
このページのスレッド一覧(全7102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月23日 06:52 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月22日 19:29 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月10日 14:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月9日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月4日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
初めまして。
先日、立寄った家電店でたまたま通りがかった時に
ES7001の音を聞いて一目ぼれしてしまい、購入を考えている者です。
そこで質問なのですが、こちらの商品はPCへの接続は可能でしょうか?
勿論テレビ等への接続は考えていますが
DVD等のプレーヤーは現在持ち合わせていない為、
PC付属のDVDドライブで映画、音楽などは鑑賞しており、テレビもPCで観る事の方が
多いのが現状です。
こんな素晴らしいシステムをPCのスピーカーとして使うのはいささか勿体無いと
は思うのですが
現在の使用環境がその状態なので繋げる事が出来るのなら
購入しようと思いますので宜しくお願い致します。
0点

PCの情報がないので確実なことはいえませんが接続は可能でしょう。
多くのPCにはステレオミニジャックでの音声出力になるでしょうから、ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブル等で接続します。
書込番号:7973086
1点

非常に素早い御返答有難う御座います。
「口耳の学さん」
のスレッドに対する回答は他の板でも拝見させて頂いて、
とても丁寧な受け答えをされているので
注目して見させて頂いております。
それにしてもえらい早起きですね、スレッドを立てたとたん回答が飛び込んできたので
ビックリしました。
さて、PCの情報ですが
当方のPCは自作なんですが、長年の使用でCPUがイカレて来ているらしく
「ピーポーピーポー」
と言うアラーム音が鳴り、ファンが物凄い音を立てて回る事が多く
そろそろまずいので
この際ですのでPCも一緒に新規の購入を考えております。
PCの方は今回も恐らく予算の関係で自作になると思います。
そこでこのES7001
を繋げるとしたら、PC側でどのような接続端子を持ち合わせていれば音質が良く(相性良く)使えるのでしょうか?
自作するのであればそれが分かればそれに合わせてサウンドカード等も
組めるので差し支えなければ
そちらの方の回答もして頂けると幸いです。
書込番号:7973144
0点

自作機ですか、自作PCならある意味なんでもありなので自由に選べますね。
アナログ接続するなら音質に定評あるONKYO SE-200PCI LTDはどうでしょう。
光接続すればDVD再生での51ch音声の出力にも対応します。
HDMIで音声も出力する方法もありますね、ES7001にHDMIで繋げてからテレビにHDMIで出力するのも良いでしょう。
ですがPCとの接続はサポート外になりそうですし、テレビに上手く表示できるとも限りません。
HDMI端子から音声を出力するにはGeForce系ならビデオカードにマザーやサウンドカードのS/PDIFを繋げます。
RADEON HDならビデオカードにサウンド機能を内蔵しているのでそのままHDMIから音声を出せますよ。
書込番号:7973270
1点

口耳の学さん、詳しくご返答ありがとう御座います。
ONKYO SE-200PCI LTD
は当方も注目しておりましたので詳しく調べてみたいと思います。
それではまたPCの構成を決めつつやっていこうと思いますので
また何か有りましたら
書き込みさせて頂きますのでその時は宜しくお願い致します
失礼致します。
書込番号:7975527
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
皆さんはじめまして
素人質問で恐縮ですが、春頃、TV購入と同時に FS5も購入し壁掛けで使用しております。
サブウーハーも接続できるみたいですが、FS5にちょうど良い サブウーハーはどの様な商品がよいのかアドバイスいただければ光栄です。
よろしくお願いします。
0点

アンプを内蔵している普通のサブウーファーで大丈夫です。
同じデノンでは、DSW-33XGあたりで良いのではないでしょうか。
http://denon.jp/company/release/553311xg.html
デノンにこだわらないなら、各社の入門クラスで十分かと思います。
http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/woofer/index.html
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/093F66D5E1AC0C2549256E8D0028A169?OpenDocument
書込番号:7831777
1点

586RAさんへ、はじめまして。
早々に返答を頂きながら出張だったため、お礼が遅れて済みません。
入門クラスで十分だと、自分も思います(^^;
情報提供ありがとうございました。m(__)m
あと、サブウーファーのパワーは、FS5に連動して自動でオンオフになるのでしょうか?
ウーファーの機能によって違うのでしょうか?
教えていただいた DSW-33XG を購入しようと考えているのですが…。
m(__)m
書込番号:7851441
1点

こんにちは。
>連動して自動でオンオフになるのでしょうか?
DSW-33XGは、他の一般的なサブウーファーと同様、オートスタンバイ機能が搭載されているようです。これによって、無信号状態が5〜11分続くと自動的に電源が切れるようですが、これはスタンバイ状態であって、待機電力を消費します。完全に電源を落とすには本体の電源スイッチでオフにするしかありません。これは他のサブウーファーも同様です。
尚、以下から取り説をダウンロード出来るので、機能の詳細を確認することが出来ます。
http://denon.jp/ownersmanual/index.html#speaker
書込番号:7857071
1点

お世話になります。
いつも、resが遅れて申し訳ありません。m(__)m
->DSW-33XGは、他の一般的なサブウーファーと同様、オートスタンバイ機能が搭載
ありがとうございます。
月末までには購入しようと思います。
遅くなりましたが、お礼まで…m(__)m
あと、ウーハァー購入前に音質について疑問が発生したので、
また書き込むと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7921930
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
皆様、こんにちは。
一点、気になることがあるので質問させて下さい。
PS3 40Gを光デジタルケーブルで本機に接続しての話です。
DVDをDTSやドルビーデジタルで再生させた場合、自動で音声の種類を判別し、本体操作部のドルビーデジタルやDTSマークが点灯するのですが、ブルーレイ(映画)を再生し、音声をDTS(5.1)やドルビーデジタル(5.1)にしても、ドルビープロロジック2が点灯してしまいます。
所有しているすべて(数本)のブルーレイで試しましたがすべて同じ結果でした。
音自体ですが、DTSのサラウンドなのか、ドルビープロロジック2の疑似サラウンドなのかは私の耳では判別不能です。
ちなみにゲームソフト(コールオブデューティー4)はドルビーデジタルに点灯が切り替わり、素晴らしいサラウンド感でした。
この症状、どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?ご教授下さい。
0点

PS3 の [設定 > BD / DVD 設定 > BD 音声出力フォーマット(光デジタル)] が [Linear PCM] になっていませんか?
書込番号:7902672
0点

胡麻煎さん、レスありがとうございます。
さっそく確認してみたところ、Linear PCMになっていました。
設定を、ビットストリーム?に変えたところ、DTSやドルビーデジタルマークが点灯するようになり、音も変わりました。
横方向への音場が広くなり、「これが本機とブルーレイの持つ力かー」と感心しております。
ところで、Linear PCMとビットストリームとは何者なんでしょうか?
また、私の所有しているブルーレイによっては、音声設定メニューに、
映画 Linear PCM
英語 ドルビーデジタル
日本語 Linear PCM
日本語 ドルビーデジタル
となっているものがありました。
英語 Linear PCMや日本語 Linear PCMを選択すると、本機はドルビープロロジック2が点灯しています。これは正常な反応なのでしょうか?
取説(手元にないのでページ数は不明です)にも、「こういった音声信号が来たときは、本機はこういった表示がされます」といった表がありますが、理解できずにいます。
お答いただけると幸いです。
書込番号:7903726
0点

FS1はHDMI入力は無くS/PDIFだけですよね?S/PDIF(光・同軸デジタル)ではリニアPCM音声は2ch音声まで扱えます、それ以上のマルチチャンネルリニアPCM音声はHDMIでなくては扱えません。
リニアPCMで出力すると2ch音声になりFS1で疑似サラウンドするためドルビープロロジックIIになるのでしょう。
ビットストリームはリニアPCMでは2ch音声までなので圧縮して5.1ch音声をS/PDIFで出力する方法です、圧縮するのでデータが小さくなり光ケーブルや同軸でも送信できます。
書込番号:7904086
0点

口耳の学さん。レスありがとうございます。
なるほどー勉強になりました。
>マルチチャンネルリニアPCM音声はHDMIでなくては扱えません。
今回の問題はまさにここですね。
仰る通り、FS1はHDMI入力は無くS/PDIFだけです。
PS3の音声出力は「光デジタル」で、音声の形式?は「Linear PCM」。ブルーレイソフトの音声をDTSなどマルチチャンネルのものを選択すれば、2chしか出力されず、FS1は「2ch音声が来た」と判断し、ドルビープロロジック2になるのは当然だったわけですね。
また、先ほど自分で書いた「英語 Linear PCMや日本語 Linear PCMを選択すると、本機はドルビープロロジック2が点灯しています。これは正常な反応なのでしょうか?」
も、光デジタルで接続した場合、2chしか出力されず、FS1はドルビープロロジック2が点灯していたと解釈してよろしいでしょうか?
口耳の学さん、他のスレッドなどを読んでいても、本当にお詳しいですね。
胡麻煎さん、口耳の学さん、無事に解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:7905455
0点

>光デジタルで接続した場合、2chしか出力されず、FS1はドルビープロロジック2が点灯していたと解釈してよろしいでしょうか?
そうですね、光では規格上PCM音声は2chまでとなっています。
HDMIなら2ch以上のマルチチャンネルリニアPCMを受け付けますが、こちらもHDMIが付いている機種なら何でもOKともいきません。
書込番号:7911825
0点

そうなんですかー
やはり購入時に確認したほうが良さそうですね。
HDMI端子搭載のアンプ等、いまのところ購入の予定はありませんが、注意したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7915623
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
先日友人の家で2chスピーカーでDVDの音を流していたのですが、10万クラスのスピーカーですと現在私の環境の数年前購入の2,1chより音の良さを感じ驚きました。システムの入れ替えで、エクリプスTD510を購入しピュアオーディオ用と兼用で2chでDVDの音も流すか、AV用にはYSP-600の購入しようか悩んでおります。比較する事自体に無理があるかもしれませんが、フロントサラウンドモデルのスピーカーの効果もどの程度なのか良く判らないのでお詳しい方いらっしゃいませんか?
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
YSP600+サブウーファーとYSP3000で悩んでいます。
価格的に大差ないのでどちらが良いか悩んでいます。
映画やデジタル放送を楽しむのがメインです。
テレビはREGZAのZ3500の42です。
実際に使われている方、良く知っている方のご意見をお待ちしております。
0点

基本的には部屋の広さによるんじゃないでしょうか?
確か600で10帖程度まで3000で15帖程度までとか(正確にはHPで調べてください)
出力が違いますので、600を広い部屋で使っても
音が充分反射されず効果が少ないはずです。
狭い部屋でも余裕があれば3000の方がいいと思います。
書込番号:7896040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)