サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 購入予定をしているのですが。。。

2009/03/31 20:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600

スレ主 kamekame23さん
クチコミ投稿数:5件

ソニーのブラビアのX1を持っているのですが、ヤマハのホームページで調べたところ
リンクができるかわからない状態です。X1意外だとリンクできるみたいですが。
そこで、X1とこの製品がリンクできるか知りたいのですが、どなたか
教えていただけないでしょうか?また、使用する環境ですが、リビングの窓でも音の反射は
出来るのですか?簡単なレイアウトですが、東に壁(テレビを設置)南に窓、北がダイニングのため、北の壁までかなり距離あり(5mぐらい)西に壁(こちらでテレビを視聴)という環境ですが、問題ないでしょうか?
へんな質問で申し訳ないですが教えてください。

書込番号:9331077

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/01 10:17(1年以上前)

予想ですけどリンクする可能性は高いと思います、HDMI CECは基本動作に互換性あるので。

書込番号:9333638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

音声の種類と本機の設定について

2009/03/26 14:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

クチコミ投稿数:51件

いつも参考にさせて頂いてます。
以下について、教えて頂けたらと思います。

現在の環境は、
@テレビ(東芝REGZA Z2000)
Aブルーレイレコーダー(SONY X95)
B本機(HT-CT100)
接続は、全てHDMI接続で、テレビ→本機のみ光で繋いでいます。
上記は口耳の学さんに教えて頂いた通りで、また取説を参考にして接続しました。
ありがとうございました。

問題は本機の設定なのですが、地デジ放送や、ブルーレイ再生の際、
果たして本領発揮されているのか(今の設定で良いのか)、不安です。

例えば5.1ch映画等を再生するには、何か本機の設定の変更が必要なのでしょうか?
また、ソースによって音声フォーマットも異なると聞きました。
その度に、本機の設定を直さなければならないのでしょうか?
音声フォーマットも、ブルーレイのパッケージ裏面に書いてありますが、
複数ある場合など、どれが一番良いか、検討が付きません。

特に、本機カタログにあった「マルチチャンネルリニアPCM」とは何でしょうか。
先の5.1chとどちらが良いのか、また再生する場合の設定の確認などがあるか、
色々検索したのですが、よく分かりませんでした・・・。

結局、本機の設定はどうしておいたら無難なのか、この辺りをご教授頂けたらと思います。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:9305998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/26 15:18(1年以上前)

CT100の設定は変更不要と思います、テレビとレコーダーの設定は必要かもしれません。
Dolby Digital・DTS・AACはCT100でデコードできるのでビットストリームで出力したいです。
問題はBD再生なのですが、SONY機はロスレス音声はビットストリームの対応でマルチチャンネルリニアPCMに変換はしなかったと思うので、ロスレス音声は再生できないかもしれません。
DVD並の音質でなら5.1ch再生もできるはずですよ。

書込番号:9306190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/26 15:59(1年以上前)

口耳の学さん
いつもありがとうございます。

まずは、Dolby Digital・DTS・AACはビットストリームで出力出来る、という所までは
分かりました。ビットストリームの設定は、X95側で設定する訳ですね?

「マルチチャンネルリニアPCM」自体がよく分からないのですが、いずれにせよ
このフォーマットに関してはビットストリームでロスレス再生は出来ない、という事で
宜しいのでしょうか。

本機の場合そもそも3.1chですが、それも踏まえての5.1ch再生(DVD並みの音質)するのと、
他の方法(Dolby Digital・DTS・AAC?)で再生するのとどちらが良いのでしょうか・・・。
好みもあるかと思いますが、ご意見お聞かせ下さい。

あまり理解せず分かりづらい質問で申し訳ありません。

書込番号:9306311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/26 20:47(1年以上前)

DolbyDigital・DTS・AACはレコーダーでビットストリームで出力する設定にすれば再生できます。

マルチチャンネルリニアPCM音声ですが、まずPCM音声は無圧縮の音声データになります。
通常PCM音声だけだとステレオ音声ですが、そのPCM音声を束ねて5.1ch(またはそれ以上)にしたのがマルチチャンネルリニアPCM音声です。
無圧縮なのでそのままBDに収録すれば高音質再生できるのですが(実際にマルチチャンネルリニアPCM音声で収録されたソフトもあります)そうすると容量を多く占有してしまい、限られたディスク容量に納めるため、音声を圧縮するフォーマットが必要になります、MP3とかWMAで圧縮してポータブルプレーヤーのメモリに大量の曲を録音するのと似ています。

DVDでは圧縮音声はDolbyDigitalとDTSになりますが、これらは非可逆圧縮で伸張しても元のPCM音声に戻らずデータ損失が発生します。
ですがBDでのロスレス音声は可逆圧縮となり元のPCM音声に戻すことができます、この戻す動作をデコードと呼びます。

DolbyやDTSのDVD再生、AACでのデジタル放送の5.1chサラウンド番組の再生はCT100でデコードした方が良い結果となるでしょう。
BD再生ではSONY機はロスレス音声のビットストリーム(圧縮音声をデータのまま出力すること)に対応しないと記憶しているのでCT100では再生できません、ですがDVDと同程度の音質でなら5.1ch再生もできるはずですよ。
プレーヤーやレコーダー側でロスレス音声をデコードしてマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力できる機種ならCT100でも再生はできるんですけどね、もし再生したとしてもこのクラスでどれだけ差が体感できるかちょっと?ですが。

書込番号:9307340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/03/27 13:25(1年以上前)

口耳の学さん

いつも分かりやすいご説明、本当に感謝します。
大変勉強になりました。

という事は、SONY機を使ってる限り、マルチチャンネルリニアPCMを
100%発揮する事は出来ない、という事で良いのでしょうか?
X95はBLの最高クラスだと思っていただけに、この点はちょっと残念ですね。
ただ、仰るとおり、どの程度差が分かるかどうかは微妙ですけど(笑)

結論として(私の環境では)、
・DolbyDigital・DTSは、(ビットストリームを設定すれば)100%発揮出来る。
・マルチチャンネルリニアPCMで5.1chも楽しめるが、音質は自動的にDVD並みに下がる。
・マルチチャンネルリニアPCMを100%発揮するには、レコーダー(又はプレイヤー)を、
ロスレス再生のビットストリーム対応機種にするしかない。
・但し、その差がはっきり分かるかどうかは、微妙なレベル。

と言った感じで合ってますでしょうか・・・。

また、自分はブルーレイを視聴するのがメインの為、ブルーレイの再生についてはポイントを
押さえておきたいのですが、
DolbyやDTS(ビットストリーム)によるものと、マルチチャンネルリニアPCM(但しDVD並み音質)とでは、
どちらが良いと思われますか?
好み等あるかと思いますが、ご意見お聴かせ頂ければと思います。

書込番号:9310401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/27 19:07(1年以上前)

X95とCT100の組み合わせで再生できるフォーマットは

DolbyDigital・DTS・AAC音声はビットストリームでCT100に出力して、CT100でデコードすることで5.1ch再生可能。

BDでマルチチャンネルリニアPCMで収録された音声は圧縮されていないのでデコード不要でHDMIからCT100へ入力してそのまま再生可能。

BDのロスレス音声(DolbyTrueHD DTS-HD MA)はX95はデコーダーを持たず、CT100もデコーダーを持たないので再生不能。
ただしDolbyTrueHDは同一トラックに収録されているDolbyDigital音声を出力してCT100でデコードすれば5.1ch再生可能。
DTS-HD MAはコア部分をDTS音声として出力できるので、こちらもCT100でデコードして5.1ch再生可能となります。

BDのロスレス音声はX95ではデコードできないと書きましたが、2chPCMとして出力することは可能みたいです、おそらくロスレス音声のデコードではなく、上の説明の同一トラックのDolbyDigitalやコア部分のDTS音声を変換して2chPCMにしているのでしょうね。

この場合音質的にはそう変わらないと予想しますが、X95内で2ch音声にダウンミックスするので、元のソフトが5.1chだとしても2ch音声になってしまいます。
やはりビットストリームで出力してCT100で再生した方がいいと思いますよ。

書込番号:9311475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/28 22:53(1年以上前)

なるほどです。ありがとうございます。

>ただしDolbyTrueHDは同一トラックに収録されているDolbyDigital音声を出力してCT100でデコードすれば5.1ch再生可能。
>DTS-HD MAはコア部分をDTS音声として出力できるので、こちらもCT100でデコードして5.1ch再生可能となります。

DolbyTrueHD、DTS-HDなど、確かにブルーレイソフトによってはそういった単語が記載されています。
しかし、X95とCT100を取説通りに繋ぐだけで、これら音源が発揮されているのか不安ですね。

このあたりの部分は、CT100の方で自動的にやってくれるのでしょうか?
それとも何か設定が要るのでしょうかね。
取説見ながら設定を確認したのですが、確かにそれらしい単語の部分が幾つかあるものの、
デフォルトで「自動」という選択肢になっていたので、そのままにしています。

また、ビットストリームに関する設定は、特に見当たりませんでした。

もっと勉強します。
映画を見ていて、5.1chになっているのかどうか、それさえも分からないですから。(^^;

書込番号:9317633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/29 06:49(1年以上前)

CT100側から見れば、入力された音声フォーマットに合わせて処理するだけですから、自動的と捉えていいでしょう。

CT100はフロントサラウンドシステムですから、リヤにスピーカーのあるシステムと比べて5.1ch音声と2ch音声の差は感じにくい面はありますね。
ウーファーのディスプレイでDolby・DTS・AACのランプが点灯すればCT100でサラウンドフォーマットを受けてデコードしているので目安になりますよ。

書込番号:9319029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/30 13:01(1年以上前)

なるほど、ウーファーのディスプレイはあまりよく見てませんでしたので、確認してみます。
切り替え時に「2.1ch」と表示されているのは何度か確認しましたが・・・。

ご丁寧な解説、ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

書込番号:9324915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続が。。。。

2009/03/27 01:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

クチコミ投稿数:2件

今 テレビをスピーカー(logicool Z4)につないでいるんですが・・・ヘッドホン端子?から繋いでます。

もしCT100を買ったとしたら テレビの音をZ4とCT100 の両方から音を出したいのですが、方法はありますか?


説明がひどくてすみません…;;

書込番号:9308982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/27 06:38(1年以上前)

テレビの型番は?他に音声出力端子があるならおそらくヘッドホン端子と同時出力するでしょうから両方から音を出せますよ。

書込番号:9309315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/29 04:38(1年以上前)

panasonic TH-32LX80です。

イヤホン端子にスピーカー付けても音でますか?

書込番号:9318877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/29 06:41(1年以上前)

TH-32LX80なら光出力を持つので両方繋げれば音を出せますよ。
光デジタルは常時信号を出力するので同時再生も可能でしょう。

ですが音響的には同時に鳴らさない方がいいですよ。

書込番号:9319019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Blu-rayからの再生について

2009/03/25 01:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

スレ主 GoGo-baliさん
クチコミ投稿数:13件

REGZA 42Z7000を購入し、それに接続するホームシアターシステムとして本機とonkyoのBASE-V20HDを検討しています。
リアスピーカーを置いて5.1chを構築できるならば、文句なくBASE-V20HDを選ぶところですが、未だ妻の了承を得られずフロントシステムだけでいくならばYSPシリーズ+サブウーファーという選択肢でも満足できるかなぁという気になってきました。(音響初心者のため、ここまで理解するのにも相当な時間が。。。w)

そこで新たな問題として発生したのが、YSPシリーズはマルチチャンネルリニアPCMのデコーダーを持っていない→Blu-rayのドルビーTrueHDに対応しない→Blu-rayでは2.1chでしか再生しないためDVDよりも音質が低下してしまう、という重大な問題に気づき困ってしまいました。
現在はBlu-rayプレーヤーもレコーダーも保有していませんが、将来的にはぜひ加えたいアイテムなのに(特にレンタルショップのBlu-ray視聴)、これでは薄型TVの良さが生かせない。

そんな時に発見したのが下記の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=8523988/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8B%83%60%83%60%83%83%83%93%83l%83%8B%83%8A%83j%83APCM
口耳の学さんが書き込まれた「プレーヤーでデコードしてHDMIからマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力してくれるならSF2000でもいいのですけど、ビットストリーム出力の未対応のプレーヤーならデコーダーを持つV20HD出ないと再生できません。」です。

ということは、マルチチャンネルリニアPCMをデコード&ビットストリーム出力してくれるBDプレーヤーを購入→BDプレーヤーをHDMIでYSPシリーズに接続→YSPと42Z7000をHDMIで接続、という手順を踏めばYSPシリーズでもBlu-rayディスクを5.1chで視聴(YSPだから擬似5.1chでしょうが)することが可能と考えて良いのでしょうか?

長々と書き込んでしまい申し訳ありませんが、せっかくの薄型TV&ホームシアターシステムでも、YSPでは気持ちよくBlu-rayの視聴ができないかもしれないという大問題であり、ぜひお教え頂けませんか?宜しくお願いします。

書込番号:9299630

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/25 10:13(1年以上前)

結論から書くと、BD再生でのロスレス音声はYRS-1000では再生できません、例えプレーヤーでマルチチャンネルリニアPCMに変換したとしても、YRSはマルチチャンネルリニアPCMの入力に対応しないので2chPCM音声までとなります。

ですがDolbyTrue HDはDolby Digitalとして、DTS-HDMAはDTS音声としてなら再生可能です。

書込番号:9300473

ナイスクチコミ!0


スレ主 GoGo-baliさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/25 12:29(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご返信ありがとうございます。「BD再生でのロスレス音声はYSPシリーズではできない」という簡潔な結論ありがとうございました。自分の書き込みをした後で、YSPはビットストリーム入力に対応していないというのを発見しました。すいません。

また、次世代音声フォーマットはDolbyTrue HDだけではなく、DTS-HD Master Audioもあることに気づかせて頂きありがとうございました。試しにTSUTAYAのBlu-rayメディアを見たら、どちらか片方の規格だけ採用しているものしか見つかりませんでした。

ここで新たに一点だけお尋ねしたいのですが、例えばBlu-rayメディアで下記のような音声フォーマットを採用している場合、
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/日本語
YSPシリーズでは、1のDTS-HD Master Audioは再生できないが、2のDTSならば5.1chでスピーカーから音が流れてくると考えて宜しいのでしょうか?
ロスレス音声不可→2chPCM音声での再生→Blu-rayメディアの再生はYSPは2chでしかできない、と思い込んでいましたが、DVDメディアの音声規格のDolby DigitalやDTSを選べば、YSPシリーズでも5.1chで音が流れるということでしょうか?
すいませんが宜しくお願いします。

書込番号:9300858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/25 17:56(1年以上前)

DTS-HD MAの場合ロスレスでコードに対応しない機器へ出力する場合コア部分だけを出力できます、コア部分は従来サラウンドフォーマットのDTS音声と互換性があるのでYRSに出力することでDTS音声として再生できます。
つまり 1の音声も 2の音声もDTSとしてYRSに出力できるので、YRSはDTSのデコーダーは持っているので再生できるという仕組みになっています。

ちなみにDolbyTrueHDの場合同一トラックにDolbyDigital音声を同時に収録しているので、やはりDolbyDigital音声としてなら再生できますよ。

書込番号:9301942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/26 00:24(1年以上前)

GoGo-baliさんこんばんは。
本筋とは関係無いのですが本機のサラウンドは擬似では無いですよ。
指向性の高いスピーカーを使ってリアチャンネルを視聴者の後ろの壁などに反射させ後ろで鳴っているようにするシステムです。一般のバーチャルサラウンドとは別ものです。
後ろにスピーカーを配置する物よりはサラウンド感は劣るものの、バーチャルサラウンドよりは良いと思います。(ルームアコースティックにもよりますが…)

書込番号:9304116

ナイスクチコミ!0


スレ主 GoGo-baliさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/28 08:29(1年以上前)

口耳の学さん、地獄の皇太子さん、丁寧なご説明ありがとうございました。特にYAMAHAのビーム使ったサラウンドを、擬似としたのは軽率でした。いやぁ音響は本当に奥が深いです。。。

色々と教えた頂いたり、他で学んだことをもとに次の3つの方針で、この週末に決めようかと思っています。
1.Blu-rayで採用されている次世代音声フォーマットのDolbyTrue HDやDTS-HDMAを諦め、現行のDVDで採用されているDolby DigitalやDTSで聴くことにしてYSPシリーズを購入する。

2.次世代音声フォーマットのDolbyTrue HDやDTS-HDMAを優先してonkyoのBASE-V20HDを購入する。(リアスピーカー設置を嫁と交渉。。。)

3.YSPシリーズに次世代音声フォーマットのDolbyTrue HDやDTS-HDMAのコーデックが採用される新製品の発売を待つ。

書込番号:9314088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めて書き込みさせていただきます。

2009/03/26 19:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

クチコミ投稿数:2件

今回、パナソニックの50V1と何かしらのホームシアターを
購入しようと思うのですが、、、、、
たいして予算がないので色々迷っているのですが
HDMIリンクでテレビを消すとシアターの電源も連動するぐらいの
リンクを求めているのですが、CT100はソニーのTV以外とは
全くリンクしないのでしょうか?

また、5万円以下でHDMI端子がついてるシアターでオススメがあったら
ご教授お願いします。

なお、5.1chがいいのですが3.1chぐらいでも音がそこそこよければOKです。
無理してYRS-1000もいいのかなと思いますが、部屋の間取りにかなり影響される
みたいなので無理したのに、うちに合わなければかなり後悔すると思うので
みなさんの、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9307112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/26 20:12(1年以上前)

他社製品とも基本動作ならリンクしてくれる場合が多いです、ですが絶対とはいえないので対応している製品を選んだ方が無難でしょうね。
またはリンクにこだわらず気に入った製品を選ぶかです(こちらの方が本来のあるべき姿なのですが)。

YAMAHA ONKYOのシアターならパナのテレビとのリンクをサポートしています、TH-P50V1はまだ登場して間もないこともあり、動作対応機種には含まれませんが動作する確率はより高くなりそうです。

書込番号:9307172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/26 22:31(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

やはり、リンクはこだわらないほうがいいですよねぇ、、、、。
HDMIがない分安価でもそこそこの物は多い気がしますし。
HDMIがついててそこそこを求めると5万は超えてしまう気がします。

口耳の学さんはとてもお詳しいようなのですが、
(他のスレでもよく読ませていただいてます)
何かオススメはありますでしょうか??
もしかして、一般庶民には手の届かないものを使ってらっしゃるかも
しれませんが、、、、汗

書込番号:9307951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/27 10:21(1年以上前)

私はハイエンドクラスは手が届かないのでいつもコスパの良さそうなミドルクラスの製品を選んでますよ。
マニアに自慢できるようなシステムではないですよ。

お勧めはONKYO V20HD 22HD辺りですね、おそらくリンクも動作してくれるでしょう、フロント一体型ならYAMAHA YSPシリーズですが、YSP-600でもちょっと予算オーバーになりそうです。

書込番号:9309817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

クチコミ投稿数:5件

こちらを拝見させていただき、HT-CT100を購入しました。

以下のような接続環境で、HMDIによる制御もできており、音質もそれなりに満足しています。
SONY Bravia KDL-40F1
| HMDI + 光デジタル
SONY HT-CT100
| HMDI
SONY BDZ-T75

質問は2点あります。
1.[9282838][9285975]でやり取りがされているのですが、AVX-S30が実家にあり比較すると、ウーハーから出力される重低音が小さい気がします。
側部のネットに手を当てても振動が少ない気がします。また、リアスピーカーとの接続を切って視聴すると音があまり出ていないように感じられます。
人それぞれだと思うのですが、この程度なのでしょうか。

2.上記の3製品のどれかのリモコンですべての機器を極力操作したいと考え、BDZ-T75のリモコンですべての機器を操作しています。その際、HT-CT100のサウンドフィールド(Movie/Music等)をT75のリモコンから切り替えることはできるのでしょうか。

以上、お答えいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:9289062

ナイスクチコミ!0


返信する
コン@さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/22 23:52(1年以上前)

低音域の件ですがウチも全く同じですね。
BRAVIAの26J1とT55ですが接続は一緒です。
ブルーレイを再生してもライブDVDを再生してもセンタースピーカーからしか出ていない印象を受ける位しかウーハーから出ていません。

もちろん5.1ch対応のメディアを再生してますし、スピーカーの液晶窓にも5.1chと表示されています。

同じような書き込みがみられるようなのでこれはこういう仕様なのかと諦めるしかないんですかね?
ホームシアタースピーカーと言うともうちょっと迫力ある臨場感?が味わえると思いました。


リモコンは基本的な共通項目しか使えないみたいですね。

書込番号:9289680

ナイスクチコミ!0


ugoouさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/24 00:05(1年以上前)

低音は再生するソースによって、出力が異なると思います。。。
PCM 2.0chでも重低音の周波数が含まれていれば重低音を感じます。
通常のTV番組だと気付かないことが多いけど、映画やライブだと結構わかりますよ。
ウーハーの出力は -6db〜+6db に調整できるので、+6db に設定してみてはどうでしょうか。

あと、T75のリモコンでサウンドフィールドの変更は無理だと思います。
HT-CT100付属のリモコンを使うしかないですね。
あとは、学習機能付のリモコンであれば大丈夫だと思うけど。。。

書込番号:9294605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/24 01:02(1年以上前)

お二方、ご返信ありがとうございます。
私もコン@さんと同様、5.1chと表示されている映画でもウーハーからの出力が弱く感じました。
リモコンに関してもサウンドフィールドの変更はできないみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:9294939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)