
このページのスレッド一覧(全7105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年5月31日 05:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月28日 20:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月24日 11:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月21日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
設置場所について教えてください。
家は壁面収納ラックのテレビ台なのですが、テレビ台に22cm幅のスペースがあまっています。サブウーファーという物の左右には空間が必要なのでしょうが? 前面だけ空いていればよく左右の片側はラックの壁にくっついていても問題ないのでしょうか? 画像では右側に丸い部分があるので気になりました。オーディオ関係は素人です。よろしくお願いします。
0点

左側は隙間なしでOKですけど
右側は30cm以上のスペースを確保するうに指示されてます。
詳しくは取説などをDLできるので確認してください。
書込番号:9568139
1点

>画像では右側に丸い部分があるので気になりました。
そこから、音が出ます。
書込番号:9568902
1点

レスありがとうございます。テレビ台の上、左にサブウファー 16cm、間隔4cm、右側にテレビ KDL-40F1 95cm、テレビ前にセンタースピーカーの配置はありなんでしょうか?
書込番号:9571352
0点

もう遅いでしょうかな?一応言いますと私はテレビ(ブラビアの40インチでF1より数ヶ月前に出たモデルです)の前にセンタースピーカを置いてますが今まで問題を感じた事は無いので大丈夫ではないでしょうか?。
書込番号:9628865
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
近々こちらのCT100を購入しようかと考えています。そこで2つ疑問があるので
教えてくださっていただけたら幸いです。
まず
こちらのCT100単体だけでは次世代音声再生は不可なのはホームページの仕様を見て知りました。
しかしHDMIがついているので次世代音声対応のAVアンプとCT100を繋ぐと次世代音声は再生可能になるのですか?
またこちらのCT100はドルビーデジタル5.1chに対応してますか?
初歩的な質問ですみません・・・
よろしくお願いします!
0点

AVアンプと繋げても再生できません、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応するのでBDプレーヤーやレコーダーでロスレス音声をマルチチャンネルリニアPCM音声に変換できるなら再生できます。
DolbyDigitalには対応しますよ。
書込番号:9623833
0点

返信ありがとうございます!
そうですかー・・・アンプに通しても駄目なら買う気がなくなりました。。
とても貴重な返答ありがとうございます!!
これからまた考え直したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9627295
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
現在、下記の環境で5.1chホームシアターのシステムを構築し、機器(主な)を使用しています。
(ちょっとちぐはぐなシステムなのですが・・・)
AVアンプ・・・YAMAHA DSP-AX450
フロントLRスピーカー・・・DENON USC-M10
センタースピーカー・・・SONY SA-W305G
リアLRスピーカー・・・SONY SS-V305
サブウーファー・・・SONY SS-CN305
テレビ・・・日立 PCF-DT26AP(通常はパソコンのセット商品です)
DVDレコーダー・・・東芝 RD-E300
CDプレーヤー・・・Pioneer PD-HL1
ゲーム機・・・PS2
CDを聴くための2ch、またはテレビを見るために音を出すことが多いです。
また、時間の遅いときにはヘッドフォンを使うことも多いため、実際の使用では5.1chをフルに活用する機会は少なくなってきました。
こういったことから、
・音を良くする
・配線をスッキリさせる
・システムをシンプルにする
ことを目的としてシステムの変更を検討しています。
ただ、使う機会は少ないとしても、5.1chで聞きたいと思うこともあるため、本機種を含めた、下記のシステムを検討しています。
・SONY HT-CT100
・ONKYO HTX-22HD
・DENON DHT-FS1またはFS5
最初はYAMAHAのYSP-600や800をオークションで狙うことを考えましたが、リスニング環境がテレビと対する面にカーテンを引いたロフトもどきがあるため、思うように音の反射が期待できないと思い、諦めました。
長々となってしまいましたが、
・システムを変える価値があるか
・音質がこれまでよりも良くなるか(主観的なものですが)
・今後テレビの買い換えでHDMIが使う可能性がある
・予算的には3万円ほど
といったところで皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

フロントサラウンドシステムでは5.1chシステムには臨場感では劣るでしょうね、現状のシステムの方がサラウンド再生では上回ると思いますよ。
HDMIを使用するメリットはDVD再生では殆どありません、リンク動作に使用する程度でDVDやデジタル放送でのサラウンドフォーマットはS/PDIF接続でも可能です。
将来BD再生の予定があるならHDMI入力を持つ22HDを選ぶ価値はあるでしょう、22HDならスピーカーの追加で5.1chシステムに移行できますしね。
シンプルなシステムにしたいという要望ならフロントサラウンドシステムの選択も否定しません、あまりサラウンド再生しないのならいっそステレオシステムで組む方が同じ予算で高音質を狙えますよ。
書込番号:9621967
0点

口耳の学さん、レスありがとうございます。
やはり、フロントサラウンドシステムに過度な期待はしない方が良さそうですね。
確かに、物理的に存在するスピーカーと疑似スピーカーでは音の聞こえ方に違いが出るのはしょうがないですよね。
テレビ周りがすっきりすることも期待してたものですが、今の方がCDを聞く環境はいいようです。
将来的にはテレビのインチアップ、BDレコーダー、SACDへのシステムアップも考えていましたが、そうなるとそもそもAVアンプもHDMI対応を考えなければなりませんし、現状でムリに環境を変えなくてもいいような気がしてきました。
もしくは、口耳の学さんが仰るように、予算を2ch環境を強化するかセンター・リアスピーカーを変えることに当てた方が満足度が高そうですね。
書込番号:9624156
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-500
無知の為ご容赦ください。
今5.1のスピーカーの購入を考えております。
使用用途は主にTV,映画鑑賞用、音楽鑑賞用です。
8畳程度の部屋に置きたいと思っておりますが、このようなものを買うのがはじめてなのでお力をお借りしたいです。
接続したいと考えているものは下記になります。
TV:REGZA Z2000
DVD レコーダー:東芝 VARDIA RD-S300
オーディオ:パイオニア CD-J 2台にVESTAXのmixierがついております。
こちらの全てをスピーカーで聞くことは出来ますでしょうか?
部屋は大きくないですが、臨場感のある音を楽しみたいと思っています。
Smart theater 717 HTP-S717のようなものの方がおすすめなのかこちらのものの方の形も音は引けをとらないかなど教えてほしいです。
5.1chを最大限に楽しみたいです。
リアスピーカーがないものがどんなものなのかが分からないので知りたいです。
逆にこの機種もおすすめだよみたいなものもあれば教えてください。
何卒宜しくお願いいたします。
0点

質問日からだいぶ日が経っているのでもう解決してらっしゃるかもしれませんが・・・
光入力が2系統あるので、TVとDVDレコーダーからはそれぞれ好みで振り分けて接続すればいいかと思います。
CDJについてはミキサー詳細がないのでなんともコメントしづらいのですが、
殆どのDJミキサーはアナログの赤白で出力ですので、問題なく接続できます。
どのようなジャンルのDJをやるかわかりませんが、個人的にはYSP500とは別出力でモニタスピーカーがプレイ卓の近くに欲しいかな?と思います。
あくまで個人的な意見ですが、ヘッドホンのみでミキシングしてると左右の音のバランスやBPMの微調整がどうしても甘くなってしまうと思うので・・・
そのあたりは好みの問題ですね。
書込番号:9617215
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
サラウンドは上手くセッティングが決まれば、部屋の大きさを忘れさせるという意味で、広い部屋より狭い部屋の方が効果は大きいです。
書込番号:9589773
0点

586RAさんありがとうございました。
ホッとしました!
購入を考えてみたいと思います。
書込番号:9595290
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
SONYのHT−CT100を買おうと思うんですが、買う前に教えて欲しいんですが、CMT−M35WMコンポのヘッドホン端子からHT−CT100シアターのアナログ端子につないで、コンポから流れる音をシアターから流して聴くのと、普通に、CMT−M35WMコンポから流れる音を聴くのと、どっちがきれいに聴こえるんですか?教えて下さい。お願いします。
0点

主観ですが、音質的にはコンポで再生した方が高音質になるでしょうね。
書込番号:9580823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)