
このページのスレッド一覧(全7104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月1日 20:38 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月1日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月1日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月1日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月24日 16:38 |
![]() |
4 | 2 | 2008年8月24日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
今日ビックカメラで試聴してきました。音については艶やかで満足なのですがセリフが聞き取りにくいように感じました(アニメ甲殻機動隊でした)店内アナウンスや他のスピーカーの音などで周囲環境が悪かったためでしょうか?実際に使用されている方、映画やドラマのセリフの聞き取り具合はどうでしょうか?教えて下さい
0点

レビューでも書いたのですが、セリフと銃声のようなアクション音でボリュームが随分違って聞こえます。私も攻殻機動隊もみましたが、銃声の方がド迫力で大ボリュームになるので、そこそこの音量にあわせると、確かにセリフは聞き取りにくく感じます。逆にセリフがよく聴こえるボリュームにしてると、アクションシーンで、突然大音量になって、慌ててボリュームをさげます。マンションとかだと、気をつかぃますね。ただ、アクション、アニメではこんな感じですが、他のドラマとかスポーツとか、それほどギャップは感じませんし、立体感、音質には、満足してます。つまりソースや環境を選ぶということで、ガンガン大音量で使えれば、相当の迫力、音質を満喫できますが、私のように限られた部屋、マンションという環境でうまくつかいこなすには、リモコン片手に微調整して使ってます。まだ数日の使用なので、コツがつかめるてくるとは思いますが。他の物との差はよくわかりませんが、私なりの所感です。
書込番号:8283119
0点

SANYO愛さん 返信ありがとうございます。レビューも読みました。私は昨日も試聴に行きYSP-600,DHT-FS5と比べましたが音の良さ、広がり等セリフ以外は比べものにならない程ES7001の方がいいと感じました。ドラマは大丈夫なんですね!環境はそこそこの音量しか無理ですが他の音では満足できないのでES7001購入したいと思います
書込番号:8286507
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
この度「HT-CT100」を購入して、サラウンドを満喫しております。
そこで、一つご質問がございます。
CT100へPS3をHDMIにて接続しております。
ドルビー5.1ch対応のゲームをプレイしていても、CT100のディスプレイに
PCM5.1chと表示が出ます。何故でしょうか?
DTSサウンドのゲームをプレイしても同じです。全て、PCM5.1chです。
そこで、PS3のサウンド設定で、ドルビー5.1ch、DTS5.1ch、AACのみにチェックを
いれると、それぞれの対応信号で出力されます。(ただし、XMB操作音にラグが生じます…)
Linear PCMにチェックが入ってると、全てLinear PCMで出力されてしまいます。
これが正常なのでしょうか?どうか、ご教授お願いします。
接続環境
40X5000←HT-CT100←BDZ-T70(「BD」) 全てHDMI
↑
PS3(「DVD」) ()内は、CT100での接続箇所
0点

正常です。
Linear PCM はデジタル音声信号として最も基本的な非圧縮の形式、
DolbyDigital, DTS, AAC はそれぞれ個別のメーカーや団体が作った圧縮形式であり、
再生するためには圧縮を解いて(デコードし)非圧縮の PCM にしてから再生すると
考えれば良いでしょう。
で、そのデコード処理を PS3 がやって非圧縮信号(PCM)にしたものをアンプに送るのか、
圧縮信号をアンプに送ってデコードをアンプにやらせるのかを設定しているだけです。
どちらでもデコードできるし、(エンコードはともかく)デコード処理はどちらで
やっても大差ないと思いますので、お好み次第で設定すれば良いと思います。
各種エフェクト処理をアンプでやる場合にできることとできないことが両者で異なる場合も
あるかもしれませんので、そのあたりで選ぶか、操作音の時間差はデコード処理にかかる
時間とかでしょうから、嫌ならそれがない PS3 にやらせる設定にしておけば良いのでは?
書込番号:8285177
1点

ta-nyan様 ありがとうございます。
そういうことでしたか。
以前使用していたヤマハのホームシアター(AVX-S30)では
PS3と光デジタルで接続してましたし、入力信号のとおり
表示していたもので…あれっと思いまして。
余談ですが、PS3を起動するときはアンプは7.1chと表示されます。
あの起動音は、7.1chなんでしょうね(笑)
どうも、ありがとうございました。
書込番号:8285243
0点

Dolby DigitalとDTSならPS3のBD/DVDの設定でビットストリームにすればCT-100でデコードするので表示はでるはずですよ。
書込番号:8285294
0点

口耳の学 様 ありがとうございます。
そうなんですけど、「ビットストリーム」に設定すると
再生されない音声があります。という記載を見て、「Linear PCM」
の方がいいんじゃないかと、素人判断です。
もう一つ質問させてください。
接続環境を見てください。
私、「BD」にT70を、「DVD」にPS3を接続してます。
取説には、「BD」にBDかPS3を接続、「DVD」にDVDレコーダー接続と記載があります。
「DVD」にPS3を接続しても問題ないでしょうか?
長文、すみません。
書込番号:8285335
0点

>「DVD」にPS3を接続しても問題ないでしょうか
どちらのHDMI入力も性能に差はないでしょう、DVDにPS3を繋げても問題ないですよ。
書込番号:8286249
0点

口耳の学 様 ありがとうございます。
初心者のつまらないことに付き合っていただき
誠にありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:8286278
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
先日テレビと一緒に購入しました。2,3日は全く問題なく使えてたのですが
テレビの地デジ設定をしたあたりから使えなくなりました。電源を改めて差してみたりした
のですが、最初の2,3秒音が出た後、エラーになってしまいリモコンも全く効かない状態に
なります。大変お手数ですがどなたか詳しい方、アドバイスなどお願い致します。
ちなみに使用しているテレビはREGZAのZV500です。
0点

原因不明ですが、テレビとFS5の両機種ともいったんコンセントを抜いてしばらくしてから再度コンセントを挿し電源を入れて症状が治まるか試してください。
改善しないようなら初期不良の可能性が高いです。
書込番号:8270531
0点

口耳の学様
早速のご返答ありがとうございます。
今夜にでも至急、試みてみます!ありがとうございました。
また、なにかありましたらお力添え頂ければ幸いです。
書込番号:8270545
0点

私も本日購入しましたが、使用後5時間くらい経過したところ、hama0329さんと同様、3秒くらい音が出た後、エラーコード[C2]の表示が出てしまい、電源を入れ直す等しても全く改善しませんでした。
説明書を読んだところ、修理に出すしかないようです。
書込番号:8272900
0点

priyama様
コメントありがとうございます。昨日、購入店に連絡し商品を交換してもらいました。
点検などで家まで来て頂いたのですが、やはり初期異常のようでした。
コメントを下さったお二人へ
無事、解決できました。アドバイスなど大変、助かりました。
どうも有難うございました。
書込番号:8285733
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
初めて投稿いたします。
HT-CT100の購入を考えております。で、質問ですが
BD(BDZ-T70)とPS3を本機に接続したいと考えております。
たくさんの方のクチコミを見させていただいて、理解はしております。
ただ一つ解らないことがありますので、よろしくお願いします。
BD、PS3とも、HDMIケーブルで接続するのですが
本機の電源をONにしなくても、PS3の画面がTVに表示されるのでしょうか?
もちろん、TV(40X5000)は本機とHDMI接続です。パススルー機能があるのでしょうか…?
BDは、HDMI連動機能をONにしていると、本機の電源を切っていてもランプがオレンジに点灯し
映画などを楽しむことが出来るとありました。(もちろん音声はTV出力ですが)
では、連動機能をOFFにすると画像も、音声もTVからは出力されないのでしょうか?
何分、夜間にゲームをすることが多いので、ヘッドホン端子もないので…
どなたか、ご存じであればお教えください。
0点

上記返信内容で、顔アイコンが怒っていますが、別に関係ありません。
手元が狂って、怒ってしまいました…
編集機能無いんですね…すみません。
書込番号:8285055
0点





ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
本製品購入を検討しております。
設置位置の関係で、テレビから見て右側が壁、左側が窓(カーテン付き)となるのですが、
壁反射利用の本製品の場合、カーテンの影響を受けてしまうのでしょうか?
同じような環境でご利用の方、いらっしゃいましたら、是非感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点

オリンピック開催直前に本機を導入した者です。
私の視聴環境はしんゆうりおさんとは全く反対の作り(左側が掃き出しの窓、右側が壁と引き違いの建具、ちなみにTV対面は全面収納扉)でして、ほぼ正方形の8畳大の洋室です。
カーテンの影響をご心配とのことですが、インテリビーム機能で視聴環境に合わせることができます。仮にカーテンを閉めて使用するときが多いなら、その状態で設定していただけたら大丈夫です。
私はカーテン閉で設定しましたが、開放してもそんなに違いがないように感じました。あくまでも上記の空間でのことですのでご参考までに。
ちなみに私は本機を東芝レグザと接続して使用しています(HDMIリンクは便利ですよ)。当然ながらTVスピーカーとは比べものになりません。配線もスッキリしていますし、コンパクトですが品質は高いと思います。大音量での使用がメインでなければおススメの一品です。
書込番号:8245648
2点

丁寧なご回答、ありがとうございます。不安な点が解消しました!!さっそく次の休日に購入しようと思います。
書込番号:8245852
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)