
このページのスレッド一覧(全7111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年10月23日 10:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月22日 07:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月22日 02:29 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年10月22日 01:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月21日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月21日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
購入を考えてます。
去年の型なので来年には新しいのが出ますかね?
それと設置場合はコーナーになるのですが、その場合この機種の特性を生かすことが出来ませんか?
配線なのですが、ビエラ42V・ディーガBW570・PS3の場合はどのように配線したらよいでしょうか?
1点

配線はレコーダーとPS3をYSPにHDMIしてYSPとテレビをHDMI・光で繋げるか、レコーダーとPS3をHDMIでテレビに繋げて、テレビは上と同様でレコーダーかPS3の音声だけ光ケーブルでYSPに繋げるかですね。
書込番号:10353793
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
初心者で初めての投稿になります。
いつもこのサイトを参考にさせて頂き、先日CT500を思いきって購入しました。
配線は、
DIGAーBW770→(HDMI)→CT500→(HDMI)→ブラビア46F5
CT500→(光ケーブル)→ブラビア46F5
Wii→ブラビア46F5
としたのですが、
接続前に見れてたブルーレイディスクが突如見れなくなりました。(具体的にはカンフーパンダですが)
対応していない規格かと思ったて、確認しましたが、ちゃんと対応しているもののようです(ドルビーデジタル)。
的外れな質問かもしれませんが、ご指摘頂けると助かります。もしかしたらBDの問題かとも思ってますが思い付くところがなくて困ってます。
0点

再生できないのはそのソフトだけなのでしょうか?通常のテレビ放送は表示も音声の再生もできていますか?
書込番号:10343605
0点

返信ありがとうございます。
見れなくなったのは、そのソフトだけです。テレビも問題なく、また他のブルーレイソフトはみることができます。
見れなくなったのも接続直後なので、CT500の接続が悪いのか、他の機種(DIGA)との相性が悪いのか…
接続したらブルーレイ借りまくるぞ!
と思ってましたので、もしソフトによって見れないものがあると意気消沈なんです。
書込番号:10343700
0点

ソフト固有の現象ならそのソフトに問題ありそうです、ですがテレビ直結では表示できていたのですからCT500との相性なのでしょうかね?
ユーザーさんで同ソフトを再生している方の情報を貰えればいいのですけど。
書込番号:10344394
0点

口耳の学さん、有り難うございました。
いろんなソフトで試してみようと思います。また同じ現象になるようでしたら、ご相談させて下さい。
書込番号:10348556
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
以前のクチコミに同じ内容を書き込んだんですが、既に『解決済み!』のものだったので
更新されませんでした。
ほとんど同じような質問で恐縮です。
BICカメラで視聴して正直一体型であの音響はすごいと感動しました。ゴチャゴチャ線
を引かずに済むところも魅力的です。欲しい!(ま、実際音を出していたのは3000でした
が)
SONY BRAVIA KDL-40V5を買ったばかりで予算はあまりないのですが、映画を良く観るので
音にも拘りたい。暫くはSANSUI製のステレオで対応するつもりでいますが、欲が出てしま
います。「いつかはYSP・・・☆」
ところがYAMAHAのホームページですとTOSHIBA最新型のREGZAの9000シリーズには対応可能
と書かれているのに、SONYは一世代前の情報しか乗っていません。この書き込みだと対応
は可能なようですね。実際のところ相性はどうなんですか? (会社同士の仲が悪い?)
あと、12畳ほどのLDKに置くつもりなのですが、YSP-600で充分でしょうか?
ご教示お願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
ヤマハのYSP−600を購入しようと思ってます。
ブラビア液晶TVの「KDL-40V5」に繋げようと思うのですが、ケーブルは何が必要でしょうか?
また、PS3もブラビア液晶TVの「KDL-40V5」に繋げようと思ってます。これもどんなケーブルを繋げたらよいでしょうか?
初心者で、分からないことだらけです。
分かる方、助言をお願い致します。
0点

接続方法で必要なケーブルは変わってきますが、テレビとPS3(リンク対応)をYSP-600とリンクさせるならHDMIケーブルが2本と光ケーブルが一本ですね。
光ケーブルは一本付属します。
書込番号:10290362
1点

口耳の学様、さっそくのご返信ありがとうございます。
HDMIケーブルが2本と光ケーブルが一本が必要なんですね。
>光ケーブルは一本付属します。
これは、YSP−600を購入した際に付属するということですよね?
あと追加で2つ質問したいのですが、、、。
1つは、Wiiも繋げようとするのなら、もう1本HDMIケーブルが必要ですよね?
あと、YSP−600をTVの下に置けない場合は、TVの横に置いても差し支えないのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:10290674
0点

光ケーブルが付属するのはYSP-600です。
WiiはHDMI端子を持たないためHDMIケーブルは使用しません、Wii専用のケーブルで繋げるのですが、少しでも画質をよくしたいならD端子+赤白ケーブルになりますね。
付属ケーブルでももちろん構わないです、接続はテレビにWiiを繋げてテレビの光端子経由でYSP-600に出力する方法がシンプルでいいでしょう。
書込番号:10291696
1点

口耳の学様、重ね重ねご返信ありがとうございます。
Wiiは付属しているケーブルを使えばいいんですね。
YSP−600を購入した際には、このやり方でしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:10292975
0点

便乗して質問させて頂きます。
BICカメラで視聴して正直一体型であの音響はすごいと感動しました。ゴチャゴチャ線
を引かずに済むところも魅力的です。
SONY BRAVIA KDL-40V5を買ったばかりで予算はあまりないのですが、映画を良く観るので
音にも拘りたい。暫くはSANSUI製のステレオで対応するつもりでいますが、欲が出てしま
います。
ところがYAMAHAのホームページですとTOSHIBA最新型のREGZAの9000シリーズには対応可能
と書かれているのに、SONYは一世代前の情報しか乗っていません。この書き込みだと対応
は可能なようですね。実際のところ相性はどうなんですか? (会社同士の仲が悪い?)
あと、12畳ほどのLDKに置くつもりなのですが、YSP-600で充分でしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:10348108
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800
ちょと皆様に質問DVDで聞くとサラウンド効果あるのですが
TVで録画したときに聞く映像と音がサラウンド効果が
少し物足りないのは私だけですか
DVDとTV録画のデータ種類がちがうものなんですか
以上詳しい方おられましたら教えてください
ちなみに5ビームMOVEモードで聞いてます
0点

同じソフトで比較してテレビの効果が低いと感じたのでしょうか?
テレビのデジタル放送ではAACフォーマットを使用しているのですが、DVDのDolbyやDTSよりは圧縮率が高いので少し劣ると感じるかも知れませんね(サラウンドでの臨場感よりは音質面)。
DVDの5.1ch収録されているソフトと通常のテレビ放送を比較したのなら効果が物足りなく感じるのは仕方ないです。
テレビ放送の大半はステレオ放送までですし、ニュース番組等はステレオ感の乏しいモノラルに近い状態なので、疑似サラウンドするにしても効果を発揮しづらい状態です。
デジタル放送での5.1ch番組の視聴は試されていますか?こちらなら効果ありますよ。
書込番号:10343502
1点

口耳さん早速のご返答ありがとうごさいます
TV放送は大半はステレオなんですね
知りませんでした。
ソフトでは比較してません機会がありましたら試して見ます
あと5.1チャンネル放送時にも聞いてみます
レコーダを通していつも見てるので
色々教えてくださってありがとうごさいます
書込番号:10346100
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
HT−CT500の購入を考えています。
皆さんのレビューを拝見させていただきまして、とても性能の良い機種であることが伝わってきます。あと、私の部屋もあまり広くはないので5.1チャンネルの設置は何かと難しい面があるので、テレビ画面に隣接している感じのものが相応しいとも感じました。
基本的にはテレビ用に利用するものとしまして、あともう一点利用用途として質問させてください。
私は、音楽を主にパソコンで聞いているのですが、そんなに音の良いスピーカーがあるのなら、そのパソコンの音声もそのスピーカーから出力させることができないかなーと考えまして…。
HT−CT500はテレビに接続したままで、もう一本パソコンにケーブルを繋いで、パソコンの音声もHT−CT500から出すことって、できますでしょうか?
お返事をお待ちしております。
0点

パソコンの型番が不明なので何ともいえませんが、
パソコンにデジタル音声出力とかHDMI出力などがあれば
両方ともリモコンで切り替えを行えば音声を出せるかと。
書込番号:10334539
0点

お返事ありがとうございました。
音声出力端子というか、PC用スピーカーやイヤホンなどを接続する部分はあります。実際にそこからPC用スピーカーを接続しています。
また、パソコンではなくてもiPodを繋げて音楽を聴けたらよいのですが、お返事の「リモコンの切り替え」というのに興味というか期待を抱きました。
もしかして、切り替え機能で、テレビと別の発信源(iPodなど)を切り替えられるのでしょうかね・・・。
お返事ありがとうございました。
書込番号:10337983
0点

リモコンの切り替え機能とは、
リモコンにDVD1やDVD2などがあって、
スピーカーの入力端子にも同じく番号が振り分けられています。
なので、聴きたい音源をつなげた所がDVD1だったら
そこを押して切り替えをすれば1回1回ケーブルを繋ぎ直さなくてもいいってことです。
書込番号:10338339
0点

ありがとうございます。
リモコン操作の感覚が何となく理解できました。本当に便利なようですね。
書込番号:10344712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)