
このページのスレッド一覧(全7110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月4日 15:24 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月3日 21:04 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月31日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月26日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月21日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
先日友人の家で2chスピーカーでDVDの音を流していたのですが、10万クラスのスピーカーですと現在私の環境の数年前購入の2,1chより音の良さを感じ驚きました。システムの入れ替えで、エクリプスTD510を購入しピュアオーディオ用と兼用で2chでDVDの音も流すか、AV用にはYSP-600の購入しようか悩んでおります。比較する事自体に無理があるかもしれませんが、フロントサラウンドモデルのスピーカーの効果もどの程度なのか良く判らないのでお詳しい方いらっしゃいませんか?
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
YSP600+サブウーファーとYSP3000で悩んでいます。
価格的に大差ないのでどちらが良いか悩んでいます。
映画やデジタル放送を楽しむのがメインです。
テレビはREGZAのZ3500の42です。
実際に使われている方、良く知っている方のご意見をお待ちしております。
0点

基本的には部屋の広さによるんじゃないでしょうか?
確か600で10帖程度まで3000で15帖程度までとか(正確にはHPで調べてください)
出力が違いますので、600を広い部屋で使っても
音が充分反射されず効果が少ないはずです。
狭い部屋でも余裕があれば3000の方がいいと思います。
書込番号:7896040
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
YSP-600の掲示板にも記載しましたが、どちらが良いか悩んでいます。
・YSP-3000単体
・YSP-600+サブウーファー
価格的にもほぼ同じです。
そこで使用している方、知識のある方にお尋ねします。
1.どちらがお勧めですか?
使用は映画、デジタル放送を楽しむのがメインです。
2.テレビの下に置くまたはテレビの上に置く短所・長所について
どちらも設置可能ですが、テレビの上、下のどちらが
どの様に違うのかを知りたいと思っています。
よろしくおねがいします。
0点

私だったらYSP-600+サブウーファーの方を選びます。
理由は、映画鑑賞時の低音を充実させたいからです。
低音はどうしても物量(ウーファー口径の大きさ)が効きます。専用のサブウーファーを設けた方がモリモリ低音を出せます。また、低音の振動で中高音が濁るのを防ぐ副次的な効果も期待できます。
書込番号:7887693
1点

こんにちは。
その内レスしようと思っていて忘れてた分についてレスします。
>2.テレビの下に置くまたはテレビの上に置く短所・長所について
昔NHK技研の研究で、スピーカーはTV画面中心部より下に設置するのが良いという報告がありました。
何でも、スピーカーの音は左右のスピーカーを結ぶ線上の上方に定位するそうで、画面上にスピーカーがあると音と画面のイメージが一致しないことがあるそうです。
そのせいかどうか知りませんが、各社のカタログ等の設置例も大体画面下に置いていることが多いようですね。
書込番号:7892870
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

サブウーファーが無いとYSP3000は生かせないのですか?
単体で充分と思い、購入を考えています。
問題点を教えて下さい。
書込番号:7880833
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000

こんにちは。
>床に直置きで5.1chの効果は出るのでしょうか。テレビの30cm下に置く予定なのですが、
これって、テレビが床上30cmと言うことですか? 随分低いですね。 床に直接座って見るんでしょうか?
兎にも角にも。本機は本体から出る音を部屋の周囲に反射させて音場の広がりを得る方式です。
直置きでもスビーカー前面に音波の進行を邪魔するような障害物がなければ、それなりの効果を発揮すると思います。
しかし、部屋に何も置いてなければ良いですが、テーブルだの椅子だのがあれば、それらによって音波の進行が妨げられるので、適切な音場感の広がりが得られない可能性があります。
置く部屋の設置環境によるってことですね。
書込番号:7858135
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
そろそろ月日がたち、機能面的に賛否があるとおもいますが、ラックとセットで、46800円です。
お得ですか?
それとも、別の機種?(予算5万円)
あと接続ですが、今現在はPS3だけです、ゆくゆくはレコーダーも、PS3の接続がHDMIで繋がっていますが、端子が無いけど、テレビに繋げたままでも大丈夫ですか?(音はドッチから)
宜しくお願いします。
テレビ台ですがラックじゃなく普通の台ですのでアンバランスなのでラックも欲しいです。
0点

>今現在はPS3だけです、ゆくゆくはレコーダーも、PS3の接続がHDMIで繋がっていますが、端子が無いけど、テレビに繋げたままでも大丈夫ですか?(音はドッチから)
状況がいまいち掴めませんが、テレビとPS3をHDMIで繋げているがFS1を追加するにはどうすべきかという質問でしょうか?またさらにレコーダーを加えた場合もどうなるかと。
PS3はHDMIと光端子から同時に出力できないのでどちらか設定で指定することになります、映像だけテレビへ送り音声は光でFS1で再生となるでしょうね。
レコーダーも同様です。
なおテレビにHDMI接続した後テレビの光出力からPS3やレコーダーの音声を出力できる機種もありますが、出力できても大抵の機種は2ch音声となり5.1chでは出力できません。
この場合個別に光ケーブルでFS1に繋げるべきでしょうね。
書込番号:7837403
0点

口耳の学さん
わかりにくい質問ですいません。
でも的確に捕らえてくれて有り難うございます。
大変助かりました。
又、分からないことがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:7837434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)