サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PCMについて

2008/07/06 22:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600

クチコミ投稿数:2件

この製品では、ドルビートゥルーHDとDTSHDは5.1チャンネル出力するのでしょうか?
映像ソフトにもよるのかもしれませんが、お教えいただけると幸いです。
自分的には、5.1チャンネルで満足なので、本来7.1チャンネルでも5.1チャンネルに変換して出力できるのであれば十二分買いだな〜と思います。
初心者的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8040540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/07 06:09(1年以上前)

どちらもデコーダーを搭載していないので再生できません、従来サラウンドフォーマット並の音質としての再生なら可能でしょう。

書込番号:8041717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/07 06:21(1年以上前)

やはり、だめみたいですね・・・。

デコーダーを搭載するまで待つことにします。

ありがとうございました。

書込番号:8041734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設置位置について!

2008/07/05 12:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600

クチコミ投稿数:672件

テレビは42のプラズマなのですが、台がコーナーボードなので、
テレビの下に置くのが難しいのですが、初歩的な質問で申し訳ありませんが、
横にYSP-600を設置しても大丈夫なのでしょうか?

わずらわしいスピーカーの設置の無いこのYSP-600に興味をもったのですが、
設置位置が横だとやはり音が変な方からきこえるのでしょうか?

わかる方いらっしゃたら教えて下さい。

書込番号:8032718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

設置場所について

2008/07/02 14:44(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5

クチコミ投稿数:17件

この機種の設置場所ですが、テレビの上部に置いてしまっても
しっかりとしたサウンドになるものでしょうか?

なぜかと言いますと、テレビ回りを囲むようなテレビラックを使用しており、
このスピーカーが入りそうなのは上部の棚(床より150cmほどの高さ)のみです。

メーカーHPの設置例を見るとテレビラックの下部にありましたので気になりました。

問題なさそうなら、購入対象としたいです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:8019707

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/02 18:33(1年以上前)

テレビ上部設置でもサラウンドしてくれるでしょうけど、下部設置に比べリスナーに対してかなり上になってしまう場合が多いので、原則として耳の高さに合わせるのが定石なので一般的な設置環境を考慮して下部設置を推薦しているのだと思います。

上部設置で目線よりかなり上になってしまうと画面の上から音が聞こえるように感じてしまう可能性はありますね。

1m50だと椅子に座ったとしてもちょっと上過ぎるように感じます、試聴可能な展示機の前でしゃがんで聞いてみれば雰囲気が掴めそうです。

書込番号:8020333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/03 13:40(1年以上前)

口耳の学 様

素早い的確な返信ありがとうございます。

確かに仰る通りですね。
試聴できる電器屋さんを探して、試聴してから決めることにしました。

本当はDHT-M380を狙っていたのですが、置き場所が無く、テレビラックの色(白)に合わなそうなのでDHT-FS5に浮気してしまいました。
なかなか難しいものですね・・・

もしよろしければ、今現在において、5万円位で購入できるお勧めの機種を教えて頂きたいのですが(^^;
すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:8023857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/03 19:42(1年以上前)

フロントサラウンドのシステムよりはやはりリヤにスピーカーを持つシステムの方がサラウンド再生は得意ですよ。
音の好みもありますし、設置条件もあるのでフロントシステムは全く駄目とはいいませんよ、設置が簡単リヤスピーカーケーブルが不要等フロントシステムのメリットもありますしね。

一体型ならYAMAHAのYSP-3000/4000にシルバーありますね、予算オーバーですけど。
AVX-S30もフロントだけの2.1chシステムでカラーがシルバーと木目となっています。
リヤスピーカーもある5.1chシステムならDENON M380やONKYO V15X Pioneer S313が定番といえるでしょう。

上記機種を中心に試聴してみてください。

書込番号:8025053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/03 22:44(1年以上前)

やはりリヤスピーカーのシステムも捨て難いですね(^^;
今後の拡張性も含めてかなり悩んでいるところです。

早速今度の休みに、勧めて頂いた機種等を試聴してきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:8026087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

出力音声について

2008/07/03 00:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600

クチコミ投稿数:8件

フロントサラウンド機の場合、5.1chの放送やDVD以外の通常のステレオでは、どのように聞こえるのでしょうか?また通常のテレビ視聴に効果があるのでしょうか?

書込番号:8021972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/03 06:43(1年以上前)

ステレオ音声も擬似的にサラウンド化して再生してくれます。

書込番号:8022804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本機の利用法について

2008/06/30 04:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

クチコミ投稿数:3件

みなさんからの、『サウンド重視の人には他のフロントサラウンドよりも本機がお奨め』との、
これまでのレビューでの後押しを受け、悩みに悩んだ末に、本機の購入を決定しました!
近く配送される予定で、今から楽しみです。

つきましては、すでに本機をお使いの方にお伺いしたいのですが、
(映像系を伴うホームシアターではない)音楽CDはどのようにして楽しんでらっしゃいますか?

というのも、BDレコーダーでCD再生も兼ねてしまったほうが機器の設置等の面では煩雑でなく良いのでしょうが、やはりそれはこのスピーカーの実力に照らした場合、「失礼」な気がしましおりまして(笑)。

また、BDレコーダーを使わないとした場合、
追加で使える予算が3万円程度になってしまう関係で、
・アンプを本機に委ねて、単独のCD再生機(例.ONKYO773等)を選ぶべきか、
それとも
・本機と同程度(60W)の出力を持ったものであっても、アンプとレシーバーの相性を気にしなくても良いCDコンポ(例.ONKYOのCR-D1)を選ぶべきか、
の二つの案で迷ってしまっています。。。

よろしければ、シネマリウムを通じてCDを聞いている方、
どのようなハード使いをしているか教えてください。
また、お奨めも教えていただければ有難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:8009249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/07/02 10:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

後者の場合、コンポのアナログアウトからES7001のアナログインに送るってことでいいですよね?

ES7001を初めとしたフロントサラウンドの音響効果は、内部でのデジタル処理の賜物です。(スピーカー・アンプ、それら自体はそれ程特別なものではないです。)
なのでES7001にアナログインから入った信号は一度デジタルに変換され、特別な処理とデジタルアンプによる増幅をされて、結果的にアナログ信号としてスピーカーから音がでます。

そうなるとCDコンポでデジタルからアナログに変換された信号を、再びES7001がデジタルに変換して、また最終段でアナログに変換されるという、二重のD/A変換が起きてしまいます。

これは大きく音質を損なう原因となるので、できれば避けた方がいいと思います。


ES7001も機器同士の相性に気を使わなければならない程に高級な製品ではないので、
CDPとアンプの相性は気にしなくてもいいと思います。

単体CDPならば、オプティカルアウトでデジタル信号のままES7001に送り、デジタルのまま処理してくれるので、信号の劣化もコンポを別に使うより格段に少ないです。(基本的には劣化は無しです。)

是非参考にしてください。

書込番号:8018938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/02 23:21(1年以上前)

ユニケバブさん、

 丁寧なご回答、ありがとうございます!!

 なるほど、理論的に納得です。
 それでは、このスピーカーによる性能を活かすべく
 単体CDPの購入を考えることとしたいと思います。

 どうもありがとうございました!!  

書込番号:8021730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001

クチコミ投稿数:13件

本機を有しているものです。接続の関係で質問させてください。

このたび、BDレコーダー(パナソニック DIGA DMR-BR500)、そして
併せてのプラズマTV(パナソニックのVIERA TH42PZ800、もしくはパイオニアのKURO PDP-428HXのいづれか)の購入を考えております。

TVとしては現時点で私の中で優勢なパイオニアを選んだと仮定して、
現在所有する本機およびユニバーサルプレイヤー(パイオニアDV-800AV)を交えた
接続としては、
・TV:KURO PDP-428HX−(入力端子)−HDMI−(出力端子)−本機
  :KURO PDP-428HX−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機

・DVDプレイヤー:DV-800AV−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機
(TV:KURO PDP-428HX−(入力端子)−HDMI−(出力端子)−DV-800AV:DVDプレイヤー)
と接続するのでしょうが、これに加えて、
BDレコーダー(パナソニック DIGA DMR-BR500)と本機(アンプ)への接続は、
どのようにすればよいのでしょうか?

自分としては、素人なりの考えで、
・BDレコーダー:DIGA DMR-BR500−(出力端子)−光デジタル−(入力端子)−本機
・BDレコーダー:DIGA DMR-BR500−(出力端子)−HDMI−(入力端子)−KURO PDP-428HX:TV
で良いのかと考えておりますが、いかがでしょうか?

細かい質問で申し訳ないですが、お詳しい方にお答えいただければ幸いです。
また、画質などは度外視したとして、接続やリンクなどの観点で、
今迷っているパイオニアとパナソニックのどちらのTVを選んだらよいかについても、
ご意見をいただければうれしいです。

宜しくお願いします。

書込番号:7976948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/06/23 08:57(1年以上前)

本機はHDMI入力を備えるので、プレーヤーとレコーダーはHDMIケーブルだけの結線で光ケーブルは不要ではないですか?テレビとは光ケーブルでの接続は必要ですけど。

書込番号:7978258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/29 00:47(1年以上前)

確認が遅くなりました。

ご指摘いただき、ありがとうございます!

書込番号:8003239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)