
このページのスレッド一覧(全7110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2008年11月8日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月7日 07:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月5日 12:52 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月27日 21:04 |
![]() |
2 | 5 | 2008年10月25日 06:18 |
![]() |
3 | 5 | 2008年10月21日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
すみません 全然詳しくはないのですが 8畳の部屋で利用しようと思っています
ysp600が良いのかそれともysp3000が良いのかそれとももっと良いものがあるのかとずっとなやんでいます
出来たら1つのスピーカーで臨場感のある音をと思っているのですが
詳しい方宜しくお願い致します
2点

8畳の広さであればYPS-600でも問題ないと思いますが、
スピーカー数やW数が異なりますので、よりよい音響で聴きたいのであれば、
YPS-3000となります…
ただ、どちらも前面スピーカーであることに変わりはありませんので、
効果の程は不明です…
書込番号:8607727
2点

当方も8畳の部屋にて、使用してますが、
臨場感、音量には概ね満足しています。
この手の機種はやっぱりフロント完結型で
どれだけのサラウンド感が出るのか
みなさん気になりますよね。
当方環境、8畳正方形・洋間・木造で、ビーム音経路
への障害物無し。反射経路に窓もなく、条件は良い方
に思います。最初の自動設定では、「お〜、横の壁から
音出てんなー」と驚きました。
ただ、説明の様に後ろからの音は皆無でしたね。
(ソファーを後ろの壁から離してましたが)
その後、細かな微調整にて、なんとなくきこえるかな〜位に。
でも映画観るために、いちいちソファー動かすのメンドイので
結局、ソファーは後ろの壁べったり寄せです。
それでも、真横上部にものが飛んでいく音などはびっくり。
600で概ね満足です。3000はどうなんでしょうね?
ビームスピーカーの数が多い分、密度の高い音がでるんでしょうか?
(素人発言)
低音に関しては、ウーファー無くても、本体の低音ブースト機能で
いっか!と思っていたのだが、ラックがガラガラなので結局、
サブウーファー購入・・・もうね、◎
考え方じゃないでしょうか?
「1本でそこそこの臨場感」
「6本であたりまえの臨場感」
そりゃ、6本はでますよね。
物理的に「そこに」スピーカーがあるんだから・・・
書込番号:8610470
2点

ご返信ありがとうございました
当方レグザzv500を購入後あまりの音質の悪さにへきへきしております
部屋の状況からフロントワンスピーカーがベストと思っております
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:8610664
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
みなさん、こんいちは。
サラウンド効果を期待してこの機種を購入検討中なのですが、
TVがまだアナログ(ブラウン管)のため、効果があるか心配です。
何方か同じ環境で使用中の方がいれば、使用感を教えていただければと
思います。
0点

アナログテレビ=アナログチューナーのみのテレビでしょうか?ブラウン管でもデジタルチューナーを搭載した機種もありますが、前者として回答します。
アナログ放送では音声はステレオまでですが、殆どのシアターセットでステレオ音声を擬似的に拡張してサラウンド再生できます。
アナログ放送でもそれなりに効果はありますよ。
テレビ以外にDVDプレーヤー等を追加すれば5.1ch音声で再生できるので、テレビがブラウン管だとしても5.1ch再生は可能です。
書込番号:8600288
0点

私も以前はブラウンを使用していましたが
結局はデコーダーされるので口耳の学さんがおっしゃるとおり
問題なく使用できます。
只、フロントサラウンドですのでそれなりにということで
理解して下さい。
書込番号:8601052
0点

口耳の学さん、typeR 570Jさんありがとうございます。
前向きに検討したいと思います。
言葉足らずな質問で失礼しました。
書込番号:8606803
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5

接続はそれでいいでしょう、PS3はHDMIと光から同時に出力できないので、テレビかFS5のどちらで再生するかPS3の設定で切り替えることになります。
書込番号:8599214
0点

PS3とDF-5を繋げた場合、映像はどうなるのでしょうか?今はPS3とテレビをHDMIで繋いでいてとても綺麗なのですが画質は落ちてしまうのですか?
書込番号:8599281
0点

映像はPS3からHDMIで現状のままHR01へ出力します、音声だけPS3から光ケーブルでFS5に出力します。
PS3の設定で映像と音声の出力先を個別に指定できるので、映像だけHR01で表示して音声はFS5で再生できます。
画質は今のままで変わらないですよ。
書込番号:8599315
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
本当は5.1CHが希望なのですが、3万円台で多くの入力端子があるこの商品に魅力を感じております。
この商品購入後、将来的にはサラウンドスピーカーの追加を考えておりますが、追加は可能でしょうか?
0点

HT-CT100はリヤスピーカーの増設には対応できません、後からの増設を希望するならONKYO HTX-22HDはどうでしょう。
書込番号:8556526
1点

早速のご回答ありがとうございます。
HTX-22HDもHDMI入力端子が2つあり、AV機器が増えても長く使えそうですね。検討してみます。
ところで、部屋の事情から、サラウンドスピーカーは小さい物にしなくてはならず、PIONEERのHTZ-373DVかSONYのHT-IS100のスピーカー位のがいいのですが、もしご存知なら教えていただけないでしょうか?
また、小さいサラウンドスピーカーを増設するくらいなら、HT-CT100をそのまま使用した方がいいのでしょうか?
書込番号:8556764
0点

サラウンドを体感するならやはりリヤスピーカーがある方が楽しめますよ、フロントだけの機種では限界があります、IS100はスピーカーが小さいので設置は楽でしょうね、次世代サラウンドのデコーダーは非搭載なのでその点は承知してください。
373DVはHDMI端子は出力のみのはずです、もうそろそろ新型が出るはずですよ。
書込番号:8559135
0点

口耳の学さんありがとうございます。
HTX-22HDの購入を前向きに考え、我が家の環境に合うサラウンドスピーカーを探します。
大変参考になりました。
書込番号:8561186
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800

PC側の出力端子の種類によりますね、YSP-800の音声入力は光・同軸デジタルとアナログ入力なので、PCに何れかの出力端子があるなら接続可能です。
書込番号:8546612
0点

光端子はついてないので
アナログ入力でためしてみたいとおもっております
1 ビデオ 2TV チュナー 入力どっちらですか
書込番号:8547387
0点

どちらの端子に繋げても構わないですけど、テレビ/チューナーは光端子に繋げているとそちらを優先するかも知れないのでビデオがいいでしょう。
書込番号:8547604
0点

口耳の学さんのおっしゃるとおりです。
基本はどちらでもかまいません。
表示変更もできますよ。
書込番号:8547859
0点

今朝 接続完了いたしました。
口耳の学さんtypeR 570Jさん
教えてくれてありがとうごさいました。
書込番号:8548709
0点



ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
現在、パイのDV-800AVとES7001を光デジタルで音声接続しておりますが、TV買い替えに伴いブルーレイプレイヤー購入を検討しております。
ただ、ES7001がブルーレイプレイヤーの音声に対応出来ないとのメーカー説明。ちょっとヘコみました。
展示されていたブルーレイの映像の美しさに、思わず環境を変えようとTVも買い替えたのに...
映像はHDMIで直接TVに繋ぐので問題ないですが、音声が記録されている本来の再生が出来ないのでは。
騒がしい量販店の店内でこれがブルーレイの音声です!って言われても全然実感ないし、いかがでしょう?DVDの再生音とブルーレイの再生音、スペックの話ではなく、実際に視聴した際、そんなに違うのでしょうか?
簡単に言えば、ES7001←ブルーレイプレイヤーの接続(HDMI接続ですと映像もダウンしてしまうので光デジタルで)ではかなり音声に問題があるのでしょうか?
現在のDVD視聴レベルであれば、基本的にES7001の再生音はフロントサラウンドとして捉えた場合満足しておりますので、映像に重点をおいてブルーレイプレイヤーに変更しようかと考えております。
ご意見お聞かせ下さい。
0点

例えば7001でBDのHDオーディオを再生できたとして、光接続でのDolby DigitalとDTS音声と比較して劇的に差が出るかは疑問ですね。
ロスレス音声の再生に対応したそれなりのシステムと7001を比較するなら差は体感できると思います。
現状で不満無いならオーディオ系はそのままで良いのでは?
書込番号:8472640
1点

口耳の学 さん
早速のお返事ありがとうございます。
ただ理解不足で恐縮なのですが、
光接続でのDolby DigitalとDTS音声と比較して とありますが、これは仮定の話として仮にES7001がブルーレイに対応していたとしても、ES7001では視聴してあまり差がないのでは?という意味で宜しいでしょうか?
また、 ロスレス音声の再生に対応したそれなりのシステムと7001を比較するなら差は体感できる という事は、やはりブルーレイ再生の音声は再生出来る機器を揃えれば、同じく再生出来る機器を持っていてもDVDのそれと圧倒的に違うという事と解釈して宜しいですか?
書込番号:8472731
0点

>ES7001では視聴してあまり差がないのでは?という意味で宜しいでしょうか
あくまで予想ですし個人差もあるでしょうけど、驚くほどの差はないように思います。
ES7001を調べたところHDMIへのマルチチャンネルリニアPCM音声の入力には対応しているので、BDプレーヤー側でロスレスフォーマットをマルチチャンネルリニアPCMに変換できるならHDオーディオの再生も可能ですね。
その差を体感するためにもデコーダー内蔵のプレーヤーを選んではどうでしょう。
>DVDのそれと圧倒的に違うという事と解釈して宜しいですか
同じシステムで同じソフトのDVD版とBD版を比較したことありますが、私個人は全く違うと感じました。
量販店では視聴環境悪いので一度どこかショールーム等で試聴できれば一番なんですけどね。
書込番号:8473088
1点

>同じシステムで同じソフトのDVD版とBD版を比較したことありますが、私個人は全く違うと感じました。
いや〜、やっぱりそうですか...
先に解説頂いた、現状で不満無いならオーディオ系はそのままで良いのでは? に納得させていた自分の気持ちが大きく揺らいでしまいました(笑)
しかし現状ではリアにスピーカーを配置する事が...というより、スピーカーコードがリビングの床を這う事が許せないんですよね。次世代の音を堪能したいって言っておきながらなんですが。きっとこの手のフロントサラウンド製品をご購入されている方は少なからずそういった思いがあるのではないかと。
家電チックなワイヤレスの5.1チャンネルシステムももっとイヤだし。YSP-3000あたりはその辺どうなんでしょうね?所持した喜び、品位みたいなものはES7001の方が個人的には大きいと思うのですが。
書込番号:8473826
0点

一般にDVDは高損失の圧縮音声、ブルーレイ(BD)のHDオーディオは損失なしの圧縮音声ですから大きな違いを感じると思います。
でも、実はブルーレイのHDオーディオは対応していない機械でも低損失(高音質)音声が再生されるので、高音質のロスレス圧縮音声やリニアPCMとの違いはまずわかりません。
だから、BDプレーヤーをES7001に接続すればDVDよりはるかに高音質です。
ブルーレイプレイヤーの音声に対応出来ないというのは変な説明ですが、
ES7001側でHDオーディオをリニアPCMに変換できないという意味だと思います。
ここにこだわるなら口耳さんのいうとおりリニアPCMに変換出力できるBDプレーヤーを購入すると、ES7001でも最高音質の音声フォーマットで楽しめます。
しかしこだわる意味がどれほどあるかは疑問ですね。
私はブルーレイのリニアPCM(HDMI)とHDオーディオの低圧縮音声(光ディジタル)を聞き比べた結果、どちらもDVDより格段に音質が良いと思いましたが、両者の違いはあまり感じなかったので、光ディジタルを使用しています。(HDMIケーブルは一本しか持っていないので)
それにしてもブルーレイは映像も音声も素晴らしいですね。
まだ手に入るタイトルが限られているのでほとんどの場合DVDを購入せざるを得ないのが本当に残念なくらいです。
書込番号:8530632
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)