
このページのスレッド一覧(全7111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年8月27日 22:26 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月26日 12:18 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月22日 17:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月20日 18:49 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月19日 00:45 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月17日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
以下のような場合、最適な接続方法を教えてください。
@ホームシアター:HT−CT100
Aテレビ:ブラビアKDL−40V1
Bレコーダー:DIGA−DMR‐BW770(予定)
Cゲーム:PS3(発売予定の新型)
です。現在は、@とAは光ケーブルとHDMIケーブル、AとBはD端子ケーブル
で接続してます。Bは現在は東芝RD−XS38です。
素人ですので全くわかりません、よろしくお願いします。
0点

主に二通りの方法があります、現在の接続に加えてレコーダーとPS3をCT100にHDMIで繋げる方法。
又は光ケーブルでCT100に繋げる方法です。
常時CT100で再生するならHDMIでCT100に繋げる方法をお勧めします。
書込番号:10050131
0点

私も便乗して教えてください。
私もシアターセットと、テレビとレコーダーを一緒に楽しみたいつもりですけど、テレビとHT-CT100をつなげるだけではだめでしょうか?
レコーダーとはあまりつなげたくありません。ごちゃごちゃしそうで…
書込番号:10050206
0点

音質面で損なのは置いておくとして、TVにもよると思います
例えば、HDMIでTVに接続してあるとして、その音声をTVが外部出力してくれるかです
TVに接続した接続機器に対して、TVが出力してくれるなら問題ないかな
書込番号:10050455
0点

回答ありがとうございます。
音質面で損ということはテレビからの出力では、レコーダー内のもともとの音は再現されないということですか?
書込番号:10059101
0点

テレビにHDMIでレコーダーを繋げたとして、テレビの光端子からレコーダーの音声を出力できたとしても、テレビの仕様により5.1ch音声のまま出力できないこともあります。
この場合2ch音声にダウンミックスします。
書込番号:10059471
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
初めて書き込みさせて頂きます。
一年越しでやっとスピーカーやサブウーファーを購入することが出来るようになったのですが、初心者でYSP-600に接続するサブウーファー何を購入してよいかさっぱり分からない状況です。
YSP-600と接続するサブウーファーはどれがよいのでしょうか。
大きさから、YST-FSW150/YST-FSW050/YST-FSW100で悩んでおります。
1点

こんにちは。
定格出力の違いです。ですがどれも接続はできます。
YST-FSW150は4000又は3000に主に使用します。
600にはYST-FSW050/YST-FSW100のどちらかが良いと思います。
大きさとデザインでお好きなタイプをお選び下さい。
書込番号:10047742
2点

typeR 570Jさん
さっそくの情報有難う御座いました。
150は、上位機種(3000/4000)が主流なんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:10052018
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
YSP-3000に大変興味があるのですが、実際の部屋みたいなところで
サウンドを体感できるような電気店をご存じないでしょうか?
名古屋・大阪地区でお店を探しています。
ご存知の方ぜひ教えてくださいませ。
0点

大阪地区なら、梅田のヨドバシで聞けると思います。多少周りの音は聞こえてしまいますが、音の確認は大丈夫では?
書込番号:10028211
1点

おはようございます。
名古屋駅前新幹線口のビックカメラにあります。
書込番号:10032401
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
HT-CT100を買ったのですか接続方法が解りません。
現在REGZA37Z8000とHT-CT100をHDMIで繋いでいます。
そこに東芝HDD RD-XS37(古いです、光デジタルあり)とPS2(光デジタルあり)を繋ぎたいのですがどの様にすればよいのですか?
出来れば全てHT-CT100から音を出したいのですが、イマイチ設定もわかりません。
ご教授御願いします。
0点

レコーダー・PS2とも光ケーブルでCT100に繋げればいいでしょう、REGZAとの接続もHDMIだけではなく光ケーブルの接続も必要です。
デジタル接続しなくていいのならREGZAにレコーダー・PS2を繋げて、REGZAの光端子経由でCT100に音声を出力することもできますよ。
書込番号:10023158
0点

返信ありがとうございます。
とりあえず繋いでみました。
REGZA37Z8000からHDMIと光デジタルで繋ぎ、HDDをHT-CT100のDVDに光デジタルで繋いで、PS2をSATに光デジタルで接続しました。
ですがTV側の入力切換をかえてからHT-CT100側の入力切換をかえるとTV側のスピーカーに切り替わってしまいます。どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:10023905
0点

CT100の入力を切り替えてからテレビの入力を切り替えると正常に機能するのでしょうか?
HDMIでのリンクが障害になっているのかもしれません、説明書26ページの「HDMI端子のない機器のHDMI機器制御機能をオフ(切)にする」でDVDとSATをオフに設定してみてください。
書込番号:10025206
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
TV購入に伴い、YSP−4000の購入を考えています。
当方の家のリスニングポジションは、下記の図のような感じです。
このポジションでは『インテリビーム』の設定は可能なのでしょうか?
壁の反射を利用するようなので、当方の家には向いていないような気がして購入をためらっています。
図が汚いですが、ご存じの方お教え願います。
よろしくお願いします<(_ _)>
| ←壁まで約3m→ | ←壁まで約5m→ |
_________________________________
| 壁(高さ1、8m、 | | YSP-4000 | |
| 幅50cmくらい)→| |
| |
| |
| | |
| 壁(高さ1m、 | |
| 幅1mくらい)→| |
|___________________| |
| |
| 人 |
| |
| |
| |
_________________________________
0点

私は3000を使用しています。
私の部屋も四角ではありませんのでオートの設定では難しいと思います。
マニュアル設定で対応しています。
購入する前は私も不安でした。
メーカーに聞いても返答に困ると思います。
不安でしたら、他のホームシアターをお勧めします。
書込番号:10009939
0点

typeR 570Jさん。ありがとうございます。
ちなみにマニュアル設定とは難しくないものなのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:10012054
0点

私の説明が悪いと思います。
難しいと言うより時間がかかるの方が正しい表現ですね。
確かに高額な買い物ですので慎重な対応は必要です。
ヤマハのホームページに取説がありますので御判断下さい。
書込番号:10012118
0点

ご回答ありがとうございます!!
取説を拝見しました。
マニュアル設定では自分の耳で聞いての設定になるのですね^_^;
ちょっと自信がありませんが、設定は何とかなるレベルでしょうか??
やはり違うシステムを考えたほうがいいのでしょうか。。。
書込番号:10012218
0点

ファイヤースピリッツさん
設定については個人差があると思いますので何とも言えません。
しかし、時間はかかりましたが私のような素人でもできました。
自信がないようでしたら他のシステムを考慮したほうが良いと思います。
書込番号:10014561
0点

ファイアースピリッツさん こんばんは
確かに部屋の図を拝見させていただくと、
インテリビームの設定が上手くいくのか、不安になりそうですね。
個人的な意見ですが、
難しいそうな部屋ほどオートセットアップ(インテリビーム)が有効なようにも感じます。
私の部屋も長方形ではなく、家具やテーブル等もあり結構凸凹ですが、
YSP-900をインテリビーム後の状態で特に違和感もなく使用しています。
サラウンド効果は壁や家具、カーテン等に左右されますが、
オートセットアップ後にサラウンド効果に不満がある時は、
マニュアル設定で、少し調整されて使用されるのが良いように思います。
マニュアル設定そのものは、決して難しいものではありませんが、
各項目のレベル設定を、ご自身で判断される事になるので、
慣れるまでは少々時間がかかるかもしれませんね。
サラウンドの効果はTV・プレーヤー等の送り出し側の信号によっても大きく変わりますが、
上手くサラウンド効果が現れた時は、本当に後ろにスピーカーがあるように聴こえますよ。
サラウンド効果があまり感じられないケースもありますが、音質そのものは良いように感じています。
書込番号:10017911
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
現在、だいぶ古い型のHTP-S1という物を使っていますがちょっと物足りなく感じますので買い替えを検討中なのですがYSP-3000と比べて大きな変化は感じますか?
デノンFS5や、ヤマハYSP-600も視野にいれてますが視聴できる場所がないため聴き比べができず違いがわかりません。
予算は、10万位なのですがお勧めだよっていう機種があればご教授願います。
0点

補足なのですが、現在P50-HR02 WOOOに光ケーブルでHTP-S1に繋ぎDVDはPS3でみてます。
PS3とHTP-S1は繋げてません。
書込番号:10008809
0点

FULLMETALさん
こんにちは。
近所のヨドバシで視聴して3000に決めました。
3000が600より低音がしっかりしていた点とデザインがTVとマッチしていたことが
購入の決め手になりました。価格差が1万円チョイも決め手でした。
設置する部屋の大きさも選定基準になると思います。
私はBDレコーダーX90とPS3を接続しています。
私としては大変満足しています。
書込番号:10009655
1点

typeR 570Jさん,こんばんは^^
今日、わざわざ一時間かけて地元のヨドバシまで行ってみました。
長いこと視聴してきました♪(なにせ、はじめての体験ですので)
結果、ONKYO BASE-V20HD& D-108C &D-108E のセットに決めました。もちろん、YSP-3000 ・YSP-4000 ・YSP-600やPIONEER HTP-LX70等も視聴しました。
D-108C &D-108Eは、水曜に配送されるとのことですので今はBASE-V20HDだけで聴いています。早く、5.1chで聴いて楽しみたいと思います^^
書込番号:10012936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)