
このページのスレッド一覧(全7104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月8日 18:58 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月23日 11:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月20日 02:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月15日 17:16 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年7月10日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月9日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
はじめまして。
リアスピーカーを使わないフロントサラウンド(擬似サラウンド)
スピーカーには作動原理的に壁の反射を利用するタイプ(YAMAHAやBOSE)
と利用しないタイプ(Marants)があるみたいですがこの機種はどちらな
のでしょうか?
カタログを読みましたがどうもはっきりしないので質問します。
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

YSPシリーズのように壁の反射を積極的に利用するシステムではないですが、反射音を全く利用しないのではないようです。
前モデルのFS1では設定で壁の材質を指定する項目があり、壁の固さで3段階に調整できます。
FS5でも壁の影響は若干あるものと思われます。
書込番号:8183985
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
プラズマ42インチを購入しましたが映画やドラマのセリフがどうも聞き取りにくいと感じます。ついついボリュームを上げてしまうのですが全体的にやかましくなってしまうのでジレンマを感じています。このDHT-FS1 を使った場合セリフが聞き取り易くなるという事は有りますか?(何と表現するのか分かりませんが音声が肉厚になる、というか・・・)
1点

> プラズマ42インチを購入しましたが映画やドラマのセリフがどうも聞き取りにくいと感じます。
結局は、DHT-FS1 とテレビのどっちが、良いスピーカー(とアンプ)を持っているかという比較になると思いますので、テレビの機種が分からないことにはなんとも言えないでしょう。
DHT-FS1 にして悪くなることは少ないとは思いますが、必ず良くなるか?となると上記のような比較しだいでしょう。
書込番号:8113898
1点

>ばうさん
日立のPE42-HR02という機種です。ボリュームを上げれば勿論聞きやすいですが通常のレベルでセリフが聞き取りにくいように
感じていました。主にドラマ、映画を見るので「音質設定」は映画にしてあります。
書込番号:8116080
0点

> 日立のPE42-HR02という機種です。ボリュームを上げれば勿論聞きやすいですが通常のレベルでセリフが聞き取りにくいように
> 感じていました。主にドラマ、映画を見るので「音質設定」は映画にしてあります。
P42-HR02 ですよね。取扱説明書をダウンロードしてみましたが、スピーカーはわりと大きめ(6×12cmの楕円型)のようです。この機種より下位の機種だともっと小さなスピーカーになっていたりしますので、それほど悪いようには感じませんでした。
ただ、スピーカーの口径と、筐体の大きさを考えると、スピーカーは前面からちょっと奥まったところにあるのでしょうか?それとも前面にある?ちょっとその辺が気になりました。
取扱説明書の118ページ目(ダウンロードするときは4分冊のもっとも最後のPDFの中)から、音質についての項目になっていますが、今は「シアター」を設定されているのですよね。
いったん、「スタンダード」にして、「高音」「低音」も0近くにして、「サラウンド」「バスブースト」「クリアボイス」などはぜんぶオフにしてみてはどうでしょうか。
「サラウンド」が効いているとセリフは聞きにくいかもしれません。「クリアボイス」というものも相性があるかもしれません。
書込番号:8116364
0点

>ばうさん
アドバイス有り難うございます。
音質設定を見ると高音・低音などメーカーで出荷時に設定してあった気がします。
一度すべてクリアにしてチェックしてみようと思います。
また結果が出ましたらご報告させて頂きます。有り難うございました。
書込番号:8116566
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
現在私は『SONY BRAVIA KDL-32V2500』を使用しています、しかしブラビアリンクに対応しておりません。
ですので本日秋葉原のヨドバシカメラで店員さんに『KDL-32V2500』と『HT-CT100』の電源連動をたずねると無理との返事が返ってきました。
質問といたしまして
@『KDL-32V2500』と『HT-CT100』を使用した場合は電源連動は無理なのでしょうか?
A無理であった場合なにか回避策はございませんでしょうか?
0点

KDL-32V2500はBRAVIAリンク非対応ですからやはりリンクは機能しないでしょう。
回避策となるかは微妙ですが、学習リモコンをうまく活用すれば何とかなるかも。
書込番号:8099482
1点

口耳の学さんありがとうございます。
連動ができないのは残念ですが、たしかに学習リモコンならひとつのリモコンで操作できるのでストレスにならないかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8101036
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
YSP3000とマランツCINEMARIUM ES7001 と購入を迷っています。賢者のご意見を参考に出来ればとカキコします。
実売価格は1万程度の差、ヤマハはフラッグシップの4000がありますがサイズ(高さ)の関係で消去。で3000 OR ES7001に絞ってます。本日、恵比寿のショウルームでES7001 を視聴し対応を含め、好感度を持ちました。あえてこちらに書き込みしたのは秋葉ヨド○シの対応が悪いのと、ヨド○シでは余りに周りがウルサくてYSP3000の効果が全く判らなかったからです。リアスピーカーの配線の関係でフロントサラウンドのこの2種に絞りました。YSP3000のご購入者又は比較された事のある方、ズバリいかがでしょう?
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
チャンネル切替時や、入力を切替えた際、イヤホン端子を抜いた時などに出る「プチッ」ていう異音がします。
購入して一週間になりますが、気になったので、ヤマハへ電話で確認したところ、「初期不良が疑われる」とのことでした。
早速販売店に連絡し、返金手続きをお願いしました。
皆さんもYSP4000を使用していて、このような症状はありませんか?
1点



ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

フロントサラウンドは、元々スピーカーのないところからも音が聞こえてくるかのように、原信号に特殊処理をして聞かせる仕組みです。その為に各社、色々な方法を試みていますが、所詮は擬似サラウンド。効果についてはソースとの相性があったり、聞く人個々人で大分差があるようです。
また、被験者個人個人の感覚の差によって、より効果を感じる方式も違うように思います。それだけに決定的な方式がないのだと思います。
ここは、スレ主さん自らの耳と目で確かめるのが一番だと思います。
結局オーディオは感覚・好き嫌いで取捨選択するものですので。特に擬似サラウンドの効果については顔の形状とか耳の特性もあって、特に実際に聞いてみて判断する必要があると思います。
中々スペックだけで語ることの難しい分野だと思います。
書込番号:8053374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)