのこの2種に絞りました。YSP3000のご購入者又は比較された事のある方、ズバリいかがでしょう?
0点



ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
みなさんからの、『サウンド重視の人には他のフロントサラウンドよりも本機がお奨め』との、
これまでのレビューでの後押しを受け、悩みに悩んだ末に、本機の購入を決定しました!
近く配送される予定で、今から楽しみです。
つきましては、すでに本機をお使いの方にお伺いしたいのですが、
(映像系を伴うホームシアターではない)音楽CDはどのようにして楽しんでらっしゃいますか?
というのも、BDレコーダーでCD再生も兼ねてしまったほうが機器の設置等の面では煩雑でなく良いのでしょうが、やはりそれはこのスピーカーの実力に照らした場合、「失礼」な気がしましおりまして(笑)。
また、BDレコーダーを使わないとした場合、
追加で使える予算が3万円程度になってしまう関係で、
・アンプを本機に委ねて、単独のCD再生機(例.ONKYO773等)を選ぶべきか、
それとも
・本機と同程度(60W)の出力を持ったものであっても、アンプとレシーバーの相性を気にしなくても良いCDコンポ(例.ONKYOのCR-D1)を選ぶべきか、
の二つの案で迷ってしまっています。。。
よろしければ、シネマリウムを通じてCDを聞いている方、
どのようなハード使いをしているか教えてください。
また、お奨めも教えていただければ有難いです。
宜しくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
後者の場合、コンポのアナログアウトからES7001のアナログインに送るってことでいいですよね?
ES7001を初めとしたフロントサラウンドの音響効果は、内部でのデジタル処理の賜物です。(スピーカー・アンプ、それら自体はそれ程特別なものではないです。)
なのでES7001にアナログインから入った信号は一度デジタルに変換され、特別な処理とデジタルアンプによる増幅をされて、結果的にアナログ信号としてスピーカーから音がでます。
そうなるとCDコンポでデジタルからアナログに変換された信号を、再びES7001がデジタルに変換して、また最終段でアナログに変換されるという、二重のD/A変換が起きてしまいます。
これは大きく音質を損なう原因となるので、できれば避けた方がいいと思います。
ES7001も機器同士の相性に気を使わなければならない程に高級な製品ではないので、
CDPとアンプの相性は気にしなくてもいいと思います。
単体CDPならば、オプティカルアウトでデジタル信号のままES7001に送り、デジタルのまま処理してくれるので、信号の劣化もコンポを別に使うより格段に少ないです。(基本的には劣化は無しです。)
是非参考にしてください。
書込番号:8018938
0点

ユニケバブさん、
丁寧なご回答、ありがとうございます!!
なるほど、理論的に納得です。
それでは、このスピーカーによる性能を活かすべく
単体CDPの購入を考えることとしたいと思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:8021730
0点



ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
本機を有しているものです。接続の関係で質問させてください。
このたび、BDレコーダー(パナソニック DIGA DMR-BR500)、そして
併せてのプラズマTV(パナソニックのVIERA TH42PZ800、もしくはパイオニアのKURO PDP-428HXのいづれか)の購入を考えております。
TVとしては現時点で私の中で優勢なパイオニアを選んだと仮定して、
現在所有する本機およびユニバーサルプレイヤー(パイオニアDV-800AV)を交えた
接続としては、
・TV:KURO PDP-428HX−(入力端子)−HDMI−(出力端子)−本機
:KURO PDP-428HX−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機
・DVDプレイヤー:DV-800AV−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機
(TV:KURO PDP-428HX−(入力端子)−HDMI−(出力端子)−DV-800AV:DVDプレイヤー)
と接続するのでしょうが、これに加えて、
BDレコーダー(パナソニック DIGA DMR-BR500)と本機(アンプ)への接続は、
どのようにすればよいのでしょうか?
自分としては、素人なりの考えで、
・BDレコーダー:DIGA DMR-BR500−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機
・BDレコーダー:DIGA DMR-BR500−(出力端子)−HDMI−(入力端子)−KURO PDP-428HX:TV
で良いのかと考えておりますが、いかがでしょうか?
細かい質問で申し訳ないですが、お詳しい方にお答えいただければ幸いです。
また、画質などは度外視したとして、接続やリンクなどの観点で、
今迷っているパイオニアとパナソニックのどちらのTVを選んだらよいかについても、
ご意見をいただければうれしいです。
宜しくお願いします。
0点

本機はHDMI入力を備えるので、プレーヤーとレコーダーはHDMIケーブルだけの結線で光ケーブルは不要ではないですか?テレビとは光ケーブルでの接続は必要ですけど。
書込番号:7978258
0点



ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
初めまして。
先日、立寄った家電店でたまたま通りがかった時に
ES7001の音を聞いて一目ぼれしてしまい、購入を考えている者です。
そこで質問なのですが、こちらの商品はPCへの接続は可能でしょうか?
勿論テレビ等への接続は考えていますが
DVD等のプレーヤーは現在持ち合わせていない為、
PC付属のDVDドライブで映画、音楽などは鑑賞しており、テレビもPCで観る事の方が
多いのが現状です。
こんな素晴らしいシステムをPCのスピーカーとして使うのはいささか勿体無いと
は思うのですが
現在の使用環境がその状態なので繋げる事が出来るのなら
購入しようと思いますので宜しくお願い致します。
0点

PCの情報がないので確実なことはいえませんが接続は可能でしょう。
多くのPCにはステレオミニジャックでの音声出力になるでしょうから、ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブル等で接続します。
書込番号:7973086
1点

非常に素早い御返答有難う御座います。
「口耳の学さん」
のスレッドに対する回答は他の板でも拝見させて頂いて、
とても丁寧な受け答えをされているので
注目して見させて頂いております。
それにしてもえらい早起きですね、スレッドを立てたとたん回答が飛び込んできたので
ビックリしました。
さて、PCの情報ですが
当方のPCは自作なんですが、長年の使用でCPUがイカレて来ているらしく
「ピーポーピーポー」
と言うアラーム音が鳴り、ファンが物凄い音を立てて回る事が多く
そろそろまずいので
この際ですのでPCも一緒に新規の購入を考えております。
PCの方は今回も恐らく予算の関係で自作になると思います。
そこでこのES7001
を繋げるとしたら、PC側でどのような接続端子を持ち合わせていれば音質が良く(相性良く)使えるのでしょうか?
自作するのであればそれが分かればそれに合わせてサウンドカード等も
組めるので差し支えなければ
そちらの方の回答もして頂けると幸いです。
書込番号:7973144
0点

自作機ですか、自作PCならある意味なんでもありなので自由に選べますね。
アナログ接続するなら音質に定評あるONKYO SE-200PCI LTDはどうでしょう。
光接続すればDVD再生での51ch音声の出力にも対応します。
HDMIで音声も出力する方法もありますね、ES7001にHDMIで繋げてからテレビにHDMIで出力するのも良いでしょう。
ですがPCとの接続はサポート外になりそうですし、テレビに上手く表示できるとも限りません。
HDMI端子から音声を出力するにはGeForce系ならビデオカードにマザーやサウンドカードのS/PDIFを繋げます。
RADEON HDならビデオカードにサウンド機能を内蔵しているのでそのままHDMIから音声を出せますよ。
書込番号:7973270
1点

口耳の学さん、詳しくご返答ありがとう御座います。
ONKYO SE-200PCI LTD
は当方も注目しておりましたので詳しく調べてみたいと思います。
それではまたPCの構成を決めつつやっていこうと思いますので
また何か有りましたら
書き込みさせて頂きますのでその時は宜しくお願い致します
失礼致します。
書込番号:7975527
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-900
一つ気になる点があります。
レコーダーがSONY スゴ録RDZ−D800を使っているのですが、
レコーダーのリモコンが対応してるのかご存知の方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

ボクも同じレコーダーで、YSPー800を繋いでますがレコーダーのリモコンでは操作できませんでした。
YSP800と900はほぼ同じなので、おそらく操作できないでしょう。
書込番号:7980367
2点

お返事ありがとうございました。
自分でも電気屋さんで聞いたら、対応してないといわれました。
ちなみにリモコンリンクされてる方いたら、
何でされてるか教えてください。
書込番号:7983832
0点

余談ですがYSPのリモコンではレコーダーの操作は出来ます。
プレーヤー機能しか使えませんが……。
書込番号:7986758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)