サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Help please

2007/06/23 00:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1

クチコミ投稿数:3件

この商品の購入を検討しています。
今のリビングの広さが26畳で、TV台の左側には250CM窓+100CM壁+250CM窓、右側には遠く離れたところに2階へ上る階段の壁があります。リスニングポジションが250CMぐらい、後ろの壁が6Mぐらい離れています。
この環境でこの機種でサラウンドが十分に楽しめるのでしょうか。
この機種がカーバできる部屋の広さのリミットはありますでしょうか?
どなかたかごご教授お願いいたします。

書込番号:6462256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/06/27 00:24(1年以上前)

自己レスです。サポートセンターへ問い合わせたら、
26畳の場合はサラウンドの効果が薄いと言われました。がっかりしました-_-

書込番号:6476660

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/27 08:43(1年以上前)

メーカーホームページで "X-SPACE SURROUND" とやらの短い説明を読んでみましたが、原理的には壁の反射を利用していないように感じました。部屋の広さは関係なく、あくまでもこの製品とリスニングポジションとの距離だけで決まるのではないかと思います。
しかし、実際は、ピュアな2ch再生の時と同じように、壁の反射も効いてくるのでしょう。すなわち、部屋が広いときは、相対的にはこの製品のアドバンテージは、ちゃんとした5.1chシステムや壁の反射を利用するシステムに比べると薄れるわけです。そう考えれば、メーカーの回答も親切だと思います。

書込番号:6477295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/01 09:48(1年以上前)

レスありがとうございます。今、ソニーのNAV−E900を使っているので、次期商品が出るまで待ってみます。

書込番号:6489801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800

スレ主 fumbleazxsさん
クチコミ投稿数:2件

YSP-800 を検討しています。

YSP-800 は部屋の壁に反響して音が聞こえるようですが部屋の広さ

はどれくらいまで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:6452619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/06/20 10:15(1年以上前)

メーカーサイトでは目安として6畳から20畳程度になってますね。
それ以上なら上位のYSP-1100でしょうね。

書込番号:6454103

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumbleazxsさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/20 18:21(1年以上前)

 返信ありがとうございます。それならなんとか大丈夫そうです。

書込番号:6455020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光オーディオプラグでの接続方法

2007/06/05 23:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800

スレ主 J.A.Riiseさん
クチコミ投稿数:10件

当方,先日YSP-1000を購入しまして,DVDプレイヤーと光オーディオプラグで接続しようと思っているのですが
現在所有している2本(パナソニック製RP-CA2020-WとRP-CA2050-W)をアダプタを使用して延長(合計7m)した場合と
このサイト(http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-POF.php)にあるような安い長尺ケーブル(7もしくは10m)だと
どちらのほうが音質がよいのでしょうか?
せっかく高価なオーディオを購入したので出来るだけ音質のよいほうを選びたいです

こちらの商品に直接的な質問ではなくて申し訳ないです(>_<)
よろしくお願いします!

書込番号:6407556

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/06 00:07(1年以上前)

このサイトでは7mも10mも値段はそう高価ではありませんので出来たら1本の方が良いとおもいます。
(延長なしのタイプ)

書込番号:6407604

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.A.Riiseさん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/06 12:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
やっぱり接点での音質低下は大きいものなんですね
光オーディオプラグに関していえば安物もメーカーがはっきりしたそこそこ高いものも,性能に大した違い(一般の人が聞いて分かるような)はないということでしょうか?
7.5m1本を第一候補に考えておきます

chaolanさんにはDV-400Vのほうでもお世話になりましたよね?
毎回ありがとうございます

書込番号:6408759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/06/06 12:29(1年以上前)

デジタル接続ですからそれほど大きな音質劣化は無いと思いますが、余計な接点は避けた方が無難でしょうね。

書込番号:6408788

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/06 14:12(1年以上前)

> 現在所有している2本(パナソニック製RP-CA2020-WとRP-CA2050-W)をアダプタを使用して延長(合計7m)した場合と

光ケーブルを連結するアダプターのちゃんとしたものは、光-電気-光、のように変換しないとならず、部品代としては高くはないでしょうけど、需要が少ないこともあり、製品を探すと結構な値段(5千円位?)がするはずです。
簡易的に、光-光、で連結するだけのものは安いと思いますが、信頼性はここで大きく低下すると思います。ケーブルの信頼性よりも、このアダプターのほうがボトルネックになるでしょう。

しかし、普通に使う分には、どんなケーブルをどうつなごうが大差ないでしょう。ただ、なにか調子が悪いときに、ケーブルが悪いのかアダプターが悪いのか、という切り分けはある程度スキルがないと難しいでしょう。

書込番号:6409003

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.A.Riiseさん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/06 23:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます

たいそうな耳を持っていない自分には
1本だろうが2本だろうがあまり関係なさそうですね(^−^;
とりあえず手持ちの2本をヨドバシで見かけた600円くらいのアダプタを買ってきてつなげてみようと思います

書込番号:6410571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

周りに壁が無いんですが。

2007/05/13 22:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800

スレ主 simu4さん
クチコミ投稿数:26件

明日でも購入考えていたのですが、ふと気が付けば我が家ではテレビに対して左右の壁が大分離れています。しかも非対称で右は2mはなれた所に全て半透明のアクリルサッシ。(ペランペランの間仕切り用です。)左は6mも離れた所に壁は有りますが、キッチン、ダイニングテーブルなどが有りますので無いと同じかな?後ろの壁は3.6mの所に有ります。こんな環境でも効果発揮できるのでしょうか?カタログの写真ふと見直したら壁に反射させている様に矢印が有ります。どうなんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:6332460

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/05/13 23:12(1年以上前)

デジタルサウンドプロジェクターシリーズは音の反射を利用しリヤの音場を作り出しています。
オートセットアップである程度調整してくれますが、手動で設定することも可能です。

部屋の間取り図をFAXするとシミュレートして送ってくれるらしいですよ。

http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/special/ysp/simulation/index.html

書込番号:6332599

ナイスクチコミ!0


スレ主 simu4さん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/14 01:20(1年以上前)

大変素早い回答ありがとうございます!非常に参考になりました!
シュミレーションしなくても想像以上に適応出来そうですね。安心致しました。明日購入致します!本当にありがとうございました。

書込番号:6333079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

xbox360との接続について

2007/04/26 08:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

今回YSP-800を購入してxbox360との接続を考えているのですが、
お互いに光ファイバー接続端子があるので接続することは可能なのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
また、テレビはREGZAZ2000を利用しています。

書込番号:6271911

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/26 09:01(1年以上前)

xbox360の光音声出力端子と本機の光音声入力端子を音声光ケーブルで接続すれば可能です。

書込番号:6271980

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/04/26 12:21(1年以上前)

可能です。

あわせてREGZAの光端子とも接続しておけば、デジタル放送のサラウンド番組を再生できます。

書込番号:6272342

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲームやテレビとの接続について

2007/04/23 03:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000

スレ主 剛太郎さん
クチコミ投稿数:6件

購入しました。
まだ説明書を読んでるだけの段階なのですが、こういった機器を購入するのは初めてなもので興奮と?マークの連続です。

そもそも、スピーカーとしてのYSPに映像端子があるというのは、DVDプレーヤーやゲーム機などの映像信号を全てYSPを通してテレビに送るということなのですよね?
たとえば、プレステの光出力のみYSPにつないで、映像出力はテレビに直接入力、みたいなことをすると信号の伝達にズレが生じたりして好ましくないのでしょうか?

とりあえずプレステでDVDプレーヤーを兼ねるつもりなので、どのようにつなぐのが最もベストなのか思案しております。

YSPにAVマルチ入力(プレステ独自の端子)は無いから、音声は光で出力して、映像は通常の赤白端子で出力するのが良いのかなあ、、などと、、

実際にYSPでゲームしてる方がいたらご教授お願いいたします。

書込番号:6261517

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/04/23 06:42(1年以上前)

映像は直接テレビに直接接続してかまいませんよ、余計な接点が多くなると画質の劣化を招くこともあるので、直結の方が有利な場合もあります。
YSP-1000を経由することで映像・音声を同時に切り替えるセレクターとして機能します、またOSDメニューを表示するにも映像接続は必要ですね。

遅滞は確かに出る場合もあります、オーディオディレイ機能があるので音声を遅らせることは可能ですね。

PS2との接続は黄の端子よりはコンポーネントを使いたいですね。

書込番号:6261626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/23 07:38(1年以上前)

おはようございます
ホームシアターシステムは、5.1スピーカーセットとAVアンプが一体化した製品ですから、プレステをスピーカーに接続と言うよりはAVアンプに接続と言うのが正しいでしょうね。
私は正直AVアンプ等を経由して映像信号を接続するのは劣化等を考慮すると嫌いですが、PS3のHDMI経由のリニアPCM活用やテレビにHDMI端子が1系統しか無いためやむなくセレクタとして接続しています(笑)

書込番号:6261693

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/23 07:54(1年以上前)

プレイヤーの映像品号は直接テレビの入力端子へ、音声信号はYSP-1000へ入力してください。
再生機器が追加になった場合もテレビに別の映像入力端子があればやはり直接テレビと接続して
音声はYSP-1000へ入力となります。

テレビにd端子入力があればps2の映像出力端子をd端子ケーブルに変更されれば映像の画質が
向上する効果がありますよ。 お試しください。

書込番号:6261710

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/23 09:56(1年以上前)

> たとえば、プレステの光出力のみYSPにつないで、映像出力はテレビに直接入力、みたいなことをすると信号の伝達にズレが生じたりして好ましくないのでしょうか?

理論的にはナノ秒レベル程度のズレが生じるわけですが、現在の技術では、コンポジットや、S端子、D端子、コンポーネント端子のアナログ映像信号はバッファーメモリーを持たずにほとんど素通しなので、YSP-1000 を通しても通さなくても、違いはありません。
やろうと思えばいくらでもできるのですが、メリットがさほどないのでやらないだけです。
もっとも、HDMI などになればやるのは割と簡単なので違いが出てきそうですが。

一方、音声は、いろいろな処理をするためにバッファメモリーを持たせるとすぐに遅延します。

書込番号:6261926

ナイスクチコミ!1


スレ主 剛太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/23 18:53(1年以上前)

みなさん、御親切な回答本当にありがとうございます。
教えて頂いたようにやってみます。

とりあえず説明書持ってこれから電気屋に追加のケーブル探しに行ってきます。
今夜のセッティングが楽しみだー

書込番号:6263043

ナイスクチコミ!1


スレ主 剛太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/24 01:35(1年以上前)

セッティングしてみました。
プレステはAVマルチ⇒D端子タイプのラインを購入して接続、音声は光出力です。
10畳の3方壁、左カーテンの家具なし部屋に設置して、自動設定して聞いた最初の印象は、、、正直、ん??
で、2Mギリギリだった視聴場所を少し離してみると、、、少しの違いでもかなり改善されてくるものですね。
手動設定も少しいじってみたのですが、あの調整の感覚はオーディオ好きにはある種たまらない別の快感を提供してくれる気がします。
やっぱりカーテン側に何か反射板を置こうか、テレビ台下ではなく、上に置こうかなど、しばらく凝りまくってしまいそうです。
手動設定のノイズ音は耳に痛いですが。

デモ映像では森林の鳥が一番サラウンド感を出してくれました。反面、ギグセッションは楽器の方向が画面上にしっかり示されるにも関わらずいまいち。
ベストな環境では真後ろからもはっきり聞こえてくるものなのでしょうか。

色々ブツブツ言ってますが、ワンボディでこのクオリティはやはりすごい、満足できそうです。

書込番号:6264904

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)