サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

クチコミ投稿数:62件

前の機種でYSP−1100があると思うんですが 
この3000と何が違うんでしょうか? 音は 1100の方がスピーカーの数が
多いから出るみたいですが 何が違うのかわかりません
値段はあまり変わらないみたいなんですが 
値段が変わらないので 良い方を買いたいと思ってます。
あ、 HDMIケーブルがこっちは ある見たいんですが
1100は付いて無いみたいですね・・・
接続は光ケーブルで繋げばいいのかな? う〜〜ん わからない・・(TT
今テレビはレグザ レコーダーはヴァルディアです。 どなたか
アドバイスお願いいたします。

書込番号:9017549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/31 15:03(1年以上前)

YSP-3000はHDMI端子を搭載し、HDMI CECでのリンクに対応します。
YSP-1100では光・同軸デジタルでの対応です。

1100の方がスピーカー数が多いのでビームでの再生には有利に働きそうではあります。
リンクが必要ないなら1100でも良さそうに思いますが、2台を比較試聴した方はなかなかいないでしょうから音質やサラウンド感の差がどの程度かの情報収集は困難でしょうね。

書込番号:9018772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/01/31 22:40(1年以上前)

リンクを考えなければ YSP−1100でも良さそうですね〜
どうしょう 1100にしようかな?
口耳の学さん ありがとうございました。

接続はテレビから光ケーブルで接続すればいいのかな?

書込番号:9021099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/02/01 08:44(1年以上前)

YSP-1100との接続ならテレビとレコーダーそれぞれの光出力からYSPに繋げればいいでしょう。
両機種ともPCMで出力する設定になっていたらビットストリームで出力してください。
REGZAならサラウンド優先かデジタルスルーになるでしょうね。

書込番号:9022883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 サラウンド

2009/01/30 22:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

クチコミ投稿数:2件

2日前に購入しました。手軽に使え気に入っております。
PS2で映画のDVDを見ているのですが、5.1サラウンドなのですが、
HT-CT100には2.0と表示されてしまいます。
これは、そういう仕様なのでしょうか。
ちなみにPS2とTV(ブラビア)は映像をD端子でつなぎ、音声はHT-CT100とPS2を、
光デジタルコードでつないでいます。
何か、私の接続方法が悪いのでしょうか。

書込番号:9015057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/30 22:36(1年以上前)

PS2で「ドルビーデジタル」や「DTS」を「入」に設定していますか?

http://www.jp.playstation.com/support/qa-37.html

書込番号:9015247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。
無事、5.1を反応してくれるようになりました。
ps2はゲーム機なので仕方ないとはいえ、結構設定が手間ですね。

書込番号:9021115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーのケーブル

2009/01/30 11:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

スレ主 max7476さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。購入を検討しています。
スピーカーをTVの前に置くだけ、という手軽さが気に入っているのですが、
皆さんはスピーカーのケーブルはどのように取り回しているのでしょうか?
ケーブルはスピーカー背後の中央部から出ているのでしょうか?
中央部から出ていてTVラック後方にケーブルを延ばす場合、
TVと干渉してしまい、あまりカッコ良くないかなぁと思っています。
みなさんはどのように取り回していらっしゃいますか?

書込番号:9012344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/30 12:20(1年以上前)

HT-CT100は一体型なのでスピーカーケーブルは不要です、ウーファーだけは別筐体になるので専用ケーブルで接続します。
ケーブルの延長は専用なので難しいですね、PC用D-subコネクタが使えるかもという書き込みは見つかりますが実施して成功した報告はないみたいです。

書込番号:9012537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/30 12:25(1年以上前)

ちょっとおかしな書き込みなので訂正します。
どちらかというとウーファーにサテライトスピーカーを接続する感じなので、専用ケーブルがスピーカーケーブルという表現は正しいです。

ケーブルはサテライトスピーカーの裏面ほぼ中央に繋がっています。

書込番号:9012559

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 HT-CT100の満足度5

2009/01/30 19:19(1年以上前)

専用ケーブルの長さは、約3mです。

書込番号:9014160

ナイスクチコミ!0


スレ主 max7476さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/31 09:06(1年以上前)

口耳の学さん、dijitanさん

アドバイスありがとうございます。スピーカーの中央部から配線が出てるんdねすね。
他の商品に比べるとシンプルで使いやすそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:9017052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ウーファーの設置場所に関して

2009/01/25 00:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

クチコミ投稿数:15件

よろしくお願いします。


こちらのセットとブラビアのKDL−40W1の購入を考えています。

BDデッキは後々同メーカー(ソニー)をと考えています。

画面の位置が高くなることが気にならなければYSP−600(専用ラックも)も検討しているんですが、

今のところはCT100の予定です。

ウーファーを床の上に置くスペースが無いんですが、テレビ台の上のテレビの後ろに置いても大丈夫でしょうか?

リンク機能や操作の面で何か支障があれば教えてください。

またブラビアのKDL−40W1には問題なく接続できますよね?

それと、接続した際に、テレビとCT−100の両方から音が出るものなんでしょうか?

それとも切り替えとかで別々に音が出るんでしょうか?

色々と無知なのでご教授おねがいします。

書込番号:8985177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/25 02:13(1年以上前)

こんばんは♪

1後ろしか置けないならそれもアリかとおもいます。

2もちろん接続可能です。

3接続仕方によりますが
たいがい両方から出るのでミュートしてください。

書込番号:8985766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 03:23(1年以上前)

らんにいさん、早速ありがとうございます。

ミュートはどんな方法でやればいいんでしょうか?



すみません、眠くなっちゃったので明日の確認にします。

おやすみなさい。

書込番号:8985902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/25 09:21(1年以上前)

こんにちは♪

テレビからも音出るなら
テレビを消音または音0にしてください。

書込番号:8986479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 12:20(1年以上前)

ありがとうございます。

ということは、HDMIでリンク接続されていても、

ボリュームは別個に操作可能(しなければならない)と

いうことでしょうか?

書込番号:8987216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/25 13:40(1年以上前)

リンク不可ならそうなるかもしれませんね。

書込番号:8987554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/26 18:02(1年以上前)

昨日、CT100とF1をブラビアリンクで接続しました。
ご質問の件下記のとおりです。

1.TVとCT100は同時に音は出ません
  TVの電源を入れると自動的にCT100になります
  このとき、TVのリモコンでボリューム操作しますが
  画面表示で音の大きさを表す数字が表示されません。
  「音量+」だったと思いますが表示されるだけですが、
  音を聞けば大きいか小さいかわかるので問題は無いでしょう
  CT100の電源をオフにすると自動的にTVの音になります。

2.実は私もウーファーの設置場所に困りTVの後ろに置きました。
  基本的に問題はありません。ただCT100の操作部表示が
  前から見えないので、少々不便ですが、通常は問題ありません。
  各ケーブルが短めですむのは利点ですね。

音はそれなり(値段なみ)ですね。もとのTVに比べればはるかによく満足しています。
さっそく、シネマモード(画面も音も自動的に映画鑑賞用になる)で映画を見ました。
ウーファーもきいて迫力があります。
サラウンド感はイマイチですが値段が値段ですから気にしません。
ブラビアリンクは楽ですね。

参考にしてください。

書込番号:8993632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/01/26 18:16(1年以上前)

補足です。

TV台の大きさをよく測ってください。
F1の場合、前方の横長スピーカーの高さが
TVの画面を回したとき干渉します。
全体の配置を考えておいたほうがよいでしょう。

書込番号:8993705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 21:16(1年以上前)

らんにいさん、こーまるさん

有難うございます。ちなみに我が家で狙っているのはW1です。

とりあえずテレビを先に購入して、実際にテレビ台へ設置してみて、

空いたスペースを計ってから、スピーカーセットの機種を最終的に決めたいと思います。

カタログデータから、だいたいの寸法で、今はCT100が候補になっています。

画面の回転はほとんどしない(できない)予定です。

場所が場所(Lダイニング)ですのでシアタールームのような使い方は

しないと思いますが、テレビの音が予想通りにショボかったら別にスピーカーを

購入するつもりです。

またご相談させていただきます。

書込番号:8994611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DS7000との併用

2009/01/21 10:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

スレ主 Soufianeさん
クチコミ投稿数:25件

PS3で使用する目的で検討中です。
現在サラウンドヘッドホンMDR-DS7000を使用していてプロセッサーとPS3が直結しています。
ここにHT-CT100を割り込ませるとなると、DS7000の光スルーを使って
PS3 - DS7000 - HT-CT100
という接続になると思います。これで特に問題はないでしょうか?

書込番号:8966789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/21 12:27(1年以上前)

問題なく使用できるでしょう、ただDS7000のプロセッサーのACアダプタを抜いてしまうと光スルーできなくなります。

書込番号:8967142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soufianeさん
クチコミ投稿数:25件

2009/01/21 18:45(1年以上前)

大丈夫なんですね。ACアダプタも常に差しっぱなしなので問題なさそうです。
もう少し考えて購入に踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8968390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/21 20:17(1年以上前)

ちょっと補足ですけど。

PS3でマルチチャンネルリニアPCM音声を出力するならCT100とPS3はHDMIで接続したいです。
光ケーブルでの接続ではリニアPCMは2chまでなので。

この場合CT100とPS3をHDMIで接続し、PS3とDS7000を光ケーブルで繋げます。
PS3はHDMI端子と光端子から同時に出力できないので、PS3の設定で出力先を指定して切り替えることになります。

書込番号:8968784

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soufianeさん
クチコミ投稿数:25件

2009/01/21 21:42(1年以上前)

ちょっと疑問です。
本機はスピーカーを増設することを考えられていないと思いますが、
それでリニアPCMの5.1chなどに対応しているというのはどういうことなのでしょうか?

書込番号:8969261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/21 22:42(1年以上前)

HT-CT100は3.1chシステムですから5.1chや7.1chは不要のように思ってしまいますが、フロント3つのスピーカーで仮想リヤスピーカーを再現できます。
バーチャルなサラウンドなのでリアル5.1chには劣るでしょうけど、一応は5.1chや7.1ch再生も可能というわけです。

書込番号:8969682

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soufianeさん
クチコミ投稿数:25件

2009/01/22 00:52(1年以上前)

なるほど、そういうことなのですね。
少しでもクオリティを上げたければHDMIで接続すれば良いと。参考になりました。

書込番号:8970493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/22 11:26(1年以上前)

こんにちは♪

結論的なことをいうと

簡単にサラウンド楽しむなら光接続、

マルチLPCMなど最新の音声楽しむならHDMI接続(ただしいちいち設定で切り替え必要)
ということになりますね。

書込番号:8971691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ipodにつなげたいのですが。

2009/01/21 03:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

クチコミ投稿数:149件

ipodにつなげる事が出来るときいたのですが。
どうやってつなげるのですか?
知ってる方教えて下さい。
お願いします。

書込番号:8966190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/01/21 04:11(1年以上前)

ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
■ 携帯音楽プレーヤーもいい音で楽しめる「ミュージック・エンハンサー」
ヤマハのDSP AVアンプで好評の「ミュージック・エンハンサー」を搭載。お手持ちの携帯音楽プレーヤーなどを接続できる音声入力端子(ステレオミニジャック)を本体前面に装備し、高域の伸び不足が気になりがちな圧縮音楽ソースも活き活きとしたサウンドでお楽しみいただけます。

っとHPでは紹介されてます。
ステレオミニプラグケーブルで接続じゃないですか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000886857/index.html
http://www.rakuten.co.jp/bits/461868/609028/

書込番号:8966218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/01/21 05:32(1年以上前)

ありがとうございます。
HPも見させてもらいました。
今度、買いに行きます。

書込番号:8966290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/01/21 06:55(1年以上前)

抵抗入りのケーブルは買わないよう注意してくださいね。

書込番号:8966366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/01/22 03:04(1年以上前)

抵抗入りケーブルってなんですか?
僕なりに調べたんですが解りませんでした。
良かったら、意味を教えてもらえませんか?
それと、抵抗入りケーブル使うとどうなるのですか?
お願いします。

書込番号:8970825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/01/22 05:57(1年以上前)

>抵抗入りケーブル使うとどうなるのですか?
そこまで考慮していませんでしたね。
十分な音量が得られなくなります。(音が鳴らない。音が小さい)
VICTORの説明では、
「抵抗入り」
ラジカセやヘッドホンステレオなどの「マイク端子」に接続し、録音やダビングをした時に、音が歪んだりしてうまく録音できない。
これは入力オーバーのためです。「減衰用抵抗入りコード」を使うと、
入力信号を減衰し、歪みのない良好な録音を行うことができます。
参考
VICTOR HP
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=103,102

書込番号:8970971

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)