
このページのスレッド一覧(全7110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年10月31日 03:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月30日 23:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月29日 22:00 |
![]() |
2 | 10 | 2009年10月29日 17:47 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月26日 21:11 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月25日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
HITACHI Woooと接続するホームシアタースピーカを検討しています。
YHT-S400とS350で悩んでいます。
音が良い方を購入したいと思います。
スピーカとしてはS350の方がしっかり作られていそうですが2ch、
S400は3chですがスピーカの小ささが気にかかります。
両方視聴された方がいらっしゃいましたら、
音の感想をお聞かせいただけないでしょうか。
0点

先日両方視聴してかなり迷いましたがS350を買いました。
最初はS400の一体化した薄型スピーカーに魅力を感じましたが、内臓スピーカーがフルレンジで小さい為か、音の厚みがS350に比べて少し無いかなと感じました。ヤマハの店員さんもCDで音楽聞く時は、S350の方がいい音がするとのことで実際聞きましたが結構いい音で鳴っていましたょ!もしお部屋に設置スペースがあれば スピーカーの設置も自由が利くS350も視野に入れて頂いてもよろしいかと思います。
書込番号:10378532
2点

ライブ音源さん
情報ありがとうございます。
また、S350ご購入おめでとうございます。
ステレオ時の音ですか。なるほど盲点でした。
やはりスピーカはS350の方がよさそうですね。
S350に心が傾きました。
書込番号:10389215
0点

C-NAVIさん。
そうですステレオ再生の時の音です!
やはり左右のスピーカーが自由に離せるから、お部屋に合わせた音の広がりは楽しめると思います!
後は見た目の好みの問題ですかね!?
書込番号:10395776
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
初めて書き込みします。
テレビ(KDL-40F5)とシアター(HT-CT500)とDVDレコーダー(ソニースゴ録・RDR-HX8)と
ケーブルテレビチューナー(TZ-DCH800・パナソニック)つなぎたいのですが、ベストなつなぎ
方をご教授お願い致します。
テレビとシアターは光+HDMIで現在接続しておりますが、その他の機器のベストな接続
をよろしくお願い致します。
1点

レコーダー・STBとも映像出力はアナログなので、映像は直接テレビへ繋げて音声だけ光ケーブルでCT500に接続でいいでしょう。
コンポーネント端子も装備しているのでCT500に映像も繋げることも可能です。
テレビとの接続はやはり光ケーブルで、リンクもしたい・CT500にレコとSTBを繋げるならHDMIケーブルも繋げます。
書込番号:10383840
1点

口耳の学様
いろいろご教授ありがとうございました。
勉強になりました。
最後に1つ教えて下さい。
現在、映像は下記@で接続していますが、Aのようにコンポーネントを利用しCT500に
レコとSTBを接続しHDMIよりテレビへ接続した方が映像がきれいになり下記@接続より
良くなりますか?
@レコーダー・STBとも映像出力はアナログなので、映像は直接テレビへ繋げて音声だけ光ケーブルでCT500に接続でいいでしょう。
Aコンポーネント端子も装備しているのでCT500に映像も繋げることも可能です。
テレビとの接続はやはり光ケーブルで、リンクもしたい・CT500にレコとSTBを繋げるならHDMIケーブルも繋げます。
書込番号:10385374
0点

CT500はアナログ信号をアップスケールしてHDMI端子から出力できるので、CT500に接続することで画質アップは期待できます。
ですがアップスケールといっても本当にハイビジョンになるわけではないので過度の期待は禁物です、D端子→コンポーネントケーブルがあるなら試してみるのもいいでしょう。
書込番号:10386889
0点

口耳の学様
お礼がおそくなりました。
色々分かりやすいご説明ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。
今週末、色々試したいと思います。
書込番号:10394856
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
パイオニアHTP-LX70(5.1ch)とYSP-4100(7.1ch)を比較検討して購入予定です。価格帯はほぼ同じですが皆さんのご意見を拝聴できれば非常に幸いです。因みにLX70は設置場所は十分に取れそうで、4100は壁掛けにする事になりそうです。
0点

私も詳しくはありませんが、最近パイオニアより発売予定のHTP−S727とかでましたよ。発売が新しいほうがいいかと思いました。ここでは結構いい値段してますが、YSPもそんなに高くなかったですよ。実際物が届いていませんので評価はできませんが。
書込番号:10388668
0点

yukamayuhiroさんご回答ありがとうございます。HTP−S727も少し前まで検討しておりましたが、リア側にはどうあってもスピーカーが置けない為、先の2台に絞りました。S727は、ワイヤレスのリアスピーカでは無く、リアにもサラウンドスピーカを2台持って来ましたので、リアルサラウンドで私も期待できるかと思います。やはり本物(リアル)には敵わないのは世の常かと。。
映画視聴が主なので、低音の優れたHTP−LX70にするか、4100とオプションのサブウーファー(+壁掛け金具)を購入するか最終検討中です。
書込番号:10388804
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
こんにちは!この週末にレグザの52ZH8000納品です。壁掛けで設置するのですが、テレビの高さをなるべく低く設置したいのでテレビ下のスペースがあまりとれません。でもこのテレビのスピーカーが下向きにあるみたいなので音質に影響がでそうで・・・そこで音響システムも考えているのですが、YSP−LC4100をテレビ上部に壁掛けで設置した場合おかしくないですか?あくまでイメージなんですが、画面より下にスピーカーがあるのが普通なのかなと・・・
0点

こんにちは。
我が家は3000ですが42型プラズマの上に設置しております。
4100で設定できますので問題ありません。設置の手引きにも書いてあります。
私が気になるのはTVとスピーカーを壁付にするには自重がありますので
補強が必要になります。下地がコンクリートでしたらアンカーが十分ききますが
ボードですとボードアンカーでは無理があります。
一度ご確認下さい。
書込番号:10344040
0点

LC4100はホームシアターラックのほうですよね。
物も届いていないのにメーカーサイトの取説PDF開いて見ています。
インテリビーム自動調整のほかにも、手動設定などできますから問題ないんじゃないですか。
FMチューナーも内蔵で音楽だけ聴いて使う時も、TVより上にあったほうが見た目もかっこよかったりして。専用金具SPM−K30使えば問題なく取付できそうです。
書込番号:10345492
0点

yukamayuhiroさんへ、LCは要りませんでしたね!
テレビ本体を下の方にとりつけると上部にスペースが出来るので逆にバランスよくなる気がしてきました。
書込番号:10345878
0点

開発者の方が
”YSPは、テレビの下よりも上に置いてもらった方が、
ビームの効果がはっきり表れると思います。
一般的には、部屋の下の方にビームを遮るものが、置かれていますので。”
と、言われてますよ。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/
書込番号:10348078
1点

さきほど55ZH8000(最初に書いた52は間違いでした。すいません。)壁掛け設置完了しました。テレビ下を4センチにしてテレビ上部は一応4100が設置できるスペースは確保してあります。テレビを購入した店舗ではまだ4100が入荷していなくて入荷すれば現物をみてみたいです。
書込番号:10360077
1点

よかったですね、YAMAHAの方にもTVより上がいいなんて言ってもらえて。
LC4100の配送は、今月は不可で来月みたいです。ビームの自動調整の時、大きな音がでるみたいです、子供さんに気をつけてね。
書込番号:10364392
0点

YSP4100,単体の壁掛なら、単体のスピーカーと同じ原理で、
自分の耳と同じ高さがベストでしょう。
書込番号:10366532
0点

メタボリックスぱぱさんへ
YSP来ました?
私のも今月はどうも配送されないみたいです。当初、発表、発売が11月5日と明記されていましたからしょがないでしょうね。暇なんで会社で、メーカー取説PDFを50枚くらいダウンロードして、何時来ても直ぐ出来るように見ています。
書込番号:10385724
0点

yukamayuhiroさんへ
昨日テレビ購入店舗へ行って、YSP4100の入荷状況をきいてきました。入荷が遅れているみたいで11月中旬以降になるみたいです。
昨日説明してくれた店員さんとの話の中で、今回のYSP−4100からはレグザとHDMIで繋げば、例えばBDやゲームの際、PS3と4100をHDMI1本の配線で繋ぐだけで映像も音もばっちり!と聞いて、またこの機種がほしくなってしまいました(僕の解釈ではPS3とレグザをHDMIで繋いで映像はバッチリ、でも音は通常になるものだと思っていたので・・・笑)
テレビが来てもうじき1週間ですが大満足しています。音に対しても全然問題なく(笑)思います。でも一度でもBDの高画質・サラウンドを体感したら・・・買ってしまうのかな?
書込番号:10387082
0点

メタボリックスぱぱさんへ
PS3の2000Aならエコポイントで購入できそうです。でも家は子供も、もうゲームやらないので初代PSも倉庫に眠っています。YSPが来たらBDも見て聞きたい、擬似7.1CHも味わって見たいと思っていますが、自分は東芝のBDが発売まで待ってみようと思います。HDDに録画したものが、絶対ムーブできると思います。
早くYSP来ないかしら。エコポイントとともに待っていまーす。
書込番号:10387384
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
PS3とBDレコーダーをYHT-S400に接続を考えています。
接続方法はどのような方法がありますか?
TVとYHT-S400は光デジタルケーブルで接続しようと思っています。
0点

一般的な方法としては。
PS3レコーダー共にHDMIでアンプに接続して、アンプからテレビへHDMIと光ケーブルで接続します。
書込番号:10369521
0点

ご回答ありがとうございます。
TVにはHDMI入力端子が1つしかありませんが、問題ないでしょうか。
PS3とレコーダーの映像を切り替えるセレクターがYHT-S400に付いているのでしょうか。
書込番号:10372346
0点

テレビのHDMI入力が一つでもS400がHDMIセレクターとして機能するので問題無いです、リモコンで簡単に切り換えできますよ。
書込番号:10372515
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
今回初めてホームシアターを購入し、取り付けを行いました。
特に取り付けでは問題なく、スピーカーから音が聞こえますが
サブウーファーの表示が2.0になっております。
今機は3.1迄対応しているとの認識ですが、3.1の設定になっていない
との認識でよろしいでしょうか?
また、設定が出来ていないようでしたら、設定方法を教えて頂けないでしょうか。
素人な質問で申し訳有りませんが、ご教授願います。
0点

>スピーカーから音が聞こえますがサブウーファーの表示が2.0になっております。
それはシステムの事では無く、入力信号のことでしょう。(要するに入力信号が2ch)
何を入力しても2chにしかならないとしたら、接続経路の制限(光、同軸等)、出力側の設定などが原因で起きる事が考えられます。繋いでいる機種、接続経路を詳しく書くと、具体的なアドバイスが付きやすいと思います。
書込番号:10359152
0点

すいません、私も同じ現象になっておりますので、ご相談させて頂ければと思います。
なにをやっても2.0表示にしかなりません。
私はRDZ-D90→HDMI→HT-CT500→光+HDMI→BRAVIA 40F5です。
レコーダーやHT-CT500の設定は合っているかと思うのですが。
宜しくお願い致します。
書込番号:10359900
0点

>クラッチ123さん
レコーダーの音声出力はどうなっていますか? 可能性としては出力が、PCMになっているのではと思います。(CT500のインディケーターを確認) この場合レコーダーの音声出力設定をPCM以外に設定します。(多分項目は、自動、オート、ビットストリームなど)
サラウンドDVDを再生して、Dolbyやdtsのインディケーターが点けばOK。
TVも基本的に同じです。TV放送の音声はAACなので、PCMが点灯していればTVの設定を見直します。
上記の各設定に問題がなければ、CT500をリセットしてみましょう。
書込番号:10360107
0点

リアプロ様
御連絡ありがとうございました。
私の接続は、HT-CT500→光+HDMI→BRAVIA 32Fになっております。
ウーファーにはPL2 AACと表示されています。
お手数ですが、確認お願い申し上げます。
書込番号:10360825
0点

zippo0222さん
zippo0222さんは、つまりTVの音声を聞いているということですよね。
デジタル放送の音声はAACという形式ですからAACと出ているのは正解ですね。
地デジの一般の放送はほとんどが2ch放送なので、2.0と表示されるのも正しいですね。
映画やNHKなんかではたまに5.1ch放送をやっているのでその番組のときには5.1と表示されると思いますよ。
PL2と表示されているのは2ch放送のときにHT-CT500が3.1chのマルチに変換して出しているのだろうと思いますのでそれで正しく楽しめていると思いますよ♪
書込番号:10361765
0点

リアプロ様
アドバイスをありがとうございました。
TVの設定はACCに変えて、CT500の表示もACCと表示されるようなりました。
レコーダーの出力設定も変えました。現在は以下の表示がされます。
レコーダーで録画した番組の場合・・・DOLBY D PLU
DVDを再生した場合・・・PLU LPCM
このLPCMがレコーダーのDVD設定を変えても表示が変わりません。これで合っているでしょうか?
書込番号:10362843
0点

>zippo0222さん
ホームシアターLOVEさんがアドバイスされているように、サラウンド放送は多くはありません。(有料放送では珍しく無いですが)
ステレオ放送>>>モノラル放送>>>サラウンド放送 (量的には概ねこんな感じですか…)
昨晩だと巨人/中日戦の中継が、サラウンドでしたね。
>クラッチ123さん
RDZの取説を見てみましたが、先に書いた自動に設定するだけではちょっと説明足りなかったですね。(^^;
もう少し具体的に書くと、レコーダーのHDMI音声出力を「自動」にした上で、ドルビー、AACの出力設定が「PCM」になっていたら、それぞれ「ドルビーデジタル」、「AAC」に変更します。dtsは「切」から「入」に変更します。これで音声はCT500でデコードされることになります。もちろん市販のDVDソフトにもPCMで収録された物もありますから、その時はPCMで出力されます。(まあパッケージを見れば分かることですが)
書込番号:10364164
0点

リアプロさん
アドバイスありがとうございました。設定を変更し、5.1chのDVDをセットしましたら
ちゃんと5.1chと表示されました。本当に助かりました。
書込番号:10367820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)