サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ES7001ユーザーの方教えて下さい。

2007/09/18 23:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

ES7001に非常に興味を持っています。あるレビュー記事によると当該機種は上下方向の音の移動も表現できているとのこと。現在NIRO420とHTX-11とBASE-V20Xを所有していますが、上下方向の音の移動は全然感じません。所有の中ではNIROが一番のお気に入りで、その上位機種を購入しようか考えていましたが、そのレビュー記事を読んで以来、当該機種が気になって仕方ありません。どうですか?上下方向に音は移動しますか?変な質問の仕方ですが、教えて下さい。

書込番号:6771745

ナイスクチコミ!2


返信する
MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/22 11:39(1年以上前)

フロントサラウンドさん

先日大塚家具(東京・日本橋店)に行ったらこのスピーカーが展示してあり、たまたま試聴する機会がありました。ここは積極的にこのスピーカーをプロモーションしているみたいです。

「上下方向の音の移動」って言うのは、例えば人が階段を降りて来るシーンで音が上から下に動くような、そういう感じなんでしょうね。
あいにくそのような分かりやすいシーンはありませんでしたが、上下方向の音の広がりはすごかったです。

下のあるぴなさん辺りのお話を聞きたいですね。

書込番号:6784167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/09/23 13:52(1年以上前)

MYFRIENDさん、返信ありがとうございます。そうか〜、上下方向にも音が広がるんですね〜。何ヶ月か使ってる人の感想も聞いてみたいですね〜。

書込番号:6788658

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/09/24 10:50(1年以上前)

メーカーホームページ、
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/cinemarium/7001/es7001-detail.html
には、「上下方向からも音が聞こえる効果を再現」って書いてありますけど不思議ですよね。スピーカーは横一列に並んでいるだけなのに。

原理については、そのページから辿れる「簡易カタログ(PDF)」が一番詳しく書いてあるような感じですが、それでも原理が良く分かりません。なお、それを読むと、上下方向に3段階のプリセット機能もあるようです。
素人考えでは、周波数ごとにエコーの強さやディレーを変えることで、音源と床・天井との距離感を演出して聴覚をだますことぐらいしか思い付かないのですが、そんな感じのことなのでしょうか?それとももっと別のやりかたでやっているのでしょうか?

書込番号:6792307

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/09/24 10:54(1年以上前)

ただ、CD/DVD などの音に上下方向の情報が入っているとは思えません。横方向の情報ならば、ドルビーサラウンドのように左右チャンネルの位相差で記録できますが。
推測ですが、上下方向の移動感は無理なのではないでしょうか。上下方向の広がり感はメーカーの言う「上下方向からも音が聞こえる効果を再現」のとおり得られるのかもしれませんが。

書込番号:6792322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/09/24 13:53(1年以上前)

ばうさん 返信ありがとうございます。勉強になります。http://www.phileweb.com/products/marantz-cinemarium/oohashi1.htmlに上下方向の音の移動について書いてありました。その記事を読みますと、バイノーラル録音なるものがあり、その方式で記録されたディスクを再生すると360度の音の広がりを感じることができるようです。ただ、記事中にあったブルーレイのイルマーレは5.1chにもかかわらず、上下方向の音の移動があったようです。ブルーレイディスクでは可能なのでしょうか?不思議ですね。

書込番号:6792885

ナイスクチコミ!2


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 23:16(1年以上前)

2個のスピーカーを使うステレオでも、前後左右だけでなく上下を感じさせることは出来ます。
丁寧にスピーカーの位置を決めていくと、ワンポイント録音などの良質なCDを鳴らしてみたときに、不思議と上下の広がりも出て、音の動きも感じられるようになります。
難しい理屈は分りませんが、このスピーカーが上下の動きを表現できるとすれば、設計がよくて位相が正確に管理されているのでしょう。

書込番号:6821397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/10/04 00:34(1年以上前)

バイノーラル録音に限らず、この性質を利用したプレイステーションのゲームなどもあり、ES7001は結構リアルに360度全方位の音を再生してくれます。ただ、このあたりの原理について詳しく説明したものは音響学会などの専門的な論文しかないようです。興味がある人は「3Dサウンド」とか「ヘッドフォンで聞くと立体的に聴こえます」などと書かれているソフトを探してみると面白いと思います。

人間の耳も左右方向に2個ついているだけで上下前後方向を判別していますから、横方向に並んだスピーカで上下方向の再現はもちろん可能です。ステレオ・サラウンドの録音でも地面の反射音も含めて録音されている場合などは、きちんとしたシステムなら上下方向の音の移動を再生することは可能です。私がES7001でこれまで見たDVDの映画の中には、上下の移動が感じられるものが意外とたくさんあります。

ちなみに、上下方向のプリセット機能はスピーカを置く高さに応じて音の上下方向を補正するためのもので(テレビの下に置いても上に置いても正面の音はテレビの中心から聞こえるように)、聞こえてくる音の上下方向はあくまで録音の中に記録されているものです。

書込番号:6828807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/10/04 23:05(1年以上前)

オーディオマニアVさん、有力情報ありがとうございます。めちゃくちゃ欲しくなりました。ちなみに、DVDのイルマーレを購入して観てみましたが、NIROだけは上下方向の音の移動を感じました。

書込番号:6831831

ナイスクチコミ!0


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/05 04:58(1年以上前)

昨日の夕刊に載ってましたが、東京・恵比寿駅から5分のマランツ・ショールームで、今日から3日間体験試聴会が開かれます。
http://www.marantz.jp/ce/news/event/index.html

お気に入りのDVDを持っていけば掛けて貰えるそうです。
予約は要らないので、行ける方は是非参加して感想を聞かせて下さい。

書込番号:6832547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/05 18:28(1年以上前)

余談ですが、ES7001でサラウンドの映画を見ていると、画面の中の相手が刀やくさりを振り回しているときに、その音が「ブンッ」と自分の顔のすぐ近くに飛び出してきたり
首の周りに巻きつく鎖の音が本当に自分の首に巻きついているように聞こえたりします。
私はむしろ上下方向よりもこれに驚きました。

左右・前後・上下に加えて、距離感(はるかかなたから聞こえる音なのか、顔から10cmのところから聞こえる音なのか)が優れているのもこの製品の大きな特徴だと思います。

距離感についての理論はあまり見たことはありませんが、録音の方法によってはその情報がたまたまあるいは意図的に録音されていて、バイノーラル系の技術を採用しているこの製品が再生できている可能性は大いにありえると思います。取説などに距離感に関する説明はなさそうなので、メーカーとしてそれを意図しているわけではなさそうですが。

書込番号:6834050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/10/05 23:27(1年以上前)

オーディオマニアVさん、それはDVD「キル・ビル」の効果音についてですか?

書込番号:6835216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/07 18:27(1年以上前)

キルビルにもくさりを振り回すようなシーンがありましたね。
人同士が至近距離で闘うシーンはいろんな映画にありますよ。

書込番号:6841061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/14 11:50(1年以上前)

キル・ビルを購入して視聴してみましたが、手持ちの機器では前後方向の音の移動はあまり感じませんでした。余談ですがゴーゴー夕張、かなり変でした。

書込番号:6865979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

サブウーハーの接続について

2007/07/23 12:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1100

クチコミ投稿数:2件

低音域が弱いとの指摘がありますのでサブウーハーもつけようと思っています。カタログにはYST-FSW100がオプションとして載っていますが、僕的にはSW323か225にしようと思います。そうするこによる不具合とかはあるのでしょうか?またFSW100以外でYSP−1100と相性のいいウーハーあれば教えてください。

書込番号:6567628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/07/23 15:32(1年以上前)

特につなげる機器には制約がないようなので、一般的なサブウーファー (アンプ内蔵、ライン入力) ならつながると思います。

クロスオーバーの設定も20Hz刻みですけど出来ます。

書込番号:6567949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/07/23 16:45(1年以上前)

ありがとうございました。YST-SW225を購入してみます。

書込番号:6568115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Help please

2007/06/23 00:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1

クチコミ投稿数:3件

この商品の購入を検討しています。
今のリビングの広さが26畳で、TV台の左側には250CM窓+100CM壁+250CM窓、右側には遠く離れたところに2階へ上る階段の壁があります。リスニングポジションが250CMぐらい、後ろの壁が6Mぐらい離れています。
この環境でこの機種でサラウンドが十分に楽しめるのでしょうか。
この機種がカーバできる部屋の広さのリミットはありますでしょうか?
どなかたかごご教授お願いいたします。

書込番号:6462256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/06/27 00:24(1年以上前)

自己レスです。サポートセンターへ問い合わせたら、
26畳の場合はサラウンドの効果が薄いと言われました。がっかりしました-_-

書込番号:6476660

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/27 08:43(1年以上前)

メーカーホームページで "X-SPACE SURROUND" とやらの短い説明を読んでみましたが、原理的には壁の反射を利用していないように感じました。部屋の広さは関係なく、あくまでもこの製品とリスニングポジションとの距離だけで決まるのではないかと思います。
しかし、実際は、ピュアな2ch再生の時と同じように、壁の反射も効いてくるのでしょう。すなわち、部屋が広いときは、相対的にはこの製品のアドバンテージは、ちゃんとした5.1chシステムや壁の反射を利用するシステムに比べると薄れるわけです。そう考えれば、メーカーの回答も親切だと思います。

書込番号:6477295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/01 09:48(1年以上前)

レスありがとうございます。今、ソニーのNAV−E900を使っているので、次期商品が出るまで待ってみます。

書込番号:6489801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800

スレ主 fumbleazxsさん
クチコミ投稿数:2件

YSP-800 を検討しています。

YSP-800 は部屋の壁に反響して音が聞こえるようですが部屋の広さ

はどれくらいまで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:6452619

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/20 10:15(1年以上前)

メーカーサイトでは目安として6畳から20畳程度になってますね。
それ以上なら上位のYSP-1100でしょうね。

書込番号:6454103

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumbleazxsさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/20 18:21(1年以上前)

 返信ありがとうございます。それならなんとか大丈夫そうです。

書込番号:6455020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光オーディオプラグでの接続方法

2007/06/05 23:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800

スレ主 J.A.Riiseさん
クチコミ投稿数:10件

当方,先日YSP-1000を購入しまして,DVDプレイヤーと光オーディオプラグで接続しようと思っているのですが
現在所有している2本(パナソニック製RP-CA2020-WとRP-CA2050-W)をアダプタを使用して延長(合計7m)した場合と
このサイト(http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-POF.php)にあるような安い長尺ケーブル(7もしくは10m)だと
どちらのほうが音質がよいのでしょうか?
せっかく高価なオーディオを購入したので出来るだけ音質のよいほうを選びたいです

こちらの商品に直接的な質問ではなくて申し訳ないです(>_<)
よろしくお願いします!

書込番号:6407556

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/06 00:07(1年以上前)

このサイトでは7mも10mも値段はそう高価ではありませんので出来たら1本の方が良いとおもいます。
(延長なしのタイプ)

書込番号:6407604

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.A.Riiseさん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/06 12:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
やっぱり接点での音質低下は大きいものなんですね
光オーディオプラグに関していえば安物もメーカーがはっきりしたそこそこ高いものも,性能に大した違い(一般の人が聞いて分かるような)はないということでしょうか?
7.5m1本を第一候補に考えておきます

chaolanさんにはDV-400Vのほうでもお世話になりましたよね?
毎回ありがとうございます

書込番号:6408759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/06 12:29(1年以上前)

デジタル接続ですからそれほど大きな音質劣化は無いと思いますが、余計な接点は避けた方が無難でしょうね。

書込番号:6408788

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/06 14:12(1年以上前)

> 現在所有している2本(パナソニック製RP-CA2020-WとRP-CA2050-W)をアダプタを使用して延長(合計7m)した場合と

光ケーブルを連結するアダプターのちゃんとしたものは、光-電気-光、のように変換しないとならず、部品代としては高くはないでしょうけど、需要が少ないこともあり、製品を探すと結構な値段(5千円位?)がするはずです。
簡易的に、光-光、で連結するだけのものは安いと思いますが、信頼性はここで大きく低下すると思います。ケーブルの信頼性よりも、このアダプターのほうがボトルネックになるでしょう。

しかし、普通に使う分には、どんなケーブルをどうつなごうが大差ないでしょう。ただ、なにか調子が悪いときに、ケーブルが悪いのかアダプターが悪いのか、という切り分けはある程度スキルがないと難しいでしょう。

書込番号:6409003

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.A.Riiseさん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/06 23:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます

たいそうな耳を持っていない自分には
1本だろうが2本だろうがあまり関係なさそうですね(^−^;
とりあえず手持ちの2本をヨドバシで見かけた600円くらいのアダプタを買ってきてつなげてみようと思います

書込番号:6410571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

YSPシリーズに比べて

2007/03/29 00:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1

クチコミ投稿数:280件

この製品の購入を考えているのですが、ヤマハのYSP900や1100に比べて音質、サラウンド感などは比較してどちらが良いのでしょうか?
判る方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6172773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2007/03/29 23:30(1年以上前)

自己レスです。
今日量販店に行って店員に聞きました。
そうするとYSP-900よりは音などが良く、YSP-1100よりは劣るとのことでした。
確かに聞いてみるとサラウンド感や迫力はそのように感じました。
音楽には余り向かない気がしますが映画には場所も取らないし良い選択だと思います。

書込番号:6176105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/10 04:27(1年以上前)

店舗で実際に聞き比べて見たところYAMAHAと比べて高音に弱いと感じました(その部分はトランペットの音でしたが)。サブウーファーが付いていても全体の音のバランスはウーファーの無いYAMAHAに劣ると感じました。スピーカーの数や特性の問題でしょうか・・・。

書込番号:6215966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/11 00:46(1年以上前)

私も店頭で視聴しましたが、やはりYSPの方が音の質・サラウンド感共に優れていると感じました。

価格もちょっと違うのですが、YSPにウーファーが付いていたものと比較すると見劣りしてしまいますね。むしろヤマハならばAVX−S30のサラウンド感に近いのではないでしょうか。こちらの場合は、お値段も安いですね。

書込番号:6322845

ナイスクチコミ!0


ナタミさん
クチコミ投稿数:42件

2007/05/23 08:31(1年以上前)

私も、YAMAHAと迷っています。5人家族でYAMAHAの900の場合、毎回毎回、カーテンを閉めたあけたりするので、環境設定が面倒に思います。
皆さんなら、私の環境では、どちらを購入しますか。
どちらも視聴しましたが、ヤマハは音が、顔の周りのあちらこちらから飛んでくる印象でした。DENONのこの機種は、主に、前面から音が流れてくるように思いました。
値段も1万程度(YAMAHAウーハーなしで)の差しかないので、本当に迷います。
皆さんなら、どちらを選びますか?

書込番号:6362742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/25 22:55(1年以上前)

やっぱり、皆さんYAMAHAと迷いますよね。
部屋が狭いのとリアスピーカーを設置する環境がなかったのと、配線がうっとおしいのが絶対にイヤだったのでフロントサラウンドで検討。私は当初予算5万円でと考えていたのですが、実際店舗で聞いてしまうと、やはり値段の違いは歴然で、もう少し予算をあげて10万円という事でこの2機種と迷いました。

 ヨドバシに行って、この2機種を聞き比べましたが、
注意したのは試聴の環境が違かった事。
DHT-FS1では、「スターウォーズ」が『D301』を通して流れてたのに対して、YSPシリーズの試聴は確かテレビかサンプル用のDVDが入っていたと思います。なので、両方とも同じ環境にしてくれと頼み、2機種とも『スターウォーズ』を試聴して聞き比べたのですが私はDENONの方が音質は良い思いました。というか、『自然な音』でした。サラウンドはYSPの方が多少あるとは思いましたが、なんとなく軽い・・・やっぱりサラウンド効果を聞くなら、アクション映画がわかり易いですね。

 でも、結局YSPはデカイので専用ラックを買わなくていけないのと、ウーハーが別売りな所という点でその時点の私なら『DHT-FS1』を買ってましたね。。。。

結局のところは、ヨドバシさんの店員さんの説明を色々聞いて再々検討した結果は『D301』を購入してしまったんですけどね(苦笑)予算かなりオーバーですが、満足しています。

皆さんも後悔しないように、楽しいお買い物をして下さいねー



書込番号:6371548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)