
このページのスレッド一覧(全7110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月20日 04:29 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2008年10月17日 21:50 |
![]() |
3 | 1 | 2008年10月17日 09:33 |
![]() |
4 | 2 | 2008年10月13日 10:34 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月12日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月9日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1100
昨年の12月に50型のフルHDプラズマと丁度セットだったので
YSP-1100を購入し、音には凄く満足しています。
しかし、半年以上も前からYSP-4000がとても欲しくなり今はBDかYSPかでとても迷っています。
2ちゃんねるとかにも、書き込まれていますが1100と比べ4000はステレオの音など凄く改善されてたり、別途でウ−ハ−つける必要のないくらい迫力が増したとかいい意見がたくさんあり
実際店頭で見たんですけど、全然違いますね。
今では、もう少しで発売して1年経ちますしそろそろ安くなってくる頃かな?と待ち望んでいました。
皆さんはの意見としてはどうなんでしょう?今すぐ買い換えるべきですか?
しかし、次世代オ−ディオに対応していないのが残念なところですけど。
YAMAHA最高峰のモデルと売ってるだけに気になる存在ではあるんですけどね。
0点

私は現在3000を使用しています。
おっしゃるとおり、1100に比べると低音に厚みが増しています。
しかし、今すぐ買換えより、もうしばらく様子を見てみることが肝要と思います。
現在の1100がお気に入りのようですのでこのままご使用なられてはいかかでしょうか。
1年もたてばスピーカーの慣らしも終わり、よい音がでているでしょうから。
書込番号:8512211
0点

ありがとうございます。
やはり、低音などの威力は増してるんですね。
さすがYAMAHA最高峰モデルだけあります。お金に余裕があれば正直な気持ち今すぐにでも
買い換えたいんですが、まだYSPを買うならBDの方にお金回せますし今の1100で我慢します。
それにアドバイスしてもらったように、一年近く音を出し続けてたら買った当初よりも
多分音は良くなったと思います。
まぁDVDの音にもよるので、なんとも言えないですが。
それにしてもYAMAHAのYSPシリ−ズって本当に凄いし魅力を感じます。
書込番号:8525648
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
PlayStation3にはHDMIが1つしか無いのですが、YSPを中心にHDMI接続で
PS3−YSP−テレビ
と接続すれば、PS3をテレビに映したり、テレビやPS3の音をYSPで出力できるのでしょうか?
両方の音を出せるのなら購入したいと考えています。
1点

>テレビやPS3の音をYSPで出力できるのでしょうか?
テレビの音をYSPで出力させる場合は光ケーブルにてTV出力→YSP600と接続して下さい。
書込番号:8513079
3点

PS3の音声は再生できますが、マルチチャンネルリニアPCMには対応しないので、HDオーディオの再生はできませんよ。
書込番号:8513150
1点

YSPのホームページに書いてありました。テレビ音声はHDMI+光デジタルで接続するということで(理由はわかりませんが)理解しました。
HDオーディオの音が出ないということは、ゲームやDVDなどの音はでても、ハードディスクに保存した音楽などが聴けないということでしょうか?
素人なものでHDオーディオというものがいまいち理解できていません・・・
書込番号:8513522
1点

HDオーディオとは今回の場合、BD再生でのDolbyTrueHD・DTS-HD MA等のことです。
PS3ではこれらをマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力してくれます。
またマルチチャンネルリニアPCM音声のままBDに収録されている場合もありますね。
YSPシリーズのHDMI端子ではマルチチャンネルリニアPCM音声を受け取れないので再生できませんが、通常のDolbyDigitalとDTS音声としては再生できます。
書込番号:8513600
3点

素人の解釈だと、YSPとHDMI接続だと〜HDよりグレードの低い再生になるということですよね。
ちなみにテレビと同様にHDMI+光デジタル接続でもやはりダメなのですよね?
PS3は性能が良すぎて、音声出力ひとつとっても多様で、素人には難しいですね・・・
書込番号:8513702
1点

>テレビと同様にHDMI+光デジタル接続でもやはりダメなのですよね?
光接続でも同様ですね、光では規格上PCM音声は2chまでですから。
YSPシリーズはワンボディでリヤのスピーカーを再現できるという特徴が最大のメリットですから、HDオーディオに拘らず今までのDolby DTS音声を省スペースで楽しむというコンセプトなのだと思いますよ。
今後は対応した上位バージョンを登場させてくるのは予想できますけど。
書込番号:8514282
2点

テレビもブラウン管の我が家にとっては上位スピーカーは厳しいです。テレビも一緒に買い換える予定なので。
値段相応ということで納得します。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8514559
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
12畳くらいの長方形のリビングのコーナーにYSP-500を置いています。 自動調整をすると”壁置き、5ビーム”が設定されます。 コーナー置きの場合でも自動調整はできるのでしょうか?
(自動調整の結果では耳で聞くとあまりサラウンド感を感じないのです)
1点

自動調整よりも部屋の環境に合わせて手動調整のほうが
サラウンド効果が発揮すると思います。
時間はかかると思いますので頑張って下さい。
書込番号:8512221
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
この製品にサブウーファー追加して音楽CD(クラシック等)を再生することを考えています。
想定しているサブウーファーはヤマハのYST-FSW050です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/yst-fsw050/index.html
感覚的なもので個人差があるとは思いますが、音楽用途でのご意見をください。
購入後は映画50%、音楽50%という使い方になる予定です。
よろしくお願いします。
0点

この製品は本機だけでサラウンド音場を作り出すことを肝として開発されています。
”音質”より”音場”を重視して作られています。音質を重視するなら、普通のスピーカーを使った方が有利だと思います。
音楽を”音質”ではなく、”音場感”で楽しみたいなら別ですが。
書込番号:8462563
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
ブルーレイの普及でよく目にするTrueHDですが、
PS3ではリニアPCMマルチチャンネルでデコード再生とのこと。
AVアンプで対応する必要があるらしいのですが、
このシステムは対応しているのでしょうか。
ご存じの方お教えください。
0点

FS5はHDMI端子を持たず、S/PDIFまでの対応なのでマルチチャンネルリニアPCM音声の入力に対応しません。
書込番号:8490916
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
最近購入し、サラウンド感は期待が大きかったせいか今ひとつでしたが、音自体はテレビのそれと比べれば、満足出来ると思っています。
ひとつ質問なのですが、本機にはオートパワーモード設定が有りますが、DVDとの接続は上手く機能してるのですが、REGZA37Z3500との使用においては全く機能しません。
試しに主電源をいったん切り、そこから電源を入れると自動的にDHT-FS1の電源も入るのですが、普段はテレビの主電源は入れっぱなしです。
これはREGZAの仕様なのでしょうか?
どなたかREGZAとの組み合わせで使用されている方はいらっしゃいませんか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)