
このページのスレッド一覧(全7110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月3日 22:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月3日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月2日 11:44 |
![]() |
0 | 11 | 2009年10月31日 22:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月31日 13:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年10月31日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
こちらの製品の購入を検討しているのですが、一つだけ気になることがありまして
似たような質問は過去にあったのですが、イマイチずばり来る物が無かったので質問させてください。
現在KDL-40F5と新型PS3を所持しております。両方ともSONY製品ですのでBRAVIALINKを使い
ほぼTVのリモコンだけで操作しております。
こちらの製品を購入しますと全てHDMI接続でPS3とTVの間にHT-CT500が入ると思います。
で、ズバリお聞きしたいのですがその状態でPS3を今までどおりBRAVIALINKによって
TVのリモコンで操作できますでしょうか?(待機状態からの電源のON/OFF、クロスメディアバーの操作等)
別にBRAVIALINKで操作できる商品でしたらPS3以外でももちろん構いませんので、実際に
使われている方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
現在、このスピーカーを嫁に反対されながらも購入検討中です。
一点気になる事がありますので、解れば回答お願いします。
うちでスピーカーを導入した場合の接続は
BRAVIA46F5←光+HDMI→本機←HDMI→他機器(レコーダー、PS3等)
となるのですが、テレビには本機しか繋がっていない状態ですので、
外部入力切替には本機しか表示されず、レコーダー等は本機側で入力切替の必要があるのでしょうか。
もしくは、本機は表示されず、TV側の入力切替一覧には外部入力機器が表示され、直接入力切替可能となるのでしょうか。(本機は不可視になる?)
ゲーム(旧PS3でブラビアリンクしません)をしたりSTBでケーブルTVを見たりと、頻繁に入力切替を行うので、その点が気になって仕方がありません。
つい最近までアナログTV+DVDプレイヤーで生活していたもので、スピーカー取付の経験が無く不安です。
過去の質問もある程度読みましたが、既出でしたら申し訳ありません。
0点

HDMI接続の機器はブラビア側のHDMI機器一覧で確認出来ます。 ここで確認出来る機器に対しては46F5やCT500の入力切り替えは不要で、接続機器の電源を入れると自動的に切り替わります。(CT500がオフ状態でも)
HDMI以外の接続方法ですとCT500(オン状態)の入力切替え作業が必要となります。
書込番号:10410847
1点

ザパーンさん、ありがとうございます。これで不安は取り除けました。
あとは嫁の説得を頑張ります。
書込番号:10413528
0点

ははは 説得頑張って下さい。
余談ですが私は自分の好きなDVDと女房、娘の好きなDVDを持って一緒に試聴に行き口説きおとしました。ww
お互い オヤジは大変です(笑)
F5でしたらテレビスタンドにも付けられるし前に置いてもいいし・・・。
書込番号:10414082
0点

こちらは中々近所に試聴出来る場が無く、似た機種で「こんな感じかな?」と感じる他無いのが辛いです。
設置に関してはやはり同一メーカーとしての最大の強みかなとも思います。
とにかくどうにか購入にこぎつけたいと思います!
書込番号:10414144
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
YSP-600を買っていざ接続という時に持っているテレビに光デジタル出力がないということに気付きました(ちょっと信じられないのですが、海外で買ったマルチ型のPioneerのKUROです)。
光ファイバー・ケーブルでつながないとテレビの音声は5.1Chにならないですよね。光ファイバー以外に、音質の良くなるつなぎ方をどなたか教えてくださいませんでしょうか?
また、DVDプレイヤー(パイオニア)とは光ファイバー・ケーブルでつなげているのですが、DVDを再生すると自動的にテレビの音声になってしまうのです(テレビとYSPは、HDMI接続とアナログ音声接続、DVDプレイヤーとYSPはHDMI接続と光ファイバー接続)。DVDの音を優先して出すことはできるのでしょうか?
すみません。いろいろ教えてください。
0点

テレビに光デジタルもしくは同軸デジタル出力が無いならデジタルサラウンドでの再生はできません。
別に光端子搭載の単体デジタルチューナーやレコーダーを追加する程度の対策しか無いでしょうね。
DVDプレーヤーはHDMIでYSPに繋げているのなら光ケーブルの接続は不要です、音声が切り替わるのはリンク設定の関係でしょうか?リンクをしない設定にしてみてはどうでしょう。
またプレーヤーの光端子は不要ですが、YSPの「テレビ チューナー」に挿しているなら「DVD」に挿してみてください。
書込番号:10406502
0点

口耳の学さん、いつもコメントを拝見しており、的確なアドバイスに感心しておりましたので、直接コメントをいただき感激です。ありがとうございます。
テレビについては、ショックですが、YSPを通さず、テレビのスピーカーで聞いてみたところ、良い感じだったので、これでやってみます。
なるほど。ご指摘を頂き、配線を確認したところ、DVDとYSPではなく、DVDとテレビでHDMIをつないでいました。さっそく付け替えてみます。
アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:10408689
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
ご教授下さい。パイオニアのSE-DRS3000CはHT-CT500に繋ぐ事は可能なのでしょうか?
音的にMDR-DS7000よりこちらの方が好きな感じです。ただ、無線LAN環境では音切れがありそうな感想が多いようですが・・・。
もしくはこのHT-CT500に愛想が良いヘッドホンシステムがあればお教え下さい。
0点

CT500には音声出力端子は無いのでCT500→SE-DRS3000Cとは接続できないです。
ですがSE-DRS3000Cには光スルー出力があるのでSE-DRS3000C→CT500なら接続できます。
例えばテレビに光出力があるなら、テレビ→光ケーブル→SE-DRS3000C→光ケーブル→CT500と繋げればSE-DRS3000CでもCT500でもテレビの音声を再生できます。
書込番号:10383886
0点

口耳の学さん
レスをありがとうございます。今は40F5→HDMI+光→HT-CT500←HDMI←RDZ-D90です。
TVの音よりもDVDの音を大音量で聞きたいんです。別にワイアレスでなくてもよいの
ですが・・・。なにかお勧めとかはないでしょうか?
書込番号:10384100
0点

DVDの音声ならレコーダーと光ケーブルをSE-DRS3000Cで繋げばOKです。
音切れが心配で有線で接続したくてサラウンドが必要なら、Victor SU-DH1に普通のヘッドホンを繋げる手もありますよ。
書込番号:10385391
0点

口耳の学ぶさん
こんばんは、ええええ〜そんな手があるんですか?
Victor SU-DH1はHT-CT500とどうやって繋ぐんでしょうか?
また音の設定はHT-CT500でそのままの音がヘッドフォンで聞けるのでしょうか?
HT-CT500のままの音であれば3.1chでしょうか?
書込番号:10389603
0点

SU-DH1はそれ単体でサラウンド音声のデコードができるので、CT500に繋げなくても使えます。
つまりスピーカーの代わりにヘッドホンを接続できるシアターセットみたいなものです。
DVDの再生ならレコーダーの光端子と光ケーブルで繋げばいいでしょう。
ただACアダプタはオプションになるのと光入力は丸型になります、試聴したくてもおそらく試聴場所は見つからないのでネットの情報などだけである意味ギャンブルで購入することになりますね。
また組み合わせるヘッドホンを吟味する必要もあります。
型番でググるとお勧めヘッドホンも見つかるので参考にするのも有効です。
書込番号:10391244
0点

なるほど〜。つまりHT-CT500の音ではなく、SU-DH1から独自に音を出すって事ですね。
って事はDVDの音をヘッドフォンで聞こうとすれば、HT-CT500の方を消音にしていないと
いけないですね。HT-CT500の音をヘッドフォン聞く方法は光ケーブルがつながる機器に
なるって事でしょうか?HT-CT500の音をヘッドフォンで聞きたいのですが。
書込番号:10395170
0点

>HT-CT500の音をヘッドフォン聞く方法は光ケーブルがつながる機器になるって事でしょうか?
>HT-CT500の音をヘッドフォンで聞きたいのですが。
???
口耳の学さんが、「CT500には音声出力端子は無いのでCT500→SE-DRS3000Cとは接続できないです。」と既に書き込まれていらっしゃいますし(※HT-CT500には音声出力端子が無い。)
・HT-CT500の仕様をみると「ヘッドホン出力端子」が装備されていない。
ことから、HT-CT500の音をヘッドホンで聞くのは無理と判断できると思います。
書込番号:10396152
0点

CT500にSU-DH1は接続できませんし、接続しなくてもヘッドホンでのサラウンド再生はできます。
レコーダーと光接続することでDVDの5.1ch音声をデコードして、SU-DH1内でサラウンド処理された2ch音声としてヘッドホンに出力できます。
書込番号:10396641
0点

口耳の学さん
こんにちは
40F5→HDMI+光→HT-CT500←HDMI←RDZ-D90←光←SU-DH1
この繋ぎになりますでしょうか?
たびたびすいません。。。
書込番号:10398429
0点

接続はそれでいいでしょう、リンクしているとヘッドホンだけで視聴したくても必要ない機器の電源が入ったりするでしょうけどこれは仕方ないですね。
書込番号:10398789
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
REGZA 55ZH8000の音割れ?が気になる為ホームシアタースピーカの購入を考えているのですが、REGZにマッチする機種はどれでしょうか?予算は、4万〜8万円の間です。こちらに書かせて頂いて申し訳御座いません。
0点

ここはCT−500のクチコミですので、基本的には本機をお勧めします。
書込番号:10395974
1点

REGZAとの連動の報告レスもありますね、CT500は有力候補になります。
書込番号:10396020
1点

マッチとはどんなイメージなんでしょう?
見た目?使い勝手?
どの機種を選んでも音はでます。
リンクの必要性、デザイン、リアにスピーカーを置けるか、部屋の間取り&TVの位置、予算などなどを考慮して機種の選択、試聴してみて下さいな。
オイラはリアNGなんでこの機種、YAMAHA S400or350、Pioneer SB300、victor BA1で検討中です。
書込番号:10396347
1点

皆さん有難う御座います。HT-CT500が有力になりました。現在、普通のテレビ台の上にREGZをのっけているのですが、テレビ台の上、REGZの前に設置したら見栄えはいかがでしょか?ソニーのテレビだとテレビをささえるポール見たいのところにHT-CT500がくっ付いているように見えますが。このような、テレビ台の上にのせて使用している方などご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:10396690
0点

自分はHT-CT100ですが、フロントスピーカーをテレビ台の上に設置してありますが問題ありません。
書込番号:10397525
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
まったくの機械音痴でド素人な私にわかり易いご説明をお願いします。
現在、我が家にはTH-P50V1とPS3が有りますが、
内臓のスピーカーに若干不満を感じており自分なりにいろいろ調べました結果
HT-CT500を手頃な価格等の理由で購入しようと考えております。
しかし、接続できるのか?
それなりに効果は有るのか?
接続にあたり何か購入しないといけないのか?
等々、などわからないことだらけで先に進めません・・・
無駄な買い物をする前に詳しい方に聞いてみようと思い質問をさせて頂きました。
無知な私に愛の手を! お願いします
0点

こんにちわ。
>それなりに効果は有るのか?
効果は確実にございます。
まず同様の質問が過去の書き込みのありますので御覧頂き、また取扱い説明書はSONYのHPで見れますので御覧下さい。
そして何がご不明かの点を絞られては如何でしょうか?
1つ1つ 皆さんと解決していきましょう。
書込番号:10395994
1点

接続できます。
PS3をCT500にHDMIで接続して、CT500とテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで繋げる方法が一般的です。
この方法ならHDMIケーブルが2本と光ケーブルが1本必要ですが、光ケーブルはCT500に1本付属します。
書込番号:10396016
1点

ザバーンさん!口耳の学さん!大変わかり易いご説明ありがとうございました。
そうですね!説明書を見るのは基本ですよね、確認してみます。
同梱しているものを教えて頂いたので無駄な買い物をしないで良さそうです。
購入に踏み切ります!!またわからないことが有ったら教えてください。
本当に助かりました、ありがとうございました!
書込番号:10396234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)